読者雑談専用記事通常版 2021/12/18(土)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

読者雑談専用記事(通常版)とは

本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。

書き込んでいただく内容
  • 読者同士の挨拶ないしは近況報告
  • 最近気になっていること、議論したいと思っていること
  • 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)

等々、何でも結構です。

なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。

読者投稿

読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。

その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。

過去リンク/次回更新予定

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2021/12/21(火)』を12月21日(火)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. だんな より:

    今日は、久々に鰻です。
    今日の鰻は、身の厚さが今一つニダ。

    1. わんわん より:

      うなぎの松竹梅
      https://xn--p9jbr9b1a6d5316g.com/archives/401.html
      特上・上・並も基本同じ

      1. だんな より:

        わんわんさま
        行った鰻屋は、単に鰻重しかメニューに無いんですわ。

    2. 伊江太 より:

      だんな様

      多少回復したといったところで、今年でもシラスウナギの漁獲量はかつての1/10以下。

      >今日の鰻は、身の厚さが今一つニダ

      くらいは我慢せんと、ですね。

      採卵から成魚まで、十分採算に乗るレベルに1日も早くもっていってほしいものです。

      昼食の候補にもなる、ウナギなんかはまだマシ。松茸の人工養殖、早いこと誰かやってくれんもんか。

      1. とある福岡市民 より:

        かつては椎茸も栽培が難しくて、松茸より高い時代があったそうですね。
        不可能と思われた鮪の養殖が成功したように、鰻の養殖と松茸の栽培ができるようになってほしいものです。

    3. ちかの より:

      だんな様
      1番getおめでとうございます。
      鰻とは豪勢な~、というか季節外れな~?
      まあ、年中あると言えば、ありますけどね。

      1. だんな より:

        ちかのさま
        ありがとうございます。
        鰻納めです。
        知らんけど。

  2. 愛読者 より:

    オミクロン株について,1週間の分析です。
    イギリスでは,12月6日までのオミクロン株による市中感染者は336人だったのに,11日後の17日には,1日のオミクロン株新規感染者が約4万人程度のようです。5~6日で10倍,10~12日で100倍,覚え易い数字です。参考までに,デルタ株は7~10日で2倍くらいでした。実効再生産数はデルタ株の4倍程度(つまり8人),という見解もあります。原因は,やはり空気感染でしょう。日本ももう空港検疫をすり抜けていると思います。
    日本でのデルタ株の復習をしてみましょう。2021年7月の時点で,東京都の陽性率が3%だったので,1400万人中40万人が感染していた計算になり,ピーク時には1日3万人程の新規感染者がいたことになります。しかし,PCR検査で把握できたのは4千人程度なので,把握率は1/8程度と考えておきましょう。インフルエンザの例年の感染者数は1千万人ですが,コロナの累積要請者数が170万人で,8倍すると1300万人。この数字にはそれ以前の従来株も含むので,大体,デルタ株と年間のインフルエンザの感染者数は同じくらいだった,と理解しておけばよいと思います。デルタ株は,マイクロ飛沫感染することがあってウイルスが従来株より遠くまで飛ぶので,それが感染者数が多かった原因だと思います。なお,「マイクロ飛沫感染」という用語は「空気感染」という言葉を政治的に避けるために作った用語,という説もあります。三密対策をすり抜けていて,陽性者2週間隔離の効果もモグラ叩き程度だったと思います。デルタ株を収束させた最大の功績は,自然免疫でしょう。
    インフルエンザは,あまり空気感染しなくて,主に飛沫感染で伝染するそうです。感染力は,デルタ株以下なのかもしれません。去年流行しなかったので,従来株以下の可能性も高いです。
    オミクロン株は空気感染能力があって,デルタ株よりもっと遠くまでウイスルが飛ぶそうです。水疱瘡くらいの空気感染力,という見解もあります。第6波のグラフは,例年のインフルエンザの感染曲線以上の高さで,幅(期間)は短くなる気がします。
    参考までに,例年のインフルエンザによる年間患者数は2千万人,死者数は1千~1万人程度です(基礎疾患のある高齢者が多いので死因の考え方により変動する)。デルタ株のほうは,株別の死亡者数は発表されていないようですが,全ての新型コロナによる死者1万8千人のうち2割程度(もっと少ないかも)がデルタ株だとして,4千人だと思うと「日本ではインフルエンザのオーダーとして大差ないじゃないか」という話が見えてきます。オミクロン株の致死率は,デルタ株よりかなり下がるそうで,症状も気管支炎など,普通の風邪やインフルエンザに近いそうです。
    それから,理研の論文を信用すると,日本人の多くは,従来の季節性コロナによる強い交叉免疫を持っていて,欧米人等より新型コロナに感染する人の割合が非常に少ない,ということです。そうだとすると,感染曲線のピークは例年のインフルエンザ程度でおさまる可能性もあります。
    空気感染は「三密回避」とかアルコール消毒をいくら頑張っても避けられませんので,1回感染すれば大丈夫だと割り切って,ほどのどの行動制限で対処すればよい気がします。

    1. より:

      O株は沖縄から広がる可能性がありますね。

      1. 愛読者 より:

        基本的には,無症状の海外渡航者の接触者とか,後日発症した帰国者が無症状時期に接触した人あたりから広まるのが普通なので,やはり,海外渡航者数が多い地域から広まる確率が高いです。空気感染なので,濃厚接触しなくても,同じスペースにいた人や,その人がいた場所に直後に入ってきた人は,誰でも感染する可能性があります。一部の県では,もう,収容ホテルが満室になり,自宅待機になったので,ザル状態になっています。米軍基地も可能性としては排除できません。
        海外の事例から考えると,海外渡航歴のない何人かが,既にウイルスを持っていると思います。

      2. 愛読者 より:

