本日も「読者雑談専用記事(通常版)」を準備しました。
読者雑談専用記事(通常版)とは
本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。
書き込んでいただく内容
- 読者同士の挨拶ないしは近況報告
- 最近気になっていること、議論したいと思っていること
- 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝
等々、何でも結構です。
なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。
読者投稿
『読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。
その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。
過去リンク/次回更新予定
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、読者雑談専用記事通常版 2021/06/05(土)』につきましては、6月5日(土)正午に公表したいと思います。
過去リンクにつきまして
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2021/05/29(土)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2025/01/25 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/25(土) (66)
2025/01/18 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/18(土) (64)
2025/01/11 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/11(土) (48)
2025/01/04 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/04(土) (46)
2024/12/31 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/31(火) (24)
2024/12/28 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/28(土) (26)
2024/12/24 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/24(火) (40)
2024/12/21 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/21(土) (30)
2024/12/17 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/17(火) (16)
2024/12/14 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/14(土) (36)
2024/12/10 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/10(火) (21)
2024/12/07 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/07(土) (18)
2024/12/03 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/03(火) (48)
2024/11/30 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/30(土) (37)
2024/11/26 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/26(火) (53)
View Comments (206)
なお、本日の読者雑談専用記事は通常どおりとさせていただきますが、1点、読者の皆さまにお伺いしたい点があります。
この雑談記事では読者の皆さまがお持ちのブログ、SNS等に関する宣伝をしていただくことが可能としていますが、その反面、コメント数が増え過ぎて読み辛いとのご意見も頂いております。
つきましては、ご自身のブログについて本格的に宣伝・議論していただきたい方のために、「ブログ宣伝専用記事」のようなものを設けることを検討していますが、その是非についてご意見がある方は、お知らせください。
一両日の意見を拝読し、今週末ごろをめどに判断したいと思っています。
引き続き当ウェブサイトのご愛読並びにお気軽なコメントを賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
やり取りがすごく長くなってるなとも思うけど、今の形式にも宣伝以外のコメントを読みながら目についたらチラ見しにいける良さがあるし・・・・
新宿会計士様の判断にお任せなのです♪
マルナゲ〜(っ'-')╮ =͟͟͞͞ ブォン
新宿会計士様
私が勤める会社のQCサークルでは、①改善案をまずやってみる(試してみる)、②改善効果がいまいちだったら、その原因を検証して次の改善案を考える(①に戻る)という方法を推奨しています。
あれこれと頭を悩ましていても一向に現状は変わらないので、まず試してみて、その結果を以て良しあしを判断してはいかがでしょうか。
というわけで、「ブログ宣伝専用記事」の新設に一票を投じます。
また、個人的な意見ですが、雑談掲示板は現在の週2回更新で良いと思います。明日12:00には更新されるな・・・?!と思うと、コメントの投稿を控えてしまいますし、現在のツリーの長さも特に不便はありません。
新宿会計士さま
一番乗りおめでとうございます(お約束です)。
「ブログ宣伝専用記事」に見に行く人がいるかどうかと、更新頻度によると思います。
陰謀論好きな私は、誰かが裏で操って、雑談部屋の賑やかしをさせているのでは無いかと疑っております(笑)
意訳「ぬくぬくを隔離する」
単純にコメント数だけの話なら、一回のコメント数が200越え連発なら読者雑談専用記事を週三回、100未満が続く様なら週二回に統合という感じで基準を設けて増減もありかも。
ただブログ主様の負担が増えてしまうのなら現状維持でもいいのかなと思います。
お疲れ様です。
個人的にはブログ紹介用記事作成に一票です。
とりあえずやってみて、思わしくないようだったら or 需要がとても少なかったら元に戻すに一票。
でも、ブログ主様が面倒でないと言われるのであれば、どちらでも問題はありません。
新宿会計士様
>是非についてご意見がある方は
とのことなので恐縮しつつ。
>ご自身のブログについて本格的に宣伝・議論していただきたい方のために、「ブログ宣伝専用記事」のようなものを設けることを検討していますが
私自身の感覚ですが、「ご自身のブログについて」のお話なのですから、長い議論は宣伝しているご自身のブログ内でしていただきたい、と思っています。
折角、宣伝をしにきたのですから、本来は早々に「異論反論は私のブログに記載しますので、是非こちらまで。」の一言で自分のブログに巻き取るのが合理的だと思うのですが、長々宣伝されるのは「炎上商法」を狙っているのかなぁ、という気がしないでもないです。その結果として長々やられて殺伐とする事態は、当ブログにとっては実害しかなく、店子の一人としては不満があります。しかし、このような状況でも大器量の新宿会計士様は今まで認めていたので、私としては「郷に入っては郷に従え」の心境で受け止めていますのであしからず。
他のコメント主の皆さんは、「新宿会計士の政治経済評論」に訪れているのであって、そこに記載された内容にコメントしているだけです。
宣伝される方は人のお家に来ていることを、よく理解しておくべきだと思います。
どっちにしても、これまで通り自由闊達なコメント欄なのも、正しくコメントルールを守る限りにおいては投稿自体を批判する理由は誰にもないのだという認識の上、そういうルール設定なのだと思っています。(ブログ主様違いますか?)
