上川発言報道で共同通信「全くひるむ必要なし」講評か
上川陽子氏の発言を共同通信が報じた件に関連し、イトモス研究所の小倉健一所長とダイヤモンド編集部が「独自に入手した共同通信の編集会議の内容」によると、問題の記事の講評で、「失言を報じる際には細心の注意を払う必要があると改めて思うが、全くひるむ必要は無い」、と記載されていたそうです。これが事実なら、共同通信編集部は例の上川氏発言に関する報道に自信を持っていた、ということではないでしょうか。
目次
上川氏発言は「産む」?「生む」?「うむ」?
上川陽子外相が今月18日、静岡市で行った静岡県知事選挙の自民党推薦候補の応援演説で、「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」との趣旨の発言をした、とする話題は、当ウェブサイトでもしばしば取り上げてきたとおりです。
改めて指摘しておくと、この発言、「うむ」(「産む」ないしは「生む」)という表現を使っていますが、「出産」を意味するものではないことについては、上川氏の発言の全文を読めば明らかでしょう。正直、なにか問題となる要素は見当たりません。
ところが、この上川発言、メディアの「取り上げ方」に大きな問題があったのです。
当ウェブサイトでは『上川陽子外相「産まずして何が女性か」に見る報道問題』や『政治家に辞任を求めるならマスコミにも廃業求めるべき』などで述べてきたとおり、共同通信がこの上川発言を「出産」と関わらせて報道。あわせて共同通信から記事配信を受けている地方紙なども同様に、この発言を報じたのです。
英語版はさらに悪質
これだけでもかなり強烈な「切り取り報道」ですが、問題は、それだけではありません。共同通信の記事の英語版は、さらに悪質です。
Japan minister queries women’s worth without birth in election speech
―――2024/05/18 20:46付 共同通信英語版 “KYODO NEWS” より
こちらの記事だと記事表題部分に “birth” 、つまり「出産」という言葉が使われており、記事本文にも “childbirth” 、つまりやはり「出産」という表現が出てくるなど、「どう考えても事実ではない内容」を報じていると断じざるを得ません。
しかも共同通信はこの英語版記事に関し、産経新聞の取材に対して、こう答えたそうです。
「一連の発言は『出産』を比喩にしたものと考えられます。上川氏が『出産』と明示的に述べなかったとしても、発言の解釈として『childbirth』という表現を用いました」。
これについては産経の次の記事で確認できます。
外相「うまずして」英訳記事、男性に言及あり「明示なくても『出産』比喩」 共同通信回答
―――2024/05/21 19:04付 産経ニュースより
しかし、共同通信が報じた上川氏の「産まずして」発言(※共同通信はこれをのちに平仮名の「うまずして」に改題)は、「(その人物を)知事に当選させる」という意味であり、さすがに「出産」という意味を上川氏の発言の文脈から読み取ることはできません。
だいいち、どうして日本語版では「産まずして」ないし「うまずして」の表現を用いながら、英語版だと “birth” ないしは “childbirth” という表現を用いているのか、理解に苦しみます。
「発言を切り取り報道された方が悪い」のか?
ただし、一部では、「上川氏の発言では『女性』『産む』などの表現が出て来るが、これは不用意だった」、などとする趣旨のことを述べる人もいますし、なかにはこんな主張もあります。
「日本のメディアは政治家の発言を切り取り報道することがわかっているのだから、切り取り報道をされかねない不用意な発言は、最初から控えるべきだった」。
つまり、今回の共同通信による「切り取り報道」は、「切り取られる側が悪い」、といった指摘でしょう。
ただ、そんなことを言い出せば、誰も何の発言もできなくなります。というのも、どんな発言でも悪意を持って切り取り、歪曲し、本人が述べた意図とは真逆にメッセージが伝わるような報じ方などができてしまうからです。
かつて石原慎太郎氏(2022年2月没)が東京都知事だった時代の2003年、「私は日韓併合を100%正当化するつもりはない」と述べたところ、TBSは「~正当化するつもり」で映像をトリミングし、「~正当化するつもりだ」というテロップを付けて放送したことがありました。
こうした事例もさることながら、「切り取り報道」を巡って、「悪意をもって切り取り報道するのが日本のメディアなんだから、切り取られないように自衛しろ」、などと言われても、正直、困惑します。「悪意をもって切り取る側」に過失があることは明らかだからです。
いずれにせよ、この発言や報道を巡って、上川氏の過失割合はゼロであり、問題はそのような「切り取り報道」をする側にある、という点については、改めて指摘しておきたいと思います。
ネット上の一般人の反応は総じてメディアに批判的
もっとも、今回の「事件」について、「画期的」といえる点があるとしたら、X(旧ツイッター)などのSNS、あるいはインターネット上の反応でしょう。
ごく一部には、上記「上川(氏)にも過失がある」などとする主張もないではないのですが、著者自身が見たところ、少なくともネット世論の圧倒的多数の意見は、「切り取り報道を行った側」である共同通信に対する非難で溢れている、と考えられます。
ちなみに山手線の駅名を冠した怪しげな自称会計士がXに投稿した2つのポスト、「いいね」が1万件前後もついていて、ポストした本人も驚いているとかいないとか。
あのさぁ…。
「上川陽子は辞任しろ」
って言ってる人。もしこれで共同通信の報道が虚報なら、
「共同通信は廃業しろ」
って同じトーンで言えるんだろうな?— 新宿会計士 (@shinjukuacc) May 20, 2024
さすがに今回に関しては上川陽子氏を辞めさせる理由がない。
