X

読者雑談専用記事通常版 2024/06/18(火)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

読者雑談専用記事(通常版)とは

本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。

書き込んでいただく内容
  • 読者同士の挨拶ないしは近況報告
  • 最近気になっていること、議論したいと思っていること
  • 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)

等々、何でも結構です。

なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。

読者投稿

読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。

その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。

過去リンク/次回更新予定

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2024/06/22(土)』を6月22日(土)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

新宿会計士:

View Comments (44)

  • 南シナ海で、中国船がフィリピン船舶に衝突しにいったそうです。
    >https://www.afpbb.com/articles/-/3524719?cx_part=latest
    もちろん、これがどうなるかは分かりませんが、これが矮小化しなければ、菅直人内閣の関係者が、菅直人内閣時代の尖閣での中国船衝突事件について、日本国民から聞かれることになるでしょう。

  • 市民連合ネタです。労働運動に詳しい方はご存じかもしれない。
    R4氏を「市民連合」が支援すると報じられてます。前回総選挙でもwith山口二郎氏で立憲+共産の「媒酌人」みたいな立ち位置で報じられました。
    市民連合の公式HPじゃ組織実態がまったくわからず、以前から何なんだろと思ってました。組織図も予算・決算もないし代表者が誰かすらわからない。正直「誰だよお前」と思ってました。
    https://shiminrengo.com/

    実は、政治資金規正法の適用を受ける政治団体だったのだそうです(びっくり)。
    蒲生諒太氏という大学の研究者さんが、収支報告書やその他の公開情報から丹念に分析した結果を、自身のHPで記していました。

    「野党共闘」の研究⑧ ー「市民連合」に関する基本的理解ー
    https://sites.google.com/view/education-in-tommorow/random-note/about-shiminrengo

    目次ページはこちら:https://sites.google.com/view/education-in-tommorow/random-note

    これを読まれる方はこれ以下部分は読まなくて大丈夫です。(笑)
    市民連合の正式名称は「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」。
    資金源はパー券収入がほとんどで、近年の購入者はほぼすべて「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」という団体。
    「総がかり行動」は自治労+全労連+ノンセクト活動家。組織の由来は2011年の反原発運動の統合だそうです(一般人にはどうでもいい話)。
    総がかり行動には共産党から金が流れているようです。(金流の図をみるとわかりやすい)
    共産党+旧社会党+活動家の連携の実態を伴った体現たる存在が、「市民連合」であり「総がかり」なのかと思いました。

    資金の流れの詳細分析は目次の③に記されています。
    市民連合の分類は企業団体献金禁止だそうで、総がかり行動のパーティー券購入は実質の脱法行為と言えるなど「裏金」関係で追及していた立憲にとってはブーメランのネタの宝庫でした。共産党はシラを切れるかもですが、市民連合から支援を受けた候補は問題に巻き込まれるかもです。

    立憲・旧社会党系と共産の協調は、数を増やして力を増すことを意図したものと思います(立憲内の主導権争いも)。ノンセクト活動家のはたらきによる連携強化は彼らにとっては大きな意味があったのでしょう。
    ただ、市民連合が隠蔽体質だし「立憲+共産+市民連合」の意味は「わかる人にはわかる」でしかないです。彼らは未来に明るい希望を持っているのかもしれないが、一般有権者から見れば不透明すぎて何が起きてるかよくわからない。
    固定客しか見てないのがこんなとこにも表れてると思います。前回総選挙で立憲共産の議席が減ったのはそのせいもあるんじゃないですかね。

    都知事選では連合は小池支持だそうで、母体の自治労は股裂き、立憲はR4を推薦しない。
    R4氏は都知事選が終わって帰る場所はあるのか心配です。(棒)
    「そうだ、共産党へ行こう。」

    このネタ、(たまに飛ばす)ジャーナリスト須田氏の動画で知ったのでリンク貼っときます。
    https://youtu.be/Zr7B0Jtgyck

    • これは、これは。

      読みごたえあります。
      よく、短くまとまってるから、紹介し易いです。

      ありがとうございます。

    • >元雑用係様 

      興味深い資料のご紹介ありがとうございました

      私の政治や経済に対するスタンスは観測者的な目線のものであり、個々の詳細な事象よりも全体の力学や背景や文脈を「ふわっと」理解することを重視してるので、あの界隈の資金関係=力学がなんとなく理解できた気がします。