しかし、コメント欄を使う人達のやり方によっては、このような問いをブログ主様が発信せざるを得ない事態になってしまうわけですから、善良な思いをもって投稿する人は、そこを自覚するべきであり、(再び言いますが)宣伝される方はご自身のブログで主張されているのですから長々とこの場所でしてほしくないなぁと思います。
今や、明らかに宣伝する方の影響で読みにくくなっているんですから。
大切なのは、書きこまれている内容の品位と質なので、それをパーシャルした「ブログ宣伝専用記事」には私は訪れないです。
まずは、現時点の問題意識についてブログ主たる新宿会計士様の思いを伝えてみてはいかがかと。
こちらに来ている方たちが悪意のある人は少ないと思うので。
ということで、“今のところは”「ブログ宣伝専用記事」をわざわざ設ける必要はないのではないかと思います。
品位や質など語れない投稿ばかりの私ですが、今回のブログ主様の思いが、コメント欄全般の品位と質の向上につながればと思います。
新宿会計士様
1番getおめでとうございます。キマリゴト、デス。
とりあえず、試行してみては?
と、思います。
ぬくぬくがウザいから隔離するのは大歓迎
読者の皆さま、コメント大変ありがとうございます。
これから準備作業に入りたいと思います。
準備作業として、下記のとおり、まずはダミーでひとつ記事を掲載します(記事自体は普段の当ウェブサイトのものと若干文体が異なっていますが、通常どおりコメントしていただくことが可能です)。
新聞のブログ化とブログの新聞化
今後の要領等につきましては、明日の正午、公表したいと思います。
たびたび失礼します。
「明日の正午」と申し上げましたが、もう少し前倒しにできそうなので、早ければ本日中、もしくは日付をまたいだ直後くらいに発表できるかもしれません。
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
勤務形態が多施設勤務のためクラスター発生原因になりたくありません。
ファイザーのワクチンを、4月19日初回5月10日2回目接種終わって
2週間経過した5月27日に自分のコロナ抗体を自費で測定してみました。
IgG抗体定量値は、2733.0 AU/mL 基準値 50.0未満
m-RNAワクチンってすごい!
でも自費で6千円かかった。orz
貴重な情報提供感謝します。このような情報こそ本来は水平展開されるべきものですね。
ポプラン様
不勉強なので数字の意味がわからないのですが、ファイザーのワクチンをうてば、ひと安心ってことなのですか?
6000円あれば、お昼に鰻を食べて、夜には廻るお寿司に行けるのです♪
(*゚0゚*)コレハ、スッゴッイ!
七味様
ワクチンより昼の「ひつまぶし」と、夜の「銀のさら」(宅配)に惹かれてしまいます・・・(笑)
お昼はいつもの500円弁当(12:00前後のみ路上販売してます)でした。
本日はポイント20個たまっていたので、無料でぶりの照り焼き弁当1つと交換しました♪
あー、私も測ってみようかな・・・。職場でやれるのかな?!
TCR Readyは導入したんですよ。
ポプランさま
AUは、antibody unit?
どれくらいだと、どうなるのか教えて下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%BB%E6%84%8F%E5%8D%98%E4%BD%8D
抗原・抗体などではキャリブレーターを用いた任意単位です。
物理量としての次元が「無い」比なので「任意」と名付けられました。
りょうちん 様
ありがとうございます。
りょうちんさま、ポプランさま
ありがとうございました。
充分に抗体価が、上がっていると理解しました。
だんな 様
七味様宛に書き込んだら下に入りました。
AU/mlという単位は任意単位ではないかと思います。
BMLのこの検査法では50.0越え抗体陽性ですね。
任意単位は、臨床屋の僕には説明できませんすみません。
武漢株には、英国株には、インド株には
という必要な抗体価の目安がこれから出てくると思います。
電気屋的には+34dBって感じですね。
Sky 様
ありがとうございます。
ドラゴンボールにおける旧型スカウターは戦闘力22,000を越えるとボンッ!でした。
対して新型スカウターはギニューの180,000にもビクともしませんでしたが、推定250,000のベジータを測ってボンッ!
