「輝星(べが)君の改名問題」について考える

「輝星」と書いて「べが」君。「美音」と書いて「りずむ」ちゃん。この手の名前を見ていると、個人的には違和感を禁じ得ません。社会通念、常識から大きく逸脱した名前を「キラキラネーム」、あるいは「DQNネーム」などと呼ぶそうですが、どうせ書くのであれば、いっそのこと「金星」と書いて「まあず」と読ませるくらいの破壊力があっても良いのかもしれませんね。

【参考】「金星(まあず)」君

弁護士ドットコムが面白い!

自宅で喫煙の60歳教頭、15日の停職に!?

『弁護士ドットコム』というウェブサイトがあります。

当ウェブサイトでは、あまり他サイトのことを論評することはしてこなかったのですが、この際告白しておきますと、個人的には同サイトの「愛読者」です。というのも、同サイトに掲載される記事が、現実に発生しそうな問題を弁護士が答えるという点で、非常に興味深いからです。

たとえば、昨日はこんな記事が掲載されていました。

教頭が「テレワーク中に喫煙」で懲戒処分 自宅なのに、なぜダメだった?

―――2020年11月21日 09時11分付 弁護士ドットコムより

これは、大阪市が市内の中学校で勤務する60歳の教頭を停職15日間の懲戒処分にした、とする話題に関するもので、記事タイトルにもあるとおり、「自宅で喫煙したこと」がその処分理由になっているという点で、非常に斬新な案件です。

弁護士ドットコムによると、この処分の理由は、この教頭が2019年秋ごろから2020年6月までの間学校の敷地内やテレワーク中の自宅で計60回程度喫煙したことに加え、校長による調査に対し、「勤務時間中の喫煙はない」とウソの回答を行ったためなのだとか。

さまざまな意味で、興味深い話題だと思います。

あくまでも個人的な記憶に基づけば、今から数十年前だと、小中学校の職員室では先生方は普通にタバコを吸っていたように思います。しかし、調べてみると、現代では多くの小中学校で、完全禁煙(または分煙)が徹底されているようです。

その点はさておき、弁護士ドットコムの記事を読んでいると、この教頭は学校の屋上に通じる階段の踊り場付近でコッソリと喫煙していたのに加え、テレワークが始まって以降も「自宅での勤務中に」喫煙していたことが、処分の直接の原因のひとつであるようです。

素人判断ですが、さすがに全面禁煙の学校で喫煙したことは「アウト」だと思いますが、自宅で喫煙するくらい別に良いじゃないか、という反論が、愛煙家からは出てきそうな気がします(※個人的にはタバコは大嫌いなのですが、ここではこうした個人的感情は無視します)。

しかし、大阪市教育委員会は、敷地外であっても「勤務時間中は禁煙」というルールを設けていたらしく、テレワーク中の喫煙は、さすがに自宅であったとしても地方公務員法第35条に定める「職務専念義務」に違反するものだと判断したのだそうです。

現役弁護士の論理的な考察

ところで、通常のウェブ評論サイトなどだと、何らかの事件を紹介するときには、その事件の概要を紹介してお終い、というケースが多いのですが、この『弁護士ドットコム』の場合は、現役弁護士のコメントが続くことがあります。

本記事の場合も、この大阪市の事例に関し、東京第一弁護士会の藥師寺正典(やくしじ・まさのり)弁護士がこんな趣旨のコメントを寄せています(要約は当ウェブサイトの文責による)。

  • 「就業時間中は禁煙」というルールは、憲法上認められる「喫煙をする権利」との関係で問題になるかどうかが考えられるものの、喫煙権はいつでもどこでも認められるものではなく、他者の権利・利益との調整により、一定程度、制限することも許される
  • 労働者には職務専念義務(就業時間中は職務に専念しなければならないという義務)があるため、就業時間内の禁煙のルール化は、相当な範囲内であれば法的には許容される。このような傾向は、自治体や民間企業によって異なるものではない
  • 「就業時間中は禁煙」という文言は、「企業秩序を害し、本人や周囲の従業員の業務効率を下げるおそれがある就業時間中の喫煙行為を禁止するもの」と合理的に解釈することは可能である

このあたり、藥師寺弁護士ご本人の見解も含まれているものの、非常に論理的で明快な回答ですね。本来、喫煙は個人の自由だけれども、合理的な理由があれば就業規則でそれを制限することが可能だ、ということでしょう。

ただ、そのような論理が成り立つならば、合理的な理由が成り立たない場合にまで、就業規則で喫煙を制限することには問題があるようにも思えます。とくに「テレワーク中の喫煙」については、校内にいるときと比べて制限を緩め、多少ならば大目に見ても良いのではないか、という主張も成り立つでしょう。

この「テレワーク中の禁煙」について、藥師寺弁護士は次のようにも指摘します。

しかし、このような観点からは、自宅でのテレワーク中に喫煙したとしても、そのことによって他の労働者の業務や健康に支障が生じる可能性は低いと思われ、したがって行為自体が企業秩序を乱す可能性は相対的に低くなり、この点は懲戒処分の相当性を判断するうえで考慮する必要がある

なるほど。

非常に論理的な考察ですね。

これを本件について当てはめてみると、今回懲戒処分を受けた60歳の教頭も、1回や2回、テレワーク中に自宅で喫煙したくらいであれば問題視されなかったかもしれません。

しかし、記事で読む限りは、本人が教頭という他の教員に模範を垂れるべき立場にあること、テレワークが始まる前から学校の敷地内で喫煙を行っていたこと、校長に対して虚偽の報告を行っていることなどを考慮すれば、じつに悪質だ、と判断されたのかもしれませんね。

いずれにせよ、法的な側面もさることながら、社会通念などに照らして物事を判断していくという点では、本当に参考になる事例でしょう。

DQNネームの傾向と対策

キラキラネーム・DQNネームとは?

さて、おなじ『弁護士ドットコム』には、数日前、こんな記事も掲載されていました。

キラキラネームの改名が難しくなるって本当? 戸籍への「読み仮名」明記、国が検討

―――2020年11月20日 10時02分付 弁護士ドットコムより

記事タイトルにある「キラキラネーム」とは、読み方があまり一般的ではない名前や、一般常識から外れる名前のことを意味するようです。ただ、インターネットの俗語(スラング)に詳しい人であれば、「キラキラネーム」ではなく「DQN(ドキュン)ネーム」という表現の方がしっくりくるかもしれません。

弁護士ドットコムによると、上川陽子法相が11月17日の記者会見で、戸籍に「氏名の読み仮名」を明記するかどうかについて、2020年中に研究会を設置し検討を始めることを明らかにしたのだとか。

では、なぜそれが問題なのでしょうか。

戸籍や住民票などに詳しい人はご存じだと思いますが、じつは、戸籍には読み仮名は記載されていません。また、子の出生届では、「子の氏名」欄の上部に読み方を記載することとされていますが、これはあくまでも住民票に使用されるものです。

そして、『弁護士ドットコム』によると、「読み仮名は戸籍に登録されていないため、住民票などにおける『氏名の読み方』については今のところ比較的自由に変更ができる」のだとか。いわゆる「キラキラネーム」の人たちも、「読み方」の変更で救済されるケースが多いのかもしれません。

「読み方の変更」では救済されないケースも

ただ、この「読み方の変更」で救済されるというケースがあるというものでもないでしょう。

ちなみに『弁護士ドットコム』の記事には、「命名 輝星(べが)」という写真が掲載されていて、これはこれでなかなかの破壊力です。ただ、破壊力という点では、「金星」と書いて「まあず」と読む、という事例の方がはるかに大きいでしょう(元ネタを知っている人は、かなり古参のネットユーザーでしょう)。

