スマホで長時間トイレを占有…法令で排除すべきでは?

公共トイレで30分以上、スマホなどを操作している人は、その行為自体が思わぬ迷惑をかけていることを意識すべきです。また、優先表示がある駅のエレベーターで車椅子やベビーカー、お年寄りなどに譲らないことも、やはり大きな問題です。法令とマナーの境界線は難しいところですが、個人的には社会的な害悪が大きい行動に対しては法令で強制排除することも検討すべきではないか、などと思う次第です。

駅のエスカレーターは何のためにある?

東京や大阪など、大都会では地下鉄が張り巡らされていることが多く、必然的に、「上下移動」というものが発生します。

身体に障害がない成人であれば、べつに上下移動が生じたところで、大して困ることはないでしょう。たいていの場合、駅にはエスカレーターも設置されていますし、また、階段もたくさんあるからです。なかには、駅の改札からホームまで駆け上がり、駆け込み乗車をした経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

(※なお、非常に当たり前の話ですが、駆け込み乗車は大変に危険ですので、絶対にやらないでください。この点については当ウェブサイトの読者の皆さまにお願い申し上げたいと思います。)

しかし、世の中には何らかの事情で階段やエスカレーターが使えない人もいます。

わかりやすいのは車椅子に乗っているような人でしょうが、それだけではありません。たとえばベビーカーに子供(赤ちゃんや幼児)を乗せ、荷物を大量に持っているような人も、エレベーターを使用したいと思っているのではないでしょうか。

つまり、駅のエレベーターは、理由があって設置されているのであり、そのことを、もう少し意識すべきではないかと思います。

どう見ても健常者が…

何故そんなことを申し上げるのかといえば、あるいは知り合いからの体験談、あるいは著者自身の目撃事例などで、「もう少し親切にしたら良いのに」、などと思うことがあるからです。

個別具体的な駅名を明らかにするのは控えますが、とある知り合いの方(※女性、かりに「Aさん」とします)によると、非常に地下深くにある駅をとある機会で訪れた際、電車から降りた乗客がエレベーターに殺到するのを目撃したのだそうです。

この路線は千葉県にある著名な遊園地に行くための交通手段として便利であることから、とりわけ夕方から夜の時間は数多くの子連れ客がいるのですが、その日も地上に出るためのエレベーターを待っていたのは、ベビーカーを持った親子連れが3組、そしてどう見ても健常者っぽい中年男性5人組でした。

同じタイミングで電車を降りても、ベビーカーを抱えていると、エレベーターを待つ列にたどり着くにも時間がかかります。結果的に中年男性5人組がエレベーターを待つ列の一番前を陣取っていて、ベビーカー3組はその後ろにいたのだそうです。

Aさんがちょっと離れたところから眺めていると、案の定、エレベーターにはベビーカー2組の親子連れが乗り切れなかったのだそうですが、Aさんとしては「優先エレベーターなんだから代わってあげたら良いのに」と思いながらも、結局はなにも言えなかったのだそうです。

そのエレベーターは優先表示があった。もし私にもう少し勇気があったら、エレベーターのところにツカツカ歩み寄り、この5人の男性客に対し『このエレベーターはベビーカーが優先ですよ』と文句を言ったのに…」。

あまり直接に注意しない方が良い

たしかに、こういう場面では、悩みどころです。

通常、駅のエレベーターには優先マークが付けられていて、ベビーカーの乗客も本来、この優先利用の対象者であるはずですので、その場に駅員さんでもいれば、駅員さんを経由して「順番を譲ってください」、「エスカレーターや階段をご利用ください」とお願いすることもできたかもしれません。

しかし、個人的にはこのような場面で、駅員さんがいないときに、直接文句を言うことは避けた方が良いと考えています。優先エレベーターに優先的に乗り込む程度には意識が低い人たちに対し、下手に「このエレベーターは優先ですよ」と注意しようものなら、注意された側がカッとなってトラブルになってしまう可能性もあるからです。

よって、この人が「文句を言わなかった」ことは、(残念ながら)結果的には正しかったのかもしれません。

トイレを長時間占有する者たち

ただ、街歩きをしていて、冷静に眺めていくと、この手の「他人に配慮ができない人たち」というのは、意外とたくさん見かけます。

先日は小さな子供を持っているBさんという方から、こんな情報を聞きました。

街中で子供のおむつを変えるときに、おむつ交換台が設置されているトイレは限られている。とある商業施設で、おむつ交換台が設置されているバリアフリートイレが非常に長時間、占領されていたが、どうやら長時間占領している人は、そのトイレのなかでスマホのゲームをしていたらしい」。

