釧路湿原を破壊する太陽光パネル
家庭から決して安くない賦課金を強制的に巻き上げておきながら、実際には環境負荷が極めて高い施設を全国各地に設置しまくり、それで環境を破壊しつつ、電力の安定供給網も破壊する――。この日本と国は、いったい何をやっているのかと呆れてしまいます。こうしたなか、北海道のHTBは11日、釧路湿原における太陽光パネルの実態を報じてくれました。
太陽光発電は4つの観点から欠陥だらけ
先日の『太陽光発電には総量規制が必要だ』などを含め、当ウェブサイトではこれまでに何度も指摘して来たとおり、太陽光発電には欠陥がたくさんあります。重要なことなので何度でも指摘しておきますが、コスト面でも効率性の面でも、あるいは出力の安定性や環境負荷などにおいても、欠陥だらけといえるのです。
①そもそも安くない
再エネ賦課金の存在を前提としていることからもわかるとおり、太陽光発電はそもそも安くない。効率が悪く、太陽光パネルなどの設置費用も必要。さらには中小規模事業者などのパネル設置に伴うトラブル(土砂流出、火災など)対応のコスト、将来の破棄費用コストなどもかかる
②出力が安定しない
電力系統では常に需給のバランスを一致させることが必要だが、太陽光発電は季節、時刻、緯度に加え、その日の天気などによっても出力が大きく変動する。このため、太陽光発電の割合が増え過ぎると、この「需給バランスの一致」という目標を達成することが難しくなる
③面積当たりの発電量が少ない
設置する場所の緯度や気象条件等にもよるが、一般に太陽光発電施設の出力は1ヘクタールあたり500kW程度とされ、日本の気象条件では利用率は15%が良いところであり、この場合の年間発電量は1ヘクタール当たり66万kWh程度(出力100万kWの原子炉が生み出す年間電力の1万分の1)に過ぎない
④環境に優しくない
太陽光発電は地球温暖化ガスを排出しない、などといわれているが、頻発するパネルなどの火災では大量の二酸化炭素などを発生させているし、パネルを設置することで山林の保水能力や光合成能力が低下し、却って地球環境を悪化させることがある
…。
太陽光発電は高いし効率も悪い
『「原発やめれば電気代は安くなる」というのは事実誤認』などでも指摘したとおり、たとえば①については「再エネ賦課金」という仕組みを通じ、消費者に対し、通常の電源の倍近い負担を強いていますし、②については電気の周波数を維持するという観点から、太陽光発電は大変好ましくない仕組みであることは明らかでしょう。
また、太陽光発電の発電効率の悪さも問題です。たった500kWの出力を確保するにも1ヘクタールという広大な面積にパネルを敷き詰める必要があり、しかも夜間は発電されず、日中の発電量もその日の天候などの気象条件に左右されてしまうからです。
仮に「設備利用率」(稼働率のこと)が15%だったとすれば、年間に生み出す電力は65.7万kWhに過ぎず、毎月400kWh(つまり年間4800kWh)を消費する家庭に換算し、たった140世帯弱分の消費電力に過ぎません。
これに対し、東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の出力は8,212,000kW(※1~7号機合計)ですので、これらが完全に運転を再開すれば、利用率が70%だったとしても、年間で503億5598万4000kWhの電力を生み出します。
その柏崎刈羽原発の敷地面積は420万平米、つまり420ヘクタールですので、1ヘクタールあたり生み出す電力量は年間1億1989万5200kWh、すなわち年間4800kWhを消費する家庭に換算して24,978世帯分であり、これは太陽光発電の約180倍です。
逆にいえば、太陽光発電だけで柏崎刈羽原子力発電所と同じ発電量を確保したければ、「利用率15%」と仮定すれば76,645ヘクタール(=766.45平方キロメートル)、東京ドームに換算して16,662個分の敷地が必要だ、ということです。
なんだか、めちゃくちゃな話です。
環境に優しくない太陽光発電
ただ、本稿で改めて指摘しておきたいのが、太陽光発電は環境に優しくない、という点です。
太陽光発電などの推進論者がしきりに主張するのが、「太陽光は環境に優しい発電手段だ」、という点ですが、、これがそもそも正しくない可能性があるのです。。
なるほど、「発電に際して地球温暖化ガスを排出しない」という点に限って言えば、たしかに太陽光発電は火力発電などと比べて優位性があります。火力発電の場合は石油、石炭、LNGなどを燃やすため、多かれ少なかれ、酸素を消費し地球温暖化ガスなどを排出するからです。