        すいません。ついさっきニュースで知ったのですが,沖縄の米軍基地内の感染者は2人から一気に158人になりましたね。検査結果が出るまで1~2日かかると思いますが,このスピードだとオミクロン株でしょう。
        1週間前の12月11日のBBCの記事を読んでいたら,イギリスで633人のオミクロン株が出て大変だ,24日で2倍に増える恐れがある,とかのんきな記事があって,今日の夕方の記事だと7万人まで増えていました。アメリカNFLでも一気に100人集団感染したり,とか,デルタ株とは桁が違いますね。
        日本もお正月明けには,どうなっているか。
        いまさら「3回目のワクチン接種を急げ」とか言っても,来週中くらいに接種完了しないと,間に合わないでしょう。「水際対策をしっかり」とかいう意見も,1ヶ月前のお話でしょう。今は,局面が違います。でも,重症例の報告は少ないですね。

    2. だんな より:

      愛読者さま
      良く分かりました。
      早くただの風邪になると良いと思います。
      みんなマスクに慣れたけど、外せるものなら外したいと思ってるのかな。
      私は、外したいです。

    3. 愛読者 より:

      今朝(19日)も朝からショックなニュースがありましたが,それは置いておいて,空港検疫に関連して,興味ある情報がありました。
      ヨーロッパ便の場合,中東系エアラインを私もよく使います。夜中の特定の時間帯に世界各国からの便が次々に到着して,そこで別の便に乗り換えて,各国への便が次々飛び立つ,というシステムです。機内感染だけでなく,このトランジット空港での感染が疑われているようです。いずれにせよ,帰路の途中での感染は,日本の空港検疫では陰性になる場合が多く,発症しても2~3日後だと思います。それまで,誰とも話をしない,ということもないでしょうから,それなりに市中にウイルスをばらまいているはずです。
      いまさら気を付けても「後の祭り」ですが,デルタ株と同じ対策では,オミクロン株には対応できないことの1例だと思います。と言っても,特に有効な対策は思い付きません。心配もしていませんが。

  3. だんな より:

    【コラム】「半分の成功の金正恩、来年の韓国大統領選まで現状維持の可能性」(1)
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/285801?servcode=100&sectcode=120
    >17日は北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が執権してから10年となる日だ。

    という事で、金王朝の世襲には成功したと思います。

    >高院長=金委員長は交渉の余地もなく核兵器開発に疾走した。北朝鮮は核武力完成を宣言した後、経済発展優先路線を明らかにした。

    核兵器を完成させて、経済発展するという発想が、力による現状変更を志向する朝鮮人らしいですね。

    1. 愛読者 より:

      政権のほうは,金正恩氏から金与正女史への権限委譲過程で,そのための金正恩氏神格化かなと思っています。
      経済のほうは情報が激減していて,よく分からないのですが,貨物列車やトラックの運行が減っているらしいので,物流量はかなり減っていると思います。たぶん,平壌などを除くと,お金で食料を買うのが難しくなっていると思います。ただ,通貨自体も供給できないので,流通量は減っているはずです。離れた地域からの物資は届かなくて,狭い地域での自給自足状態になっている可能性があります。

      1. だんな より:

        愛読者さま
        金正恩氏から金与正女史への権限委譲過程
        私は、この認識に至ってません。
        北朝鮮は、情報が少なく良く分からない為です。
        国民が女性が統治する事をどう考えるかについて疑問が有ります。
        まあ、この状況で暴動が起こらない民族だから、大丈夫なのかな。

        経済の方は、ほぼ同じ印象を持っています。

      2. だんな より:

        愛読者さま
        聯合ニュースから。
        金与正氏の序列が上昇 党政治局委員に昇格か
        https://news.yahoo.co.jp/articles/638319f499ee106c5c2acfb7c438eb5f35b7e132
        その方向みたいですね。

  4. 世相マンボウ 、 より:

    今年ももうクリスマスです。
    毎年この時期の映画の中で1984年公開の
    「グレムリン」をご紹介します。

    【–以下ネタバレ注意–】
    クリスマスのアメリカの田舎町を舞台に
    グレムリンという生命体が大暴れをするのですが、
    そのリーダー格ストライプさんの
    かもしだす雰囲気や喜怒哀楽表現や振る舞いは、
    スーツ姿の文ちゃん初めて見たときから
    あれっ?よく似ているなあ? 
    と感じていました。

    生活に窮した中国の骨董商から買った
    マグアイという小動物の禁止事項を守らないと
    グレムリンとして増殖してしまうのですが、
    その禁止事項というのは次のものです。
     ①水を与えない
     ②夜中に欲しがっても余分に餌を与えない
     ③明るいものを嫌うので太陽の光をあてない
    こうしてみると、
     ①は尿素水、
     ②はおかしな要求の数々、
     ③は太陽を象徴する旭日旗を嫌って大いにファビョる
    という不思議な共通点が
    浮かび上がってきて興味深いです。
    一夜明け騒動が収まったあと、
    マグアイは再び籠に入れられ
    中国人の骨董商に引き取られていきます。
    これも清朝滅亡で窮して手放され
    いままた中国の属国への回帰の路を歩む
    どっかのお姿と重なり、
    さすが
    鬼才スピルバーグ監督の珠玉の作品です。

  5. とある福岡市民 より:

    NHKラジオ第2放送が2025年に廃止になるそうですね。
    学生時代に英会話講座を毎日聞いて勉強していた事もありました。最近はご無沙汰ですが、いざ廃止と知るとさびしいですね。
    朝ドラにカムカム英語を絡ませたのも、4年後の廃止に向けたてこ入れなのでしょう。

    そして2028年にはAMラジオの多くがFMに移行し、北海道と秋田県以外ではAM放送がNHKラジオ第1放送(NHK AMに改名するかも?)だけになります。
    一つの時代が終わるのでしょうね。

    1. 愛読者 より:

      昔は,トラック運転手などがラジオを聞いていたと思いますが,今は,カーナビにテレビが付いているので,需要が減っているのでしょう。深夜ラジオを聞いていた時代も終わって,今はYouTube. 勉強の邪魔だと思いますが。

