TBSの番組で駐日イスラエル大使が激怒しました。13日に外国特派員協会で行われたギラッド・コーヘン駐日イスラエル大使の記者会見で、大使はTBSが重信房子・元受刑囚の娘をBS番組に出演させたことを巡って「テロリストの家族に弁明の機会を与えたようなものだ」と語気を荒げたのです。
「イスラエル関係に詳しい日本人ゲスト」
X(旧ツイッター)で11日、ちょっとした画像が話題となりました。
これはBS-TBSで11日に放送された報道番組で、テロ組織ハマスがイスラエル南部を攻撃した事件を巡に関連し、「ジャーナリスト」の重信メイ氏が出演した、とするものです。「重信」でピンと来る方もいるかもしれませんが、重信氏の親は、日本赤軍の元最高幹部でもある重信房子・元受刑囚です。
「なぜパレスチナは『抵抗』でなく『テロ』になるのか」
このあたり、重信メイ氏が重信房子・元受刑囚の娘であるという理由で「テロリストの娘」とするトレンドがXで発生するなどしており、また、当日の放送内容については中日新聞系のメディア『中日スポーツ』が配信した次の記事でも紹介されています。
BS-TBS報道番組の出演者がSNS上で物議「テロリストの娘」トレンド入りも「出自は関係ない」と反論も
―――2023年10月12日 12時05分付 中日スポーツより
中日スポーツによると、重信メイ氏は番組内で「中東やパレスチナ問題を長年取材しているジャーナリスト」と紹介され、次のように発言したそうです。
「たとえていうと、日本の学校で毎日のようにいじめられていた子が初めてやり返したら、それに焦点が当たったような状況。ウクライナが抵抗してもおかしくないという世論なのに、なぜかパレスチナの問題は『抵抗』ではなく『テロ』になるのは問題」。
正直、中日スポーツが報じるとおり、「テロリストの娘」という表現は出自を差別するものであるという可能性はありますが、やはり中東問題を論じるコメンテーターとして、「当事者(?)」の身内を起用するのは、放送内容の中立性という観点から、問題があります。
駐日イスラエル大使が激怒
こうしたなかで、日本外国特派員協会が実施したギラッド・コーヘン駐日イスラエル大使の会見が13日、ニコニコニュースから配信されており、その概要についてはXで視聴することができます。
『ポケトーク for BUSINESS』の同時通訳を使った字幕が表示されていますが、ハイライト動画自体は1分少々であり、大使の発言は比較的聞き取りやすい英語でもあるため、大使の怒りがよく伝わってきます。
簡単に言えば、「50年前の空港のテロでイスラエル人が殺害された事件で、彼女の母親はその殺人犯である岡本公三らを誇りに思っていた」、「日本のテレビ局はその家族に対し、弁明の機会を与えた」、「我々の自由、民主主義、人権という価値観に反するものだ」、といったものです。
この「空港テロ事件」とは、1972年5月30日にテルアビブ空港で発生した乱射事件のことを指しています。
実行犯のうちの奥平剛士と安田安之はその場で死亡したそうですが、岡本公三はイスラエルで拘束されたのち、1985年に「パレスチナ解放人民戦線」との「捕虜交換」により釈放され、現在は「政治亡命」と称してレバノンに滞在しています(現時点でいまだに生存しているようです)。
TBSの組織風土の問題か?
