役所の闇に触れるエクセル方眼紙

金融評論家兼ハンバーガー評論家兼エクセル評論家でもある「新宿会計士」にとっては、業務効率を著しく引き下げる不毛なエクセル方眼紙の数々が、会社組織などから追放され、消滅することを願っている人間のひとりでもあります。こうしたなか、以前の『エクセル方眼紙追放運動と日本年金機構解体運動の関係』でも日本年金機構の「強烈なフォーマット」を紹介しましたが、似たような方眼紙はほかにも存在するようです。

2021/09/21 19:55追記

個人情報が含まれた疑いのある画像がないか確認していたため、一時閲覧停止にしていました。確認がとれたので公開します。

社会保険庁の後継組織・日本年金機構の闇

以前の『エクセル方眼紙追放運動と日本年金機構解体運動の関係』のなかで、日本年金機構という組織が運営するウェブサイトに掲載された、「あんなエクセルファイル」(図表1)について紹介したことがあります。

図表1 「あんなエクセルファイル」

(【出所】日本年金機構『主な届出様式の一覧』のページに掲載されているエクセルファイル

「エクセルを方眼紙として使用する」という、ある意味では斬新すぎて常人が取り残されそうになるフォーマットですね。ちなみに個人的には「~届」の最後の部分がバーコードで隠れているという点についても「ツボ」に嵌っていて、大変強烈で面黒いと思う次第です(図表2)。

図表2 バーコードに隠れた「届」の文字

(【出所】日本年金機構『主な届出様式の一覧』のページに掲載されているエクセルファイル

さすが、何年に1回かは個人情報を漏洩するなどの信じられない不祥事を発生させ、しかも、絶対に国民に対して謝罪しない組織はレベルが違います。あるいは、「業が深い」、とでも言うべきでしょうか。

あくまでも個人的体験に基づく私見ですが、もともと、社会保険庁は数ある役所の中でも際立って無能な者が揃っており、社会保険事務所の窓口の職員らは頻繁にウソもつくし、事務の生産性は著しく低いという、本当にどうしようもない組織のひとつだったと思います。

そして、日本年金機構自体、その社会保険庁が解体された際に発足した独立行政法人であり、基本的に職員や腐った組織風土をそのまま引き継いでいると思われます(※このあたりは、実際に起業し、法務局や税務署、都税事務所、区役所などの役所を巡ってみれば、どなたでもすれば実感していただけると思います)。

エクセル方眼紙がほかにも存在した!

ただ、世の中には社会保険庁・日本年金機構と同じような「エクセル方眼紙」を恥じらいもなく公表している役所というものがあったようです。

今回発見したのは、経産省の『「クリーンエネルギー自動車の導入補助金」について』というページの先にある、「一般社団法人次世代自動車振興センター」という組織のウェブサイトの『令和3年度 CEV補助金(車両)のご案内』というページに掲載されていた、「こんなエクセルファイル」です(図表3)。

図表3 「こんなエクセルファイル」

(【出所】一般社団法人次世代自動車振興センター『令和3年度 CEV補助金(車両)のご案内』のページに掲載されているエクセルファイル

このセルをギュッと圧縮した感じ、エクセルの「エ」の字も知らない人が一生懸命に作った感じがして、見ていて大変に痛々しいですね。しかも「申請日」はエクセルのTODAY関数などで自動出力されるわけでもなさそうです。

さきほどの日本年金機構のフォーマットも顔負け、というわけです。

いや、本当に参りました。

「一般社団法人次世代自動車振興センター」、何者?

さて、この「一般社団法人次世代自動車振興センター」という組織、なぜ経産省からこの事務を請け負っているのでしょうか。この組織、経産省の外郭団体か何かなのでしょうか?