つまり、250,000 ÷ 22,000 = 11.36倍がボンッ!ラインのようです。
基準値50、ポプラン先生の戦闘力2733の場合、なんと54.66倍。余裕でボンッ!
私も早く接種を受けて「IgG抗体定量値…たったの5か…ゴミめ…」というセリフを吐きたいと思います。
「女子力、たったの5か・・・ゴミめ」
という女性のツィートで大笑いしたことがあります。
唐突に貼るニダ。
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/08-%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3-npd
>自己愛性パーソナリティ障害の診断を下すには,患者に以下が認められる必要がある:
>誇大性,賞賛の要求,および共感の欠如の持続的なパターン
>このパターンは,以下のうちの5つ以上が認められることによって示される:
・自分の重要性および才能についての誇大な,根拠のない感覚(誇大性)→大きな社会問題に対して自分の素養がないにもかかわらず大所高所な論評を行う
・途方もない業績,影響力,権力,知能,美しさ,または無欠の恋という空想にとらわれている→そんなブログを書くことで社会をどうにかしようとか考えている
・自分が特別かつ独特であり,最も優れた人々とのみ付き合うべきであると信じている→ともすれば場違いな知的水準の人々が集まるコミュニティに執拗に宣伝リンク
・無条件に賞賛されたいという欲求→賞賛されたくば当然、賞賛されるだけの努力を見せるべきであるが・・・。
・目標を達成するために他者を利用する→アクセスの多い他人様のサイトに執拗に宣伝の書き込み
・共感の欠如→漫画なら漫画でも良いが、登場人物達の会話の裏の意味をまったく読解できていない。
・他者への嫉妬および他者が自分を嫉妬していると信じている→自分への批判は、嫉妬による誹謗中傷だ!!
・特権意識→自分の主張がおかしいというならば、自分の主張の正当性を証明するのではなく、批判者が反論を構築すべき。
・傲慢,横柄→自分の主張の確たる根拠など調べるまでも無いし、間違いでも大した問題では無い
>・自分が特別かつ独特であり,最も優れた人々とのみ付き合うべきであると信じている→ともすれば場違いな知的水準の人々が集まるコミュニティに執拗に宣伝リンク
>・無条件に賞賛されたいという欲求→賞賛されたくば当然、賞賛されるだけの努力を見せるべきであるが・・・。
これに関しては、別に無学な人が書き込んではいけないという話ではありません。
いつだったか「自分は高校生です」みたいな一生懸命な書き込みがあったときのみんなのやさしいコメントにほっこりしましたw
りょうちんさま
あの高校生は、優秀でした。
また、コメント欲しいですね。
りょうちん様
なんだか近くの国で、どれもこれもが当てはまるような民族がいたような・・・。
どこだったかな~?? う~~~ん、度忘れした。思い出せない・・・。
うん、そのうち思い出すかもしれないし、とりあえずその辺に放っておこう。
ポィッ _( ・・)ノ。。。。。。(((● コロコロ...
自己愛性パーソナリティ障害はどこの国にも一定数いるはずで、現に私達も最近その事例を目にしたばかりですが、おしなべて(すべからく、ではありません、おしなべて、です)国民がその性向を示すという国は少ないでしょうね。
偏見かもしれませんが、数多くあてはまる人ほど「いや、オレは全然当てはまらない」と主張するような気がします。そうなると、もはや精神医学の領域ですね。
りょうちん様が上げたリストを見て、「ギクッ」とするような人は、まだ"月の裏側"には行ってない......のかもしれません。そうだといいなあ。
お疲れ様です。私はここで宣伝されるブログの類は従来から見ません。関係ないですが匿名の方のコメントも見ません。
それはさておき、私は、個人的に、今日一日は、豪州ソフトチーム来日で胸と頭がいっぱいです。下記はオーストラリア大使館SNS掲載写真ですが、Adams大使は、はやく太田市に行くように。
https://pbs.twimg.com/media/E2w4d_1VcAIQteQ?format=jpg&name=small
本当に個人的趣味ですみませんが、あと女子サッカーの時も仕事を休んで応援します。米国ソフト、サッカーチームの合宿はどこなのでしょうか?
