X

【読者投稿】工学研究者の武漢肺炎考

以前から当ウェブサイトでは読者投稿を常時受け付けており、昨日の『【読者投稿】「安心より安全を」理系研究者の緊急提言』では理系研究者という立場の方からの寄稿記事を掲載したのですが、本日はまた違った視点から、興味深い論考を頂きました。以前の『【読者投稿】韓国はダヤニ一族への賠償問題を解決せよ』でも紹介した、「イーシャ」様という方から、ご自身のブログ記事の転載依頼を頂いたのです。

2020/02/18 22:37追記

投稿者ご本人様からのご指摘に基づき、一箇所、修正を加えております。イーシャ様、ご指摘大変ありがとうございました。

読者投稿

お知らせ:読者投稿を常設化します』などでお知らせしたとおり、当ウェブサイトでは昨年以来、「読者の皆さまからの記事投稿窓口」を常設化しており、読者投稿を歓迎しております。なお、その投稿要領、過去の読者投稿については、それぞれ次のページにまとめております。

必ずご確認ください(2019/12/16日版)
過去の読者投稿

こうしたなか、コロナウィルスに関連し、現役の医師の方や理系研究者の方から、相次いでコロナウィルス関連でのご投稿を頂いています。

【読者投稿】新型肺炎、日本は「いつもどおり」で良い(2020/01/31 10:30付 当ウェブサイトより)
【読者投稿】コロナウィルス、まだ慌てる時間じゃない(2020/02/06 05:00付 当ウェブサイトより)
【読者投稿】理系研究者の新型コロナウイルス考察(2020/02/10 12:00付 当ウェブサイトより)
【読者投稿】「安心より安全を」理系研究者の緊急提言(2020/02/16 22:00付 当ウェブサイトより)

いずれの論考についても、一部の何やら感情的なコメントを除けば、ちゃんと読んで下さった方からはおおむね好評をいただいているようです。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

さて、こうしたなか、当ウェブサイトでは一貫して、「さまざまな方がさまざまな立場から自由に意見を発信するのが重要だ」と考えて来たのですが、本日は『夏は涼しく過ごそう ~快適節電ライフ~』という個人ブログを運営される「イーシャ」様という方から、ブログのエントリーの転載依頼をいただきました。

工学研究者の武漢肺炎考

私は、情報・電子工学系の研究者として、民間の研究所に長年勤務してきました。準基礎研究から商品に直結する開発まで、いろいろ手がけてきました。その中には遠隔医療関係の仕事も含みますが、基本的に、医療や病理学、防疫に関しては素人です。そのことを踏まえた上で、読み進めていただきたいと思います。<<…続きを読む>>
―――2020.02.17 13:00付 楽天ブログ『夏は涼しく過ごそう ~快適節電ライフ~』より

イーシャ様は「医療や病理学、防疫に関しては素人」とおっしゃっていますが、それでも「工学研究者」という立場で、民間の研究所に長年勤務されてきたという方でもあります。

リンク先は個人ブログ記事であり、どなたでも閲覧することができるので、もし興味があればイーシャ様のほかの記事についてもフォローしてみてください。

(ここから先が、イーシャ様の原文です。ただし、本稿ではリンク先のすべてを転載するのではなく、前半部分のみの転載とさせていただいています。また、転載に当たって原文の表現等については当ウェブサイトの体裁にあわせて修整している部分がありますので、ご了承ください。)

工学研究者の武漢肺炎考

プロフィール

私は、情報・電子工学系の研究者として、民間の研究所に長年勤務してきました。準基礎研究から商品に直結する開発まで、いろいろ手がけてきました。その中には遠隔医療関係の仕事も含みますが、基本的に、医療や病理学、防疫に関しては素人です。そのことを踏まえた上で、読み進めていただきたいと思います。

この記事は、

をベースに、追記、整理し直したものです。

本来は、

中国で何故あれほど広がってしまったのか?

