「王子様」が18歳で自ら改名するに至った理由とは?

当ウェブサイトで以前から追いかけている、いわゆる「DQNネーム」問題を巡って、興味深い記事を発見しました。「王子様」と名付けられた人物が、今から3年前の18歳のときに自分の意志により改名した、とするものです。

以前の『「輝星(べが)君の改名問題」について考える』や『難読ネームランキングの傾向と対策・2022年9月版』を含め、これまでに当ウェブサイトで何度も取り上げてきた話題のひとつが、「難読ネーム問題」です。

「輝星」で「べが」くん、「美音」で「りずむ」ちゃん、「七音」で「どれみ」ちゃん、「光宙」で「ぴかちゅう」くん、「癒」で「ほいみ」ちゃん。「難読ネーム」というよりも、一般社会通念に照らして人名として適するかどうかよくわからない代物、と申し上げたほうが正確でしょうか。

個人的には「金星」で「まあず」くんという名前の破壊力がツボに入っているのですが(いちおうマジメにツッコミを入れておくと、金星はラテン語で美と愛の女神を意味する「ウェヌス」であり、「マルス」は軍神で火星です)、ネットではこうした傾向の難読ネームを「DQNネーム」などと呼ぶこともあります。

こうした難読ネームには、一定の傾向があるようです。

①同じ読みの漢字を繰り返す、読まない漢字を入れる

例:「昊空」で「そら」、「萌咲」で「さき」

②漢字の読みを途中でぶった切る

例:「心愛」で「ここあ」、「結愛」で「けつあ」、「萌咲」で「さき」

③名前を無理やり漢字に当てはめたもの

例:「巌惰夢」で「がんだむ」、「光宙」で「ぴかちゅう」

④無理やり漢字の意味を当てはめる

例:「七音」で「どれみ」、「男」で「あだむ」、「虹」で「らるく」

⑤漢字の意味を当てはめようとしたものの知識不足で誤った読みを当ててしまったもの

例:「金星」で「まあず」、「皇帝」で「ぷりんす」

⑥存在しない読み方を勝手にでっちあげる

例:「月」で「らいと」

⑦上記の複合形

例:「緑夢」で「ぐりむ」、「新一」で「こなん」、「癒」で「ほいみ」、「朔月」で「さくら」、「望月」で「のーら」、

そういえば、とあるサイトに基づけば、今年の名づけランキングは男の子の1位が「柊李」(読み方は「とうり」ではないのだそうです)、女の子の1位が「結凪」(読み方は「けつなぎ」ではないのだそうです)だった、という話題もあります。

ただ、この手の「DQNネーム」、名付ける側の心理状態ではなく、どちらかというと「名付けられる側」の気持ちについても知りたいところです。

こうしたなかで、『文春オンライン』がクリスマスイブに配信した、こんな記事を発見しました。

「『キラキラネーム=頭が悪い』という偏見が…」18歳で「王子様」から改名した男性の現在

―――2022/12/24 11:12付 Yahoo!ニュースより【※文春オンライン配信】

「名前を決めるのは親だけど、その人生を歩むのは子ども」キラキラネーム「王子様」から改名した男性(21)が、親の“名付け”に思うこと

―――2022/12/24付 文春オンラインより

リンク先は、「王子様」と親に名付けられた男性Aさんが、18歳でみずから改名したとする話題です(※なお、この方の姓名についてはリンク先記事で実名が表示されていますが、当ウェブサイトではこれについて引用するのは控え、「Aさん」と表記します)。

これによるとAさんは改名するに際し母親に相談せず独断で手続を進め、改名が完了した際に事後報告したところ、「案の定号泣された」のだそうですが、そのAさんのもとの名前「王子様」は母親が父親にすら相談せず、独断で付けたものだそうです(ご両親はAさんが2歳のときに離婚済み)。

ちなみにAさんによると、改名申請をした際に家裁職員から「この理由であればおそらく通ると思いますよ」と告げられるなど、改名の手続自体はすんなりと進んだのだそうですが、こうした体験について次のように述べたそうです。

子どもの名前は基本的に親が決めますが、親の名前ではなく子どもが一生背負っていくものなのできちんと将来のことまで考えて決めてほしいと思います。名前って第一印象に含まれるので、その人がどんな人なのか、ある程度判断する材料の一つになると思うんです」。

あとは名前に意味を込めすぎると、それはそれで子どもにとってプレッシャーになることもあるので、気をつけてほしいです。僕の場合は、母が『私の大事な息子という意味だよ。私にとっての王子様だから』ということでつけたみたいですが、それは母親の思いであって、僕には僕の人生があるので」。

なんとも大人びた認識だと思います。

そして、こうした認識を持っているからこそ、ご自身の意志で改名を成し遂げたのでしょう。

いずれにせよ、

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 農民 より:

    改名事後報告→
    名付母「なんでなの?(号泣)」
    別離父「やっと変えたんだね。よかったね」

     うーんこの……

     御本人の資質によるところが大きいでしょうが、「名前でいじめられたことはない」というのが良かったです。毎日顔を合わせる級友などであれば、名前など最初にギョっとしてもじきに馴染むのでしょう。
     しかし本人特定の容易そうな話題です。ある程度承知の上でしょうが……なんというか、御本人は祝福に囲まれそうなのですが、余計なお世話ながらお母様の方が心配です。冒頭触れておいてなんですが。

  2. かかし より:

    「月」で「ルナ」はあったような…。でもね、
    “lunatic”はメンタル的におかしい人の意味ですからね。

    「運がよくなるように」と名づけられた女の子は、
    改名が認められたと、昔読んだことがあります(納得)。

    1. 農民 より:

       まぁ大本がラテン語の月、Lūnaは女神ですし、西洋人が狼男とか気にしすぎな結果できた語なので、名付けとしてはまぁ良いのではないでしょうか。運の子は可哀想ですが、ツキのある子で月子なら良かったのにね。

       Luna-ticでまずいのなら、隣国で偉大な爪痕を残した(現在絶賛化膿中)文さんが英訳時にmoonと名乗るのもヤバイのでは。moon-ingでクレヨンしんちゃんのアレになるので。(そういえばこの星人も象さんも攻撃描写も無くなってしまったそうで……)

  3. oinko より:

    キラキラネームは
    愛でなく、個性でなく、虐待である。と
    それが分からないDQN親に届くよう周知すべきだと思います

  4. あつ より:

     >【キラキラネーム=頭が悪いという偏見】
     子供にDQNな名付けをする人は
    低学歴が多いというデータがあると
    ひろゆき氏が言っていた記憶がありますが、
    親が低学歴=子供の教育にも無頓着である
    というイメージでしょうか。

     相関関係と因果関係は分けて考えるべき
    なんですどね。

    1. ジン より:

       そもそも名前は相手から見て読める読めない
      読みやすい読みにくいという問題があるので。
       その辺りを考えず難読ネームをつけるのは
      やはり想像力や客観的視点の欠如に繋がると
      いうことでしょうか。

  5. 匿名隊員 より:

    「結」を「けつ」と読むのは悪意があるような(ー_ー;)
    「ゆい」か「ゆう」でよいのではないですかね。
    「ゆうなぎ」ちゃんなら呼びにくいですがないこともない…か?

  6. やまいぬ より:

    「地獄先生ぬ~べ~」というオカルト系漫画に「以津真天(いつまで)」という妖怪が登場したことがあるが、そのひどい当て字に作者のオリジナルキャラクターだろうと考えていたのだけれど、かなり後になってこの妖怪が鳥山石燕の画集にも描かれた由緒のある?ものだと知った。

    何が言いたいのかというと、
    (子供に変な名前をつけることを許容するものではないが)
    日本人は昔から変な当て字が好きだったということです。

  7. asimov より:

     更新ありがとうございます。

     名付けは難しいところもあります。

     親御さんの気持ちが込められているのでしょうが、当人が大きくなってからのこともあるので、安易に語感や当て字で決める風潮もどうかと思います。

     また個人的なことで恐縮ですが、昔は画数などで、父母と祖父母で意見が異なることもありました。今なら親権者の意見が優先されるべきだと思いますが、当時はまだ家のしがらみや、本家と分家などの意識も残っていたようです。

     父母は漢和辞典や国語辞典から将来なって欲しい意味を持つ漢字を選びました。祖父母は字画の良い昔ながらの名前を、結構な金額を払って選んでもらったそうです。高度経済成長中だったためか、父母と祖父母の名前に対する認識が異なっていたのでしょう。

     結果的に父母の意見が通ったそうです。

     内容的には違いますが、キラキラネームはその遠い派生系かも知れませんね。

  8. 同業者 より:

    大学受験予備校講師の林 修氏は、このようなことをおっしゃってます。
    「固有名詞は、ある1つのものを特定して指示する機能があるんです。とすると、特定できない、指示できない名前を付けることが、果たして固有名詞の在り方に則しているのか。」と。

    結婚して子どもを授かると、二人の願いは一つになります。
    子どもの健やかな成長です。
    良い思い出をたくさん作ってもらって、心豊かな人間に育って欲しいとも。
    思い出を作るのは子ども自身ですから、親ができることは思い出を作るチャンスを与えてあげることです。
    林氏がおっしゃるように、名前と言う固有名詞に、生まれたばかりで定まってもいない個性を表現するのはよろしくないように思う次第です。

    1. 簿記3級 より:

      出世魚でも名前が変化するのに最初から光宙と名付けられたら、雷宙に進化出来ないので可哀想ですよね。(ちなみに平塚雷宙とかいう名だと格好いいです)

      そのうちリザードンさんやニドリーナさんが面接を受けに来る時代も近いと思いますが、皆さん強制されても面倒臭いので呼びたい名前でその人を呼ぶと思います。

  9. とおる より:

    「王子様」ではなく「王子」なら許容範囲内だったんじゃ?と思って記事を読んでみたら、やはりAさん本人も同じように述べられてますね。
    記事内でも触れられてますが、病院などでは「様」付けで名前を呼ばれる機会もありますし、「『王子様』さま」ほどではないにせよ周りから注目は集めるでしょうが、それでも名前自体に「様」が含まれるよりダメージは少なかったでしょう。

