悪いウォン安論を心配する韓国紙

あまり知られていませんが、日本国内で見られる「悪い円安」論の多くについては、その正体は「悪いウォン安」論だったりします。日本で通貨危機が生じるだの、輸入効果が輸出効果を上回る悪影響をもたらすだのといった分析は、どれも日本の経済、金融、産業構造を踏まえたものではなく、どちらかというと韓国の経済、金融、産業構造に適合するものだからです。そんな韓国では「金融危機/通貨危機のジレンマ」にも直面しているようですが…。

為替変動が経済にもたらす影響

変動相場制を前提としていると、ある国の通貨は外国通貨に対して、値上がりしたり、値下がりしたりします。これが為替変動です。

為替変動が生じると、それにより、その国の経済には、さまざまな影響が生じます。

たとえば自国通貨の価値が上昇する(日本でいえば「円高になる」)と、外国の製品を買って来るコストが安くなりますし、海外旅行にも行きやすくなりますが、その反面、国内の経済・産業の競争力が損なわれてしまいかねません。

これに対し、自国通貨の価値が下落する(日本でいえば「円安になる」)と、外国の製品・サービスのコストが上昇してしまい、とくに輸入依存国家の場合は国民生活が苦しくなったりもしますが、その反面でその国の輸出競争力が強まるうえに、「輸入代替効果」で国内産業全体が活性化する効果も生じます。

さらには、為替変動の影響を読む上では、その国が外国に債権(投融資)を持っているかどうか、ぎゃくに外国から(とくに外貨建てで)おカネを借りているかどうか、といった「外国との資金のやり取り」という要因は、極めて重要です。

自国通貨安の場合、もし対外債権国であれば、外貨建ての債権などの自国通貨換算額が押し上げられるなど、自国経済には大変望ましい影響を与えますが、対外債務国であれば、外貨建て債務の返済負担が重くなってしまい、最悪の場合、通貨危機に発展することすらあります。

「悪い円安」論に基づく?匿名コメント

以前の『【総論】円安が「現在の日本にとっては」望ましい理由』などを含め、当ウェブサイトではこれまで、日本には「川上産業が残っており、川下産業が復活する可能性が高いこと」、「日本が対外債権国であり、いわゆる通貨危機が発生する可能性は極めて低いこと」などを、滔々と説明させていただきました。

【悪い円安】「高校海外修学旅行が高騰」をどう見るか』も、前段はほぼ同じ趣旨の記載ですので、是非ともご確認ください。

なお、ちょっとだけ寄り道です。

匿名のコメント主様から、こんな趣旨のコメントを頂きましたので紹介しておきます。

ここでコメントを書いている人、読んでいる人は本当に円安は悪くないって思っているんだろうか?

輸出産業の経営者さんたちなのか?

競合輸入品と戦ってきた農家さんたちなのか?

電気やガスなども自給自足している超エコな人たちなのか?

円高時代の内に海外資産を蓄えてきた資産家たちなのか?

日本人の多くは当てはまらないと思っているんだが?

輸入価格の上昇はエネルギーなど全国民が影響を受けてるんだが?

円安は悪くない・・・はあ?としか思わないんだが?

ある意味で、大変にわかりやすい反応です。また、(大変失礼ながら)コメントのレベルとしては某ニューズ・ポータルサイトなどで見かけるようなもので、記事本文をまったく読んでいないことが、このコメントの内容からは、丸わかりです。

くどいようですが、当ウェブサイトではこれまで、「円安にはメリットもあれば、デメリットもある」としたうえで、「トータルとして見れば、メリットの方が大きい」と指摘したに過ぎず、ましてや「円安のデメリット」を否定したつもりはありません。

当ウェブサイトでは「コメントのレベルが低い」という理由で排除することはしていませんが、これまでになかったタイプの「読解力が低い」系のコメントが増えているというのは、ある意味では驚きです(それだけ当ウェブサイトの読者層が拡大しているという意味なのだとしたら、歓迎すべきことかもしれませんが…)。

通貨安の5つの効果と日本への影響

さて、それはともかくとして、通貨安には一般に、少なくとも次の5つの効果が生じます。

  • ①輸出競争力への影響。
  • ②輸入購買力への影響。
  • ③輸入代替効果の発生。
  • ④資産効果の発生。
  • ⑤負債効果の発生。

通貨価値が下がれば輸出競争力は間違いなく上昇しますが、それと同時に輸入購買力も下がるため、通貨安の影響を正確に読み解くためには、その国の産業構造がいかなる状況にあるかを、適切に判断することが重要です。