疑問に思って、この組織についていろいろと調べてみたのですが、『次世代自動車振興センターについて』などのページで社員構成などを確認してみたところ、社員は次の3者であり、このほかに公的機関らしきものの存在は確認できませんでした。

「一般社団法人次世代自動車振興センター」の社員一覧
  • 一般財団法人日本自動車研究所(特別会員)
  • 一般財団法人省エネルギーセンター(普通会員)
  • 一般財団法人新エネルギー財団(普通会員)

(【出所】『次世代自動車振興センターについて』)

また、上記以外にも「  燃料電池実用化推進協議会」という組織が「賛助会員」だそうであり、また、代表理事や理事についても可能な限りで略歴を調べたものの、経産省出身者というわけではなさそうです。

ただ、そのように考えていくと、なぜこんな「公的組織」なのか「民間組織」なのか、よくわからない組織が、経産省という組織の公的な申請手続を代行しているのでしょうか?

本稿で紹介したエクセルフォーマットのような代物を見る限り、この組織の事務処理能力が決して高いとも思えないのですが、なにか「裏の事情」でもあるのでしょうか。

本当に不思議ですね。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. はにわファクトリー より:

    「触れるほどにどんどん壊れていくWORD申請様式の闇」も日本社会から放逐するべきと思います。

    1. 魚拓屋 より:

      はにわファクトリー様
      国の例示様式がほとんどwardなんですよね、なので、システムに組み込む際にはエクセルで似せるのですが、職人技ですよ

  2. くろだい より:

    勤務先の医療機関では、事務の人がExcel方眼紙でスタンプラリーの表紙を作成するだけでなく、事務連絡まで書いてます。最初見た時は驚き、ちょびっとだけ助言もしましたが、もう諦めました。

  3. 犬HK より:

    国や公的機関である場合、高確率でこのようなフォーマットが存在します。しかも多数。

    指定の枠の中に確実に記入(入力)させる的な発想で手がけられた、初代職人?のフォーマットを後任者がリバイスし続ける…というありがちなアホロジックかと思います。

    次世代自動車振興センターの様式(Excel、Word)を点検してみたら、どちらも97-2003という古のバージョンでした…。

  4. 匿名 より:

    せめて枠線を非表示にしとけばそれらしく見えるのに。

  5. りょうちん より:

    でもって、これで入力したデータを、スキャンなりして、DB化する仕事を外注するのに税金を使うわけですね。

  6. 加田令太郎 より:

    自分はEXCEL方眼紙で入力フォーマットを作って、それをAccessやFilemakerの入力画面に貼り付けてました。

  7. TDa より:

    SEなのでエクセルはもう日常的に使ってます。
    方眼紙的な使い方はメンテナンスが大変で嫌いなんですが、
    設計資料のフォーマットで少なくないんですよね;

    まぁワードよりは1024倍いいけど。

    1. 新宿会計士 より:

      >まぁワードよりは1024倍いいけど。

      ww

    2. 五十路メガネ(ワクチン1回目) より:

      職業病ですね。
      128,256,512,1024 などの数字を見かけると
      「キリがいいな!」
      と思っちゃいますwww

  8. 匿名 より:

    来月特別支給の老齢厚生年金を受取る歳になり年金請求届を出すのに(出すだけなのに)予約が必要でTELしたらしきりに「郵送でも受け付けてますよ」って・・・
    「いや心配だから出しに行きます」って言ったら「何がご心配ですか?」って・・・
    ちょっとカチンときて「おまいらの仕事ぶりが心配なんだよ!」って言ってしまいました・・・
    まだまだ修行がたりませんね。

    1. 新宿会計士 より:

      GJ!