そういえば朝日もTBSもニュースで豪州ソフトチーム来日やってましたね。恥を知りなさい。
理系初老 様
朝日に関しては、東京五輪オフィシャルパートナーでありながら東京五輪開催には反対という
「ツートラック」ですから(笑)。
七味 様
ファイザーでもモデルナでもmRNAワクチンなら一安心で良いと思います。
抗体検査は健康保険が効かないので本当に高いですよね。
ごめんなさい。
単位については、任意単位というやつですので当ページの知性派に聞いてください。
肉体派(食欲派)の私には15杯/牛丼(吉牛)単位です。
ポプラン様
返信ありがとなのです♪
ワクチンの順番はまだだけど、それまでは感染防止に努めてジーッとしてるのです♪
テレワークだと、三色自炊だから単価がわからなくなってくるのです♪
今日は、冷凍うどんをチンして作り置きの牛スジカレーとチーズをかけた、カレーうどんだったのです♪
運動量減ってるのに、カロリーたっぷりなのです〜〜(꒪∆꒪;)
三色自炊だと、そぼろと卵と白ごはんで茶、黄、白の三色かあ、と訳の分からない邪推をしてみたりしました。
三食自炊の間違いだったのです。゚ヾ(゚`ω´゚ノシ゚。)ノシ
いんげん加えて、茶・黄・緑の三色も良いのです♪
ちょっと甘目に味付けして・・・・( *˙ω˙*)و グッ!
【料理業界】
アミノ化合物(タンパク質やペプチド等)と糖を加熱したとき褐色物質が生成される現象をメイラード反応と言います。この生成物質は、メラノイジンという褐色色素によって焦げ色がつき、多様な芳香を持っています。肉や魚を焼くと香ばしい匂いが立ちのぼるアレです。料理の世界では、いかにメイラード反応を引き出すかに注力します。
【健康業界】
曰く「糖化とは、身体の中でタンパク質と余分な糖が結びついてタンパク質が変性、劣化してAGEs(糖化最終生成物)という名の老化物質を生成する反応をいいます。」だから老化の原因となるAGEs(糖化最終生成物)を含む食材は食べないようにしましょう。
つまり、香ばしく焦げた肉や魚を食べると老化が促進されるということになります。人間は本能的に、老化促進物質を美味しそうだと感じるのだということになります。腑に落ちません。
まあ、バターたっぷりの料理が健康に良いかというとそうではないし、生クリームと砂糖にまみれた洋菓子が…以下同文。美味しいものは体に悪いという例は色々あるので、メイラード反応の起きた肉は体に悪いのかもしれません。でも、私にとってあの肉の焼ける芳香は、様々な食材の中でも格別に美味しそうに感じるのです。
なぜなのか、ご存じの方はいらっしゃいますか?
阿野煮鱒 さま
科学的かどうかは分かりませんが、焼いた肉が美味い事を知っているからじゃない。
人間の本能は「美味ければ早死にしてもよい」という方向に進化したということでしょうか?
阿野煮鱒さま
それでも長生きするように、発展してるんじゃないですかね。
自分が生まれた頃から考えれば、美味い物食べて、健康で長生きになってますよね。
広告の世界では、ズバリ”シズル感”と言います。
肉がジュージュー焼ける音から来てます。
元は肉を売る時には焼いて、音、匂いを出すと良く売れる。から来ています。
人間の経験からくる感覚を刺激するようです。匂いがないTVCM、ポスターにも利用されます。
例えば、ビールジョッキに着いた水滴。温かい料理から出る湯気。
現場だと、”もうちょっとシズル感出そうよ。”なんて使ったりします。
だんな様への質問の繰り返しですが、人間は早死にする物質を好む方向に進化したということでしょうか?