      1. バシラス・アンシラシスは土壌常在菌 より:

        運転中テレビを見るのは危険だから禁止すべき

    2. イーシャ より:

      学生時代は英語、働いてからはスペイン語とドイツ語でお世話になりました。
      テレビの地上波とBSもなくすか、スクランブル化して個別契約にすればいいのに。

  6. sey g より:

    武蔵野市の住民投票ですが、自治体は憲法を無視して何でも決められるのでしょうか?
    憲法の住民自治の住民は、前提に国民のうちのがついてます。
    何故なら、これを国民とすると 東京の事を北海道民が決められる様になるので、住民と書いてるだけです。
    それを気づかない振りをして、住民なら外国人でもというのは、裏に悪い事を考えてるからか。

    何何市では、仇討ち条例を制定して 復讐のため 親類が身内を殺した相手の殺害を許可する なんて事が出来ないのが普通に判断できます。

    外国人住民投票条例は、それと同じくらい常識外な話だと思います。

    1. 星のおーじ より:

      市長は立憲共産党で議会も立憲共産党が強い、政治的にはちょっと変わった町です。昭和の香りがします。JR中央線の武蔵野・三鷹・小金井あたりはそういう感じです。
      朝の通勤バスから「xxx絶対阻止」「安倍はxx」とか書いた、ちょっと端が擦り切れたボード持った爺ちゃんが降りてきたりします。
      一般市民は政治的なことに熱心に声を上げることもないので、目立つのは賛成派の街頭演説です。
      住みたい町で有名な吉祥寺も、駅周辺の商店街を出るとそういう左系の人が多く住んでます。そういう変な部分を除くと、都心に近いのにのんびりしていて良い所です。

  7. 宇宙戦士バルディオス より:

    『【韓国】『慰安婦・強制徴用の人権問題』~歴史を正して繰り返してはならない』
    ソース:イーデイリー(韓国語)
    https://www.edaily.co.kr/news/read?newsId=01154566629279504&
    >「日本が起こした慰安婦と強制徴用は人権問題です。同じ悲劇が繰り返されないためには、韓国も日本も歴史をより一層知るべきです」
    >元検事のパク・テソク弁護士はイーデイリーとのインタビューで、慰安婦や強制徴用問題で平行線を辿っている韓日関係を回復するには、正しい歴史認識が基礎になるべきだと明らかにした。パク弁護士は、「日本はアメリカとドイツが行ったように、法律を制定して過去の歴史的過誤に対する公式的な謝罪と賠償をすべきで、これを教育課程にも反映すべきだ」とし、「韓国もこのような問題が起きた歴史の流れを正確に把握し、日本に堂々と我々の立場を明らかにして対話を続けて行くべきだ」と述べた。
     余計なお世話だ。お前の国で、自分の悪事をどれだけ教育しているというのだ?

    1. sey g より:

      歴史を勉強しろという本人が、全く歴史を知らないという。
      皮肉な事で。

  8. りちゃ より:

    振り込め詐欺を対策するには
    100万円以上振り込みするには、
    振込先口座とマイナンバーが紐ついていないといけない
    という法律作るだけでいいような・・・

  9. より:

    今年もイグノーベル賞の季節がやってまいりました。
    今年は京都工繊大の村上助教が「『歩きスマホ』が歩行者同士にどのような影響を与えるか」という研究で「動力学賞」を受賞しました。日本人研究者は2007年以降毎年イグノーベル賞を受賞しており、今や日本はイグノーベル賞大国と言っても過言ではないと思います。

    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/13/news058.html

    このように、毎年イグノーベル賞を受賞できているというのは、実に誇らしいことなのではないかと本気で思っています。

    1. わんわん より:

      >このように、毎年イグノーベル賞を受賞できているというのは、実に誇らしいことなのではないか

       同感です
      だだし 2011年数学賞みたいなのはご遠慮したいですね

    2. はるちゃん より:

      京都工繊大出身の人が、高専と誤解されると憤慨していたのを思い出します。
      高専も今はその教育内容が評価されているようですので、この方は今でもそう思っているのかどうか分かりませんが。

      この実験については、私は別の観点で気になっていることがあります。
      宗教や家族といった今までの社会の在り方を規定してきた価値観や規範が崩れて、それぞれの個人の主観が基準になっている社会を暗示しているように感じられるのです。

      このような社会は、一見個人が自分を縛っていた価値観から解放された社会のように見えますが、実態はポリコレやBLMなど、ヒステリックな主張に扇動されやすい不安定な状態になってしまっているのでは無いかという事です。
      アメリカやヨーロッパの現状を見るにつけ、既存の価値観の崩壊と新しい価値観の形成がうまく行くのかどうか大変気になっているところです。

      1. より:

        現在進行しているのは、既存の価値観の崩壊というよりも、価値観の細分化であり、分断化であると捉えています。例えば、政治的なスタンスについても、かつては「保守 vs 革新」といったような大まかな色分けで概ねカバーできましたが、今や「保守」も「革新」もそれぞれ細分化され、依然としてある程度の傾向はあるものの、ひとまとめにして語るのは、もはや適切ではありません。同様な傾向は、他の多くの象限でも見られており、例えば、流行歌の世界においてすら、好き嫌いはともかく多くの国民が知っているという大ヒット曲は産まれなくなりました。
        現在はそういった価値観の一層の細分化が進行しており、さらに価値観間の対立が先鋭化しつつあると感じています。

        このような状況をもたらしたのは、良くも悪くも、インターネットやSNSの普及に依るものだと思います。特にSNSはエコーチェンバー効果を生み出しやすく、分断や対立の先鋭化に大きく寄与しているとみるべきでしょう。
        価値観の細分化、分断化がこれ以上に進行した時に、どのような社会、どのような世界になるのか、私にはわかりません。そして、それが良いことなのか悪いことなのか、私には判断できません。ただ、このような流れは、もはや押しとどめようがないでしょう。今さらインターネットやSNSがない世界には戻れないからです。