を含め、武漢肺炎がどういう条件の下で広がりやすいかを考察する章を加えてまとめたかったのですが、調べるのに予想以上の時間がかかり、その間にも日本国内、世界の情勢がどんどん変わっています。

考え直してみると、上記考察は、後日検証可能であることを目指した仮説であり、研究者の性[さが]、自己満足として行う部分が大きいものです。そして、元来、ブログなんて自己満足に過ぎません。とくに、医療や病理学、防疫の専門家でない私にとっては。

加えて、私ごとですが、確定申告以外にも、例年はない事務処理が3件もまとめて発生してしまい、なかなか時間を取れません。こうしたことから、「非専門家の立場から見た武漢肺炎」に絞って、論点整理してみたいと思います。

武漢肺炎を従来の肺炎と比べると

中国共産党と習隠蔽近平国家主席におもねるWHOは、武漢肺炎の公式名称を COVID-19 と決め、病名に『武漢』の名を使わない方針を示していて、日本のオールドメディアもそれにならう姿勢を示しています。

しかし、武漢市と中国当局の発表が遅れた結果、アウトブレイク(既にパンデミック?)につながったことを記憶にとどめるために、ここでは敢えて武漢肺炎と呼びます

武漢肺炎に関して、中国の情報がどこまで公表されているかには疑問があります。人類が初めて出合うウイルスである以上、免疫を有する人がおらず、広く流行する恐れがあるのも事実です。一方、中国以外での発生状況から、エボラのような恐怖の対象ではないとの見方も広まりつつあります。

ワイドショーや、視聴率を気にしてワイドショー化したニュース番組では、不安を扇ったり噂レベルの話を取り上げがちです。オールドメディアへの信頼を失った日本では、比較的冷静な国民性も相まって、あまり大きな騒ぎにはなっていないのは幸いなことです。

(※花粉症の季節だというのにマスクを入手し難いのは大問題ですが…)

私自身、肺炎そのものについてよく知らなかったこともあり、この機会に調べてみました。その結果、武漢肺炎の特徴は、従来の肺炎とほとんど同じではないかと考えるに至りました。

肺炎は死因上位に入る病気

厚生労働省の資料 死因順位(第5位まで)別にみた『死亡数・死亡率(人口10万対)の年次推移』によると、肺炎(※)は、1975年から2009年にかけて、ずっと死因順位第4位にありました(※厳密には、1975年から1994年は「肺炎及び気管支炎」と分類されています)。

厚生労働省の『人口動態調査 人口動態統計(確定数)の概況』から各年度をたどって調べたところ、

その後も傾向は変わらず、肺炎の死因順位は以下のように推移しています。

  • 2012年…3位
  • 2013年…3位
  • 2014年…3位
  • 2015年…3位
  • 2016年…3位
  • 2017年…5位
  • 2018年…5位

(※2010年と2011年のデータはみつけられませんでした)

このように、肺炎そのものは、昔から日本人の死因上位に入る病気なのです。

もう少し詳しく見てみましょう。

平成30年(2018)人口動態統計月報年計(概数)の概況』の『第7表 死亡数・死亡率(人口10万対),性・年齢(5歳階級)・死因順位別』をもとに、肺炎に関するデータを抜粋すると、次の図表1のとおりです。

図表1 2018年肺炎による死亡者数
年齢 順位 人数
総数 第5位 94,654
1~4歳 第5位 23
65~69歳 第5位 2,519
70~74歳 第4位 4,361
75~79歳 第4位 8,533
80~84歳 第4位 16,279
85~89歳 第3位 24,523
90~94歳 第4位 23,236
95~99歳 第3位 10,640
100歳以上 第3位 2,474

(【出所】『平成30年(2018)人口動態統計月報年計(概数)の概況』表3-1より)

65歳以上の死亡者数の累計は92565人となり、肺炎による総死亡者数94654人の約97.8%を占めています。なお、人数自体は23人と少ないものの、1〜4歳の死亡原因の上位に肺炎が含まれていることには注意すべきでしょう。