いずれにせよ、TBSはなぜ重信房子・元受刑囚の娘を番組に出演させたのか、イスラエル大使および日本国民に対して真摯に説明してほしいところではあります。
ただ、TBSは過去に一連のオウム真理教事件において、たとえば坂本弁護士一家殺害事件に深くかかわっていたことも知られています。
TBS問題(放送倫理)に関する声明
―――1996年4月22日付 日本弁護士連合会HPより
結局のところ、今回の騒動もTBSの企業・組織風土の問題のようなものなのかもしれません。
View Comments (60)
出自は関係ない。重信メイは、これまでにも時々メディアに登場しては、同じような主張をしている。当然 「報道1930」 のスタッフも、この人物を出演させればどんな発言をするか、わかっていて出演させたはず。
TBSは、重信房子が刑務所から出所した時も、当時 「報道特集」 のキャスターだった金平茂紀記者が取材に行って、テロリストを持ち上げるような報道をしたため、イスラエル大使館が批判のツイートをしたことがある。
TBSの中にシンパがいるんだろうね。
そう思います。
Youtubeで見ました。娘はどんなこと言うのかと見ていましたが、案の定の想定内の話でした。彼女が話す事は、彼女ではなくでも既に知られていることばかり。情報に新しいものは無い。わざわざ彼女を連れて来る必要も無い。しかし、よくジャーナリストなるものになったな、と思いました。ここ迄来たら、現在の状況について誰が悪いなんていっていても、何の解決にもならない。問題に詳しくて本当に解決したいなら、もっと具体的な解決案を提案出来るようでなければならない。この番組、最初見て娘だと気がついた時は、番組制作者の悪ふざけかと思ったほど。他の解説者、ちょっと窮屈そうでした。
TBSはパレスチナ人擁護の立場ですね。
ハマスは良く無いが、パレスチナ人に罪は無い。
パレスチナ人は、イスラエルに虐げられて来た弱い立場の人たちだ、という立場だと思います。
イスラエル軍のガザ地区侵攻についても、ハマスではない人たちの安全を保証せよと言っています。
イスラエルは、ハマスに民間人を殺され、人質も取られてますので、イスラエルには承服し難い要求でしょう。
民間人約200万人をエジプト方面に退避させるという報道がありましたが、あまり現実的では無さそうな気がします。
今回の件の仲介役は日本くらいしか無さそうです。
どうするのでしょうかね、外交が得意な岸田さん。
何故、日本が何かすることが前提なのかよくわかりませんが、仮に誰か人を送るとしたら普段から大口をたたいているマスコミ関係者、今回は特にTBSと、交渉で戦争回避できると長年言い続けている特定野党でも送ればいいんじゃないっすかね?
殺人犯の娘が殺人犯ではないように、テロリストの娘であってもテロリストではありません。そこは分けて考えるとして、今回のハマスがおこした行動は民間人を狙ったテロ以外の何ものでもありません。
脇の甘い岸田首相がどんな行動を起こすのか?何もしないのか、、、気になりますね。
イスラエルの報復も民間人を巻き添えというか死傷者の大多数は一般のパレスチナ人なわけで、イスラエル政府はハマスと大差無いテロ国家でしょう。
テロ集団対戦争犯罪国家。
実力でテロ行為を止めさせることは日本にはできない。
だから双方に対し自制を求めると言うぐらいしかないでしょう。
テロリストでなくてもテロリストの代弁者を出演させているのが問題。
>何故、日本が何かすることが前提なのかよくわかりませんが、
世界の平和と安定に貢献することが大国の責務です。
特に中東の安定に関しては、原油の大部分をこの地域に依存する日本にはエネルギー危機に直結する問題であり自らの問題です。
自分が困ったときにだけ助けてくれる国が現れる事を期待するというのは余りに身勝手な考えではないでしょうか?
日本が他国の助けを必要とする事態も沢山あると思います。
今回の処理水の件もそうです。
日本は隣の半島にある国のようになってはいけません。
歴史と伝統とモラルと経済力と実行力のある国である事を日本の誇りにしないといけないと思いますが。
大国の責務とは何でしょう?
アメリカにせよ中国にせよロシアにせよ、基本的に国家の外交とは、自国の利益のために行われるものですが。
今回のイスラエルとパレスチナのように、複雑な背後関係も垣間見える状況で安易にどちらかに手を貸すことは、それこそ外交関係で不利になりかねませんし、手を貸した側の反対側の勢力を応援する国家に滞在する日本人の安全にも波及します。
というか、石油が問題であるなら日本が手を貸すべきはパレスチナだと言いたいのでしょうか?