      ※まぁ然程興味のない界隈なので、団体名なんかもふわっと忘れそうな気はしますがw

    • 元雑用係様

      そう言えばやるOHTANIさんのX (旧・Twitter)のポストにこんなのがありました。

      https://x.com/Yaruo2024/status/1802575599778861138

      やるOHTANI
      @Yaruo2024

      反小池+蓮舫応援でこれだけのメンバーが揃ったんだから、負ける筈がない

      https://pbs.twimg.com/media/GQQI63La0AAdiUZ?format=jpg&name=medium

      なお追記で、元BOOWYのドラマーの高橋まこと氏も斎藤蓮舫氏支持に回ったそうです。
      これでは益々元リーダーの布袋寅泰氏との差が広がりますね。
      話を戻しますが、流石にここまで香ばしすぎると連合が小池百合子氏を支持するのも分かる気がします。
      当然ながら旧民主党の片割れで、希望の党の流れを汲む国民民主党も小池氏支持に回っていますし、日本維新の会は静観するとの事です。

      • >反小池+蓮舫応援でこれだけのメンバーが揃ったんだから、負ける筈がない
        いつもの面々なんですよね。(笑)

        山本太郎「れいわ」も静観だそうですよ。
        「追い風なのか逆風なのかわからん」という心ないツッコミもありました。

  •  とある不動産投資の案件が、破綻間近かと話題になっていますね。
     偉そうに上から目線ですが、数年前に一瞬惹かれて、真面目に調べて見送った案件だけに、どうなるか注視しております。
     6%とか、7%とかの配当ならワンチャン有り得るか?とおもわせるのがうまいんだよなあ。

  • 海外観光客の増加が 交通機関の疲弊をまねいています。
    地元住民と観光客の違いは 携行する荷物の量です。
    いままでの路線バス利用者は 大きな荷物を持ち込むことはまれでした。しかし現在、観光地では大型スーツケースをもっての利用者が多く、バスの利用効率を低下させています。
    いままでの手荷物持ち込みの寛容な規定を改める時期かもしれません。
    大型手荷物持ち込みの有料化、大きさ制限に加え 混雑予想時は運転手権限で乗車拒否ができるようにするなど改良がいると思います。
    またタクシーにおいて
    4人乗車でスーツケース4つをトランクに収納そして 移動は数百メートルというような事例も多いとききました。
    こういう運転手に重い負担がかかる事例が頻繁に起こると、タクシードライバーになる意欲が薄れてしまいます。
    障害者車いす以外トランクを使用する場合 使用料金を設定するのがいいとおもいます。
    稀にしか起こらないから 運転手さん、会社の善意でサービスできたことも、頻繁に起こることになったら善意だけでできることではありません。
    増加する旅行者のせいで地元住民の利便が損なわれることは避けなければいけません。

    • どみそ さま

      国策にケチをつける様で申し訳ないですが、「観光立国構想」は断念すべきではないかと思います。
      ただでさえ交通業界が人手不足で深刻化して疲弊しているというのに、国は一体何を見ているのでしょうか。
      「ライドシェアで解決すればいい」という人もいますが、それもそれで海外でトラブルが多数発生しています。
      確かに「外国人に日本という国を知って貰いたい」というのは理解出来ますが、それにも限界がある事に気付くべきだと思います。
      オーバーツーリズム問題について、国はその問題を解決すべく、今こそ腰を上げるべきだと思います。

  • 楽韓さんより。

    韓国人の持つ「日本は未開の国だったのにたまたま運よく西洋の文物を輸入して成功した」という史観、ソウル大教授に否定されてしまう
    2024年06月18日
    https://rakukan.net/article/503691298.html

    >日本は歴史的に韓半島から先進文物を伝授された。そのような未開だった島国が明治維新で運良く変身に成功し、にわかに出世して強国となった。この時、日本に遅れをとった朝鮮は近代化の敷居を越えることができず、その後国権まで奪われる恥辱を経験した。

    上記の内容が韓国社会では『私たちがよく知っている歴史です』となる訳ですが、韓国人が階層を上がる為に投資では無く投機をするところにもつながる気がしますね。

    がむしゃらに目先の利益を掴む為に行動し、地道に地力を蓄える行動をしない、っていう。

    李氏朝鮮時代は、白丁の蓄えた財産や婦女子に目を付けた両班が白丁に冤罪を被せたりして我が物とする事が横行し、結果、刹那的な価値観が根付いたってなお話しを読んだ事がありましたが、何処で読んだのやら。