一方、男女別内訳は次のとおり、55.1%を男性が占めています。

2018年肺炎による死亡者数(男女別総数)
  • 総数(表3-1)…94654人(第5位)
  • 男(表3-2)…52149人(第4位)
  • 女(表3-3)…42505人(第5位)

肺炎の症状と高齢者

肺炎の症状は風邪に似ていますが、違いは症状の重さです。

健康長寿ネット』というウェブサイトに、両者の違いがまとめられています(図表2)。

図表2 肺炎と風邪の違い
症状 期間
風邪 鼻水、くしゃみ、せき、のどの痛み 38℃くらいまで 数日から1週間くらい
肺炎 胸に鋭い痛み、熱、悪寒、息切れ、せき、全身のだるさ、黄色~緑色や鉄さび色のたん、顔や唇が紫色、呼吸困難 38℃以上の高熱 長く続く

(【出所】健康長寿ネット『肺炎の症状』

なお、同サイトによると、風邪の場合はおおよそ38度前後で治まりますが、インフルエンザでは39度以上の高熱が出ることもあります。しかし、高齢者の場合、あまり高い熱が出ないケースもあるようです。

私見ですが、熱については個人差があると思います。

私の場合は平熱が比較的高く、37℃近くありますが、最近は平熱が 36℃ 未満の人も多いと聞きます。発熱に関しては、平熱を知った上で、どれくらい上昇しているかで判断すべきかと思います。

肺炎が重症化しやすいのは免疫力が低下した人

他の病気と同様、免疫力が低下していると、肺炎も重症化しやすくなります。

この点、免疫力が低下しがちなのは、高齢者と慢性疾患がある人だといわれています。では、何故、高齢者と慢性疾患がある人は、免疫力が低下しがちなのでしょう?

風邪をひいたときなどに、発熱し体温が上昇するのはよく経験することです。平常時より体温を上昇させる方が、免疫機能がはたらきやすいからです。そして、体温を上昇させるには、エネルギーが必要となります。

これに関して、前出の『健康長寿ネット』のページには、次のように記されています。

慢性的な疾患があると、それに対抗すべく、体はより多くのエネルギーなどを必要とします。さらに高齢になると食事などからエネルギーを上手く取り込むことが難しくなり、免疫力にまでエネルギーが行きわたりにくくなります。(中略)高齢者が肺炎になっても、あまり高い熱を出さない理由もここにあります。人の体を発熱させるには多くのエネルギーを必要としますが、高齢者になるとこの『発熱させる』機能が十分に働かず、免疫力がその機能を十分に発揮するまで、体温を上げることが難しくなるのです。

つまり、高齢者が肺炎になってもあまり高熱を出さない理由とは、

  • 体温を上昇させ、免疫機能がはたらきやすくするにはエネルギーが必要。
  • だけど、エネルギーに十分な余力がないと無理。

というものです。わかりやすいですね。

武漢肺炎と従来の肺炎 基本は同じ

武漢肺炎に関して、報道されている特徴を抽出し、従来の肺炎と比べてみましょう。

たとえば、次のような記事が参考になります。

(※後者2件は有料会員限定記事のようですが、公開部分のタイトルのみ引用しています)

前者2件は、「高齢者が危険だ!」ととらえればセンセーショナルな記事ですが、肺炎の一般的傾向としてとらえれば、特筆するほどのことではありませんが、「男女比は2:1」については、日本の過去のデータでは、それほど大きな差異はないものの、男性の方が多い傾向はあります。

3つ目の記事についても、『1.3. 肺炎の症状と高齢者の場合』に記したことから明らかで、タイトルに敢えて『新型肺炎』として記事にするほどのことなのかなぁ、と感じてしまいます。これらは

従来の肺炎にも言えることですが、武漢肺炎の場合も、同じことに気をつけましょう

と主張する方が正しいように思います(こういうところに、オールドメディアの無知さ、バラエティー化を感じるのは私だけでしょうか?)。

正しく知り、冷静に警戒しましょう

武漢肺炎は、免疫を有する人がいない肺炎として警戒する必要があり、死亡率も若干高目になる恐れはあります。現時点では予防接種も特効薬もなく、自分の免疫で回復するしかないのも事実です。しかし、上で述べたことから考えると、武漢肺炎だからとパニックになる必要はないのではないでしょうか?

