『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
読者雑談専用記事(通常版)とは
本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。
書き込んでいただく内容
- 読者同士の挨拶ないしは近況報告
- 最近気になっていること、議論したいと思っていること
- 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)
等々、何でも結構です。
なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。
読者投稿
『読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。
その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。
過去リンク/次回更新予定
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2024/02/20(火)』を2月20日(火)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2024/02/13(火)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2025/04/05 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/04/05(土) (53)
2025/03/29 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/03/29(土) (69)
2025/03/22 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/03/22(土) (38)
2025/03/15 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/03/15(土) (40)
2025/03/08 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/03/08(土) (42)
2025/03/01 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/03/01(土) (49)
2025/02/22 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/02/22(土) (52)
2025/02/15 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/02/15(土) (44)
2025/02/08 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/02/08(土) (32)
2025/02/01 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/02/01(土) (46)
2025/01/25 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/25(土) (67)
2025/01/18 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/18(土) (64)
2025/01/11 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/11(土) (48)
2025/01/04 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/04(土) (46)
2024/12/31 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/31(火) (24)

View Comments (55)
久し振りに替え歌やってみました(*^_^)ノ
全方向美少女 〜K-version〜
視点:日本側から韓国側を眺める
テーマ:陽の存在の日本に憧れ、妬み、憎む、隠の存在の韓国
Are u ready?
愛と妬みを足して 嘘と涙に変えて
世にもおぞましき怪物 「ジ・コリアン」の出来上がり
あるべき歴史掲げ 好きな様に描き足して
嘘を塗り重ねても 「全部が嘘」とバレてるわ
歴史なんて 事実とかより 大きい声で 決まるもの
誰も彼も必死になって 被害者ポジを求めてる
過去から見ても今から見ても何処から見ても嘘だらけで困っちゃう
アレは完全体嘘吐き ねぇ困っちゃう
愛と妬みを全部ヘイトして吐き出すの
(♪♪♪)
被害妄想増し増し 天まで届くヘイト
脳内に花咲かせ 涙で嘘を色付けて
よく人を騙します 逃げ方も解ってます
嗚呼 こんな時に何故 天は荷物を与えます?
約束したら時間を掛けてひとつふたつと破ります
憧れ 妬み 憎んでいます だけどそれは「逆恨み」
過去から見ても今から見ても何処から見ても嘘だらけで困っちゃ
アレは完全体嘘吐き ねぇ困っちゃう
愛と妬みを全部ヘイトして吐き出すの
(♪♪♪)
アレは完全体嘘吐き
くやしいのぉ、共同通信
・H3ロケット打ち上げ成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/01a034a4ee9731cde69cc7a43b60529114c08f86
https://nordot.app/1131383103621694342
ニコ動も大盛り上がりだったようですが私は
宇推くりあさんの解説中継で見て感動しました。
JAXAの中継の最後に、準備段階から去年の失敗の時の担当者の
悔しい姿の写真などが走馬灯のように流れる
エンドロールに思わず目頭が熱くなりました。
おめでとう日本。よくやった!
JAXAと関係者のみなさん ありがとう!
日本中から祝福の書き込みがネットにあふれる中
共同通信社さんの挙動がネットで注目されてます(^^)
打ち上げ成功の速報のタイトルが、
『H3ロケットが軌道投入』であり『成功』の二文字が
不自然に欠落してるのが
まだ拗ねて大人げないことW と笑われています。
まあ、挙-動不審社さんにとってはこれも失敗であるべきで、
せめてもの抵抗なのでしょうかねえ(笑)
当のしずめさいじ君は者会見会場にいなかったようですが
ネットの噂ではご実家はオモニにという名の食堂
との情報がありましたが、もしそれがホントとすると、
拳で机を叩いて他国の焼酎をやけ酒で煽っている姿
が思わず想像されてしまい 微笑ましくなります。
KN様、世相マンボウ様&皆様
私はリアタイではJAXAのLiveをながら見していました。
本当におめでとう&おつかれさまでしたです。前回の失敗があるので重圧半端なかったとおもいます
共同通信は、なんでゴメンナサイできないのでしょうかねえ。
不思議。
今回は会場で拍手でもしておけば、水に流してリセットできる好機なのに。
日テレが、チャリティー横領や原作者自殺の件でコメント出さないのも似てますね。
黙ってる方がマズイのにね。
わたしたちから見ると
まったく不思議な態度ですが、
国が違えばその典型例とも言える国が
すぐ近くにあるものです。
韓流劣化儒教の社会のもとでは、
相手に謝るということは
相手が上、自分が下の関係が即座に成立し
相手の言うことをなんでも聞かなければ
行かなくなるのです。
そこで、嘘捏造してでも
相手に謝らさせさえすれば・・
というその特有の考え方が
醸成されてきてしまったと考えられます。
まあ、
共同通信社さんは日本の会社なのに
なぜだか妙に近しいご関係のようなので、
その態度も不思議ではないのかなあとは考えます。
朝方に寝ぼけ眼で投稿したら、読者投稿欄と間違えて「史上最高値」スレに誤投稿したようです
https://shinjukuacc.com/20240216-04/#comment-304925
https://shinjukuacc.com/20240216-04/#comment-304930
内容はH3おめでとう!投稿と、OpenAIの動画作成Soraに関する投稿です。
Soraに関する投稿はnoteにまとめてあったので、こちらにも再投稿しておきます。
https://note.com/zerok_chaos/n/n4f0eedc1b9f5
パレスチナ国家承認「タブーではない」 マクロン仏大統領
2024年2月17日 16:22
https://www.afpbb.com/articles/-/3505547
ついでに、イスラエルを国家として承認する事を辞めてテロ組織として承認すれば、中東の秩序と平和に寄与するんじゃないですかね?