ローマ神話では金星は美の女神・ウェヌス(英語読みで「ヴィーナス」)、火星は戦と農耕の神・マルス(英語読みで「マーズ」)ですので、「金星」と書いて「まあず」という名前を初めて見かけたときは、二重の意味で衝撃を感じた記憶があります。

ほかにもツイッターでは、「美音」で「りずむ」、「新星」で「ねお」、「留駆」で「るうく」、「鈴愛」で「れいあ」、「呼夏夢」で「こなん」などのケースを教えていただきました。

一般に、こうした名前にはいくつかの傾向があるようです。たとえば、次のような具合です。

  • 同じ読みの漢字を繰り返す、あるいは読まない漢字を入れる(例:「昊空(そらそら)」で「そら」)
  • 「心」を「こころ」ではなく「ここ」、「愛」を「あい」ではなく「あ」という具合に、漢字の読みを途中でぶった切る
  • 無理やり意味を当てはめる「なぞなぞ系」(例:「七音」で「どれみ」、「男」で「あだむ」)

それはさておき、『弁護士ドットコム』の記事に戻りましょう。

弁護士ドットコムによると、戸籍にも登録される「名の漢字(文字表記)」を変更する場合には、家庭裁判所の許可が必要であり、しかもそれが認められるためにはかなりのハードルがあるようです。具体的には、次のとおりです。

  • 「改名をしないとその人の社会生活において支障を来す場合」などの正当な事由が必要
  • 単なる個人的な趣味や感情等のみでは容易に変更が許可されない

…。

なんだか、大変ですね。

本人が特定されれば良いのでは?

日本では、自分の氏名は基本的にはどちらも選ぶことができません。基本的に、自分の苗字は親と同じものを使いますし、結婚する際に結婚相手の苗字を選ぶことができますが、まったく新しい苗字を名乗ることはできません。

名前は親がつけますし、『弁護士ドットコム』の記事にもあるとおり、改名はよっぽどの事情がなければ認められません。このため、自分自身の名前に不満があっても、それを公的に変更するのは、なかなか大変なのが現状でしょう。

もっとも、『弁護士ドットコム』にも記載されているとおり、戸籍制度自体、親族的身分関係を登録・公証するためのものです。

戸籍に読み仮名が登録されていなかった理由は、「親族的身分関係の登録・公証」という点からは読み仮名が必要ではなかったというだけのことだと思いますし、また、日本の裁判所では改名がなかなか認められない理由も、おいそれと改名を認めたら戸籍の登録・公証機能を損ねかねないためでしょう。

この点、あくまでも個人的な見解を述べさせていただくならば、マイナンバー制度(あるいは「国民総背番号制度」)が導入された時点で、個人を識別・登録・公証するために本籍と氏名を用いる必然性はなくなったのではないかとも思います。

このように考えていくならば、マイナンバー制度が社会に根を下ろしていけば、もしかすると「氏」「名」のいずれも、今よりももっと簡単に変更できる時代が到来するのかもしれません(※それが良いことかどうかは別として)。

個人的な事例で恐縮ですが…

さて、『弁護士ドットコム』の記事から少し離れて、この「DQNネーム」という話題に関して、個人的に知っている話を紹介しておきたいと思います。

「キラキラネーム」ないし「DQNネーム」について、確立した定義は存在しないので、いかなる名前が「キラキラネーム」ないし「DQNネーム」に該当するのかという明確な基準はありません。

しかし、あくまでも一般論ですが、社会常識から著しく逸脱するような名前の人は、人生において何かと苦労することが多い、と指摘されることもあります。その一例が、就職でしょう。

個人的な記憶ベースで、それなりに名前の通った職場(たとえば上場企業、中央官庁、大手法律事務所、大手監査法人など)に勤務されている20代から30代の方々の下の名前を拾ってみると、だいたい次のようなイメージです。

  • 健太郎(けんたろう)さん(29歳)
  • 幸子(さちこ)さん(34歳)
  • 祐樹(ゆうき)さん(36歳)
  • 裕貴(ゆうき)さん(31歳)
  • 裕(ゆたか)さん(30歳)
  • 翔太(しょうた)さん(28歳)

また、彼らのお子さんにしても、「ゆうたくん」、「しおりちゃん」、「しょうまくん」、「ゆりこちゃん」など、決して古すぎず、それでいて珍奇でもない名付けをしているケースが多い気がします。

また、某大手企業(※名前を聞けば誰でも知っているような会社)の人事部に勤務する個人的な知り合いがこないだ耳打ちしてくれたのですが、その会社では新卒学生の採用方針として、数年前から「難読ネームの学生は選考段階で落としている」のだそうです。

本当かどうかはわかりませんが、その話を聞いたときに、「さもありなん」と思ってしまったのはここだけの話です。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 伊江太 より:

    全くの個人的感覚ですが、キラキラネームとDQNネームは似て非なるものという気がします。もちろん境界は限りなく曖昧ですが。

    キラキラネーム:親御さんの授かった我が子への思い、よっぽど強かったのね(方向性がちょっとずれてる気はするが…)

    DQNネーム:ただ一言。親の顔が見てみたい。

    1. 匿名 より:

      もともと「DQNネーム」とネットで言われていたものを、中傷的な表現を避けるために言い換えたのが「キラキラネーム」です。ですから「キラキラネーム」に本来であればプラスのイメージは無いはずなんです。
      だと言うのに、「キラキラ」と付いているせいで「輝かしい良いもの」と考える親が多くいます。
      本当に、マスメディアは取り返しの付かないことをしてくれましたよ。

  2. よろず口出し屋 より:

    金星はマーキュリーでしょ
    マーズは火星、、だったはず
    たぶん
    保証はしない

    1. 匿名 より:

      反省、、最初だけ見て脊髄反射してしもうた。

      しかもマーキュリは水星だった(恥)

    2. だんな より:

      よろず口出し屋さま
      そうですよ。DQNネームです。
      それでも改名は、「まーず、難すぃかなぁ」。

    3. パーヨクのエ作員 より:

      マーキュリーはセーラームーンの登場人物で髪が青い娘だったので水星と思いますよ(笑)。

    4. ちかの より:

      金星は、ビーナス(Venus)ですよね。

      1. より:

        金星人と言えばミルテラ・バーツマコですね。

        (あぁ、また通じない話を……)

        1. 西の22 より:

          龍さま
          火星人ならコネミ・ダ・マーヤですね(^^)
          懐かしいお名前をありがとうございます。

  3. だんな より:

    キラキラネームは、先生が大変そう。
    当て字の読みよりも、変わった漢字にした方が、インターネットで検索され易くなります。
    特定しやすい方が、良いか悪いかを決めるのも親のお仕事だと思います。

  4. パーヨクのエ作員 より:

    いつも知的好奇心を刺激する記事の配信ありがとうございます。

    個人的にはある程度は知識で遊戯を行うことを許容する社会ですので極端なモノでなければ目くじらを立てる必要はありませんが
    「火星」でなく金星をまーずと呼ぶのは流石に当方にも解読は無理です(笑)。

    掛詞や名字の「小鳥遊」、「月見里(やまなし)」、セーラービーナスの美奈子ちゃん位が当方の解読の限界です(笑)。

    以上です。駄文失礼しました。

    1. 匿名 より:

      月見里サンが「住民票ふりがな修正申出書」を届け出ていて「ツキミザト」さんだったらどう?