    しかし挙げられてる例のどれもがなかなか強烈ですが、自分だったらどれが一番ダメージをくらうか想像しながら見ると、「『巌惰夢』で『がんだむ』」というのはかなり来るものがありますね・・・

    1. JJ朝日 より:

      同意。

  10. 匿名 より:

    月でライトと読むのはデスノート連載当時、こんな名付けする奴いないだろうとの考えから、独善的な悪人として描かれる主人公が現実の子供と名前が被ってイジメに発展するかもしれないと危惧した作者があえて現実ではありえないであろう名前にした、と聞いた覚えがあります。
    実際は、創作に現実が追いつき追い越してしまった感がありますが・・・。

  11. ラスタ より:

    戸籍や住民票に名前のふりがなって無かったのでは。
    文字そのものの改名は面倒でしょうが、読み方は本人がどう名乗るかという問題かと思います。

    本名としてどう読むかが法的に登録されていないなら、
    読み方はニックネーム的なものとして許容してあげてもいいんでないでしょうか。
    「金星」を「マーズ」と呼べと強要されるようなケースは理性的に苦痛ではありますが。

    そういや「悪魔」くんって、どうなったんでしたっけ。

    1. 同業者 より:

      住民票のフリガナは市町村の任意の記載となっているようですが、
      出生届には「よみかた」欄があったような気がします。

      わたくしの父は幼名と大人になってからの名が違うのですが、
      お役所からの書簡の「ふりがな」がいつも間違っておりました。
      本来は音読みなのを訓読みにされてしまったのですが、
      お役所にとっては名の読み方なんてどうでもいいことなのでしょうね。

      父親が名づけた「悪魔くん」は、結局は親側が折れて「亜駆」への補正届を受理したようです。
      母親は当然に反対でしたが、父親に押し切られてしまったようです。
      その後、離婚、父親は覚せい剤所持×2、強盗×1で逮捕ですから、まともな親ではなかったようですね。

      出生届の記入例(法務省)
      https://www.moj.go.jp/content/001295267.pdf

      1. 一之介 より:

        親が『悪魔』でしたね。

      2. 田舎の一市民 より:

        ふりがなは、戸籍簿への記載事項ではありませんが、便宜上出生届の際に届け出事項として届書に記載してきただいて、戸籍又は住民記録担当の職員が職権で住民記録届を起こして、住民記録に記録することとしています。
        ただ、来年度から戸籍システムも住基ネット同様に全国ネット化するらしいので、その関係で記載事項にするやにも聞いてます。(古い知識で不確かですが)
        なお、住基に登録されているふりがなは、申し出で登録変更が可能です。(昔は)
        ただ今は外国人の通称登録とかも取り扱いが厳しすなってるので、もしかしたら簡単にはできないかもしれません。

        1. ラスタ より:

          ふりがなを戸籍でどう扱うかは、いまのところ法案待ちという状況のようですね。
          https://www.soumu.go.jp/main_content/000806302.pdf

          氏名を二重化するというのは、なんだか効率悪いような気がしますが、
          氏名の書きと読みが一致しないと本人とは認めないとか、
          二段階認証みたいなもんなのでしょうか。

          というか、正式ふりがな登録とか、それはそれで大変なことになるのではないかと予想します。

      3. ラスタ より:

        出生届に関するご教示感謝です。
        戸籍には反映されておらず、そのふりがなは読み捨てられている現状と理解しました。

        悪魔くんの父親は、あくまで「あく」にこだわったということなのですね。
        もう成人していると思いますので、自分の意思で改名してくれていたらいいなと願いいます。

        読み方で混乱しないためにも、マイナンバーは有用と思っています。
        以前に役所の仕事をしたことがあるのですが、その際は住基ナンバーで個人を特定していました。
        漢字(とくにサイトーさんとか)や読み方はてんでバラバラで当てにならず、
        住所と名前から住基ナンバーを名寄せして処理する、といった感じでした。

  12. G より:

    キラキラネームについては、実際名付けられてもいないものがフェイクニュースとして知られてしまってるものも多いような気がしてます。個人情報にもなるので、検証が難しく、言ったもの勝ちになるパターンですね。

    実際のところ、サッカー日本代表選手のお名前のように、キラキラもしてるけど親の知性も感じる素晴らしい命名も結構あります。外国での音の良さを狙った当て字も結構私は肯定的です。ただ、親の知性次第でとんでもないDQNネームになってしまうリスクがあるのも承知します。

    キラキラDQNネームは親の知性のなさがこれでもかと漏れてくるので、子どもの就職にも響くというのは事実でしょう。親の許可なく変えられることも知られてきたので、敢えてDQNネームを放置するのは能力の無さを示すと取られるかもしれません。

    自分の知性が疑われるのだから、とりあえず無難な命名をしておくのが良いのかなと私自身は思うのですがね。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

G へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告