    何はともあれ、日帝統治時代では朝鮮人韓国人の基本的価値観を人間らしくする事は不可能であったって事で。

    • 劣等感なんだろうね。
      「日本列島には原始人が住んでいて朝鮮人が文明を教えてやった」という史観。
      だから韓国人は「仁徳天皇、応神天皇陵」のようなものは絶対見ない、見せないようにしている。あんな大きなものを見ると彼らの史観は根底から覆る。

      • 私は、劣等感ではなく虚栄心って受け止めてます。

        劣等感って等身大の自分自身を直視していないと成立しないのでは?と。

  • スマホのブラウザは「Yahooブラウザ」なんて使っているのですが、せっかく書き込んでいた途中、謎のリロードが起こり文章がパーになってしまいました。

    いま、Chromeを使って書き込みしてますが、へんな広告もあまり出ず、スッキリした表示でまあそこのところはいいですね。
    私がChromeを使わないのもブックマークの表示に3クリックしなければならないからです。「ブックマーク」は「履歴」なんかより使用頻度が高い機能ですから、何とか使いやすいようにしてくれないものかと。
    まあ気が付かないんでしょうかね、アメリカ人は。

    • >ブックマークの表示に3クリックしなければならないからです。

      ??

      いろいろ工夫して見れば。自分で不便な使い方しておいて、相手が悪いとか、道具が悪いとか。成長しない人間の特質ズバリ。
      匿名お断りとか、どうでもいいことに気を取られていないで、ひたすらに、工夫努力に勤しみましょう。

      • 日本語が理解できないのか、理解しても返信したい感情が抑えられないのか、認知が歪んでるのかわかりませんが…

        匿名さんはお断りしますというタイトルスレに、わざわざ匿名で書き込むというローカルルールを理解しないような行動を取るから、匿名さんはお断りというような対応をされるのだと思いますよ。

        他人を責めるよりまずは自分の行動を自省しましょう

        ※私は別に匿名による発言や意見を別に否定はしません(まぁ読み飛ばすことが多いですがw)
        自分はいつでも逃亡可能な匿名化と云う安全地帯に居ながら固定HNに対して石を投げるような返答をすることが、公平性と云う観点から「卑怯」な行為だと感じています。
        他者のコメントや意見に返答に攻撃的な批判をするなら、最低限自身の文責や同一性を明らかにして、自分も傷を負う覚悟をして批判すべきでしょう。自分だけは匿名化という安全地帯にいて、気楽に他者に傷をつけるような発言は謹んだほうが良いかと思いますよ。投稿者も気分悪いでしょうし、読まされた読者の気分も害されてます。

        このコメントにも匿名での返答は不要です

        • >こんとん様
          コメント、ありがとうございます。私自身もb良い勉強になりました。

          私も、WebサイトであったりWebコミュニティを作ってきた経験がありますが、当然ルールを作ったり何らかの管理が必要になります。「全くの自由」ということにはできません。

          どう考えても、匿名さんが跋扈しちゃう掲示板に、進展した未来がやってくるように思えません。

          匿名が問題になった2chねるでも、固有IDは付きますし。

          今回は「せっかくの掲示板なんだからもっとマシなコメント残せ!と指導いただいたと、前向きに受け取っておこうと思います。

          ありがとうございました。

  • 唐突ですがこんな車内吊り週刊誌広告風な見出しを思いつきました。いかにも軽薄文体に読めたらすみません。
    「止まらぬ売り上げ減
     足りていないのは新聞記者の稼ぐ力」
    「印象工作こそジャーナリズムの王道
     悪い経済記事
     悪い経済記者
     悪い新聞社」
    「ディジタル化は口先だけ
     周回遅れレガシー産業に迫る廃業の影」

    • 「ファクトを黒塗りするジャーナリズム
       報道しない自由にみる自己防衛」
      「分かる説明しろ
       逆切れ取材が浮き彫りにする新聞記者の虚勢と理解力不足」

    • 「世界は自分たちの文章が動かしている
       新聞記者が陥る天動説」
      「エコーチャンバー非難が呼び寄せる報道産業ブーメラン」

  • Nvidiaの時価総額が、MSやappleを抜いて世界一になったようです。
    GAFAMやMATANAなどと評されるビッグテックの中でも、最もホットな生成AIのトレーニングや運用に欠くことの出来ないGPUの供給をほぼ独占しているので理解はできる気もします。

    後藤達也さんの説明が図表付けて判りやすいですが、今年に入って(=まだ半年弱!)時価総額が2.8倍になったそうで…このスケールサイズの企業が半年で3倍近い伸びって耳を疑いたくなります。コレ以上伸びるかどうかは正直私のような素人には予測は難しいですがw
    https://x.com/goto_finance/status/1803175131227037915

    • AI技術によって世界は規定されて行くということを、人々は感じているということですね。
      そして、今の所、GPUというハード?の方がAI開発で先行するだろう、ということですか?MSやアップルのようにソフト的アプローチをするよりも。
      その内、AIプラットフォームやAIの応用分野が主流になる段階になれば、又、MSやアップルが盛り返すのか?