      1. パーヨクのエ作員 より:

        >月見里サン

        つきみさとサン、つきみざとサンも名字として存在するらしいです(笑)

  5. お虎 より:

     スポーツユニフォーム作成会社を泣かせるものに、姓の異体字がある。例えば斎藤の「斎」、渡辺の「辺」などがどうだ。選手の名前を刺繡するために、IT会社に異体字フォントツールを注文しなければならないためだ。
     これらのほとんどは、明治初期に戸籍を作成する際、申告された文字をそのまま登録したことに起因する。そのほとんどは誤字である。
     表題のきらきらネームも、このたぐいであって、要は日本語が尊重されていない。いいかげんな名前をそのまま受け付ける役所にも問題があるが、根源は政府が日本語をきちんと定義できていないため。このようなことが積もり積もって日本社会の生産性に悪影響を与えている。

     おらは、採用の際に、どちらの子にしようか迷う時は、読みやすい名前の子を採用する。

    1. 匿名 より:

      たとえば「聖子(ショウコorセイコ)」は却下ですか?
      智子(サトコorトモコ)も却下ですか?
      女の子なら平仮名表記の名前一択ですね。
      これからは男の子は片仮名とかwww

      1. お虎 より:

        いやいや、そのような極論を語るつもりはないんですよ。
        桜 でも マーガレット でもいいんだ。読みやすい名前がいい。

        ●そもそも日本語(上古)には音だけがあって文字がなかった(普及していなかった)ところに漢字が伝わって、音を漢字に当てたんだけど、最初から魏の系統の漢音と、呉の系統の呉音が入り乱れてしまった。音にどの漢字を当てるかも定まっていなかったことは万葉集をみればすぐにわかる。
        ●これでは意思伝達に不便でしようがない。で、平安朝初めにひらがな(女文字)が発明され、続いてカタカナ(男文字)もできた。これは大発明。
        ●とはいいつつも「日本語大辞典」なんてない時代だから、漢字をどうよむかの音も、日本語(やまとことば)をどの漢字に当てるか(訓)にもばらつきがあったんだが、室町期になると人の移動が増えたことで、漢字の音訓も収れんしつつあった。これは英語にも言えて、近世英語・シェークスピアも、heとか heeとか、綴りが一定していない。
        武家の諱をみると、信長とか政虎とか輝元とか、訓が平準化しつつある様子がうかがえるが、この頃、公家がへんな訓を勝手につくりだし始めたことは、公家の諱をみるとわかる。ひまで社会的影響力が低下したものだから、こんなところで違いをだそうと、迷惑なことだ。

    2. 門外漢 より:

      お虎 様へ
      私の名前も、親父が届ける際に異体字を書いてしまってそれで受理されてます。しかし親父は正しい字で届けたと思ってる。このそそっかしさはDNA起因だと思いますが(涙)。
      電子化の際に「この字体は無いから、人名漢字で登録する」と言われて、正しい(?)字体に直されたのですが、その後システムの性能が上がったらしく、いつの間にか「届け出た字体」に戻されてます。
      この間逮捕状を見せられることも無かったので、特に揉めることもありませんでしたが、今でも「どっちだったかな?」と免許証で確認することがあります。

      因みに字画判断では「最高の運勢」らしいのですが、それは正しい字体の場合で、異体字の場合はそうでもないようで、そんな人生でした(まだ終わってませんが)。

      1. お虎 より:

        名前は、たとえば18歳を機に、改名する機会を設けてもいいかも知れませんね。その際はきちんとした音訓に限定することとして。
        おらの生家は、代々、長男は「伝右衛門」を名乗る(でんえもん と読む でんうえもんが訛ったもの)らしく、室町時代からずっとそう。おらの親父はさすがに昭和世代だから、生まれた時に祖父が「伝右衛門」と届け出たことを市役所の市民課の同僚が知らせてくれて、「もはやそういう時代ではないだろう」と普通の名前であらためて届け出た。でも、最近は「伝右衛門」と署名してるねw 挨拶状とか香典の表書きとか。

      2. お虎 より:

        おらも、娘や倅の名前つける時に画数の検討やりましたw まあ、親ですから、おらが先に死ぬのが順当で、親がいなくなっても末永く幸せであってほしい、この一点に尽きますね。どちらも少し個性を付けつつ読みやすくを心掛けて。なのですが、娘の名前が某グループ系アイドルの子と全く同じなことを後で知って・・w

  6. 東京土着民 より:

    何年か前に高校生が自分のキラキラネームを改名したといった記事を読んだ気がします。
    その高校生は自分の名前は気に入ってはいたが世間一般とかけ離れていたため親御さんに承諾を得て裁判所に申請したと記憶しております
    名前は子供に与える最初のプレゼントと良く云われますが、子供に負担を与える名前というのも考え物だと改めて思いました
    私の子供にはお婆ちゃんが命名してくれて、私にはネーミングライツ権はありませんでしたね

  7. 匿名29号 より:

    大昔、自分の生まれたての息子に当時ヒットしていたシュワちゃんの映画コマンドーにあやかって「湖満堂」とつけようとしたら家内から、どこぞの骨董屋みたいだと却下されました。
    今思えば、家内の見識に感謝です。

    1. 匿名 より:

      アーノルドは候補にならなかったのですか?

  8. 福岡在住者 より:

    DQNネームは 有名私立大学付属の幼稚園や小学校でも敬遠されやすいと聞いたことがあります。 まあ 入試では親との面接もありますのでそれを含めて判断するのでしょう。

    幸い経験したことはありませんが、名刺交換の際 この手のお名前が出て来ると戸惑うでしょうね。 たぶん「ふりがな」をつけてくるでしょうから お名前の話題は極力避けると思います。

    極端なお名前は 親の常識や育った家庭環境を疑われるかもしれませんね。

  9. 阿野煮鱒 より:

    日本語の乱れを嘆く(苦笑)私の諦めに準ずるなら、名前の乱れも時代の趨勢で、今後も拡大の一途でしょう。今はまだ「そんな名前を付けると、お子さんは大人になってから苦労しますよ」などと窘めることもできるでしょうが、いずれは部長も課長もキラキラネームとなり、誰も困らなく時代が来るのでしょう。

    しかし、最後の抵抗として、日本社会に「無駄な努力」が蔓延する損失を指摘しておきたいと思います。「金星」と書いて「まあず」と読むのごとき名前が普通のこととなれば、誰もが互いに「難読」を超えて推定困難な名前を記憶する努力を行わなければならず、各自の人生において有限な時間と記憶力を膨大な数の人名に割り当てなければなりません。ま、それも慣れれば大したことはないのかもしれません。

    この点で芸能人の名前は、参考になります。芸名は大衆が我が子の命名の際に参考にされやすい所ですが、案外に保守的な名前が多く、当然ながら難読な漢字は避けられ、キラキラ度合いが低めのものが多いようです。

    北川景子、深田恭子、新垣結衣、石原さとみ、綾瀬はるか、長澤まさみ、広瀬すず、中条あやみ、橋本環奈、以下略、敬称略・順不同

    このあたりの事務所の配慮が読み取れないところに、キラキラネームを付ける親の頭の悪さを感じます。

    1. とある福岡市民 より:

       世襲政治家の名前も読みやすく書きやすいものが多いですね。有権者に書かれる事を意識しているからなのでしょう。
       名前は子供だけのものではなく、呼びかける他人のものでもある公共物である、という意識が高い事がうかがえます。

    2. だんな より:

      阿野煮鱒 さま
      個人的な偏見だと思いますが、男の子の名前は少し分かりづらい位、女の子の名前は分かりやすい方が、良いと思っています。

    3. 匿名 より:

      今の例は昔の新儀なり、朕が新儀は未来の先例たるべし

      キラキラネームも百年二百年後はシワシワネームにすらなると思う。

  10. めがねのおやじ より:

    更新ありがとうございます。

    キラキラネームやDQNネームではないですが、覚えている方も多いと思います。以前(2000年前後か?)に「悪」くんの名前が役所で受理されず、「悪魔」くんとか変な名前に変えさせられた男児が居ましたね。
    https://youpouch.com/2014/04/14/187757/