        まあ、個人的には、数多くの「正義」が乱立し、それぞれが声高に主張するという世界は鬱陶しくてかなわんとは思いますが……

  10. とある福岡市民 より:

     大学入試共通テストで「情報Ⅰ」が必修となるという報道が出ましたね。
     私が高校1年生だった21世紀初めにも「情報」の授業はありましたが、正直よくわからないまま、授業のプリントを見ながらパソコン操作をやらされていた記憶しかありません。授業自体も2週間に1、2時間と少なく、主力の5教科と3年まで続いていた体育に比べて、1年生だけがやる授業として雑に扱われてました。なぜか選択制になっていた教科(美術、音楽、技術、家庭科から2つ、1年生のみ)よりもましな扱いでしたけど。
     試験もあるので教科書も読みましたが、前半の社会常識のようなところを穴埋め問題で出されただけ。中盤のプログラミングは全くやりませんでした。

     改めて最近の情報Ⅰの内容を探していたら文部科学省ホームページに教科書のPDFがありました。
    ↓ ↓ ↓
    https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416756.htm

     相当手強いです。
     1章は私も高校や大学の教養課程で学びましたが、2章以降はさっぱりわかりません。
     とは言え、数学ⅡB、ⅢCに比べると、今すぐにでも社会で役立つ教科書になっているのは間違いありません。これを理解できたらパソコンのトラブルが起きるたびに数日をフイにせずに済んだ事でしょう。
     「学校の勉強なんて社会じゃ役立たないよ」というさぼりの言い訳が一切通用しない教科です。

     情報Ⅰは5教科の中では数学に近いですが、毛並みが全然違う問題になるでしょう。これが共通テストに出されるときついですね。国立理系の5教科7科目を選択した私でさえそう思うのですから、国立文系の5、6教科7科目を選択した人には尚更でしょう。
     
     しかし導入が決まった以上、今の中学2年生〜高校1年生はこれに合わせて勉強せざるを得ません。この子達が社会の主力となる2040年代にはシンギュラリティを超えるでしょうから、この内容でさえ学校で教える程でもない一般常識と化してる事でしょう。

     という事は、社会人になっている私たちも、10年後までにはこれらを理解できていなければ新入社員との話についていけない事となります。2040年代には果たして社会で生き残れるでしょうか?

    1. はにわファクトリー より:

      とある福岡市民さま

      縦覧してみました。教員研修用資料ということですが、第1章はよく書けていると当方は思います。読み物としても楽しめます。
      はにわは計算機科学関係の学科卒ですが、第2章以降にはちょっと疑問を感じます。教えにくそうだなというのが直感です。
      情報Iの教科書と言えば、とある公立高校の若い教師のかた2名から配布前の教科書を示されて出来に関してコメントを求められた記憶があります。1990年代のことと記憶します。当方の同僚も同席してます。同僚も計算機科学関係出身です。二人で教科書をぱぱーっとみたのですが、顔を見合わせてしまい、かたずを飲んで参考意見を待っている高校講師の方々には申し訳なかったですが、まあいいんじゃない、と口数く少なく生ぬるい返事で許してもらってます。そのときに比べると改善があるようです。

    2. イーシャ より:

      とある福岡市民 様
      ざっと斜め読みしてみました。

      第1章でぜひ徹底的に教えて欲しいと思ったのは、「ブレーンストーミングの4つのルール」。
      多くの人が黙り込み、「何か意見はありませんか?」みたいな名ばかりブレーンストーミングに付き合わされるのは、もうこりごりです。
      KJ法の神髄は「異質なものを組み合わせて新たなものを生み出す」ことだと信じている私には、KJ法の使い方に対して「そこで止まるなよ」と言いたくなりますが、そんな人は稀なのかもしれませんね。

      演習1の詐欺メールなんかは、現実に即した問題なのかもしれませんが、
      ・htmlそのものの問題
       標記と実際のリンクは独立して記述される
       更には、「大事なのは内容であり、綺麗な文書を作ることに時間をかけるな」といったところまで踏み込んで欲しいと感じました。見かけだけ綺麗で、中身のない書類を見せられるのにもうんざりしているので。
      ・smtp(s) プロトコルを説明して、なりすましが容易な理由も説明して欲しいかな。

      第3章で、AND, OR, NOT から入っているのは「へぇ〜、そこからやるか」という印象。
      コンピュータの構成要素を、制御装置,演算装置,記憶装置,入力装置,出力装置の5つで定義しているのも、古典的な印象。
      個人的には、こういうの好きですけどね。
      技術的な監修に加わった人の年齢層が伺える様な気がしました。

      一方、古典的な(制御)フローチャートが使われているのは、ちょっとがっかり。
      できれば、問題に応じた専用ハードウェアを作るイメージで、要素間のデータフローチャートを作り、そこからモジュール化みたいな話を論じて欲しいかな。この辺りは議論の分かれるところでしょうか。

      まぁ、そんなことができる人は、教員にならないと言われればそれまでです。

    3. 愛読者 より:

      情報の共通試験のサンプル問題を見てみましたが,アルゴリスムの問題が半分,社会みたいな問題が半分,という感じでした。アルゴリスムのほうは,数学が得意なら楽勝で,それ以外も,倫社・政経・現代社会が得意な人なら簡単でしょう。たぶん,文系の国立受験生のほうが,アルゴリズムの問題で苦戦すると思います。あと文系の人にとっては,数学Bと数学Cの変更が厳しいかもしれません。

  11. イーシャ より:

    毎日新聞が、珍しく、いい仕事しています。

    愛知・大村知事の政治団体、支援者に無償で著書配る 公選法抵触か” (毎日新聞 2021/12/16 12/16 11:28)
    内容的には無価値な本であっても、定価で1冊1540円の本を無償で配れば公職選挙法違反です。
    摘発するか、とことん追及して、辞任に追い込むべきでしょう。