逆に、気にしなさ過ぎるのも禁物です。

肺炎は、重症化すると風邪よりもはるかに重い症状が出ます。また、これまであった病気に加えて、新たな病気が人類に襲いかかっているという側面もあります。蔓延させることなく封じ込め、終息させることができれば、それに越したことはありません。

終息を目指しつつも、エボラのような惨劇を招く病気ではないことを認識し、冷静に警戒しましょう。

中国のように肺炎が爆発的に広がり、医療現場が麻痺するような状況に陥らない限り、

日本の医療は武漢肺炎にも対応できます。冷静に行動しましょう。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

もっとも、肺炎が重症化し、入院している方にとっては、冷静にというのは難しいことかも知れません。

先ほどの「肺炎は死因上位に入る病気」でも述べたように、肺炎というものは、死亡率が高い病気であることは事実ですが、ただ、それは、従来の肺炎でも同じなのです。「武漢肺炎だから」とパニックにならないようお願いします。

なお、個人的には、今回の騒ぎで予防につとめる人が増えた結果、肺炎による今年の死亡者は、例年より減るのではないかと予想しています。<了>

読後感

…。

いかがでしょうか。

じつは、原文はもう少し続いていて、中見出しでいえば『肺炎対策 個人でできること』、『付録 パルスオキシメーターについて』などの記述があります。大変申し訳ないことに、本稿では割愛させていただいたのですが、いずれも興味のある方は、ぜひ、原文を直接お読みください。

昨日の『【読者投稿】「安心より安全を」理系研究者の緊急提言』などでも報告したのですが、やはり、過度に恐怖を煽るのではなく、客観的なデータを集めたうえで、「正しく恐れる」という態度が重要なのではないかと思う次第です。

イーシャ様からは、過去に何度か当ウェブサイトにご自身のブログ投稿の転載依頼を頂いていますが、今回も非常に参考になる記事を大変ありがとうございました。

新宿会計士:

View Comments (46)

  • 【新型コロナ速報】人為的に操作された痕跡?医師が指摘する「武漢肺炎/COVID-19の疑惑」 - Dr.林が語る"自然界には存在しないタンパク質"とは? (TVが報じない新型コロナの真実①)
    https://www.youtube.com/watch?v=ZOB5I_ADF9I
    元東大の研究者のようですが、本日の虎8の石平氏のコメントと併せて専門家のコメントをお願いします。
    お二人とも反中共なので、割り引く必要あるかもしれませんが、陰謀論で片付けられないリアリティーを感じますのでよろしくお願いします。武漢P4の何らかの事故と隠ぺいは公開情報からもありえそうです。

  • 政府の専門家会議が受診目安を出しましたね。

    一番怖いのは『医療機関に対する患者からの飽和攻撃』と思っていたので
    良い傾向かなと思います。
    これなら、オールドメディアも役に立つかもしれません。

  • イーシャ様。

    詳しく調べていただきありがとうございます。

    日本国内でもぼちぼち感染が増えつつあります。
    院内感染も心配される状況ですが、病院に入院している方に限っては、感染した場合すぐ対処してもらえると言えなくもないかなと。

    症状が個人差というのもわかります。
    私も20代の時、風邪をこじらせ41度熱が出た事があります。
    さすがに真っ直ぐ歩けませんでしたが、病院にいかず、自宅療養で4日ほどで回復しました。