    その後、どうなったのかは知りませんが、子を持つ親として、シャレのつもりか誰も思いつかない名前を付けたかったのか、その両親の行動は理解に苦しむ事件でありました。それに比べたら「アリス」ちゃんや「王子様」はまだマシ?(笑)、、、ではないですね。本人は。

    ベガにアルタイル?、マーズ?、マーキュリー?けったいな名前を付けられたら、子供が可哀そう。でも、そうとばかりは言えません。

    ノーベル物理学賞受賞者の日本人存命最高齢の江崎玲於奈氏(95歳!)のお名前は大正14年生まれという事を勘案すれば、かなり現代的、斬新的です。

    建築技師のお父様がラテン語の「レオ」(獅子)から取り、「世界に通用するような男らしい男になって欲しい」という願いが込められているそうです。ちなみに江崎先生のお母様は二世子、弟さんが融悧亜氏、長男は有人さんです。結構個性的ですね(笑)。

    もう一つの話題、就業時間中というか、テレワーク中の喫煙は、私はいかがなものかと思いますが、判断できません。例えば今ほど喫煙マナーがうるさくなかった頃は、業務中でも喫煙室で1本吸う、或いは昼食後に吸う、取引先が来ると吸いたいが為に、喫煙室で話をしながら吸う、という事がよく見られました。

    更に20~30年前なら、各個人の机にマイ灰皿がありました。吸わない人はさぞかし迷惑だったでしょうし、喫煙室で吸うのも、吸わない人から見れば、「サボリタイム」です。吸わない人への健康被害もさることながら、1日20本会社で吸う人、テレワークで吸う人は、その時間分、非喫煙者より労働時間が少ないと思います。コレって不公平では?(爆笑)

  11. とある福岡市民 より:

     新宿会計士様がツイッターで引用したDQNネームのサイトからの問題です。いっぱいあるのですが、その中で私が爆笑したものから選びました。実在するのかネタなのかは知りません。むしろネタであって欲しいです。

    Q 次の漢字の読み仮名を書いて下さい。(複数回答可)

    (男の子の名前)
    針一

    黄熊
    エリカ
    新一
    抱美弟
    虹飛
    愛人

    (女の子の名前)
    一三
    美新
    三ニ一
    唯一神
    ヒ鳴
    和音

    大穴

    精飛愛
    愛保
    歩如
    今鹿
    月見草

    (両方あり)


    大空
    秋桜

    1. 猫足らず より:

      とある福岡市民様

      挑戦してみました。

      (男の子の名前)
      針一 : しんいち (違いそう…)
      黄熊 : きんぺい、ちんぴん
      新一 : しんいち (普通…)
      抱美弟 : だびで
      愛人 : らまん

      (女の子の名前)
      一三 : ひとみ
      美新 : みにゅう、みにい
      三ニ一 : みにい
      ヒ鳴 : ひな
      和音 : かずね (ちなみに和を かず と読むのは人名だけとか)
      姫 : ひめ (普通…)
      大穴 : だいあな
      精飛愛 : せぴあ
      愛保 : あほ (これは無いか)、らぶほ (他のものを連想する…)
      歩如 : ぽにょ
      今鹿 : なうしか

      (両方あり)
      月 : るな
      星 : すたあ
      秋桜 : こすも

      半分も当たってなさそうです。

      1. とある福岡市民 より:

        猫足らず 様

         だびで君、みにいちゃん、ひなちゃん、だいあなちゃん、せぴあちゃん、らぶほちゃん、ぽにょちゃん、なうしかちゃんは正解です。

         るなちゃん、こすもちゃんは女の子なら正解ですが、他にも読みがあります。男の子だと別の読みになります。

        愛歩と書いて「あほ」ちゃん、輝愛、北斗、星愛と書いて「すたあ」君、もあります。

        ……だいぶひどいですね。

         マタニティハイになった母親がかわいい我が子のため、世界で一つだけの名前をつけてあげた結果がこれですね。

        Evert child has a beautiful name. A beautiful name , a beautiful name.
        呼びかけよう名前を 素晴らしい 名前を〜♫

         なお、残りの名前のヒントは次の通りです。

        針一 … 有名な英文学作品の主人公で魔法使いです。
        黄熊 … 惜しいですが、くまさんの名前です
        新一 … マンガの主人公です。頭脳は子供、体は大人(親が)
        愛人 … 読みは意外と普通です。
        一三 … お値段以上の衝撃です。
        和音 … おじゃ魔女の名前です。七音とも書きます。
        ※ヒントにはなりませんが、飛和音で「ぴあの」ちゃんがいます。
        姫 … パ行の名前です。複数候補あり。

        月 …男の子の場合はマンガの主人公です。新世界の神です。
        星 …果物の名前です。子役だった子の名前でもいいです。
        秋桜 …まっさんの歌、漢字一字を無視、色の名前、いろいろいます。

        1. 匿名 より:

          一三はニトリでしょうか?
          これだと例の「住民票ふりがな修正申出書」を届け出るでカズミになりヒトミなり何にでも変えて丸く収まりそうですが。

          秋桜もコスモスの標準表記ですけど、「住民票ふりがな修正申出書」にてサクラにしたら何の問題も無いようですけどね。

          1. とある福岡市民 より:

             一三で「にとり」ちゃん、秋桜で「こすもす」ちゃん、「さくら」ちゃん、どちらも正解です。
             あと、秋桜(コスモス)はCBSソニーのプロデューサーが作った読み方であり、まっさん(さだまさし)の作った歌は元々「秋桜(あきざくら)」という題でした。小説「解夏」の第3話「秋桜」は「あきざくら」と読ませています。

      2. とある福岡市民 より:

        ヒントの追加です。

        腸、揺…親が漢字を間違えて届け出たケースです。
        エリカ…なぜか男の子に付けられた名前なのです。別に……
        虹飛…トントン、トントン♫ トラックの会社に入社できたらいいですね。
        唯一神…漢字の一部だけを切り取る豚切(ぶったぎり)で読むと普通の女の子の名前です。
        月見草…女ノムさんとか爽健美茶とか言われそうですけど普通に女の子の名前です。
        大空…いっぱいありすぎるので何か書けば当たるかも?

        1. パーヨクのエ作員 より:

          月見草 もしかして「るみ」さん?
          ゆいかさんは普通ですね(笑)
          ポッター君や
          えどがわ君はヒントがないと読めないですね(笑)

          1. とある福岡市民 より:

            るみちゃんじゃないんです。あかりちゃんです。なぜかはわかりません。
            こんなゆいかちゃんはイスラム圏に行けませんね。
            母親が「ハリー」と名付けたくて「針ー」とし、ーは伸ばす音として届け出たのですが、役所では伸ばす音を受け付けてもらえず、「はりいち」として届け直したそうです。「でも本当はハリーと読むのよ!」と言ってるらしいです。
            新一と書いて「こなん」君だそうです。こんな親には「バーロー」と言っていいと思います。

    2. だんな より:

      とある福岡市民さま
      「月」は、MOONですかね?