それともイスラエル?
その結果起こる事態を考えれば、どちらにつくとも易々とは決断できるものではないと思いますけれど。
さすがTBS!反日報道媒体であることを隠さない。系列の毎日新聞と一緒だな。しかし総務省、、なんで免許取消にしないかな。イスラエルはアメリカと親しい。今回の戦争もアメリカはイスラエル支持だ。母親と娘は別人格とはいえ、過去の発言からどうなるか判りそうなものだけどな。充分に国益を棄損した。原油不足になったらどうするのだろう。イランとイスラエルがダメでサウジアラビアだけになったら原油高騰を招きかねない。いまでもガソリンは高いのにどうすんの?バスやタクシーにも影響はでかねない。
重信メイのようにイスラエルを 「絶対悪」 とみなして、「絶対悪であるイスラエルには何をしてもよいんだ」 という理屈って、韓国人・中国人・北朝鮮人の 「愛国 (反日) 無罪」 と同じですよね。
「日本は絶対悪なんだから、何をしてもよい」、左翼の 「アベは絶対悪だから、何をしてもよい」・・・抵抗運動なんかじゃない。本物のヘイト、本物のレイシズムでしょう。
イスラエルを絶対悪と見做すってのはイスラエルもハマスもそれ以外も区別せず絶滅の対象にしている時点で大差無い。
というか過去のどのパレスチナ武装勢力のイスラエル攻撃もイスラエルがその報復に実施したパレスチナ人殺害よりも大きかったことはない。
TBSとはそういう会社だと言うことです。
日曜日の番組、サンデーなんちゃらも酷いものでしょう。
今更ながらですが、電波オークションによって新しい放送会社が参入出来る仕組みをつくって放送業界の新陳代謝を促さないと真の意味での日本のジャーナリズムは死に絶えますね。と言うか、お前達は既にもう死んでいるのかもしれませんけれども。と思います。
TBSの組織風土の問題と言う生易しいモノではなく、悪性遺伝子の為せる業ではないでしょうか。
重信房子はガン患者で・・・ しばらくしたら死につながる様な当時の報道でしかが、ところがドッコイ!極左でいきてい~る~!(大笑) 10月15日、TBSの金平と何やら工作活動をやるようですよ。
大昔、ヘルメットかぶって角材振り回し石を投げ続てた、御老人達は今どう思っているのでしょうか?。 刺激的な初期の大江小説が昔ありましたが、文章は綺麗で臨場感満載なのす。子供の頃、好きでした。 でもね、この爺さん。 賞味期限後、そんな人達に利用されつづけられたのでしょうね。
ハマスも一般人を標的にしてる点でテロリストですが、イスラエルもハマスの戦闘員だけでなくこれまで一般市民のパレスチナ人に非道なことをやっている点で、重信氏のイスラエル批判自体は間違ってはいないと思います。重信氏がイスラエルにとって不都合なことをテレビで話しているから大使はキレているだけでしょう。
重信氏はテロリストの娘ですが、それをテロリストの娘という理由で非難するのは出自の差別。
当事者の関係者ではありますが、当事者の考えを理解する上で当事者から話を聞くことは自体は問題なく、ウクライナ戦争でウクライナ人の研究者がテレビでコメントするのと大差ありません。公平性を重視するならイスラエル人にも出てもらってイスラエルサイドの見方を説明させればよかったように思います。
>>重信氏はテロリストの娘ですが、それをテロリストの娘という理由で非難するのは出自の差別。
全く同感です。
>>「我々の自由、民主主義、人権という価値観に反するものだ」
どんなトンデモ論を唱えるとしても言論の封殺よりはマシ、というのが日本の自由、民主主義、人権という価値観だと思います。
イスラエルは我々と価値観を共有していない国なんですね。
テロを容認する奴の発言を公共の電波で流していいもんでしょうかね。
テロを容認することについて批判・反論するのは大いに結構です。