テレビ番組、グラハム・カーの「世界の料理ショー」に興奮していた少年時代を思い出しました。
面白おじさんのグラハム・カーが、30分程度で手際よく豪華な一品を仕上げる異国料理番組。
当時の一般的な家庭では決しておいてないようなスパイスや食材をふんだんに使っていて、最後にレシピが公開されるのですが「誰がマネできるっていうんだ!」と憤りつつも憧れたものですが、この番組で一番気になるのは大量の溶かしバター。
ワインを飲みながら、観客席に漫談調で話しかける彼は、迷いはなく、すべての食材に溶かしバターを使いまくるんです。
大きな肉をオーブンで焼いて、ソースをかけるのだけれども、ソースには大量の溶かしバターが必ず入ってる。それどころかすでに肉にもかかっているような感じで、デカイ魚を一匹丸ごとパイにしても、大量の溶かしバターは使われているし、野菜にも溶かしバターが混ぜてある、って感じでした。
その手際に魅せられたりもしたけど、料理の迫力に興奮しましたねー。
くだらないイングリッシュジョークにニヤニヤしながらグラハム・カーとそんな料理を食べたかった。
テレビだから匂いは感じないのですが、背徳な感じはありましたね。
母親からは「そんなにバターをつかわないの(うそですマーガリンです)」なんて言われていましたし、焦げた肉は「ガンになる」なんて言われてたけど、食べると美味しいんですよね。
しかし、今やすべてに胸やけがして食べきれそうもないです。
阿野煮鱒さま
肉の匂いだけじゃ無くて、タレとかの匂いは関係無いんですかね。
鰻の煙に釣られるのは、鰻の匂いだけじゃ無いでしょ。
醤油の焼けた香りとか、ニンニクとか。
魚に塩を振って焼くだけでも香ばしいですからね。
ステーキ肉も塩胡椒だけで美味しく頂けます。
因みに、醤油の色も大豆のタンパク質のメイラード反応産物(つまりAGEs)だそうです。
阿野煮鱒様
あんまし科学的じゃないけど、お肉好きの人の方が精力的というか何というか、なんかそんな感じがするじゃないですか♪
寿命が短くなっても子孫をたくさん残せるなら、寿命が長くても子孫をあんましのこさないよりも、進化の中では有利になるんじゃないのかな?って思うのです♪
なるほど。そういう考え方は思いつきませんでした。
確かに、子孫をより多く残せる方向なら、個体の寿命はどうでもいいですね。
七味様
阿野煮鱒様
>お肉好きの人の方が精力的というか何というか、なんかそんな感じがするじゃないですか♪
>寿命が短くなっても子孫をたくさん残せるなら、寿命が長くても子孫をあんましのこさないよりも、進化の中では有利になるんじゃないのかな?
なるほど、一理ありますね。
草食動物より肉食動物の方が食物連鎖の世界では上位に位置しています。
また、動物の世界では、より他の個体より生命力が強く、何等かの能力が高いものほど、その種の雌から選ばれて子孫を残す役目を果たしています。
また、もしかすると子孫を残すという重要な役目を果たすために、生食より安全性が高く、結果として寿命を延ばす(寄生虫や食中毒で早死にすること等を防ぐ)効果がある「火を通す」という方法が、人間の進化の過程において「旨い」「もっと食べたい」という本能的な欲求に繋がり、現代に至っているのかもしれません。
>人間の本能は「美味ければ早死にしてもよい」という方向に進化したということでしょうか?
しかし、「火を通す」という方法は、人類の進化において全てがバラ色の方向へとけん引したわけではないようです。物事には表と裏が、光と影の部分があるように、「旨い」「長生き」「食品衛生上も好ましい」という光の部分に対し、「旨い」からと言って過度に食べ過ぎたり、栄養が偏ったりして、何らかの病気になってしまうかもしれませんし、食物アレルギーが原因で結果として早死にしてしまう等の影の部分もあると思います。
私は人類が「『美味ければ早死にしてもよい』という方向に進化した」というよりは、人類の進化における「光と影の両面」が現れた結果ではないか?と思った次第です。
阿野煮鱒 様
ちょっと考えてみました。まったくの妄想ですw
生肉と、焼いた肉、どちらが体に害があるか比較したときに、今ほど冷蔵、冷凍技術や輸送技術が発達しておらず、医療も未熟な過去では、生肉の方が食中毒などの生命リスクが高い。
なので、人類は「肉は焼くと旨い」という事を本能に刷り込むことにより、極力焼いて食べるようにして、リスクを回避したのではないかと思いました。
焼いて食べる寿命の減少より、生で食べる生命リスクが大きかったのではないかと。
ひろた様と同意見ですね。
納得できます。
僕も妄想ですw
加熱によって、消化もしやすくなるのではないかと思いました、タンパク質のなかで疎水性の高い領域には分解酵素が近づきにくそうですが、熱変性することで消化効率が高まるような気がします。また、加熱で適度に分解されると、アミノ酸やオリゴペプチドが遊離して、それを風味と感じる。加熱処理を覚えた人類は、それを焼く蒸す茹でるなど加減することでさらに食文化を発展させてきたので、食事によって個体の命を永らえるという本能を超えて、食べる喜びを知り、豊かな人生をおくろうとするものではないかと思います。楽しみの為に時間を使えるのは、人間(と一部の愛玩動物)の特権ですかね?