    • 株価の行く末はわかりません。(笑)
      nvidiaのチップと連携するメモリを供給するサムスンですが、先日次世代製品がnvidiaの検査に不合格と報じられ、株価が下落したそうです。
      今はAI銘柄と見做されるかどうかで株価の明暗が分かれるトレンドのようで、サムスンはあまり波に乗れてません。同じ韓国のSK Hynixの株価とは明暗を分けています。

      日経x:NVIDIA CEOの一言で株価が動いたSamsung、激震の半導体部門で初のストも
      https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00110/

      去年の時点の情報で古いのですが、nvidiaの最上位製品H100が3万ドル(500万円以上)だそうですが飛ぶように売れているんだそうです。小売価格3万ドルに対して製造コストは3千ドル強との予測があり、バカ儲けのようです。
      AI計算にかかる時間を金で買うニーズが莫大にあるってことだと思います(企業や研究機関)。

      nvidia製品は元々はPCのGPUチップで高くても数万円程度のものだったんですが、ビットコインブームとAIブームにうまいこと乗り、いまや個人PC用途でも4,5万円~30万円が当たり前と、常軌を逸した価格になってしまいました。不満です。(笑)

      • SK hynixはAI需要で好評価って話は聞きますね。私は外野ですが

        アメリカのゴールラッシュ時のジョークで
        「ゴールドラッシュで一番儲けたのは金鉱を掘る人じゃなく、金鉱堀りに使うショベルを作って売ったやつだ」
        ってのが確かあったと思います。

        OpenAI+MSやGoogleやappleやMetaやAnthropicやTesla…錚々たるビックテックのメンバーが金鉱を掘るためにNvidiaからショベル(GPU)買ってるんだから、そりゃ寡占状態の供給側は一人勝ちになります罠。

        ただ、appleやMS等のビッグテックは勿論、OpenAIのサム・アルトマンすらGPUに代わるAIに特化したチップセット(NPUとかTPUとか)の設計開発を明言・実行?してそうな雰囲気なので、いつまでも一人勝ち状態かはわかりませんねぇ
        ラーメン屋秘伝のタレみたいに、設計の工夫とか特許とかあたりに一日の長はあるやも知れませんが、そのへんの予測はそれこそ素人には窺い知ることは難しそうです。

  • 韓国の旧挺対協が、イタリアサリディーニア島に慰安婦像(自称「平和の少女像」)を設置予定。除幕式は22日。多くの韓国人少女が日本軍により拉致され性奴隷にされたと刻された碑も置かれる。

    あいも変わらず、韓国は日本を貶める行為に邁進しているようです。しかし、嘘で固めた被害者妄想物語は、今やこのような団体を放置する韓国・韓国政府の信用・正義を毀損しています。さらに、"韓国女性可哀想" のお涙ちょうだい話は、韓国少女の尊厳を蔑ろにしていた韓国人・韓国男性の実態、男尊女卑の韓国社会の真実を暴露する結果となっています。

    とはいえ、間違った話が流布し、人々を混乱させない為に、日本政府には素早い措置をとって欲しいです。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f2f223fa7a2dbb04f1d59f82b8bb3905dab9d83c

    • 民族レベル・国家レベルで被害者コスプレ商法して生活の糧を得る連中だから、世界を飛び回って騙されるカモを見つけて販路を開拓するしかないんだろなって。

      朝日新聞が誤報の責任として、サルディーニャ島でいわゆる日本軍慰安婦問題は嘘であるとする広告をすれば良いのかも。

    • >自民党の閣僚経験者にも、韓国へのさらなる謝罪を訴える人がいます。石破茂衆議院議員です。

      強請り集りの乞食国家にとっては、とても心強い味方ですね!