    無償配布した大村知事の著書、代金請求へ 公選法抵触の可能性” (毎日新聞 2021/12/16 12/16 20:29)
    一本目の記事では

    配布先などについて、会の担当者は「詳しくは覚えていない」とした上で

    とありますが、全員に連絡できるのでしょうか?
    また、配布数が「200~300冊」から「数十冊」に大幅に減っています。
    オーダーが一桁違うのは、極めて不自然です。
    有権者が納得できる説明を求めるべきでしょう。

    更に、頼んでもいないものを勝手に送りつけておいて代金請求って、送り付け詐欺ですか。
    そんなつまらない本、即座に捨ててしまった人も多いのではないでしょうか。
    でも大丈夫。
    送り付け商法に対しては、代金を支払う必要も返品する必要もありません。
    7月6日から“送りつけ商法”すぐ捨ててOKに! 返品を求められたら「返す必要はない」” (FNN プライムオンライン 2021年7月1日 木曜 午後8:00)
    つまらない本を送りつけられた皆さん、代金を支払う必要も本を返す必要もないのですよ。
    騙されないよう、気をつけましょう。

    1. とある福岡市民 より:

      > 送り付け商法に対しては、代金を支払う必要も返品する必要もありません。

      化石賞とやらを送り付けてくる団体の変な賞とか、厚生年金に加入していた自称徴用工の訴状とかもすぐ捨ててOKにできたらいいですね。

  12. haduki より:

    NHKの動向です
    デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会
    https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital_hososeido/02ryutsu07_04000291.html

    多賀谷一照氏の資料で放送サービスの今後のあり方として
    若者はTVを全く見ない/所有しないので、今までの様に受信料を徴収するのは無理と明言されています。ではどうするか?
    相変わらず「公共放送の維持は必要」とはしているものの
    スリム化してニュース・天気予報・児童番組など義務的コンテンツは大幅に減額した上で受信料で維持し、それ以外のコンテンツは任意の付加料金で運営としています。

    個人的には存在そのものの意義も問うた方が良いと考えますが、NHKの縮小が大っぴらに議論される様になったのは大きいかもしれません

    1. はにわファクトリー より:

      外地でラジオ放送が始まったころ、どうやって受信装置を普及させるか受信料徴収をどう実施するか当時の現地資料をもとに語っている WWW サイトに出くわしたことがあります。
      要する放送電波受信とは装置の普及問題なのであって、TV受信機というキラー商品が意味を持たなくなっている以上、受信料という論理は社会に通用しそうにありません。

    2. とある福岡市民 より:

       私は公共放送自体が役割を終えつつあると思ってますが、必要という意見がまだあるのならNHKを維持するのでもいいでしょう。
       ただし、それなら「公共放送でなければできない事とは何か?」を明確にしなければなりません。
       そしてNHKは公共放送でなければできない事に専念し、民間に任せられるものは可能な限り民間に任せるという事です。

       では公共放送でなければできない事とは何か?
       素人で思いつくのはこんな感じです。

      1、次世代の放送設備、機器の研究開発とその普及
      2、放送機器の扱い、番組制作のノウハウの技術保存と継承
      3、過去の貴重な映像資料の保存管理
      4、国民に広報するべき情報の迅速な放送及びその体制作り
      5、民放では製作費がかかり過ぎて作れない番組の制作

       この内、NHKの存在意義を発揮できるのは1、2、3ですが、NHKを解体して新しい独立行政法人に担わせてもいいのです。「伝統的な工芸、芸能の保存継承」と何ら変わりませんから。
       4は内閣広報のYouTubeチャンネルで代替できます。
       5は海外スポーツ中継と大河ドラマの事です。でもスポーツ中継ならDAZNがありますし、大河ドラマは別に必ずしも必要とは思えません。

       仮に上記の内容を行うためにNHKを存続させたとしても、今のように9波も必要とは思えません。
       10年前には8波でした。10年前に総務省からの要請、そして受信料不払い運動の拡大でコスト削減が必要となった事から、衛星3波を2波に再編、合計7波としました。それが、いつの間にか衛星4波、合計9波に増えてます。2023年にBS1とBSプレミアムを統合し(BS2K?)、2025年にラジオ第2放送を廃止する事で再び7波に減らす予定です。4Kテレビが普及すればBS2Kを廃止して4Kに統合するそうです。
       しかし10年前以上に公共放送の、そしてオールドメディアの必要性が著しく低下した現在はこれでも多過ぎるのではないでしょうか?
       私は次の案を考えます。

      1、放送波は、NHK AM(ラジオ第1)、総合、Eテレ、BS4K、BS8K、の5波
      2、BS2KはBS4Kと同一の放送とし、いつでも廃止できるようにする。
      3、FM放送は廃止するか民営化。
      4、AM、総合は県域放送をやめて地域ブロック放送にする。
      5、渋谷の放送センター、大阪、名古屋、広島、仙台、札幌、福岡、松山、那覇以外の放送局を支局に格下げ。現在の支局は廃止。
      6、芸能番組は伝統芸能や教育的なものに絞り、民放でもできるものは全て打ち切る。
      7、24時間放送はBS4Kのみとし、他は1〜5時を放送休止とする。

       こうする事でNHKの大規模なスリム化とコスト削減を行うというのはいかがでしょうか?