食欲を刺激する要素の一つ。
ヒトが美味しいという感覚を持ったときから生まれものだと思います。=進化。
でもその時代は生食のほうが危険ですから一概に早死とは言えない気もします。
ただヒトは食事以外でも早死にするような行動に従うことも多いですから、人間は進化によって欲求が早死も厭わない行動を産むことがあるようになったとは言えると思います。
> 生食のほうが危険ですから
なるほど。これは説得力があります。
やっぱり疑問は人に訊いてみるものですね。
ありがとうございます。
家族でキャンプに行った夜、傍らの愛犬と共に焚き火を見つめていると、得も言われぬ安心感を覚えたことがあります。
原始の頃、遠くの狼の遠吠えを聞きながら、犬と共に火のそばにいることで覚えた先祖の安心感が再現されているのではないかと思ったりしました。個体の体験・記憶は遺伝しませんが、種全体で、特定の状況を安全と感じる嗜好はnatural selectionされるのでは。
生の肉を好む人間は病原菌や寄生虫で死に、焼けた肉を好む人間が生き残ったという仮説はアリだと思います。
阿野煮鱒さま
それが理由で、ユツケを食べれなくなったニカ?
火と家族と異なる種の仲間。
安心感があっていいですよね。
イッヌも幸せ。
炎の持つ明るさと暖かさが安心感をもたらすというのは本能のような古代から引き継がれたものなんでしょうね。危険性も。
加熱の過程で香り、味が活性化されて行くって言うのも好きなんですよね。
ワインも温度で香りがたってくる過程や変化が好きですし、脂ののった魚は炙りで。良い料理屋さんはそのあたりも絶妙なんですよね〜。日本酒も温度による味の変化がたまらない。
変化好きなんです。
低温調理も良いところもありますが肉はガッツリ直火で焼いたのが好き。
あまり「ぬくぬく問題」を論じたくはないんですが、一つだけ指摘しておきます。
「ぬくぬく」氏が旧スレで「ネット検索で見つかる条文がそんなに重要でしょうか」と抜かしています。
https://shinjukuacc.com/20210529-00/comment-page-1/#comment-164489
問題はあなたがその「ネットで簡単に見つかる条文」とやらを調べもせずに議論する姿勢なんだと何回言えば(笑)しかも「条文も知らないのに経済制裁を議論するのか」と聞かれてドヤ顔で「関税は外為法に規定されている」って、引用する法律を間違えてたりしますし。ƪ(˘⌣˘)ʃ
問題のお方は、自分がなぜ批判されているのか、本当の本気で理解できないみたいですよ。
このコメント欄で交わされている議論では、私と異なる見解をお持ちの方、私が同意できない見解をお持ちの方もおられますし、実際、私自身、新宿会計士様の見解に異議を唱えたことも一度や二度ではないと思います。それでも議論は成立するのです。むしろ、皆が皆私と同意見だったら、議論などする価値はありません。
いずれにせよ、議論の内容以前に、議論に対する姿勢そのものを批判されているのだということをどうしても理解できないのであれば、処置なしと言うよりありません。
まあ、世の中には絶望的に頭の悪い人、そしてそれを自覚できない人もいるんだということなんでしょうね。マスメディアに出没する人たちの中にも珍しくはないですが。
私も韓国は嫌いですし、マスコミも嫌いです。新宿会計士さんは政府の経済政策について批判的でしたので私が安倍晋三に批判的でも話が合うかと思ったのですが、残念ながらここの常連さんには受け入れられないようです。「恥を知れ」「ブログに引き籠れ」「韓国政府にも失礼」という表現はブログが未熟だからというレベルでは出てこない表現でしょう。
甲子園の阪神側の応援席でわざわざ巨人を応援するようなものかもしれません。
宣伝は続けるつもりですが、返信は減らすつもりです。返信することが誠意かと思っていましたが、ウザいそうなので。
新宿会計士さんの腹の中というのは心の中という意味です。新宿会計士さんは幸い私にも寛容ですが、心の中ではあまり好ましく思われていないかもしれないという恐れがありました。新宿会計士さんは機械でも菩薩でもなく感情のある人間でブログ開設以来おそらく数十万にも及ぶコメントで不快な想いもしたことがあるはずだからです。ツイッターでは不快な想いをしているようですし。
新宿会計士さんに出ていけと言われたらその際は潔く去ります。
せっかく会計士様が専用の場を設けてくれるのですから頑張ってみてください。
主張自体は世に広がって欲しいです。
>「恥を知れ」「ブログに引き籠れ」「韓国政府にも失礼」という表現はブログが未熟だからというレベルでは出てこない表現でしょう。
仰る通り、貴殿のブログがレベルが低いと言うだけの理由ではないと思います。単にレベルが低いだけじゃなくて向上が見込めない上に謎の上から目線で批判をはぐらかすからです。