日本の場合だと民主党政権時代の負の遺産の影響で主力原発の稼働が止まっており、世界的に燃料費が高止まりするなか、電気代が国民生活や産業競争力の圧迫要因となっていることは事実です。

しかし、(2023年実績で)全体の約4分の1を占める鉱物性燃料を除けば、日本の輸入品目はPC、スマホといった組立品、衣類・雑貨などの軽工業品、原材料、食品など、一般に付加価値が低い品目が多く、それらの多くは輸入代替効果が働く品目でもあります。

これに対し輸出品目としては、(2023年実績で)自動車が全体の20%弱、半導体製造装置や半製品などの生産財、中間素材などが60%程度を占めているなど、日本国内の産業は高付加価値で外国に対し産業競争力の高い品目が多いと考えて良いでしょう。

日本は対外債権国

さらには、日本が対外純債権国であり、外貨建ての債務が非常に少ない国であるという点も、無視できません。

一般に、通貨安が行き過ぎれば通貨危機のリスクも生じてきますが、日本の場合、国際決済銀行(BIS)の『国際与信統計』(CBS)によれば、日本の銀行から外国への債権は5兆ドルを超えているのに対し、外国の銀行から日本の主体への外貨建ての債権は5658億ドルに過ぎません(図表1)。

図表1-1 日本の銀行から外国への債権(2023年12月)
区分金額備考
日本の銀行から外国への債権5兆0435億ドル最終リスクベース
日本の銀行から外国への債権5兆1738億ドル所在地ベース
 うち(相手国から見た)外国通貨建て4兆0346億ドル所在地ベース
 うち(相手国から見た)自国通貨建て1兆1392億ドル所在地ベース
図表1-2 外国の銀行から日本への債権(2023年12月)
区分金額備考
外国の銀行から日本への債権1兆2681億ドル最終リスクベース
外国の銀行から日本への債権1兆3256億ドル所在地ベース
 うち外貨建て5658億ドル所在地ベース
 うち円建て7597億ドル所在地ベース

(【出所】The Bank for International Settlements, Consolidated banking statistics データをもとに作成)

これを韓国に当てはめたら?

しかし、以上の条件は、「日本だから」、ということです。

自国通貨安がもたらす影響は、国によっては、輸出競争力が十分に生じず、輸入購買力が棄損され、さらには負債効果が通貨危機を通じて経済に壊滅的な打撃をもたらすこともあり得ます。

その典型例が、私たち日本から見た隣国でしょう。

たとえば、韓国の場合だと、基本的に貿易構造として、日本に対しては赤字を計上しつつ、自動車、半導体などの分野で、欧米などの「最終消費国」に対しては貿易黒字を計上する、といった構図が明らかです。

これは、日本から高付加価値の生産装置、中間素材などを輸入し、政策的に安く維持している電気代で組立工場などを国内に立地させ、国内で加工して外国に輸出する、という経済・産業モデルを取っていると考えられるからです。

問題は、それだけではありません。

同じくBIS統計によれば、韓国の銀行の対外与信規模は「最終リスクベース」で2661億ドル、「所在地ベース」で2766億ドルに過ぎませんが、逆に、韓国の経済主体は外国の銀行から3825億ドル(※最終リスクベース)でおカネを借りており、うち、外貨建の債務は2470億ドル(所在地ベース)です(図表2)。

図表2-1 韓国の銀行から外国への債権(2023年12月)
区分金額備考
韓国の銀行から外国への債権2661億ドル最終リスクベース
韓国の銀行から外国への債権2766億ドル所在地ベース
 うち(相手国から見た)外国通貨建て2149億ドル所在地ベース
 うち(相手国から見た)自国通貨建て617億ドル所在地ベース
図表2-2 外国の銀行から韓国への債権(2023年12月)
区分金額備考
外国の銀行から韓国への債権3825億ドル最終リスクベース
外国の銀行から韓国への債権3761億ドル所在地ベース
 うち外国通貨建て2470億ドル所在地ベース
 うち自国通貨建て1292億ドル所在地ベース