  13. イーシャ より:

    米国は大変なことになりそうです。

    米でインフルエンザ発生、拡大の兆し コロナとの多重苦懸念” (CNN 2021.12.19 16:30 JST)

    武漢肺炎とインフルエンザの両方が流行するならば、「武漢肺炎とインフルエンザには交差免疫が成立する」説は否定されることになります。

    一方、現時点では、日本でのインフルエンザ発生は散発的です。
    仮に
    ・世界各国で武漢肺炎とインフルエンザの両方が流行する
    ・日本ではインフルエンザは散発的な発生にとどまる
    という状況が発生すれば、いわゆるファクターXなるものは存在せず、単に
    ・集近閉を避ける
    ・マスクをする
    ・手を洗う(消毒する)
    を徹底しているかどうかの差だと結論づけられるのではないでしょうか。
    (個人的には、そうなりそうだと感じています)

    えっ、日本と、隣の半島の医療崩壊の違いですか?
    日本は、梅雨や夏の高温多湿のなかでも、魚という傷みやすいものを生で食べる食文化と、それを支える衛生習慣を育んできた国です。
    方や、半島は、両班が捨てた残飯を拾い集めマジェマジェしたものを伝統食とし、それを口を開けたままクチャクチャと音を立て唾を飛ばしながら食する地です。しかも、武漢肺炎で「韓国人の70%がトイレ後に手を洗うようになった」とニュースになるほど衛生観念がなく、未だに集会とデモが生活の一部になっている穢れた地です。
    比較すること自体が間違っています。

    1. はにわファクトリー より:

      我が国供与のAZワクチンを含めてモデルナ、ファイザーなど異なるワクチンを混用している台湾の防疫動向も観測の対象に含めるべきと考えます。米国CDCAはmRNA型ワクチンの推奨すると発表していますが、mRNA型でないAZだから効き目が悪いのかどうかは台湾事例の精査でなにか有用な分析が得られるはずです。

    2. より:

      発想を切り替えて、「日本で状況が急速に収束している(ように見える)のは不思議」ではなく、「他国ではどうして一向に収束しないのか」と考えた方がいいのかもしれません。
      というのも、日本が何か特別な対処をしたわけではないからです。

  14. より:

    たまたま行き着いたプレジデント誌の記事。
    「年収はたいてい半減し、300万円台に」社労士が見た”大企業の希望退職者”の再就職先
    https://president.jp/articles/-/52388?page=1

    私も50過ぎてから転職することになりましたが、たまたま拾ってくれた会社ではこれほど酷いことはありませんでした。でも、拾われるまでの経過や、周囲の話を見聞きする限り、確かに中高年にとっては非常に厳しいというのはよくわかります。
    でも、この記事で一番気になったのは、1997年をピークに日本人の平均手取り年収は減り続けていること、アベノミクス期に多少上昇したものの1997年のレベルを回復できておらず、消費税10%化を機に再び減少方向に向かっているということです。同時期に社会保険費もかなり上がっているので、消費税だけを悪者にすれば済むという問題でもなさそうです。

    何かうまい解決法はあるんでしょうかねえ。

    1. はにわファクトリー より:

      かつては常態化していた残業代支給が基本給の少なさを補っていたという社会構造がありました。基本給を増やすために経営者はどうあるべきかを考え続けないといけませんが、まず実行すべきは「値引き商法根性の叩き直し」だと確信しています。

      1. 農家の三男坊 より:

        >「値引き商法根性の叩き直し」

        BSフジのプライムニュースでアトキンソンさんと公明党の岡本さんが同じような主張をしていた気がします。
        併せて、低スキル外国人労働者(留学生・技能実習生)の排除と最低賃金のアップと思います。どちらも急激にやると、追随できない企業が出ててしまい、巻き添えを食う日本人労働者が出る可能性があるので、状況を見ながら緩やかに、但し確実に進めるべきと思います。

        1. より:

          ただ、そのような方向に誘導しようとしても、おそらく中小企業は追随できなさそうです。
          プレジデント誌の記事にもありましたが、現在多くの中小企業は人手不足に悩んではいるものの、満足な給与を払えず(それこそ年収300万以下とか)、なかなか人を集められないのだとか。そして、なんで満足な給与を払えないかというと、端的に言えば、原材料費などの高騰を製品価格に反映させらないために利益を十分に出せないからとのこと。ではなぜ製品価格に反映させられないかというと、最終的な消費者価格が上がれば、消費者が買ってくれないからです。そこで、なぜ消費者が買ってくれないかというと、手取り収入がちっとも増えないからです。完全に三すくみ四すくみ、悪循環としかいいようがありません。
          今ですら利益がなかなか出せず、給与を上げられない中小企業が、いきなり最低賃金を引き上げられても、増加した人件費を製品価格に転嫁できず、潰れるよりありません。かといって、消費者価格を上げても、ただでさえ手取り年収が減っている消費者の財布の紐は締まる一方です。

          この状態を放置していてもそのうち改善されるとは思えませんので、おそらくどこかでかなりの痛みを伴う改革が必要なんでしょうが、そんな真似をできそうな政治家はちょっと見当たりません。断行すれば、一時的とはいえ、多くの中小企業が潰れ、街に怨嗟の声が満ちるのが目に見えているからです(それこそメディアが大喜びで報じるでしょう)。
          その一方で、主に大企業の内部留保は数百兆円規模とかで増加し続けているとか。なんだかとてもモヤモヤするのですが、解決策が思い浮かびません。

          1. 農家の三男坊 より:

            龍 様
             コメントありがとうございます。
             仰る通り、一部の中小企業だけを見ればその通りだと思います。

            ただ、解決策のヒントは龍様のコメントの中にあると思います。

            >手取り収入がちっとも増えないからです。
            >その一方で、主に大企業の内部留保は数百兆円規模とかで増加し続けている

            要は、内部留保を国内設備投資、従業員の手取り収入増加に振り向ける様に誘導すればよいのです。

            無能な政治家がばらまき合戦に熱を上げる暇があるのなら、
            (★国内)投資減税、従業員給与増加減税、新規従業員採用減税
            、国際競争力強化(特定業種の国内立地)促進法等を法制化してほしいと思います。

            悪名高き7-11のフランチャイズ契約等優越的な立場を使った契約も法律で制限(各論は?)すべきと思います。

        2. はにわファクトリー より:

          廃業支援政策を推進して、企業の新陳代謝を加速するほかに手はないと思います。事業交換ともいいます。会社はどんどん潰して構わないと自分はそう信じてます。

    2. 匿名 より:

      消費税で国の税収はコロナ禍でも過去最高にだってさ。なんかモヤモヤ。
      https://forbesjapan.com/articles/detail/42262

    3. はるちゃん より:

      私は、基本的に賃金は需給で決まると思っています。
      企業が必要とする技能を持っている人は、年齢が高くても仕事はあります。

      日本の50代以上の方の問題は、専門性が乏しい事です。
      再雇用先は大手企業では無く主に小規模企業になるのですが、守備範囲が狭い事と、職場の雰囲気を壊す方が多いため、使いづらいという事情があります。
      また、専門性があっても過去の経験に拘る人が多く、特に小規模企業に対する偏見なのかどうか分かりませんが、自分のやり方が正しいと思い込んでいる硬直的な方が多いようです。
      私は、終身雇用による視野の狭さと、小規模企業に対する無意識の差別意識が、再就職を困難にしている理由であると感じています。
      労働というサービスは、基本的には商品であるという認識を持たないといけないのでは無いでしょうか?

