「フジテレビ問題」につきオピニオン誌に寄稿しました

いわゆる「フジテレビ問題」を巡って、フジテレビからスポンサーがいっせいに離脱した理由は、いわば、スポンサー企業側におけるコンプライアンス意識の高まりやSNSでの炎上リスクの高まりに加え、そもそもテレビ広告自体の効果が低く、さらにテレビ局に対する一種の「みかじめ料」としての価値の低下、といった要因があると考えています。これについて月刊WiLL最新号にちょっとした考察を寄稿しました。もし同誌を書店などで見かけた場合は、ぜひ、お手に取っていただけますと幸いです。

ちょっとした宣伝です。

先日の『フジ3Q決算にみる「営業損益構造」とその課題とは?』でも取り上げたとおり、当ウェブサイトではずいぶんと以前から、いわゆる「フジテレビ問題」をはじめとする、マスメディアの問題について、議論を続けてきたつもりです。

フジテレビからスポンサーがいっせいに離脱した理由は、いわば、スポンサー企業側におけるコンプライアンス意識の高まりやSNSでの炎上リスクの高まりに加え、そもそもテレビ広告自体の効果が低く、さらにテレビ局に対する一種の「みかじめ料」としての価値の低下、といった要因があると考えています。

フジ問題でスポンサーが離れた理由
  • ①企業側のコンプラ意識の高まり
  • ②SNSでの炎上リスクの高まり
  • ③テレビ広告の魅力の相対的低下
  • ④一種のみかじめ料モデルの終焉

そして、こうした状況については、基本的にフジテレビだけの問題ではなく、テレビ業界全体の問題であるとも考えられます。

これに関し、株式会社フジテレビジョンや株式会社フジ・メディア・ホールディングスの決算や株式会社電通の『日本の広告費』などのデータを用いて、簡単な考察を作ってみました。その具体的な内容については、『月刊WiLL』2025年4月号で読めます。

月刊WiLLに寄稿するのは久しぶりのことですが、もし書店などで見かけたら、ぜひ、お手に取っていただけますと幸いです。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. CRUSH より:

    2025/02/22 22:22の投稿とは、やりますネ!
    (笑)

  2. 引きこもり中年 より:

    毎度、ばかばかしいお話を。
    フジテレビ:「某会計士の寄稿記事は間違いである。だから、名誉棄損で提訴する」
    まさか。

    1. 引きこもり中年 より:

      毎度、ばかばかしいお話を。
      フジテレビ:「うちの相談役が認めない限り、某会計士が指摘した問題は事実でない」
      ありそうだな。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告