情報機関創設の話、外為法制裁の話、教員免許の話、その他諸々、あなたのブログに本質的に根拠薄弱な箇所があり、それを問われたら「それは本質じゃない」と逃げる。人のことを安倍信者とレッテルを貼りレスバだ罵倒だと繰り返す。
そりゃ、普通の人は怒りますし、呆れますよ。要するに誰からも相手にされないのは周りに原因があるのではなく自分に原因があるのですよ。自分への反論を罵倒と決め付けている時点でもう議論は成立しません。
匿名さんへ
返信を減らすつもりと書いたのですが、返信させて下さい。他の返信しない人も無視しているわけではありません。
「罵倒」と決めつけてはいません。繰り返し書いてもいないはずです。「誹謗中傷」としたのは一人だけです。へちまはたわしのみに非ずさんもその人の書き込みを「罵倒」と書かれています。まあ私がこんなことを書くと撤回されるかもしれませんが。
一度「誹謗中傷」に耐えきれず「煽り行為」(私として煽るのではなく誹謗中傷にやり返したつもりでしたが)をしてしまいました。それはへちまはたわしのみに非ずさんにも厳しく叱られてしまいましたし、新宿会計士さんに許していただけたかはわかりませんが、謝罪しています。そしてそれ以降はスルーしています。
他の人には私なりに返信したつもりです。上から目線などというつもりはありませんでしたが、そう受け取られてしまったなら私の書き方の未熟ゆえです。これからは返信は減らすつもりですが。
安倍「信者」と書いたことも撤回して謝罪しています。「支持者」とはしていますが。レスバというのは議論のネットスラングくらいに思っていたのですが、「罵倒」の意味合いがあれば謝罪します。
https://meaning-words.com/1398
あるいは私に好意的だったからかもしれませんが、ブログ記事についてここが良くないなどの指摘は受け止めています。厳しい指摘でしたが、「論拠がない」などというのはまさにその通りであったのでブログのレベル向上に役立てようと意識しました。元の木阿弥でもありませんが、やっつけ仕事でブログ記事を書いてしまうこともあり、意味はわかるだろうと思っていた記事が「意味がわからない」と指摘されるレベルにまでなってしまったことはありましたが。
匿名様
横からの口出し、ご容赦願いますm(_ _)m
ぬくぬく様
リンク先を読ませていただきました♪
その上での独り言なのです♪
何かが大切だって思う人が
「○○は良いことだから、○○をしよう♪」
っていう呼びかけをするのって当然だと思うのです♪
同じように、その何かを大切だと思う人が応えてくれて、最初は小さかった輪が大きく拡がっていくのは素敵なことだと思うのです♪
例えば「山登りは良いことだから、山に登ろう」って呼びかけて、一緒に谷川岳に登ってくれる人が見つかれば、きっと楽しいと思うのです♪
ただ、それは既に「山登り」に価値を見出している人にしか届かないと思うし、だからこそ「仲間探し」であっても「議論」じゃないと思うのです♪
山登りは良いものなのか?
って問いかけて、応えるのが「議論」だと思うのです♪
体力がつく。道中に咲く花々に癒やされる。何より頂上からの素敵な景色が堪能できる。・・・・
山登りが良いものだって「理由」はいっぱいあるのです♪
でも、逆に良いものじゃないって「理由」もいろいろあるのです♪装備にお金がかかる。怪我をする危険がある。何より疲れる。
結果、最初の問いかけに対する答えは人それぞれなんだと思うし、それで良いんだと思うのです♪
ただ、あたしにとっては、そんな結論に至る「理由」を知るとこが、議論の楽しさなんだと思うのです♪
議論で根拠を大事にするのって、それこそが議論する目的なんだからと思うのです♪
長文失礼致しました m(_ _)m
残念ながら「遠回しの指摘」というのは、まったく通用しないというのがわかりましたので、ハッキリ書きます。
上で「唐突に書きます」と書いた、「精神疾患のひとつ」はズバリ、あなたのことです。
心から心配しています。
人格障害は基本的に不治の病ですが、自覚して精神療法的なアプローチで「対応」することで社会に適応することが出来ます。
このままブログを続けて、ここで宣伝を続けるというのは、その真逆な行為です。
私の母親もタイプは違いますが、人格障害で、一時同居していましたが、家族が、特に孫達が病んで、長女は進学を言い訳に家を出て、長男は登校拒否、精神科に通い、話し合いの結果、別居に至りました。
別居した結果、家の中は明るくなり、こうもまで皆苦しんでいたのかと驚きを禁じ得ませんでした。
あなたがここで活動することで、病むまではいかないでも、相当、コミュニティの空気が悪くなっています。
それは別にこのサイトの意見のマジョリティと違うからでは無く、あなたのふるまいが問題だからなのです。
なぜそうなるかと愚考した結果が、上に書いた「自己愛性パーソナリティ障害」です。
私は専門まで明らかにしていませんが、精神科医ではありません。
ですから、「診断」までするような傲慢さはありませんが、身近な体験から、そうしたことへの知識は持ち合わせているつもりです。