なんでも、ゲームの音が漏れて来ていたのだそうですが、これも大変に困った話です。まさか屋外で子供のおむつを替えるわけにもいかないからです。

ただ、そのエピソードを聞いて以降、たしかに最近、駅や商業施設のトイレの個室が長時間占領されている事例というのは、ときどき目にするように思えます。

ちなみに少し古い記事ですが、『日テレNEWS』がちょうど1年前に、こんな記事を配信しています。

美しい日本のトイレ…迷惑な“こもりスマホ”も 医師が推奨「座るのは“3分以内”」

―――2022/11/14 21:47付 Yahoo!ニュースより【日テレNEWS配信】

記事によると、約4割の人が自宅のトイレで考え事をしたり、スマホ操作をしたりしている(株式会社LIXILの2020年の調べ)ほか、オフィスのトイレでも約4割の人が「こもりスマホ」をしている(TOTO株式会社・2018年調査)のだそうです。

こうしたなかで、公共トイレの混雑をなくすための工夫が進んでおり、個室内にサイネージが設置され、その画面には「いま、自分が何分入っているか」をリアルタイムで映し出されるようになっているというケースも出て来ているのだそうです。

え?30分以上トイレに籠るんですか?

ちなみにそのサイネージを設置したトイレでは、30分以上個室に籠る人が64%減少したとのことですが、ここで驚くのは「30分以上も個室を占領する者がいること」、「サイネージを設置されてもしぶとく居座る者が3分の1近くいること」、ではないでしょうか。

この点、法令は常に見直しと適正化が必要です。

正直、先日の『今さらの「電動キックボード取締強化」より必要なこと』などでも指摘した電動キックボードや電動アシスト自転車の例などにあるとおり、マナーだけに依存するのではなく、ケースによっては法令により強制しなければならないルールというものもあります。

駅のエレベーターの優先使用、バリアフリートイレでの「こもりスマホ」、あるいは歩行喫煙、チラシのポスティングなどは、いずれも社会に対する害悪の大きさに照らし、そろそろ法令により実効的な罰則を伴い、強制的に排除する必要があるのではないか、などと思う今日この頃です。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. たろうちゃん より:

    自分が障害者になって初めてわかったンだが優先席など明らかに健常者が専有している事が多い。私事でもうしわけないがバスのなかでの出来事にお年寄りの杖の人が乗ってきた。普通の席にいる人が誰一人譲らない。オレも脳幹出血でフラフラ歩きの障害者なので優先席に座っていた。見かねたオレはご老体に席を譲り駅まで立ち続けた。一生懸命バスの揺れに合わせて頑張った。妻が一緒だった。世の中冷てぇなぁってのがオレの感想だった。

    1. さより より:

      >普通の席にいる人が誰一人譲らない

      これが、本当に不思議です。この光景よく見かけるので、更に不思議です。個人的には、年寄りなど身体の弱そうな人が乗って来て、自分が座っていて席を譲らないと、何か自分が犯罪を犯しているような気がして直ぐに譲りますが。
      そう言えば以前、バスで妊婦が立っていたが、その前に座っている親子連れは全く譲る気配も無し。親達は40代、子どもは小学5〜6年、皆体格も良く健康そのものという感じ。こちらも立っていたから、何もしてあげられない。余程、その親子に一言言おうかとも思ったが、路線も短いからと必死に思い留まりました。逆に短い路線なのに、弱者に席を譲らないのが、余計に情け無く感じたものです。

  2. 匿名 より:

    トイレ長時間占有は、便座を3°ほど前傾させると長時間座り続けるのに足を踏ん張らなければならず疲れるので対策になるとの記事を見た覚えがあります。
    便座のみの交換で済むのでコストもそれほどかからない有効な対策だとの事でしたが、コストはコストですし、あくまでも対処療法にすぎませんが。

    1. 匿名 より:

      便座と便器の間にワッシャー数枚入れたら簡単そうですね
      私はお腹が緩くやっとたどり着いたトイレで30分も籠られたら泣きます(自然現象的にも)

  3. わんわん より:

     見た目だけでは障害の有無はわからない

    障害の種類
    https://www.welbe.co.jp/job_guide/guide_17.html#:~:text=%E8%BA%AB%E4%BD%93%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%85%88%E5%A4%A9,%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AB%E5%88%86%E9%A1%9E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    倉田さんの夫の場合
    倉田真由美さん 「ここはあんたが座る席じゃないよ」 ステージ4「すい臓がん」の夫が優先席で「高齢者に咎められた」ことを明かす(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/07c8ab76d3aa9dd98a424e826676deca15371df2&preview=auto

     障害者マーク・マタニティマーク・ヘルプマーク等の知識がない方も多い
    ヘルプマーク
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a0604/helpmark.html

     健常児の事情
     怪我を負っていたり体調不良の時もある

     暗黙の了解がわかりづらい面もあるが細か過ぎる規制はいかがか?と思う

     マナーの向上は幼児教育にあると思う
    教育勅語を復活させてもよいかも w

    1. さより より:

      道徳教育は必須ですね。

  4. 七味 より:

    >マナーだけに依存するのではなく、ケースによっては法令により強制しなければならないルールというものもあります。

    個人的には、公共の場での飲酒と、酔っ払っての公共交通利用かな?