    4. 門外漢 より:

      京都の商人は「誰でも一代の間一度は有卦に入る時がある。その時の儲けを減らさないようにして次代に引き継ぐが大事」なんだそうです。
      商店なら息子に店を引き継いで隠居、後は息子が息子なりのやり方で頑張ると言う事なんでしょうけど、サラリーマンはそうは行きません。
      50年近く働き続けるんですから、そりゃあスキルも時代遅れになって、勤続疲労も出て来ますわな。
      私も学校を出た頃は電気工学の知識で一生食えるなんて思ったものですが、電気は電気でも電気機械から電子機器になり、計算尺がコンピュータになり、情報社会だなんてことになりました。まあ、あまりうまくは対応できませんでした。
      会社は分社化や合併で業態を変えられますが、中で働く人間も変革をしないと生産性も給料も上がらないのは当たり前です。しかし働きながら個人的にスキルアップを果たすのは容易ではありません。
      人材の再教育・再配置を、国家・社会を挙げて行わないとダメなんじゃ無いかと思ってます。

      1. より:

        人材の問題はとても重要だと思います。中高年の再就職が困難であるにもかかわらず、中小企業では人手不足で悲鳴が上がっているというのは、労働市場で需要と供給のミスマッチが起きているということに他なりません。
        ただ、敢えて辛辣な言い方をすると、これまで日本の大組織はゼネラリストを養成すると称して、結局何もできない人たちを量産してきたのではないかと疑っています。確かに、中には多くの部署で様々な経験を積み、本物のゼネラリストになった人もいるでしょうが(理想的に言えば、そういう人たちが経営層にまで昇進するのでしょう)、多くの人はそうはなれず、中途半端な知識と経験だけ身に着けたまま年を取ってしまったのではないか、そしてそんな人たちが放り出されれば、何も専門性を持たない、大組織にいたというだけの人になってしまうのではないか、そんな懸念を持ちます。
        ゼネラリスト指向には功罪あると思うので、一概に否定はできないとは思いますが、複雑化する現代において、社業の全てに通暁する本物のゼネラリストなんて、ごくごく一部の人にしか不可能なんじゃないかとは思います。

        でも、ここで今問題になっているのは、「本物のゼネラリスト」になり損ねた人たちです。運よく組織に残り、名ばかり管理職として過ごせればラッキーですが、最近多くの会社ではそういう人たちを切り捨てる方向に進んでいるように見えます。企業論理としては、ある意味当然ともいえるのですが、スキルと言えるほどのスキルも持たないまま放り出されたらどうなるのか。自己責任と言ってしまえば身も蓋もありませんが、年だけは取っているぶん、今さら再教育も容易ではないでしょう。嫌な言い方ですが、「詰んでいる」状態です。

        ……などとつらつら考えていくと、なんだか迷宮にはまったような感覚を覚えます。きっと、ボコノン教徒になっても、解が見えないような気がしてきます。

        1. 門外漢 より:

          愚見にレス有難うございます。
          ゼネラリストですねえ、もともと学卒なんて会社で数えられるくらいしかいなかった時代の思考だと思います。
          一部のエリートにそういう教育をするのは間違いでは無いでしょうが、戦後駅弁大学が増産され、学卒はエリートと同意ではなくなったんです。
          大部分の凡大卒はスペシャリストとして育てるべだったんですが、ただその線引きが難しい。
          スペシャリストに成れと言われた者は「俺は落ちこぼれかい」ってすねることになる。給与制度も悪いんです。
          人事部長だっていつ「お前は人事のプロになれ」と言われるか分からない。ので、みんなゼネラリストにしておこうってなりますわね。
          現場は初めからスペシャリストとして採用・教育してますから、所謂現場力は優れてる。でも経営層のゼネラリストがボンクラ。
          じゃ生産性は上がりませんなあ。

          1. より:

            フランスに倣ってグランゼコールを作り、徹底的なエリート教育を施すというのも検討の余地があるかもしれませんね。
            入学要件や学費はたいしたことなくても構いませんが、その代わり入学後には鍛えまくる。容易に進級や卒業させず、2年連続して落第したら即退学。キャンパスライフを謳歌するなんて以ての外、みたいに。その代わり、卒業出来たら、国家公務員上級職や司法試験の一次&二次試験を免除する(専攻による)とでもすればいいかも。
            国家百年の計のためには、考えてみても良いかもしれません。

            でも、当面の問題は「本物のゼネラリストになり損ねた人たち」をどうするかということです。実話なのかどうかわかりませんが、大企業で部長職まで務めた人が、定年後だかリストラ後だかに中小企業の面接を受けた際に、「あなたは何ができますか」と問われ、「部長ならできます」と返したという話が伝わっています。面接する側としては、絶句したことでしょう。でも、程度の差こそあれ、似たような話は案外転がっていそうな気もします。そして、そんな人たちが後期高齢者の塊になるような時代には……う~みゅ。

      2. はるちゃん より:

        国なり会社なりがリカレント、再教育の機会を提供する事に加えて、働いている人が自ら自分の将来について真剣に向き合う事が大切だと思っています。
        大手企業といえども、退職まで社員の面倒を見ることが出来る会社はこれからも益々少なくなりますので。

  15. りちゃ より:

    ガソリンすら消せる消火器は開発できないのだろうか??