イスラエルとハマスの争いは、単なるテロ組織とテロ組織の争いに過ぎないってなるのでは?
エジプト、ガザ境界に難民キャンプ建設か 停戦交渉決裂に備え
2024年2月17日 12:03
https://www.afpbb.com/articles/-/3505531
パレスチナに対するジェノサイドが理念と思しきイスラエルはさて置き。
>エジプト・北シナイ(North Sinai)県のモハメド・ショーシャ(Mohamed Shousha)知事も15日、同国が避難民受け入れ措置として「シナイに隔離区域」を用意しているとの報告を否定。建設工事は近年の動乱で破壊された住宅の被害状況に応じて所有者に適切な補償を行うためのものだと説明した。
関係各所がどの程度「大義名分」なら受け入れられるかをすり合わせて、やれる事をやってる感じですかね?
NGOは「非政府組織」であって「非政治組織」ではない、って感じの。
イスラエルは出場可能 ユーロビジョン主催者
2024年2月16日 15:41
https://www.afpbb.com/articles/-/3505437
>EBUは2022年、ロシアがウクライナに侵攻した翌日に、ロシアの同年の大会からの追放を発表した。
>カラン氏はEBUは戦争を比較する立場にないと指摘。EBUの資格停止処分を受けたのは、加盟規約違反を繰り返したロシアの放送局だと述べた。
相変わらず、欧州はイスラエルに甘々ですね。
イスラエルの「美しい被害者」ポジションは、ジェノサイドをしたところで揺るがないでしょうし。
欧米が、イスラエルシンパから抜け出られないのは、広義のキリスト教とイスラム教の枠から抜け出られない為ではないか、と私は疑っています。
そこからいくと、中国やインドやブラジルがウクライナ支援にニュートラルなのは当然で、日本が国際法をふりかざして、ウクライナ支援に踏み込んでいるのは、”お人好し”なのかもしれません。
中国が台湾に侵攻した際、米国はともかく欧州各国は、日本がウクライナにしたような支援をしますかね?
>欧米が、イスラエルシンパから抜け出られないのは、広義のキリスト教とイスラム教の枠から抜け出られない為ではないか、と私は疑っています。
イスラム教を敵と見做す潜在意識ってヤツですかね?
ユダヤ人を迫害してきたのはドイツだけでなく欧州各国でしてきた事だから、イスラエルに被害者ポジションを出されると途端に腰砕けになるんじゃないかなーとも。
「イスラエルに対する贖罪意識は無いのかー!」ってなアタオカっぷりもありましたし。
ユダヤ人への寛容の念は「消費期限切れ」なのか ホロコーストから70年以上…若い世代で高まる“イスラエル批判”
https://www.fnn.jp/articles/-/614738
>中国が台湾に侵攻した際、米国はともかく欧州各国は、日本がウクライナにしたような支援をしますかね?
既に対中包囲網に加わった欧州の国もあるので、それなりに対日対米支援をするとは思います。
経団連が夫婦別姓要望 自民党が壁を越える時だ
https://mainichi.jp/articles/20240211/ddm/005/070/065000c
>経団連には、企業から「通称として使うビジネスネームがパスポートの名前と異なるため、海外の公的施設でゲートを通れない。ホテルでは宿泊を断られた」「契約書のサインも受け付けてもらえないことがある」と具体的な弊害を訴える声が寄せられている。
>研究者の場合、旧姓で発表した論文などの業績が、結婚による改姓後は認識されず、キャリア形成が阻害される恐れがある。
>旧姓による預金口座の開設を認めていない金融機関もある。
それらを同姓選択者に対する差別的取り扱いと定義し、差別的取り扱いの解消を関係各所に義務化すれば解決するお話しなのでは?
言い換えると、経団連は「差別」を「解消」するのではなく「一般化」する事を求めているのでは?