  5. けん より:

    私はもともとは健常者でしたが、潰瘍性大腸炎という難病(難病指定です)を患う事になり、また、信号無視のバイクに轢かれ高次脳機能障害、平行機能障害を背負う事になった障害者です。そういう立場から語らせて貰えれば、障害というものは見えにくいものも多々あり個人差もあり、健常者も含めてひとりひとりがモラルの向上に努める以外、解決策は無いという事です。新聞記事のようにトイレの長時間専有が、まるで悪の様な書き方は一部の障害者を追い詰める結果になるかもしれません。私事ですが潰瘍性大腸炎は発症すれば内臓から出血した血や、剥がれた粘膜が腸内に溜まり便意をもよおします。出血による痛さ等はあまり感じません(腹痛くらいです)が、粘膜状態のものと大量の血液が排出され極度の貧血で息苦しくしばらく立てません。出先でトイレに籠もると30分や1時間は出てこれない時が多々あるのです。病院に担ぎ込まれればいつも緊急輸血される状態です。ですので新聞記事のようにあまり煽ってほしくないのです。ましてや法制化や便座に角度をつけるなど私には地獄以下の状態となり社会との関わりは著しく制限されるでしょう。トイレくらい自由に使わせていただきたい。こういう事を私が書けば、記事の批判の矛先は健常者に向けてだと思われる方もおられるでしょう。健常者の長時間使用を排除してこそ障害者のあなたも利益があるのだと思う方もおられるでしょう。しかし見た目が健常者の私が記事に煽られた安っぽい善悪二元論の想像力が欠如した人に注意を受けたらいちいち説明しなければいけないのでしょうか?障害者には説明義務などは無いはずです。私にとっては障害を他人に説明する苦痛より今のままが良いのです。

    1. さより より:

      >健常者も含めてひとりひとりがモラルの向上に努める以外

      仰る通りです。
      犯罪を取締り刑罰を課す事に重点を置くより、犯罪を生まない事に重点を置く事の方が、やり甲斐もあるしコストも少ないはずです。
      良く言われる事ですが、NYの地下鉄の落書き、割れ窓理論のようなソフトな対処をしたら解決出来た、と。そうすると、モラルを高め犯罪を無くす為には、最終的には、貧困を産まない為に格差を無くすことにまで話は行き着くのか?
      衣食足りて礼節を知る、はかなり真実。
      しかし、過ぎたるは及ばざるが如し、で足り過ぎると、今度は、傍若無人になる。隣国の財閥のように。
      ここ迄来て分かることは、結局、モラルを高める道徳教育は、必須だという事のようですね。

    2. たろうちゃん より:

      頑張って下さいね。潰瘍性大腸炎は大変さは実感できないけど、故、安倍晋三元総理も苦労してましたね。高次脳障害は少しは実感できるかもしれない。このサイトの読者の方がわざわざ小田原まできてくれて色々話を聞かせてくれて力強いアドバイスをしてくれました。同じ脳出血を経験された人です。今も氏の言葉を噛み締めて毎日歩いています。頑張って下さい。

  6. カズ より:

    洗浄便座付きのトイレだとその場に電源もあったりで、タチが悪いんですよね。
    うちの店舗では「大丈夫ですか?気分悪かったりしませんか?」と声掛けします。

  7. CRUSH より:

    日本では
    「起業家が居ない」
    「起業家の足をひっぱる」
    のが根源みたいな気がしますね。

    店の側の立場になって考えることができてないバカ。

    僕は関西人なので、そもそもこういう風潮が不思議。
    「店がヒマなら、入口から見える席で長居してもOK。」
    「店が混んで来たら、さっさとおいとま。」
    「お待ちが行列してるなら、食い終わったらすぐ退出」

    こんなん客の側の当たり前のマナーですわ。

    サイゼリアで受験勉強してる高校生の方が、こういう仁義は肌感覚として理解&実践してるのではないのかなぁ。

    「心も体も給料も奴隷」
    なのか
    「給料は奴隷だけど、経営者視点で仕事してる」
    のか。

    公共マナーよく行動することには1円もかからないので、自分が実践するのかしないのかは、
    「育ちのよしあし」
    だと思いますけどね。

    あっ、シムシティやった事あるかないかは、こういう視点に関連あるかもですね。(笑)

  8. Masuo より:

    これ、本当に切実な問題だと思う。
    駅やスーパー、デパートなどで個室を占有していつまで経っても出てこない人。
    待っている人は、その後の人生に係わる大事な物を失う可能性がある。

    私は、個室の中ではなく、外にタイマーを仕掛けていてもいいと思う。待っている人が、「ここの個室は〇分経過している」と分かるように。防犯的にも、中で人が倒れていないか安全確認にもいいと思う。

    冗談ではなく、本当に国会で審議してほしい問題だ。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告