      1. とある福岡市民 より:

        「むうん」ちゃんもいましたので正解です。ただ、私の意図した答えは「新世界の神」「クリスマスの歌」「ローマ神話の月の女神」です。
        あと、月姫と書いてうさぎちゃんもいました。絶対あの少女アニメの影響ですね。

        1. 農民 より:

           「名前を書かれると死ぬ」という設定のために、デスノートの登場人物は読者(少年誌)の交友に影響しないよう、実在しにくい漢字や読みの名前をつけたという作者談があったと記憶していますが、意図の逆をいってしまうんですねぇ。
           
           「記入者が殺害対象の顔を認知し、漢字まで正確に記入しなければならない」デスノートのルールに従うと、キラキラネームの子たちはほとんどが難を逃れるかもしれませんね。「おーいドレミちゃーん」と呼ばれた名前を聞いただけでは、漢字記入は無理ゲーでしょう。ドレミは音階であって和音ではないですし。

          1. とある福岡市民 より:

            農民様

             大場つぐみさんは「星」と書いて「らいと」と読む名前を参考にして「夜神月(やがみ ライト)」を名付けました。実在の名前にするとその子がいじめられますから。書いた作品のせいで実社会で影響が出てしまった話は「バクマン。」でもPCPの話で取り入れてます。

             だから「月(らいと)」は大場つぐみさんの創作であり、この名前を付けた人は間違いなくDEATH NOTEの影響です。子供が殺人鬼になったらどうするのでしょうね。

            > ドレミは音階であって和音ではないですし。

             ですよね。和音なら「ドミソ」ですよね。「ドレミ」じゃ不協和音です。

  12. 匿名 より:

    >新卒学生の採用方針として、数年前から「難読ネームの学生は選考段階で落としている」のだそうです。

    「苺苺苺」と書いて「まりなる」と読むキラキラネームが出てきたころ、企業の採用で不利になる話を聞いたことがあります。

    そんな名前を付け、そう呼び合っても違和感を持たないような感性の家庭で育った人間、と捉えるんだそうです。
    企業としても、よっぽど人材難でもない限り、リスクを取りに行く必要はないと思いますので。説得力があるなと思いました。

    ちなみに、なんで「苺苺苺」で「まりなる」と読めるのかは、いまだにわかりません。

    1. より:

      大島弓子の作品に「苺苺苺苺バイバイマイマイ」というのがあります。不朽の名作『綿の国星』の一エピソードです。
      でも、「まりなる」という登場人(猫)物がいたという記憶はないですねえ。

      1. 伊江太 より:

        龍様

        >大島弓子の作品に「苺苺苺苺バイバイマイマイ」というのがあります。

        守備範囲広いですねぇ。

        わたしはイチゴ農家の験担ぎくらいを想像してました。

        たんマリ、ナル

        おあとがよろしいようで(笑)。

    2. 匿名 より:

      皆さまありがとうございます。
      こちらの識者でもってしても、やはり「まりなる」の謎は解けませんか。

      とはいうものの、謎が解けなくてホッとしている自分がいました。
      のどに刺さった小骨も、慣れるとそのままがいいという気になるようです。

  13. 老害 より:

    命名の時点で、親が世間から超越した地位を築いており、さらに子供も世間から一目置かれる存在にする教育を授ける自信があるのなら、DQNネームであっても構いませんか。
    でも、ただのアホ親で、確固たる教育方針も持たないのなら、無難な名前にして子供の努力の邪魔をしないようにすべきかな。
    もっとも、何も考えないからDQNネームということなのかもしれませんが。

    「就活は、海外でやるから心配ない!」ということなのかも。中国や半島で就職するなら問題ありません。(棒)

    1. 匿名 より:

      アメリカでも、子供にあまりにも素っ頓狂でおかしな名前をつける
      親は、下層階級やまともでない層である事が多いそうな。
      子供が名前で恥ずかしい思いをしたり、他者が読みにくくて苦労する
      事を想像も出来ないのだから、まあそんなもんだろう。

      自分は所謂DQNネームでは無いが、読み方が字面から想像される
      1番、2番から大きく離れた3番候補くらいの読み方で、初対面で
      きちんと読んでもらえる事はほぼない。
      それをいちいち訂正するだけでも結構面倒に感じるので、DQN
      ネームの人の大変さと気恥ずかしさは相当なものだと思う。

  14. 七味 より:

    新宿会計士様の記事を読んでて、ふと思った疑問なのです♪

    >戸籍制度自体、親族的身分関係を登録・公証するためのものです。

    戸籍には、筆頭者の氏名やその戸籍に記載されている人の氏名や父母の氏名と続柄なんかが登録されているから、「山田太郎さん(という名前の人物)は、山田次郎さん(という名前の人物)の兄です」といった家族関係を公証することはできると思うのです♪

    ただ、ある特定の人が「山田太郎さん」であることはどうやって証明してるのでしょうか?

    マイナンバーは、カードを持ってるって事で本人確認をしてることになるんだろうなって思うけど、窃取とかできそうだし・・・

    まぁ、普通に社会生活する分には、そんな心配しても仕方ないことだとは思うのですが、ちょっと気になったのです♪

    1. 匿名 より:

      つい数日前、たまたま近い出来事を体験したばかりでしたので。
      血縁者が急に亡くなり、金融機関から故人の預金を引き出そうとしたら、法定相続人全員がその人に預金を引き出すことを了承した旨の書類を出せと言われました。

      必要書類は、故人の法定相続人を確認できる戸籍謄本すべて(故人の出生まで辿る)と、法定相続人全員の署名押印をした申請書、全員分の印鑑証明書でした。
      金融機関はこれでもって、故人の血縁関係者の特定と、個々人の意思確認をしているということのようです。
      印鑑証明書は山田太郎本人でなければ提出できない、の前提だと思いました。

      じゃあ印鑑登録はどうかといえば、本人が自治体の窓口にいってすぐ登録できますが、その時の本人確認は免許証やマイナンバーカードを提示させ、窓口の職員が目視確認するというよくあるやつでした。

      結局、山田太郎が本人であることの確認のプロセスはこの程度、ということでした。

      >マイナンバーは、カードを持ってるって事で本人確認をしてることになるんだろうなって思うけど、窃取とかできそうだし・・・

      公証といっても、その程度の信頼度のもの、ということですね。
      穴だらけかもしれません。

  15. 匿名 より:

    命名するとき、最も重要なのは、100歳でもその名前だということだそうです。
    まあず爺さんとかきらら婆さんとか、呼ばれることを想像すると、背筋が凍ったと親がいってました。
    親に感謝してます。

  16. たい より:

    アニメや漫画などで非現実感を醸し出すためか、わざと普通あり得ない名前をつける事があります。

    例えば、某猫型ロボットが出てくる漫画の主人公は「野比のび太」です。「静」や「剛」はそういう名前をつける人もいるでしょうが「スネ夫」は流石に名付ける人はいないでしょう。

    現実にはあり得ない名前ですが、普段から見慣れていると違和感がだんだんなくなってきてちょっと
    変わった名前でも付ける事に抵抗がなくなってきたのかなと思います。

    後は舶来物、西洋に対しての憧れなのか劣等感なのかはどうしてもあるのではないでしょうか。

    「美音」で「りずむ」、「新星」で「ねお」、「留駆」で「るうく」、「鈴愛」で「れいあ」、「呼夏夢」で「こなん」など

    この辺全部西欧圏の物や名前を無理矢理漢字を当てはめた物ですよね。

    漢字文明圏の物や名前を普通に名前で付けてもキラキラネームにしようがないです。

    諸葛亮の名や字をとっても「亮」「孔明」
    陸軍の戦闘機からとっても「疾風」や「鐘馗」

    それは余談ですが、本来は西欧人の名前ですが、漢字を当てはめた名前は漫画、アニメ、現実色んな所で飛び交ってます。
    古くは森鴎外の子供達がいます。どこかで「紫苑」とか見た事がありますし、「ナオミ」「リン」もおおもとは海外由来ではないでしょうか。

    取り止めもなく書いてしまいましたが、その辺りが組み合わさってキラキラネームが生まれたのかなと考えてみました。

    1. より:

      30年近く昔にネットニュースで読んだ話題を思い出してしまいました。
      ある人の曰く「今後の国際化時代に向けて息子に『譲治』と名付けた。そんな親心からの配慮にも拘らず、パスポートを作ろうとしたら、GeorgeではなくJyojiにされてしまった。これはとてもケシカランのではないか?」
      もちろん、賛同者などなく、全員から「お前はアホか」扱いをされてましたが、昨今のDQNネームに較べればまだ可愛げがありますよね。