少し、真面目に、いや御自分では真面目なつもりなのはわかっていますが、「真剣に」受け取ってみてください。
何だかね。せっかくブログ主殿があなた専用の板を準備してくれたのに、過疎ってますね。これってブログ主に対しても他のコメント主に対してもめちゃめちゃ失礼なんじゃないかと思いますがどうなんでしょう。
りょうちんさんの
>それは別にこのサイトの意見のマジョリティと違うからでは無く、あなたのふるまいが問題だからなのです。
をしっかりと受け止めることを強くお勧め致します。
失礼、過疎ってるってのはあっちの雑談記事の方の話です。
ぬくぬく 様
いつもコメントありがとうございます。
繰り返しになりますが、当ウェブサイトとしては、反社会的な内容(たとえば犯罪予告等)や著作権違反などに該当しない限りは、自由にコメントを打ち込んでいただくことができます。
また、当ウェブサイトの指定する記事において、上記ポリシーを遵守のうえで貴ブログの宣伝をしていただくことは、当ウェブサイトに定めるコメントポリシーに何ら違反するものではありません(また、それに対する他の読者様からのリプライも同様です)。
なお、6月2日午前0時をめどに「ブログ宣伝専用記事」というものをリリースしますので、こちらも是非、ご活用ください(リンク先は記事を公表次第、つながります。すでに雑談記事に貼りつけたURLをこちらに再度貼りつけていただいても構いません)。
https://shinjukuacc.com/20210602-00/
引き続き当ウェブサイトのご愛読とお気軽なコメントを賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
新宿会計士 さま
全然関係ない話ですが、タイムスタンプが
2021/06/02 00:00 00:00
になってます。
現在、22:14ぐらいです。
今日も早出しましたが、やはりスレの進行が早いですね。
私はヘンタイなので、たくさんあるほど読みたくなります。
主観ブログで選手にエールを送りました。
「回数伸びれば、雑音も減る・・・もはや五輪開催は確実:選手のみなさん信じて!」
https://betunayuutu.blogspot.com/
現さま
ブログに以下の内容でコメントしました。
上手く投稿出来て無かったら、ごめんなさい。
選手の早めの接種に賛成です。
要望
水色の文字は見難いです。
首相官邸HP・新型コロナワクチンは、リンクで開くと良いと思います。
だんなさま
コメントありがとうございます(先日はたいへん失礼いたしました)。
水色はあえてにぎにぎしい色にしておりましたが、もう少しやさしい色を考えてみます。
外部リンクは先日のブログ異常以来、あの形に変えました。
現 様
一日で86万回。一日12時間接種として20発/秒。
自衛隊5.56mm機関銃で16発/秒のところ、とんでもない速度です。
なるほど昨今のオリンピックヤメロは接種の実態が明らかになる前の最後の足掻きだったのでしょうね。恣意的な報道が精緻な数値で駆逐されること、これが示される限り我が国は間違った道を歩んでいないことを確信する次第です。
※昨日のペット感染研究も興味深く拝読しました。内容もさることながら世界中でいかに多くの人々がコロナ、それもペットという領域まで研究に打ち込んでいることに心励まされます。世界を覆った未曽有の大災害に1年半に満たず光明が見出すに至ったのは、まさに現様含め幾多の性根の座った研究者の賜物、心から敬意を表したく思います。
へちまはたわしのみに非ずさま
主観ブログはともかく、「冷静・・」の方では、おそらくアウェイの分野にもかかわらず、いつも鋭いご指摘をくださり、ありがとうございます。「ペット」についてはさきほど二行程度ですが、追記をしておりますので、もし行違っていましたらご参照ください。
選手のワクチン接種はIOCの枠で確保されているようです。日本人選手もIOC頼りでは情けない話でJOCと政府でなんとか優先して。“コロナに打ち勝った東京五輪”を開催して欲しい。
そうしないと来年は”コロナに打ち勝った北京五輪”になってしまいます。
選手団は決められた場所での飲酒が可能になるんですがそれにいちゃもんつけている人もいるようで。
現 さま
ブログをいつも拝見させていただいております。
以下についてお時間がある時にご意見を伺えれば幸いです。
英Daily Mailが近く発行される生物物理学の季刊誌Quarterly Review of Biophysics Discoveryに掲載される学術論文を事前に入手し「中国がコロナウイルスを造った」と伝えました。
https://www.dailymail.co.uk/news/article-9629563/Chinese-scientists-created-COVID-19-lab-tried-cover-tracks-new-study-claims.html