    あるサイトのコメ欄で市場に勤める方から豊洲市場でも感染者が出たとの投稿を見かけました。まだニュースにはなってないので、真相は不明です。

  • 父が肺気腫で肺炎は即 死の危険がある状態ですので
    「大したことは無い」「問題ない」と言われても全く安心できません。

    通常の肺炎ならば予防接種や治療薬が存在するので
    まだ助かる見込みがあるのですが、それもありませんし。

    まぁ、もうどうしようも無いほど広まってるから
    何もできることは無いので死んだら運が悪かったと思って
    諦めましょうって事かもしれませんけど。

  • イーシャさま
    お忙しい所、読者投稿ありがとうございました。 
    事実を客観化することからスタートするのは、何の研究でも共通だと思います。
    まあ、色んな専門家が居て、結構な事だと思います。

  • パニックを起こさず正しく恐れるのは大事だとは思いますが、どうにも気になります。
    感染経路が明確になるのは結構ですが、ヒトヒト感染なしが濃厚接触になり、やがてエアロゾル感染、粘膜接触感染になりました。エアロゾル感染って、飛沫に接触せずとも一定期間空気中にウイルスが漂っている状態って専門的な見地はともかくとして、一般的な認識として言えば空気感染ですよね。医療資材を適切に使用しないと感染を防げない状態って、それはヤバいとしか言えません。

    日本でも感染拡大中、強権的措置を執った中国でさえいまだ感染の拡大は制圧できていない状況です。そりゃまあ医療従事者まで感染するほど感染力が強いなら封じ込めは一筋縄ではいかないでしょう。満員電車に揺られ、能天気に各種イベントが開催されるようではむしろ感染を助長しているようにも見えます。意識のある医療機関や防備を整えた要員でさえ感染するならそれらは培養といって差し支えないのでは。

    一方で国内でインフルエンザが少なくむしろアメリカでの流行と死者を取り上げて恐怖心を和らげる工夫は結構ですが、上の通り自然環境での高い耐久性と潜伏期間中の感染や無症候性の存在など抜群の感染力で死亡率3%は十分警戒に値するのではないでしょうか。何しろ見かけ上SARSの10%には相当見劣りする致死率ですが感染力が違えば死者数を率で理解する範囲で収まらない恐れがありますから。平常時の死者数への加算なら3%にはならないでしょうが、それでも仮に千万人の0.3%でもヤバいですよね。
    確率としては些少ではありますが、お気楽に対策するうち感染者数が増加して強毒性の突然変異が生じたらもう最悪、目もあてられません。

    あと、気になるのは快癒者のインタビューが少ないことから快癒後の免疫は発揮されるのか、つまり再感染は防げるのだろうかといった点と重篤者の後遺症の有無あたりですかね。中国の報道で幾つか退院した人を見たぐらいですが国内ではプライバシー的にアレなのでしょうか。肺炎が収まっても高熱が続けば無事で済まない場合もあるでしょう。その点はこの病気に限ったことではありませんが、そのあたりの話があまり聞こえてこないのは私の見聞が浅いだけならいいのですが。

    • 凱方楠さま

      エアロゾルという言葉に粒子径を規定する意味は全く含まれていません。空気中に分散した状態という意味だけです。飛沫核感染(空気感染)では4マイクロメートル以下、飛沫感染では5マイクロメートル以上、の大きさの病原体を含む粒子による感染をいいます。「エアロゾル感染」という言葉には、「飛沫感染もしくは飛沫核感染のどちらか」という意味しかありません。感染経路の話ではなく単に言葉の定義が曖昧なよくわからないワードが出てきたので話題になっただけです。飛沫核感染をする根拠は一切ありません。無責任な発言に右往左往して恐怖する必要はないのです。
      また、死亡率についても本来は
      (死亡者数)÷(死亡者数+回復者数)
      で算出するべきところを、暫定的に
      (死亡者数)÷(全感染者数)
      で計算しているので、あくまで仮の数字です。
      しかも、医療崩壊した武漢市での数値にかなり大きな影響を受けています。
      中国政府が信用のおける数値を発表してくれないのが、恐怖心を煽る結果になっていますが、そもそも、中国の発表する数字って大体はインチキですよね(偏見)。
      落ち着いて、クルーズ船や日本国内での感染者の経過を見ると良いと思います。
      日本政府の言うことを信用するかしないかは置いといて、まあ、死亡した人を存在しなかったことにしたり、政治イベントがあるときだけ数字が良くなったり、そういうヤバい感じとかが日本での発表にあるかないか。