    1. 門外漢 より:

      あるんですけどね、それを噴射すると人間も死んでしまう。
      この間も点検中の事故がありましたねえ。
      人間もエネルギーを「燃やして」生きているので、ガソリンと同じように消えてしまうんですよ。
      難しいですねえ。

  16. クロワッサン より:

    岸田首相「政策ブレブレなのに支持率堅調」のなぜ
    安全運転の裏に潜む、実はしたたかな戦略
    https://toyokeizai.net/articles/-/477289

    泉氏からは評価されてるようです。

    1. クロワッサン より:

      >しかし、ネット上などでは「勝手に外国を飛び回っている日本人の自己責任」との声が噴出し、憲法違反論もすぐ勢いを失った。こちらも、岸田首相の「パンデミックには最悪の事態を想定して対応する」との菅前政権との対照的な姿勢が評価される結果となった。

      オミクロン株が問題になる前に外国を飛び回ってた人に「自己責任」を適用するのが間違い。

      「パンデミックには最悪の事態を想定して対応する」なら、出た場合の初動のマニュアルが整備されているか、整備されているならマニュアルに則った対応だったか、ってお話しになる。

      相変わらず、「他者の声」をつぎはぎして自分の主張をするのが上手いなぁ、と。

    2. 元ジェネラリスト より:

      記事を読んでみましたが、「首相周辺者」の狙いや言いたいことを代弁してる風ですね。
      都合よくそう見て欲しいのでしょうけど、必ずしもそうは見られないと思います。

      1. クロワッサン より:

        元ジェネラリスト さん

        はい、結構岸田総理に甘い見方の内容だと思います。

  17. だんな より:

    中央日報から
    「韓国の住宅価格7-9月期の上昇率24%、主要56カ国中1位」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/576ecf271a825856c28358a86fd67526319171f2
    >韓国の住宅価格上昇幅は7-9月期が最も急だ。名目基準住宅価格上昇率の場合、韓国は1-3月期に56カ国中29位の5.8%から4-6月期に55カ国中31位の6.8%に高まったのに続き、7-9月期には26%台と大きく上昇した。

    まだ上がっているようです。
    ハードルが高くなればなる程、上がるように見えますね。

  18. だんな より:

    Wow Koreaから
    障害者団体「車いすデモ」、ホームと電車の隙間に車輪入れて「地下鉄止める」…乗客ら出勤できない事態に=韓国
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e8204f963d23691374d21cf6ac095f2581432ab5

    障害者への差別も強い韓国。
    障害者団体も威力業務妨害するニダ。

    1. 門外漢 より:

      日本の空港でも・・・

  19. だんな より:

    中央日報から
    米大統領補佐官「北朝鮮問題の段階的進展を追求」…シンガポール首脳会談継承の意志
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4ea7cfb255e704a8f991eaef0c0dda36b47e6315
    終戦宣言なんて、一言も出て来ませんね。

  20. タナカ珈琲 より:

    トルコリラが悲惨です。

    ドルで18、2462 11、72%
    円で6,1940 9,96%
    の下落です。ついでに、€20,633 11,87%

    蛇足です。
    今日のトルコリラが近い将来のウォンやったら、トテモ、トテモ、トテモ嬉しいです。
    何年前か?ウォーカーヒルで両替したら、10万円が150万ウォンやった記憶が有りますが、
    新記録の200万を突破して欲しいもんです。(棒)

    1. 匿名 より:

      トルコはエルドアン大統領が金利上げさせないって特殊事情あるけど、ウォンはどうなのかしら。まあ、ムン大統領自身が特殊事情と言えばアリかw

      1. タナカ珈琲 より:

        朝起きてトルコリラをチェックしました。

        コ〜ユ〜のを波瀾万丈……。
        対ドル13,5059 17、71%のドル安
        対円 8,3580 21、50%の円安

        蛇足です。
        一晩でコンだけ変動したら、キッと気持がええと想像します。
        FXはやったコト有りませんが、ハラハラドキドキでしょう…

  21. クロワッサン より:

    東大阪市の民団支部にハンマー投げ込まれる 窓ガラス破損
    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1221/10328061.html

    弱者コスプレ・被害者コスプレしたくてうずうずしてる連中の格好のネタになりそう…。

  22. マスオ より:

    駐日韓国大使 森外務次官と非公式に面会(聯合ニュース)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/58931af1468e50bd6496a177ca235c1dfcd7d93d

    姜昌一さんが、外務事務次官と非公式ですが面会したそうです。
    内容的には、
    —–
    > 強制徴用訴訟や慰安婦問題などを巡る議論は平行線だったものの、両氏は両国関係を健全な関係に戻すために外交当局間の協議や意思疎通を進めることで一致したとされる。
    —–
    とのことで、いつも通りの平行線なのですが、「非公式」で会うとまた密約してんじゃないかと勘ぐってしまいます。

    岸田さんになってから、いろいろな事が心配になりました。。。

  23. クロワッサン より:

    新宿会計士 様

    申し訳ありません、間違って記事本文込みで投稿してしまいました。

  24. クロワッサン より:

    投稿したかったのは此方です。

    *****

    佐渡鉱山で「朝鮮出身強制労働者1140人への賃金未支給」が明らかに=韓国報道
    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1221/10328034.html

    >市民団体“強制動員真相究明ネットワーク”の小林久公事務局次長が、過去に入手した資料を最近検討する過程で、文書に先のような内容が含まれていた事実を把握した。

    こういう日本側の親韓団体が居るから、韓国側も被害者コスプレが捗り。

    日本系日本臣民が徴兵されて戦争している時、朝鮮系日本臣民は徴兵されず、自薦他薦はあれど応募工として日本本土へ渡り、労働者として働いただけ。

    未払い賃金があろうとも、韓国人朝鮮人は韓国政府から受け取れば済むお話し。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告