(【出所】The Bank for International Settlements, Consolidated banking statistics データをもとに作成)

韓国独自の事情とウォン安を懸念する韓国紙の記事

もちろん、韓国の外貨建て債務の金額は、日本のそれと比べれば少ないのですが、そもそも韓国には日本でいう「3メガバンク」のような大規模金融機関が存在せず、国際与信の規模が日本のそれと比べて20分の1強のサイズしかないことを踏まえておくと、やはりこれは大きなリスク要因でしょう。

すなわち、韓国の場合、自国通貨安(ウォン安)は、特に日本と比べ、次のような影響を与えると考えられます。

①の『輸出競争力』、③の『輸入代替効果』は期待されるが、韓国の産業は外国からの素材、部品、装備の輸出が多いため、②の『輸入購買力』のところでマイナス影響が生じる。また、④の『資産効果』についてはあまり生じず、⑤の『負債効果』が生じることが懸念される。

しかも、韓国の産業は日本のそれと重なっている分野も多く、現在のようにウォンに対する円安も進んでいる状況だと、自国の通貨危機の可能性に加え、韓国の産業競争力の低下という要因にも注意が必要でしょう。

だからこそ、日本の円安は、「日本にとっての」、ではなく、「韓国にとっての」悪い円安だ、という理屈が成り立つのではないでしょうか(『韓国メディアからの「韓国にとっての悪い円安」論』)。

こうしたなかで、韓国紙『中央日報』(日本語版)が13日に配信した、こんな記事が、なかなかに興味深いものです。

「ドルスマイル」に力失う韓国銀行…通貨政策転換は容易でない

―――2024/06/13 08:27付 Yahoo!ニュースより【中央日報日本語版配信】

韓国では現在、景気対策から利下げが期待されているものの、米FRBよりも先に利下げをすれば、為替相場が1ドル=1400ウォンを超える事態になることが懸念される、といった趣旨の記事です。

ちなみに表題にある「ドルスマイル」とは、こんな理論です。

米国経済が好況と不況の両極端のときに、ドルは強さを増す。米国経済が良好ならばドルは当然高くなる。米国経済が悪化すれば、世界経済の景気低迷懸念で安全資産に対する需要からドルの価値が上がる」。

米ドルが基軸通貨である以上、このような現象が生じるのは、ある意味で仕方がありません。

通貨危機?それとも金融危機?

問題は、ドル高が続くなかでの韓国経済への影響でしょう。

中央日報によると、韓国政府・企画財政部外国為替当局関係者は韓国の利下げの可能性について、次の通り、それが難しいとの見方を示したそうです。

韓国が米国より先制的に通貨政策を転換するのが難しい最大の理由は為替相場が危険水位を超えるという懸念のためだ」。

いったい、どういうことなのか。

中央日報は、こう続けます。

韓国は最終消費財である自動車を除いた主力輸出品である半導体、鉄鋼、石油化学とほとんどが中間財でドル高を商品価格にすぐ反映しにくい構造だ。ドル高で輸入品価格が上がる場合、どうにか押さえていたインフレが頭をもたげる可能性がある」。

これは、上記で述べた「韓国国内の付加価値が低いこと」による弊害です。

また、中央日報の記事には触れられていませんが、ウォン安が進めば負債効果が高じて韓国が通貨危機に突入するリスクもあります。

いずれにせよ、日本で最近、一般に見られる「悪い円安」論は、「円」を「ウォン」に置き換えたら、次の通り、すべてピンとくるのではないでしょうか。

円安になれば日本にとっては輸出競争力は上がるが、輸入品価格も上がるため、マージンが削られる」。

円安が行き過ぎれば、かつてのポンド危機のような通貨危機が日本にも発生する」。

いずれにせよ、韓国が国内景気の低迷に加え、不動産ローンなどの不良債権化のリスクを抱えるなかで、これらの問題への対処として利下げをすれば通貨危機のリスクが、通貨危機をおそれて利下げを躊躇すれば金融危機のリスクが、それぞれ高まる、というジレンマに陥っているようです。

同国がこの危機にどう対処するか(あるいは対処しない・できないか)については、注目に値する論点のひとつといえるのかもしれません。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. クロワッサン より:

    >同国がこの危機にどう対処するか(あるいは対処しない・できないか)については、注目に値する論点のひとつといえるのかもしれません。

    『チョッパリ!金を借りてやるからサッサと出せニダ!』以外の対処方法があるのか、とても興味があります。

    1. 匿名 より:

      >以外の対処方法があるのか

      いや、過去の非礼を詫びて、伏してお願いします、と言ってくれば、考えないでもないが、やっぱり貸さないか。

      1. クロワッサン より:

        うーん、韓国だから「過去の非礼を詫びて、伏してお願いします、と言いながらお金を差し出すなら、お金は受け取ってやるぞ!(謝罪は受け取らないけどな!)」って感じかも。

  2. はるちゃん より:

    日経新聞など日本のマスコミが狂ったように「悪い円安」を喧伝するのは、韓国救済のためでは無いかと思わせる異常さです。自らの信用を著しく毀損していることにもお構いなしです。
    色々と理由があるのでしょうが、謎ですね。

  3. DEEPBLUE より:

    まあ日本のマスコミにはお隣の国の人も結構居られますから

  4. sqsq より:

    米韓金利差次第でドルウォン相場が決まるという事をよくわかってるんだね。
    アメリカが金利を上げれば韓国も追随というのがここ数年の動き。

    韓国の場合家計債務の問題があるからこれ以上の金利上昇はきつい。

  5. カズ より:

    韓国の貿易スタイルだと、
    自国通貨安で生じた輸出競争力を、素部材調達(輸入)コストが食い潰してしまうんですよね。
    基礎研究の成果をカネで買う「美味しいとこどり」に特化した組立貿易の限界なのかもですね。

    ・・・・・
    (一門一答)
    *自国通貨安がもたらす影響は?
    韓国:通貨危機です。(対外負債効果)
    日本:通貨嬉々です。(対外資産効果)
    ・・。

    日本の場合、受取利息はともかくとして、資産効果は単なる「評価益」に過ぎません。
    設備投資なり賃金なりで、自国内に還流してこその”資産効果”だと思うんですけどね。

    *今後に期待!

  6. ドラちゃん より:

    韓国のドル建て債務は100朝鮮億ドルくらい?

  7. はにわファクトリー より:

    車内吊り週刊誌広告風のこんな文章を思いつきました。
    「説教口を利いてる場合か
    「稼げない新聞記者たちが読者に向ける罵詈雑言」

    1. カズ より:

      >「稼げない新聞記者たちが読者に向ける罵詈雑言」

      文句があるんなら、サシで言え!
      こちとら、これでメシ食ってんだ。
      (意訳=着弾させないでね。)

      ・・・・・
      https://x.gd/zXN4j
      >「コミュニティノート」による修正が付いた投稿は、収益分配の対象外になる

  8. 通りすがり より:

    2019年8月16日に1円11.38ウオンだったのが今日は1円=8.74ウオンで,かなり円安ウオン高が進みました。同じ日で見て,1ドル=1207ウオン → 1ドル=1374ウオンですから,1ドル=105.39円 → 1ドル=157.27円の円安と比較して,ウオン安はたいしたことはありません。以下は個人的考察で間違っているかもしれませんが,日本が韓国に一方的に投資(融資)し続けて,円安ウオン高が進行している可能性があるかもしれません。例えば,みずほ銀行が韓国に大量融資しているとか。これが,韓国にとっての海外債務の主要部分かも。なので,日本が債権回収しなければ,韓国経済は破綻せず安泰かも。

  9. 世相マンボウ ^.^ より:

    最初に日本の偏向メディア朝
    日新聞さんとかから読んでしまうと
    「ええっ?そんなあ?」と脅かされても
    実はしょもない切り取りだったり
    海外出羽の守さんだったりで
    間違い探しのクイズ的に楽しむのでなければ
    読むだけ時間の無駄だと痛感してます。

    その点、
    先に半島の中央日報とかのメディアを
    さらっと読んでおくと、
    朝日新聞が頑張って日本のおためごかしに
    設えた記事が なんのことはない
    半島のご所望への忖度に頑張ってたんだああ(笑)と
    容易に気づけるものです。(^^);

    日本にとって悪い円安?論もその手の一つで
    識者を名乗る人たちはなんのことはない
    韓流の 吽国際経済学者 さんとかでの
    なんともしょもない画策なんだなあと 
    都度鑑賞して楽しんでいます。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告