ただ、もう少し広い視野で見てみると、この「太陽光は環境に優しい」とする主張自体、事実に反しているのではないかと思わざるを得ない状況がいくつも見つかります。
たとえば、太陽光発電や蓄電施設などでは頻繁に火災なども生じており、とりわけリチウム蓄電池については下手に水をかけて消火するわけにもいかず、「燃え尽きるまで何もできない」ことがあります。これについては『メガソーラー火災で燃え尽きるまで消火できない蓄電池』でも取り上げたとおりです。
釧路湿原を壊す太陽光パネル
そして、そうこうしている間にも、近年、太陽光パネルを巡る不祥事、懸念などが相次ぐようになってきました。
『HTB北海道ニュース』によるこんな記事も、気になるところです。
釧路湿原に目立ち始めた「ソーラーパネルの海」問われる「自然との共生」
―――2024年 4月11日 12:25付 HTB北海道ニュースより
記事によると、オジロワシやタンチョウなどの天然記念物も生息し、その大部分が国立公園にも指定されている釧路湿原やその周辺において、最近、あちこちで地面を這うようにソーラーパネルが敷きつめられているのだそうです。
【参考】釧路湿原
(【出所】環境省『日本の国立公園』サイトの『釧路湿原国立公園』のページ)
なぜ釧路湿原に多くのパネルが設置されているのでしょうか。
HTBによれば、北海道教育大釧路校の伊原禎雄教授はその理由について、「日照時間が長い」、「平坦地が広がってる」、「道東は積雪がかなり少ないので、年間を通して発電ができる」などの要因を挙げるのだそうです。
そのうえで、釧路市内で稼働中、もしくは建設が認可されている太陽光発電所は577箇所で、これは2012年の25箇所と比べ、じつに20倍以上に膨れ上がっていて、昨年度だけであらたに976ヘクタール(!)分の設置の問い合わせも来ているのだとか。
さらには、無許可で工事がなされていた事例に加え、絶滅危惧種・キタサンショウウオの生息エリアなどでの事前届け出なしに建設が進められていた発電所などもあったということで、HTBが調べたところ事業者は「東京にも死者を置くスペインの企業」であり、同社は取材を拒絶したのだそうです。
パネルには重金属を使用しているケースも!
HTBの記事にある指摘は、それだけでhあありません。
巨大地震が切迫しているとされるこの地では、津波によってソーラーパネルは破壊され破片になって内陸へと押し流される可能性も指摘されているなどとして、前出の伊原教授や、釧路自然保護協会の神田房行会長らによる、こんな発言が取り上げられています。
- 「(ソーラーパネルの)一部には重金属とかカドミウムが使われてることがわかっており、こういったものが釧路湿原に広がってしまう。釧路湿原の水を飲料水として使っている。こういったものが使えなくなる可能性がある」(伊原教授)
- 「事業者はとにかく太陽光で金を儲けられればいいんだというのがある。重要な動植物がすんでるというのはほとんど頭にない気がする」(神田会長)
正直、HTBはよくぞこの話題を取り上げてくれたと思います。
そして、太陽光発電を巡っては、釧路湿原だけでなく、『太陽光発電には総量規制が必要だ』でも触れた阿蘇山周辺などでも、景観や自然環境への負荷といった問題を引き起こしていることを忘れてはなりません。
家庭から消費電力1kWhあたり3.49円という、決して安くない賦課金を強制的に巻き上げておきながら、実際には環境負荷が極めて高い施設を全国各地に設置しまくり、それで環境を破壊しつつ、電力の安定供給網も破壊する――。
いったい何をやっているのでしょうか、この日本という国は。
本来ならば、誤った政策というものは、直ちに是正されなければなりません。
もういいかげん、太陽光発電を推進するのはやめるべきではないでしょうか?
本文は以上です。
日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 22, 2024
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
日本風力発電みたいに誰かが糸を引いているように思えてきた。
誰か、手分けして調べてもらえないでしょうか。
追伸
電力会社も太陽光パネルを設置しているが、それも併せて再エネ促進賦
課金を国に請求している。そのような内容は消費者には見えてこない。
何か本当に胡散臭い。
太郎は国賊。
徹底的な調査が必要です。
誰かが国会質問しないのでしょうか?