その意見をどう思うか、そういう意見を言う人物を起用するテレビ局をどう思うか、それは視聴者が考えること。
どんな偏った意見でも発信することそのものは禁止できない。
それが言論の自由であり、選択権を国民が持つ民主主義だと思います。
まあ、朝日新聞などを見てると「言論の自由って本当に必要なのか?」とか、山本太郎やN国を見てると「民主主義は本当に優れているのか?」とか、たまに疑問に感じる場面はありますが、それでも多様な意見を知ることができて自分で選択することができるというメリットは確実にあります。
親がテロリストだからテレビに出すなとは「江戸時代の連座制かよ」と思っちゃいます。
でもパヨクは安倍氏を「戦犯の孫」と誹謗中傷し、更には「妖怪の孫」と言う愚作を発表しました。「子供に罪はない」と今回抜かしたパヨクは綺麗さっぱりこの事を忘れているのでしょうね。
>KY より:2023/10/14 21:35
左翼がダブスタのゲス共なのは昔も今も変わらないので、しょうがないですね。
めたぼんさんの意見に同意です。
確かに、親の行動の責任を子にかぶせるのはナンセンスですね。
いかに思想信条が異なろうが、その人自身が罪を犯したわけでもない限り、発言の機会まで奪うのは悪手でしょう。
イスラエル大使だかが何を言おうが、そこは日本人として譲れないところと考えます。
ただ、中立性の観点で問題がでるとすれば、それは過去の犯罪当事者の身内を報道に起用した事ではなく、この人『だけ』を出演させていた場合でしょう。
中日スポーツの記事を見る限りでは、重信メイ氏はイスラエルを非難する立場なのでしょう。ここでTBSが、イスラエルを支持する意見を持つ方も同時に出演させていたのなら、何の問題もないも思います。
もしそうでないのなら、TBSも偏向報道の謗りを免れないでしょうが、そこんとこのファクトはどーなんでしょ?
当番組をリアルでご覧になってた方いらっしゃいますかね…
「テロリストの娘だから喋らせるな」には同意しませんが、彼女のこれまでの活動と
主張の内容は頷ける物ではないので、そりゃあ叩かれるだろうなあとしか。
TBSの方は今更変われる訳がないので、「どうせTBSだろ」の一言で良いとは思いますが、
イスラエル大使が反応しているとなると今後が興味深いですね。
マスコミは自分達への批判は無視したがるので、大した騒ぎにはならないかも知れませんが。
重信氏がどうこうでなくとも、ジャーナリストって誰もが多かれ少なかれ下地がもう活動家なのだと思います。
方向性が違うものであっても(誰も批判しないどころか称賛するようなことであれ)、例えば「世間のこういう人たちが困っている事を伝えたい」だとか「世に出ない不正を明かしたい」といったものであっても、そこには"意思"があり、ソレに向けた"活動"をしたくてやっているわけで。
日頃こちらでよく見る、そして私も主張する、「ジャーナリストやマスコミは淡々と事実だけ伝えよ」は、そもそも根本的に不可能なことかもしれません。機械的に情報を受け渡すだけの仕事を志望するものはそうは居ないでしょうし。ましてや重信氏やTBSではなおさら。
>>「ジャーナリストやマスコミは淡々と事実だけ伝えよ」は、そもそも根本的に不可能なことかもしれません。
これ私もそう思います。
公正中立を装いながら、実際は世論誘導していると感じる時がある。
しかし、そもそも人間がやってる以上は公正中立というのが不可能なんじゃないかと。
不偏不党を要求している法律は、現実には不可能なことを要求しているんじゃないでしょうか。
もう思い切ってメディアに「うちは反米です」「うちは親米です」というように堂々と表明させて、そのメディアがどういう立場から発信しているか視聴者に事前に分かるようにした方がスッキリすると思います。