      1. とある福岡市民 より:

         ファーストネームをアメリカ人の名前、ミドルネームを日本人の名前にしている男性医師が実在します。日本人の両親がアメリカ留学中に生まれたので、生まれた子は二重国籍となるのですが、アメリカの役所へ届け出る際にアメリカ人風の名前があった方が都合がいいのです。そこで、主治医だった産科の先生からファーストネームをもらいました。
         ここでは仮名としますが、父親が田中一夫(かずお)、主治医がCharles Frederick Andersonなので、息子はCharles Kazuma Tanakaと命名されました。日本名は田中チャールズ一馬、または田中一馬チャールズ、アメリカでの通称ではCharles K Tanakaとなるので、使い勝手がとてもいいです。

         その息子は中等教育以降を日本で受け、成人の際に日本国籍を選択したのでアメリカの市民権を失ってます。しかし学生時代から「田中チャールズ一馬」を名乗っていた事、戸籍には「田中一馬チャールズ」と登録していた事ので、チャールズはあだ名として残り、今でも「チャールズ先生」と呼ばれてます。
         医籍登録及び検索システムは「田中一馬チャールズ」、父親の呼び方や医局の当直当番表には「田中チャールズ一馬」と書いてるので、本人も厳密には使い分けていないようですけど。

    2. 匿名 より:

      皆さまありがとうございます。
      こちらの識者でもってしても、やはり「まりなる」の謎は解けませんか。

      とはいうものの、謎が解けなくてホッとしている自分がいました。
      のどに刺さった小骨も、慣れるとそのままがいいという気になるようです。

      1. 匿名 より:

        失礼しました。返信個所を間違えました。

  17. 匿名 より:

    名前が簡単に変えられるようになったら
    戸籍売って名前変更する名前ロンダリングに悪用されそうだから
    改名は難しいままでいいと思う
    むしろ通名も厳しく制限する方向にいくべき

  18. あなろぐ より:

    名前はその時代の風潮に影響されるので、
    まあキラキラネームやDQNネームがあってもよいかなと思っています。
    今どき、ヨサクさんやイネさんが付けらることはないけど
    いつか時代が進めばそれがカッコイイってなるかもしれないし、
    現在の感覚が時代を通して絶対的に正しいってことはありないわけで。
    ただ名前に関して以前からずっと思っていたのは、
    「自分が一番使うのに、当の本人が決められない」ってこと。
    成人後に一度くら改名する権利があってもよいのではないかと思っていました。
    昔のお武家さんは元服時に自ら名のりを決めたりしていたし。

    まあ多くの人は”面倒な手続きを踏んでまで”、
    慣れ親しんだ名前を変えようとは思わないだろうから問題にならんと思うけど。
    どうでしょう?
    (中二病を引きずってないかぎりね)

  19. 欧州某国駐在 より:

    DQNネームの範疇にはいるのかわかりませんが、使う漢字の配慮も必要なのかなと遠い学生時代に感じたことがあります。学生時代に塾の教師のバイトをしているときに「せいや」という名前の男子がいたのですが、漢字で書くと「腥也」でした。月と星でかっこいいとクラスの子に言われてちょっと得意顔の彼に思わず「これって血腥いに使うナマグサイって漢字でこれじゃまるでナマグサイナリだぞ」と喉元まで出て呑み込んでこらえました。小生の不用意な言葉で彼がいじめられたらまずい・・・というのが呑み込んだ理由ですが、当時小学生だった彼はまもなく40歳に手が届く年齢・・・その後絶対どこかで誰かに言われたような気がします。結構かっこいい子で女子に人気がある子でしたが、真っ当な人生を歩んでいることを祈ります(大袈裟か)。しかし親はなぜこんな漢字を使ったのかなぁ~と、名前の話題になるたびに思い出します。

  20. 農民 より:

     おっと、トンヌラとかつけようとしたパパスの悪口はそこまでだ…あれ?DQ5記事じゃない。

     金星(まあず)ちゃんや光宙(ぴかちゅう)くんも壮絶ですが、個人的第一位(何の?)は美空ちゃんですね、有名なのでご存知の方も多いでしょう。
     ミソラなんて普通?いえ、「美しい空」は英語で「びゅーてぃーあっぷる」なのでぶった切って美空(びゅあっぷる)ちゃんだそうです。勉強になりますね(白目)。読み仮名が戸籍に無関係なのが本当に救いな事例でした。

    1. より:

      「青空」と書いて「そら」と読ませる人気声優がいますが(本名だそうで)、「びゅあっぷる」ほど奇想天外な読みじゃなくて良かったですね。

      1. 農民 より:

         ”青空”というキラキラネームの読み方を出題されたら、
        「……わかった、ブルースだろ!?」
        と回答してしまうくらい、私の脳は破壊されています。

         単に「空ソラ」だと某ゲームからか男の子にありがち(これがもはやありがちなのか…)なので捻ったのでしょうかね。もうすっかり慣れてきてしまったので、明確に「間違い」でなければもう気にならなくなってきました。
         声優でも俳優でもスポーツ選手でも、最近は本名なのか芸名なのか本当にわかりませんね。

    2. 匿名 より:

      今は戸籍よりも重要なのはマイナンバーでして、御国から頂いた12桁の数字が日本国民の本名ですよ。

      その本名が変わらない以上はもはや戸籍上の漢字(かな)表記であれ住民票記載の読み仮名も仮の名前、便宜上の名前に他ならないでしょう。

      ちなみに参議院のHPによれば三原じゅん子議員の本名は中根 順子(なかね じゅんこ)だそうですが、読み仮名修正の申請で中根順子(みはら じゅんこ)にすれば良いと思います。
      「中根」の読みが「みはら」ではダメな理由なんて無いわけなので。

    3. とある福岡市民 より:

      農民様

       ガンダムネタの名前もありますよ。

      弓(あむろ) ←ア、ム、ろを続けて書くと弓になる。
      西(しゃあ) ←紅い彗星か、エロ絵描きか。西少佐と10回言ってみましょうか。
      輝大和(きらやまと) ←それはフルネーム…ちなみにSEEDです。
      清飛鳥(しんあすか) ←だからそれはフルネーム…これはSEED DESTINYです。

       こんな名前を付けられた親父は、成長したボウヤに責められても仕方ありませんね。その期に及んでも「認めたくないものだな、若さゆえのあやまちというものを」「ボウヤだからさ」なんて言おうものなら、そんな親父はぶたれても当然です。

      男の子は何でこんな名前を付けたのか責めて

      1. とある福岡市民 より:

        すみません。最後は消し忘れです。

  21. 匿名 より:

    マイナンバーで個人背番号制はとりあえず確立したわけですから、これからは日本国民の「本名」とは12桁の番号であって、戸籍記載の氏名も読み仮名も全て便宜上の名前ってことで良いんじゃないですかねwww
    12桁の番号が1234 5678 90**で変わりないなら戸籍上の氏名が安倍晋三であったものが突然に志位和夫に代わっても別に構わないんじゃないのか?www

  22. 匿名 より:

    まあ漢字の読み仮名ということで一番非常識で無礼なのは隣国のド阿呆の首長を「ぶんざいいん」と読み仮名を振るここのブログ主だろうな。
    文在寅をムンジェインと読むのはDQN(orキラキラ)であっても日本国内の人名ならそれが「正しい読み仮名」なんだけど、それを無視して自分勝手なフリガナを付けるんだから。

    相手を無視した侮辱でやってますというのならそれはそれで構わんというか敢えて敵を作る一つのポリシーだとは思うが。

    1. はるちゃん より:

      それなら習近平を「しゅうきんぺい」と呼ぶのも非常識で無礼なのではないですか?
      中国読みは「シーチンピン」だそうですが。

      1. 匿名 より:

         ひとことで言うと、外交上のプロトコルだからですよ。
         日中間では人名を漢字で表記し互いに自国の音で読むので日本では「習近平」と書いて「しゅうきんぺい」と読む。
         日韓間では原音で読むので、日本では原音をカタカナ表記し「文在寅」は「文在寅(ムン・ジェイン)」と読む。

        1. ななっしー より:

          >外交上のプロトコル

          う〜ん、がんばったけど一次ソースが見つからない。
          まあ、その手の合意は確かにあったのだろう。
          でも、常用漢字のように目安でもなければ、日韓議連声明の外国人参政権付与のように「実現に向けて今後とも一層努力する」ものでもなさそうだ。
          なので新宿さんが外務省にソンタクする義理は無いかな。
          実際、
          外務省「ポンペオ」
          NHK「ポンペイオ」
          外務省「朴智元(パク・チウォン)…朴智元…朴智元」
          NHK「パク・チウォン(朴智元)…パク・チウォン…パク・チウォン」
          と、みんな勝手にやってます^^
          (なお最高裁判例で現地読みが「権利」というネットミームはフェイク)。

  23. ジョン・スミスこと鈴木太郎 より:

    関連事項ですが、米国永住してのン十年になる者で日本の事情に疎いので質問させて頂きます。

    在日外国人の「通名」って本名の代わりに運転免許証や就職の時に公式の名前として使えるのでしょうか?

    もし在日の方々には「通名」を公式の名前としての使用が許されているのなら、彼らには日本人に許されていない特権を持っている事になりますね…

    1. とある福岡市民 より:

      ジョン・スミスこと鈴木太郎 様

      > 在日外国人の「通名」って本名の代わりに運転免許証や就職の時に公式の名前として使えるのでしょうか?

       使えます。法律では「通称」とされます。
       運転免許証、住民票では通名の併記、健康保険証では通名の単独表記が認められます。通帳は本名とは別に通名での作成が認められているため、脱税の温床になっています。
       在日韓国朝鮮人だけの特権、所謂「在日特権」と言われる事が多いですが、他の国の在日外国人にも認められてます。まあ、日本人には通称の使用を一切認めていませんから、特権に変わりありませんけれど。
       使用、登録できる通称は一つだけですが、戸籍謄本のように通名を一括で登録する仕組みはなく、在留カードや特別永住者証明書にも通もは記載されてません。そのため、本人の申告がない限り通名を変更した事を他者が知る事はできません。ここに脱税や偽造などの犯罪行為を行う余地がありそうです。

       なお、通名と言っても、高木正雄(本名 朴正煕)、月山明博(本名 李明博)、百田光浩(本名 金信洛、四股名 力道山)、新井貴浩(本名 朴貴浩)、桧山進次郎(本名 黄進煥)のような日本人同様の名前とは限りません。John Smithを「ジョン スミス」「スミス ジョン」と書く事も通名として扱われます。

       就職といえばこんな事件もあります。
       1970年に朴鐘碩という男が日立ソフトウェアに応募した時、履歴書の氏名を通名で書き、身上書には嘘の経歴を書いて提出しました。その結果、採用試験では合格したものの、経歴詐称を理由に取り消されます。大学中退なのに「◯◯大学卒業」と書いて応募したら内定取消になるのと同じ理由です。
       ところが、朴は自身の嘘を隠し、「自分が在日だから差別して内定を取り消した」と問題をすり替えて日立ソフトウェアを訴えます。横浜地裁の裁判長も日立ソフトウェアの主張を全て却下して朴の嘘のみを事実認定し、賃金と賠償金、合計200万円前後を支払わされる事になります。一日も働いていないにも関わらず。
       日立ソフトウェアはマスコミから大バッシングを受け、企業イメージもダウンさせられるなど踏んだり蹴ったりでした。
       こう言った事を避けるため、企業が内定を出す前に戸籍を調べて身元調査を行ったとしてもやむを得ないかもしれません。差別に繋がる事は避けて欲しいところですが、雇う側にして見れば訴訟リスクを避けたいですから。

      1. ジョン・スミスこと鈴木太郎 より:

        とある福岡市民様、
        大変勉強になる返信をどうもありがとうございました。

        >使用、登録できる通称は一つだけですが、戸籍謄本のように通名を一括で
        >登録する仕組みはなく、在留カードや特別永住者証明書にも通もは記載されて
        >ません。そのため、本人の申告がない限り通名を変更した事を他者が知る事は
        >できません。ここに脱税や偽造などの犯罪行為を行う余地がありそうです。

        これは酷い!
        これだったら詐欺師やスパイの活躍を助けているようなものでしょう。

        米国では永住外国人の指紋の登録と本名での身分証明カードの所持が義務付けられていますが、日本でも同様な措置をすべきでは?

        少なくとも日本でも通名(通称)の一括化・登録と指紋登録を義務付けて欲しいです。

        1. とある福岡市民 より:

          > 少なくとも日本でも通名(通称)の一括化・登録と指紋登録を義務付けて欲しいです。

           かつては在住外国人全員に指紋押捺と提出が義務付けられてましたが、朝鮮総連や民団がマスコミをも巻き込んだ反対運動により、1999年には撤廃されました。それ以降、在日韓国朝鮮人の犯罪が増えたそうです。何より、北のスパイに取っては非常に活動しやすくなりました。
           もし指紋押捺を復活させれば「シャベチュニダ!」と騒ぐ事間違いなしです。在日韓国朝鮮人に取って指紋押捺廃止はごねた末に勝ち取った利権ですから失いたくないはず。マスコミ、国連の機関を利用してでも阻止するでしょう。
           2007年に入国審査における指紋押捺復活と顔写真登録の義務化が始まりましたが、外交特権のある人と在住を認められた外国人は除外されています。北のスパイが韓国大使館員や在日を装って入国した場合は犯罪や工作活動を止める手立てがありません。

          1. ジョン・スミスこと鈴木太郎 より:

            とある福岡市民様、
            追加情報をありがとうございした。

            >2007年に入国審査における指紋押捺復活と顔写真登録の義務化が
            >始まりましたが、外交特権のある人と在住を認められた外国人は
            >除外されています。

            米国永住者の私から見れば、永住(無期限・長期の滞在)をしている外国人こそ指紋の登録が必要だと思います。

            日本の特定の「市民団体」、「政治団体」や「マスコミ」にはかなりの割合で日本人のふりをしている外国人がいるようですが、このような「集団」がどのような立ち位置(某国の利益重視視点でも構いません)から意見を発信しているのか明らかにできるような環境を作って欲しいです。

            また米国の話ですが、TVの政治的なコマーシャルではそのスポンサーの素性を明示する義務があります。

  24. くろくま より:

    私、本テーマの場所で青少年をお客様に仕事をしております。
    きらきらネームやDOQネームは少ないですよ。まともな名前が圧倒的です。難読の方が多いですね。漢字にこだわった結果の様に思います。
    「美月」と書いて「ルナ」と読むお客様がいました。きらきらですか?私は、ちょっとおしゃれという受け止めでした。とても努力家のお客様でした。
    喫煙の件ですが、公共施設敷地内での喫煙が禁止されています。ですから、喫煙派の職員は、校門の外の道路で吸っています。以前黒い革パン・赤いシャツ・パーマの職員が校門前で喫煙をしていたところ、「校門前に不審者がいる!。」と地域から電話が入ったことがあります。大爆笑でした。
    地方公務員法に職務専念義務という項目があります。ブログ主様のおっしゃる通り、今回の教頭はこれに違反しているという判断をされたのでしょう。
    学校という職場環境の特殊事情をお話します。お客様は時間できっちり動いていますが、職員は決められた時間に一斉に休息や休憩をとることは不可能です。お客様集団の治安の維持ができないからです。昼食は、給食指導という教育の時間です。職員は、自衛官の7分を上回る早食いです。昼休みは、自分の担当の階に駐屯してお客様の様子を見たり、お客様のノートをチェックして過ごします。職員がいるだけでも、お客様の不適切な行動を抑止することができます。良い場面も見られますし、お客様理解にもつながります。ですので、フリーの時間は各自が随時取れるときに取るしかないのが現状です。各職員の自覚に任されるわけです。
    範となるべき教頭が自己管理ができないというのは、教員という仕事では非常にまずいことなのです。