      それと、普通、病気になって治っても、インタビューとか受けないですから。

      再感染するかしないかは、今後あきらかにされますが、「免疫ができない」などと口走ったのは確か武漢市内の医療機関でパニックになった医療関係者では?パニックって伝染するですよ。で、パニックになった人の言うことは話半分で聞いておきましょう。

      • (死亡者数)÷(全感染者数)
        上記で求めた現状の真値があると仮定して、
        上記式は死亡者以外は仮の回復者としての計算になるので、最終的には死亡率は上がりますね。

        (死亡者数)÷(潜在感染者+診断された感染者)
        なら死亡率は下がる可能性ありかと。

    • 凱方楠さま

      医療従事者の防疫の知識など、毎日ワイドショー見てる人と変わりませんよ。
      毎年インフルエンザのワクチンはうちますし、麻疹、風疹等の抗体検査もするので通常の感染症に対しては一般の方よりも強いかもしれませんが、今回のように新規のウイルスに対しては無力です。

      むしろ、感染者と接する機会が多い分感染しやすいかもしれません。

      医療従事者の感染を目安に感染力を推定すると、過大評価に繋がるかと思います。

      医療従事者より

    • ウィルス粒子が一定時間感染性を保った状態で空気中に浮遊するのだったら人込みの中では通常のマスクでの防御策は無意味に近いと思います。

      ただし、「高い伝染性」と「高い病毒性」は別物ですので、そこの所を混同したメディアの報道が多いのが気になります。

      もし私に商才があったら強力な紫外線を装着車の鼻と口に照射するLED式のヘッドライトを販売して大儲けをするかもしれません。

    • >仮に千万人の0.3%でもヤバいですよね
      それくらいはやばい範囲に入らないと思います。(3万人)

      実際、現在の1年あたりの肺炎による死者数は10万人弱とのことだそうですが
      http://www.tokyo-eiken.go.jp/sage/sage2018/

      今回は封じ込めに失敗した結果、数十万くらいは死者が出るかもしれないと勝手に思っています。
      理由
      入院するほどひどくなる率 25% 別の疾患を持っている割合~高齢者の人口比率程度
      肺炎で入院した人の死亡率 ・・・5%~10% 今までの統計から
      http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/hama/clinical_indicator/PDF/41.pdf
      今回の肺炎の罹患率 30% (スペイン風邪の罹患率と同じとして)

      単純計算で1.2億人に対し45~90万人

      日本の場合、環境は良いけれど高齢者の割合も高いので・・・・

  • 現状で国は何すべきかって議論には、よくわかんないってのが正直なところなのです♪

    だからといって、これをやってれば大丈夫みたいなのもわかんないので、自分ができることをやっておくしかないのかなって感じなのです♪

    個人としては、できるだけ人混みを避けて、手洗い、うがいに加えて、お茶なんかを飲む頻度を上げる。遅くまでのお仕事や夜ふかしで体調を崩さないように規則正しい生活をする。もし、体調が悪いかなって思ったら無理をしないで、お休み取ったりするってくらいなのです♪