阿蘇山や釧路湿原を覆う太陽光パネルの写真をみせて、これは正しい事なのか?と。
正しいというなら、これを自然破壊といわずして、何を自然破壊というのかと詰問し、正しくないというなら今すぐ法律を作ってこの様な事が出来ない様にすべきです。
法律を作るのが国会議員の仕事なのだから。
あと、日本人ならこの様な自然破壊を我が身を引き裂かれる様に痛みを感じるのだが、外国資本や外国人なら、自分の国じゃないから何しても平気なのかも知れません。
原子力発電に対して強烈な拒絶反応を示す方たちは
ソーラーパネルに含まれるカドミウムなどの重金属にはだんまりです。
今あるソーラーパネルはしっかり管理されるでしょうか?
火災など起こっていますし、持ち主放棄のパネルは当然出てくるでしょう。
そうした時にカドミウムが流出して、イタイイタイ病のような公害を引き起こすことでしょう。
目的化している原発反対(日本のエネルギー供給不安定化)とソーラーパネル企業の利益誘導を目的にしていることもうと、ああ、反日組織だと、呆れます。
個人的には地熱発電の推進をすべきと考えます。
アイスランド出羽、実際に30%程度の需要を賄っている事もあり、
他の電力供給手段よりリスクが低いと思います。
なぜ欧米出羽リベラルな人たちがこのような素晴らしい発電を後押ししないのか理解ができません。
温泉を重要な観光資源としている日本では、大規模な地熱発電は受け入れにくいのでは。
アイスランドなんて桜島のある鹿児島市よりも人口少ないですし。
カドミウム・・・使っているとすると、以前Playstationで問題になった配線の被服?
米軍基地周辺のPFASによる水質汚染を問題視するように、太陽光発電による重金属汚染などを問題視しないのは、報道しない自由なんですかね。
>建築物ではないソーラーパネルは規制の対象外
これは大問題ですね。
ソーラーパネルは、居住もしくは事業の実体がある建築物と一体となったものに限定すべきでは(もちろん太陽光発電のみを目的とした建築物の新築は認めない)。
そうすると、その地区の建築制限に伴って、無秩序な拡大を抑止できるのではないか。
・国立・国定公園特別地域内での各種行為に係る許可基準の概要
https://www.env.go.jp/nature/ari_kata/shiryou/031208-4-14.pdf
(コメント掲載不要です)
誤字?「東京にも死者を置くスペインの企業」となっています。
死者→支社 意図的かもしれませんが、、、
国も問題ですが、北海道知事や北海道民こそ真っ先に声を上げるべきではないでしょうか?
北海道民は釧路湿原などの環境破壊をどのように考えているのでしょうか?
大切な観光資源である自然の保護は北海道にとって死活問題だと思うのですが。
「重要なのは「釧路湿原の環境を守っている」という看板であって、「釧路湿原の環境そのもの」のは興味がない」ということでしょうか。(日本には、他にもありそうです)
中国の会社を潤すために止めないというのが与野党で一致しているのが根深い病根です。
重金属中毒の原因物質ですか。
もはや利権ですからね。
モラルも節操もなくなるのでしょう。
外国企業は兎も角として、私ども現代の日本人の姿を映す鏡でもあります。
太陽光問題も元をただせば脱炭素。かつて、科学者から見た環境学者は、政治家の位置付けだったかと。IPCCは主流の気候学者ではない方々の集まりで、徐々に政治力により脱炭素を広めたのでは?
自由貿易のルールで輸入規制を設けるには、こういった仕組みが必要だったのでしょう。欧州からすれば東独統合問題もあり、日本のデフレを輸入する気なんてさらさら無い訳でして。
そうすると、経済安全保障によって自由貿易の枠組みが意味を為さなくなれば、脱炭素も立ち消えになるかも知れませんよ。トランプ氏の一連の発言も、マスゴミの解釈を外せば、そりゃぁそう言うだろうと思えるわけでして。
脱炭素の大義名分がなくなったとき、再エネ制度に利権の法則が適用可能かに注目ですね。