  9. 三門建介 より:

    この書式の生い立ちと思えることを書きます。

    書式が97-2003のxlsの形式ということは、20年ほど前にトランジスタ技術系の書籍で当時、どこかの大学か技術系の会社の方が設計図面を書き込むために方眼目にして記入することを推奨していました。

    当時、電子系の設計図面を電子化するソフトは存在していなかったので数年間はやったことがあります。

    セルを結合することでメーカーのカタログを張り付けることもできて、オートシェープを利用して記号や図を入れることができたので社内図面としての資料作成で重宝した使い方でしたね。記事内のバーコードはこの形式で張り付けてあるのではと思います。

    10数年前に電子設計を離れたのでその後どうなったのかはわかりません。

    十年ほど前の介護や障害の実績記録にも採用されっていました。
    その後、官庁から配布される無料ソフトでデータを入力するとcsvフォーマットで保存されて方眼目ではなくなりました。

    お役所関連の書類は、P明朝やPゴシックのようなものが嫌われています。
    明朝やゴシックで、上下の行の文字間が崩れることを嫌ったために起きている状態のようです。

    最近では、最初から入力保護などを絡めて作りこまれた書式に変わっています。外部委託等で更新できない業界がそのまま維持していると思えます。

    予算を付けて利用頻度の多いものから作りなおせばよいのですが、PCを頻繁に使わない職場ほど、放置されているのと思います。
    メールも個人分を用意する必要のない業種もありますので厳しいかもしれません。小さな会社では、エクセルの使い方に詳しい人が作り直せばいいんですけどね。

    ITのリテラシーの違いが顕著になってきているようですね。悩ましい限りです。

    1. ガス田掘り より:

       トラ技…懐かしいですね~。あと、Excel方眼紙の由来については一太郎説もあります。

       私の知人である自治体職員氏にExcel方眼紙について聞いたところ、かつて自治体書式の大御所だった3太郎と4太郎、そのフォント配置を忠実に再現できたのが唯一Excel方眼紙だったとか。まだLotus123とかMultiplanとか頑張っていた時代のお話です。今も一部の地方自治体は未だに一太郎使ってますよね。流石に社内文書だけのようですが。
       Wordは今もへっぽこですが、Windows3.x時代のWordは本当に酷かった・・・因みに当時の小生はAmiproユーザーでした(爆)。

  10. ちょろんぼ より:

    元EXCEL方眼紙作成担当より、一言。
    EXCEL方眼紙問題の諸悪の根源は、上司様にあるのです。
    下の身分である者にとり、上司様のご機嫌を損なう事は、サラリーマンとして
    やっていけない事なのです。
    ひたすら上司様のご意見通りにしないといけないのです。
    ただ、EXCELの方がWORDより使いやすいので、その形式となるのです。
    形式ではなく、印刷時の見た目が重視なのです。
    下の身分の者に文句を言っても意味がありません。
    (WORDは左端がEXCELよりぶれる事が多く、印刷時ミニクイと言われるのです)
    注:意味が無い事が解っている事と実行する事とは別問題です。

  11. 中国崩壊2025 より:

    この山崎パンのサイトをエクセル方眼紙好きな上司に見せればいいんじゃないですかねぇ
    山崎パンの 2021 秋のわくわくプレゼント キャンペーン、なんですけどね
    https://www.yamazakipan.co.jp/campaign/autumn/pdf/autumn2021.pdf

    皆様もどうぞご覧になって下さい。

  12. たまや より:

    昔、Excelのことをワープロと呼ぶ先輩がいたことを思い出しました。
    所詮Excelの使い方のわからない人にとってはワープロ並みの使い方しかできないと言うことなのでしょうか。

  13. とくめい より:

    Excel方眼紙に対する批判はよいのですが、この手の「ほらほら見てくださーい、こんなばかなことしてますよーぷぷぷ」といった人を小馬鹿にするような記事はやめたほうがよいのではないでしょうか。

    > ※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

    WEB主であるあなたご本人もこのようなことを言ってるわけですし、記事内容についても自重したほうがよろしいのではないでしょうか。

    1. とくめい より:

      追加

      まっとうな内容の主張であっても、こういう人を小馬鹿にした態度をとっていると、本当に伝えたい人(Excel方眼紙愛好家)に伝わらないのでは?と思い、しょうもないと思いながらも書き込みました。