    で、組織人としては、注意喚起のほか、後回しできそうな仕事は後回しできるように根回しして、全体の業務量を減らす♪ お休みになる人の数に応じて、優先度の低いお仕事から止めて、継続しなきゃいけない仕事に回せるように、お仕事の仕分けと、必要人数を確認しとく。で、お休み取ってる人の数を毎日確認して、やばそうなときには、最小体制に移れるように、心構えを持っておく♪

    ・・・・・う〜ん。あんまり新鮮味はないですねm(_ _)m

      • 七味様 だんな様
        横から失礼。お二人のコメを並べて見て、まさにイーシャ様の論旨通りなのだなと感じました。

        単に韓国お笑い情報を拾うために保守速あたりも見るのですが、あちらの武漢肺炎関連コメ欄ではこういった論調に対して、覚えたばっかの言葉を抑えきれない子供のように「正常化バイアスだ!」などと叩いてる始末なので…しかしおそらくそういったコメ主さんも普通の日常生活を送り特別なことはしていないでしょう。

        余談
        とはいえ議員とると、実際にやることがないにしても問題に取り組んでいる姿勢を見せるだけは見せておかねばならないと思いますが、蓮舫議員が「武漢熱などという差別表現が」とまた妙なところで騒ぎ立てていますね。
        イーシャ様の仰るような趣旨もありますし、今後は武漢熱・武漢肺炎と呼称していきたいと思いマス。

        余余談
        てかNHKさんはじめ報道各社さぁ…日本政府がイスラム教圏の国への配慮として「イスラミックステイト、ISIL」と呼称してください、て要請は頑なに無視して「イスラム国」って報道し続けてたよね?中国の要請は爆速で受け入れて武漢使わないんだ?ふーん?

  • 死因順位のデータ見たけど、インフルエンザはランクインしてないんだね。
    そういう意味ではインフルエンザより危険なのかも。

    • 名無しのPCパーツさま

      インフルにかかった結果、肺炎で亡くなれば、「死因」としては「肺炎」になりますね。基本的に「死因」は、「その重要臓器がダメになったため死んでしまったか」的な判定です。たとえば、腎臓病の人がインフルにかかって、最期は腎臓の機能が生命維持できなくなれば「腎不全」ですし、いろいろな臓器が同時多発的にダメになれば「多臓器不全」ですが、死因的には看取った医師の判断で「心不全」と判定されたりするわけですよね。
      感染症の専門家が感染症の研究のために統計を取れば、「死因:インフルエンザ」とかになるかもですね。感染症の研究で統計取るなら、心臓だろうが腎臓だろうが肺だろうが、まず先にどの病原体によって死んでしまったかが知りたいわけなので。そのあと、細目分けして、肺炎とかインフルエンザ脳炎とか分けて数字を集計することになるでしょう。

      ガンの場合は、ガン自体が致命的な病気なので「〇〇ガン」という死因で統計が取られますけど。

  • 既に削除されているのでキャッシュで読んでほしい記事です。
    https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:j2EUZvXmHkcJ:https://www.excite.co.jp/news/article/Escala_20130613_122956/+&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
    電車,地下鉄,バスで通勤している人は,他の方法で通勤している人よりインフルエンザにかかる確率が低い,というイギリスでの研究があります。Dr.アドラーとDr.イーメスによると,電車などの公共交通機関内には病原菌がいっぱい住んでいるので,通勤者は高い免疫力を持っている,ということで私の書き込みと大体一致しています。多分,首都圏の電車通勤者の多くは知らないうちにコロナウイルスに感染して,症状が出ないうちに完治してしまっていると,想像しています。こういう人達は,人混みに出かけても全然平気だと思うのですが。屋形船の皆様も,検査したので運悪く見つかってしまった,という気がします。
    日本で新型コロナウイスルによる死者が少ない理由の無責任な想像ですが,そのちょっと前にインフルエンザが流行したために,免疫力の低い方々でコロナウイルスで亡くなりそうな方々の大半が,既にインフルエンザのほうで亡くなってしまったので,コロナのほうで亡くなる方が少ないのではないかと。

1 2 3