    1. 匿名 より:

      >「美月」と書いて「ルナ」と読む

      「美月」と書いて「あい」と読む人はいないのでしょうか。
      漱石ネタです(笑)。

  25. 宇宙戦士バルディオス より:

    『経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」』
    https://www.news24.jp/articles/2020/11/22/06766967.html
    >経団連は、AIやビッグデータの活用で社会が急速に変化していて、これに伴い、社会で求められる能力も変化しているとして、将来、活躍できる人材を育成するためには、学校教育や教員も変わるべきとする提言を発表した。
     自分たちを棚に上げてこの言いよう。時代の変化に対応する気概に一番欠けているのは、経団連の親玉たちだと思う。自分でメール位送れて、トランプのように自らSNSを使いこなして情報発信ができる程度にはなってから言うべき。
     日本経済向上のために最大の障害になっているのが、経団連だと思う。他人に変化を要求するのであれば、まず自分が先に変わらなければ。

    1. 宇宙戦士バルディオス より:

       投稿先を間違えました。削除をお願いします↑。

  26. 匿名 より:

    結愛(けつあい)って女性名みたいだけど実在するんですか?

    1. とある福岡市民 より:

      結愛(ゆあ)ちゃんなら見た事があります。

      読みは豚切(ぶったぎり)だし、字が恥ずかしいですね。製造過程をいちいち名前にしなくてもいいのに。

      1. タナカ珈琲 より:

        とある福岡市民様

        何げ無く、フツウに読み終えました。

        少し、ほんの少し経ってから…
        お腹が痛いです。まだ痛いです。

        お座布団の進呈はやめておきます。

  27. 匿名 より:

    一寸話が反れますが、昔米軍軍族の知人が自衛隊の「新田原基地」を「ニュー・タバル・ベース」と呼んでいたのを「しん・たはら・基地」の英語式読み方だと思っていて、日本語読みでも「にゅうたばる基地」であると知って驚いた事があります。

  28. WindKnight.jp より:

    キラキラネームほどでないにしても、
    漢字表記とは、ちょっとズレた名前を付けておいて、
    知らない人(読めない人)を識別するという手はあるんだよなぁ。

    1. 匿名 より:

      以前の部署に「角田」さんがいたのですが、『すみだ』さん宛ての電話はすべてセールスと判断していました。

      世間では、『すみだ』と読むのが一般的なんだろうか?

      1. タナカ珈琲 より:

        私の知人ですが、愛媛県出身の方は角田(すみだ)さんでした。

      2. とある福岡市民 より:

        團伊玖磨は自分の名字が「団」と略される事や、宣伝やセールスが大嫌いでした。だから「団伊玖磨」と書かれた封書やダイレクトメールは読まずに捨ててたそうです。本当に親しい人、用がある人なら必ず「團」を略さずに書いてましたから、それ以外を破棄するというのもある意味合理的でしょう。

  29. 匿名 より:

    一番記憶に残っているのは「泡姫」ですね
    アリエルと読むようです

    1. 門外漢 より:

      >「泡姫」

      風呂屋のお姫様かと・・・

    2. とある福岡市民 より:

      親は人魚姫、またはリトルマーメイドの影響で付けたのでしょうけど……

      漢字はソープ嬢、読みは洗剤。
      こんな名前、「有り得ない」ですよね。普通は。

      草彅「ありがとう。君と泡姫」

      ところで、新潟県の粟島には「泡姫ちゃん」というゆるキャラがいます。泡風呂で使うスケベ椅子に座った裸の女の子です。誰でしょうね、こんなのにOK出した人は。

  30. イジワルばあさん より:

    名前って大事ですよね。というのは、私を囲む人間関係の中で私が私として認識して貰うには私と私の名前は不可分ですから。私の名前はごくごく平凡なものですが読み方が複数あるのでほとんど正しく読んでもらえません。例えて言えば、歌手の小林幸子の幸子を「ユキコ」と読むようなものです。中学の同級生にこの名前の人がいて、やはりフルネームで呼ばれるときは間違いなく「サチコ」と呼ばれていました。いつも二人は同じ思いをしていましたので慰めあっていました。
    さて、これの何が問題かというと、病院で名前を読み間違えたため、読み方違いの他の人の投薬記録を見て間違った薬を渡されそうになったという経験が何度もあることです。自分の名前が間違われることは自覚しているので薬袋の名前や中身を必ず確認して受け取るので幸い間違った薬を飲んで事故ということにはなりませんでしたが。これはかなり怖いです。
    もうひとつは、自分の名前が正確に覚えられていないということは、私が私としてきちんと認識されていないという思いがするのです。物心がつかないうちから数え切れないほどこういう思いをし続けてきて、思春期にアイデンティティーが確立していく頃にはとても影響があったと感じています。成人してからは自分の中でも大きな問題ではなくなりましたが。
    そんな経験からキラキラネームやDQNネームといわれるような他人が読めない名前を持ち、ましてやそれにいじめなどが絡んだりしたらその子の発達に大きな影響が出てしまうのではないかと危惧します。だから世の親には「名前は一生もの。流行に左右されず慎重に名付けてください。」と声を大にして言いたいです。

    1. くろくま より:

      イジワルばあさん 様  同感です。
      私は、子供の頃名前を正しく読まれたことがありませんでした。表彰されるときでも、違う読み方で呼ばれうれしくありませんでした。中2の担任の先生が最初の出席呼名の時、初めて正しく読んでくれました。私は感動し、それだけでその先生を好きになってしまいました。その後の私に大きな影響を与える先生になります。
      妻も絶対に読めない名前です。字画が悪いからということで一字取ってしまったからです。
      そんな夫婦に授かった娘の名付けでは、「誰にでも正しく読んでもらえる名前」にすることが最優先事項でした。悩んだ末に、日本を象徴するときに使われる言葉を名前にしました。
      字画も考えてつけたつもりでしたが、後ほど調べるとよろしくありませんでした。あちゃ~とがっかりしていると、妻が「女性は結婚すると名前変わるから、気にすることないよ。」と言ってくれて救われました。
      娘は、読み方を間違えられるという悲しい思いをせずに成人いたしました。

  31. ななっしー より:

    キラキラネームは家族の問題だけど、自己(自家)都合の難読ネームを他人に覚えさせるのはやっぱりDQNと言いたい。
    難読ネームの運用は自己責任で。
    なので
    A. 一般的な読みも本人が許容する(もちろん「正式」な読みを聞かれれば答えますよー)。
    B. 仮名で「名乗る」ことを社会が許容する(コンビニ店員さんの名札のように)。
    こうすればみんな自由でみんな幸せだと思うがなー。

    (まあ前者は本人の心がけ次第なんだけど、後者が個人では困難。
    どんな組織も漢字とフリガナを要求するくせに、そっちから寄越す郵便のあて名は漢字オンリーなのよねえ)

    全く関係ないが、駅の案内は日本語と英語だけにしてほしい(他はARで)。

  32. 匿名 より:

    皆様のコメントに触発されて、ネットサーフィンでしばし日本の珍名を見てしまいました。

    〇ちょんて….

    https://www.koka.ac.jp/morigiwa/longname.htm

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告