      1. 違う匿名 より:

        あれ?この記事で人格攻撃ってありましたっけ?、、、ってのは置いといて、

        >しょうもないと思いながらも書き込みました。

        うん。しょうもないコメントですな。

  14. 通りすがりの地方公務員 より:

    > そして、日本年金機構自体、その社会保険庁が解体された際に発足した独立行政法人であり

     細かい話ですが、日本年金機構は独立行政法人ではなく、特殊法人に該当します。

    総務省:所管府省別特殊法人一覧(令和3年4月1日現在)(PDF)
    https://www.soumu.go.jp/main_content/000678775.pdf
    (リンク元)総務省:特殊法人から特殊法人一覧
    https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/satei2_02.html

     まあ、社会保険庁⇒日本年金機構がアレなのは役人でも否定できないですね。。。移行するときに500人程度分限免職(リストラ)したらしいですが、そんな程度じゃ組織風土なんて変わるわけないですよね。

    1. 通りすがりの地方公務員 より:

       あと、この補助金ですが、自動車ディーラーの業界団体を通じて、間接的に購入者に補助金を配る仕組みなんじゃないですかね。現実として自動車ディーラーを通じないと、新車はほぼ買えないので、経産省が直接自動車の購入者に補助するより、自動車ディーラーにかんでもらったほうがよっぽど効率が良いと思います。(既得権益の温床だと言われればそのとおりですし、実際ディーラーもってないテスラ社のEVを購入しようと思ったら、補助金の窓口がちゃんとあるのか微妙な気がします。)

       また、パソコンでこの申請書に入力しようと思ったら、確かに私でもムカつきますが、実際には車を購入する際には、いくつかの書類を手書きで書かないといけませんし、この書類を一枚追加で手書きさせられたところで問題にならないんじゃないですか。(新車買うときは大体機嫌いいですしね。)
       要するに、この補助金の申請書だけを単独でみるとおかしく見えますが、実際自動車の購入の流れを踏まえて考えると、ディーラーとの自動車の購入契約や車検登録等が全部手書き入力であるため、この申請書も手書き前提で様式を作ったほうが効率が良いということだと考えます。したがって、まずは新車購入の手続きを電子化していかないと、どうしようもないんじゃないですかね。

      1. 違う匿名 より:

        電子化の下り、丸っと同意。つーか役所のエクセル方眼紙問題って電子化が遅れてる問題とだいたいセットなんですよ。エクセル方眼紙を無くすためには役所の意識改革からですな。

  15. 違う匿名 より:

    日本年金機構ってもう一回解体されてなくならないかな?あそこの職員が、、、なのはカナリ有名。エクセル方眼紙の問題と言うより中の役所の問題だろう。
    あと電気自動車の件は明らかに利権の匂いがプンプンする。

  16. ななっしー より:

    う、う~ん、野党と同じく(失礼!)今ひとつビジョンが見えません。

    他のソフトを使用せよ?
    データベースと連携せよ?
    そもそも電子申請にせよ?

    とりあえず電子申請/取引にはマイナンバーやカスタマー登録、専用アプリのインストールのいずれかが要求されるので、一生に何度も使わないサービスや、怪しい外郭団体(w)には登録したくないです。
    やっぱり紙でも受け付けて欲しい。

    それによくよく読むと、車両に限り E-mailでも受け付けてるそうですよ。
    チェックボックスどうすんだ、と思ったらドロップダウンになってた。
    すごい! そんなことできるんだ。

    いや、わたしは Excel持ってないので(笑
    データはテキストで、加工はスクリプトで。
    そして見ばえが必要なとき表計算で(笑
    (テキストほどではないが古い=枯れた=再現性の高い Excelフォーマットなのは評価したい)

    個人的には表外漢字やルビの方が生産性を下げてると思いますねえ。
    まあ、常用漢字でも「韓」の字はいらないけど(2010年に追加)。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

TDa へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告