「漢字仮名混ぜ書きの日本語は、世界標準と違うから、日本語を使うのやめろ」
みたいな?
本末転倒ですわね。
ATOKをはじめとして、日本語をデジタルで取り扱いできるように技術的に努力して克服したように、「曲げない幹」と「曲げてもよい枝葉」を間違えてますよ、経団連。
認識違いにも程がある。
>「漢字仮名混ぜ書きの日本語は、世界標準と違うから、日本語を使うのやめろ」
その例えも分かり易いですね。
>研究者の場合、旧姓で発表した論文などの業績が、結婚による改姓後は認識されず、キャリア形成が阻害される恐れがある。
元記事の上記の部分では、選択的夫婦別姓の下で同姓を選択した研究者の不利益を解決出来ていませんし。
夫婦別姓に賛成的な記事にはその状態を子供がどう感じるのか?という視点が欠落してる。ただそれだけ。
北欧に住むと働き過ぎ社会に意味はあるのか疑問に思う
鐙麻樹2023/12/7(木) 15:01
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b77884043b11e25741fb4745c4a009661252c303
>北欧の人が15時前後には帰宅の準備を始めることが可能な理由の一つといえば、「仕事のたらい回しが上手」であることだろう。筆者はこれを誉め言葉として北欧の人々に捧げる。〜。「わからない。〇〇さんに聞いて」は何件も続くこともある。これをされた側からするとたまったものではないが、「この人たちにとっては便利だよは」とも思う。こうでもしていなかったら、「夕方に子どもを迎えに行けないだろう」と。
たらい回しにされて納期に間に合わなくても問題にならないなら、とても魅力的ですね。
しかし、出来る人に仕事が集中しそうですね。
>働き過ぎ社会の日本と、「無駄に働かない」スキルに長けた北欧社会。「無駄にがんばらない」北欧モデルでは仕事の完璧度は100点よりも70点ほどになりやすいが、(「それで十分」という「ゴットノック」現象と呼ぶ)、それでも社会は機能するのだ。
社会における70点主義の適用範囲は如何程か。
北欧の人達が15時過ぎに帰り支度をするのには、当地の日照時間も関係しているのでは? ちなみに、フィンランドの12月・1月の日没は午後2時〜3時過ぎです。
https://kiitos.shop/blog/archive/finland-monthly-day-length.html
なるほど、日が暮れたら家に帰るとなると、そうなりますね
美術好きのおばさんのお見立てに賛成します。
北欧ほど高緯度ではないロンドンでも
夜が早い冬は現地のローカルさんはさっさと
帰ってしまい日本人しか残ってませんでした。
>「仕事のたらい回しが上手」であることだろう。筆者はこれを誉め言葉として北欧の人々に捧げる。
少なくとも、この筆者は仕事の要領が悪い人であることは分かる。私が定時とともに帰っていたら、あなたは、定時になると直ぐに帰るからなあ、と言った同僚は、私にいろいろ教えて貰いに来るのだが、会社に居残って効率の悪い仕事をしたフリをするなら、もっといろいろ幅広く勉強したら、と思う。
多分ですが、ノルウェー式だとさよりさんに聞いて自分が仕事をするのではなく、さよりさんに任せて自分は定時に上がる事が肯定されるのだと思います。
わたしゃ、他人に仕事振るのは、ノルウェーの上を行きます。仕事が出来ない人間に仕事を振られるなんて
ヤワな人間じゃないですわ。
ノルウェーだと、「お前がやれ」って言うと「契約にないからしない」と返ってくるんじゃないかと。
地震翌日から被災地で通常営業 北陸発のドラッグストア「ゲンキー」
朝日新聞デジタル2024年2月4日 15時30分
https://www.asahi.com/articles/ASS22767NS10OXIE035.html
>能登半島地震の被災地では、多くのスーパーやコンビニが営業できなくなった。そんななか、震災翌日から通常営業を始めたチェーン店がある。人呼んで「ゲンキー最強」。
震災翌日から通常営業を始めた事について、利用者目線以外からも取材して取り上げる事が報道機関に求められる客観的な姿勢だと考えますが。
公的機関や医療機関などとは異なる営利企業ですし、「働かせ方」の観点から合理性や妥当性があったかどうか。
パレスチナ国家の紛争が静まればマタゾロ金をせびりだしますよね。
それがハマスやらの懐に入り彼らはカタールの五つ星ホテルで豪遊する。
その他大勢は貧しいまま。
援助する場合は確実に末端(設備なり個人へ)届くことを確認する。
それくらいしないと上部だけが設けることになる。
難民ビジネスはもうたくさん
貧乏子沢山と言いますが、パレスチナの状況から言えるのは「支援まみれになってやる事がなければやるしか無いからやって子沢山になる」ってところかと。
少子化対策のひとつの答えですね。