    • 石破茂さん推しをしているtaku様は、どういう思いでこの記事を読んでいるのでしょう。
      確かtaku様は「韓国への安易な妥協だ駄目だ」と仰有っていましたが、石破さん自身が岸田文雄総理以上に韓国へ前のめりだという事実を鈴置高史さんが突き付けたのですから、諦めて新たな「ポスト岸田」の候補を探すべきだと思いますね。

      • nanashi さま
         私は石破推しをした覚えはありません。
         来るべき自民党総裁選の予想として、石破が最も可能性が高いのでは、と主張しているだけです(毎回ベストとは言わないと付言しています)。
         私はnanashiさまと異なり、「岸田だけは駄目だ」「岸田以外の自民党の総裁候補に挙がっている人なら、岸田よりましだ」との考えです。
         もうひとつ言うと、「蓮舫は嫌いだが、小池百合子はもっとキライ」の立場で、まかりまちがって、このパフォーマンスのみの政治家が、日本の首相になることを、心底恐れています。

        • taku さま

          石破氏が高いという根拠は「マスコミがそう言っているから」ではないでしょうか。
          マスコミにとっては、石破氏が自分達の思う通りの事を言ってくれているので、好都合なのだと思います。
          石破氏が総理になったら、梯子を外す可能性は十分にありますが。
          私としては、マスコミに対して毅然とした態度を取れる人物こそが、総理に相応しいと思います。

    • 私は、さほど鈴置氏を評価しておりません。良いことを言うこともありますが、そうでもないな、と思うこともあります。
      今回のデイリー新潮で言えば、
      1.軍艦島で「forced to work under harsh conditions」という単語を使うことを認めた外相は確かに岸田氏ですが、それは当然安倍総理も認識していたことです。それをあえて鈴置氏はスルーしています。(慰安婦合意はなおさら岸田氏一人の責任ではない)
      2.”徴用工合意”についても、日本政府としては「韓国が自ら解決策を提示した」というだけで、鈴置氏の言う「本質的には日本側に支払い義務があることを、ここでも暗黙裡に認めてしまった」ことにはなりません。
      3.石破氏は、東亜日報の記事に付き、「『お互いが納得するまで努力を続けるべきだ』と話した」と述べ、その内容を否定しています。そのことには鈴置氏は一言も触れていません。
      まあでも、鈴置さんの論説はいつも楽しみにはしております。なんせ嫌韓なんで。なんでこんな国と2+2をやろうと考えているんだろう、岸田政権は。

      • taku さま

        アメリカの意向もあるのではないかと思います。
        今なら韓国を手懐ける好機だと思っているのでしょう。
        まあ、現実はそこまで甘くはないのですが…。
        問題なのは、岸田総理がその意向を額面通り受け入れている可能性があると言う事です。
        問題点があるならば、面倒臭くてもアメリカに確りと反論しなければいけないのですが、岸田総理自身が官僚体質である故に出来ないのかもしれません。
        LGBT理解増進法が正にそれでしたからね。
        日本の保守層がドナルド・トランプ氏の復権を願っているのも、韓国に対してかなりドライな対応をしてきたからでしょうね。
        でもこれは、薬にもなりますが、毒にもなる可能性もあります。
        トランプ氏は日本に対しても厳しい要求を突き付けようとしていましたが、それをしなかったのは、安倍晋三元総理が自身と同じくマスコミに不当に叩かれていたからです。
        それに加えて安倍元総理の政治家としての能力の高さもあったから、トランプ氏は耳を傾けたのかもしれません。

      • >さほど鈴置氏を評価しておりません。

        私もそうですね。もう少し、広く深い視点から分析して欲しいですね。もっといろんなこと調べる力が欲しい。何か、迫力が無い。

          • それは、商売で書いているのと、単に暇潰しで書いているんじゃ、当たり前のこと。金にもならないのに、本気では書かないでしょう。
            それよりも、鈴置さんは書く範囲と内容はセーブして書いていると思いますね。

          • ある日の午後、静かな喫茶店で私とその人は、鈴置氏というジャーナリストの書いた記事について話していた。コーヒーの香りが漂う中、相手が口を開いた。

            「鈴置氏にはもっといろんなことを調べる力が欲しいね」と相手が言った。

            私は少し首をかしげた。「もっと調査した結果の情報が欲しい、というならわかるよ」と答えた。「でも、『鈴置氏にはその力が欲しい』と言うのは、彼にその力がないと言っているようなものじゃないか?」

            相手は黙って私の顔を見つめた。私は続けた。「力があるかないかは、力がある者にしかわからないものだよね。だから、君がそう言うのは、自分にその力があると言っているのと同じことだよ。」

            相手は一瞬口をつぐんだが、やがて微笑んだ。「つまり、私は傲慢だと言いたいのかい?」

            「そうさ」と私は笑った。「それに気づいてほしかったんだ。」

1 2