というか、辞めさせるべきは上川外相ではなく、共同通信のメディアとしての役割の方だろう。 https://t.co/mb71iHQ79p— 新宿会計士 (@shinjukuacc) May 20, 2024
いずれにせよ、著者自身などはメディアの本来の役割は「事実を正確に伝える」ことにあると考えているクチですが、インターネットを通じて見える人々の反応からは、こうした考え方がおかしくないということへの確信をもたらしてくれますし、このような視点からすれば、共同通信の記事は明らかに一線を越えています。
共同通信編集部「全くひるむ必要は無い」=ダイヤモンド
さて、これに関連して、ウェブ評論サイト『ダイヤモンドオンライン』に23日、ちょっと気になる記事が配信されていました。
【内部文書入手】上川陽子「うまずして」切り取り報道の共同通信「全くひるむ必要は無い」差し替え経緯も―――2024.5.23 11:30付 ダイヤモンドオンラインより
執筆したのはイトモス研究所の小倉健一所長です。
記事の前半部分ではこの「騒動」の概要と、それに対する世間の反応などが簡単に記され、「この発言が差別に当たるのかどうかについて、世論は二分している」としつつも、「共同通信の配信した記事は、切り取りであることは事実だ」と断じるなどしています。
ただ、この記事の見どころは、そこだけではありません。
小倉氏とダイヤモンド編集部が「独自に入手した共同通信の編集会議の内容」部分が、興味深いのです。
小倉氏によると、共同通信が問題の記事を配信したあと、共同通信の記者が読める内部ポータルサイトに、記事に関する「強気の講評」が掲載された、というのです。その全文はダイヤモンドオンラインの記事で直接ご確認いただきたいのですが、気になるのは次のくだりです。
「失言を報じる際には細心の注意を払う必要があると改めて思うが、全くひるむ必要は無い」。
これが事実だとすれば、なかなかに驚く話です。いったいなにに対し「ひるむ必要はない」と述べているのかはよくわかりませんが、少なくとも共同通信の編集部内では、問題の記事は高く評価されている、ということを示唆しているからです。
小倉氏によると共同通信では前日に配信された記事についての講評を編集部内の会議で行い、その内容を記者に知らせるべく、ポータルサイトに投稿することとされており、この「全くひるむ必要は無い」のくだりを含む講評を、次のように解説しています。
「(土日の)大きなニュースがあまりない中で、特報室が一面トップ級の記事(◎)を出しましたといった意味だ。<全くひるむ必要は無い>という強い言葉に、共同通信の当該記事への態度が強く出ているということだ」。
いわば、共同通信としては、この記事に強い自信を持っていた、という可能性がありそうです(ただ、もしそうなのだとしたら、記事を何度かこっそりと「改竄」したことについては説明がつきませんが…)。
ネットの普及と発展こそ「絶対権力者を倒す民衆革命」
もちろん、(あくまでも一般論として、ですが、)この手の「内部資料でこう書かれていた」とする記述についてはどこまで信頼に値するか、という問題はあるかもしれません(※なお、これは小倉氏やダイヤモンドオンラインなどに限った話ではありません)。
しかし、共同通信社の、とくに英語版記事の “childbirth” を巡る産経の取材に対する回答などから見るに、この小倉氏の記事にはそれなりの信憑性があると考えて差し支えなさそうです(ちなみに小倉氏が共同通信社にコメントを求めたところ、「お答えは差し控えさせていただきます」との回答を得たのだとか)。
いずれにせよ、この共同通信「うまずして」報道騒動から垣間見えるのは、マスコミ報道がかつてほどの社会的権威を持たず、それどころか多くの人々にとって違和感がある記事は、SNSで一般人からの猛烈なツッコミを受けるようになった、という、現代社会の実情でしょう。
その意味では、インターネットの出現と普及・発達は、「第四の権力」を自称して来たマスコミという「独裁権力者」を倒す、民衆革命のようなものといえますし、今回の共同通信の一件も、その文脈で位置付けるのが正解ではないかと思う次第です。
本文は以上です。
日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 22, 2024
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
そうですね、ひるむことなく同じ行為を続けて凋落の道を邁進すれば良いと思います。周囲の目は以前とは明確に変化してきており今後さらに厳しい視線が注がれると思いますが、ヘタに改心なんかせんでもろて。後になって「あの時ひるんでおけばなぁ……」なんてボヤいちゃダメだゾ。
>失言を報じる際には細心の注意を払う必要があると改めて思うが、全くひるむ必要は無い
この発言は切り取りしての歪曲報道で炎上してからのタイミングでなされたのだと思いますが、
何に対して「全く怯む必要が無い」と言ってるのか、
此処だけでは分からないですね。
何はともあれ、
今回の切り取りしての歪曲報道に関しては記者の実名と過去の報道記事を明らかにする事が、
共同通信社が会社として求められる『説明責任』ではないかと考える次第です。
何に対して「全くひるむ必要が無い」のか、社員に対してすらはっきり言えない点で、後ろめたさを感じます。
KN さん
はっきり書かなくても通じるという点で、
残念な基本的価値観を共有する残念な人達の集まりって事なんじゃないかと。
『社長メッセージ』にて『組織の強みは「風通しの良さ」です。自由闊達な議論が、良質なコンテンツづくりにつながるからです。多様性を尊重し、誰もが働きやすく、能力を最大限発揮できる職場環境を整えます。』とあるのですが、
志位和夫氏や田村智子氏が言ってるのと同じ感じがします。
社員の心の中にもたげてくる
報道に携わるものとしての、
なにより人としての残された
良 心 を打ち消してしまうには、
多数派国民良識層からの
姑息な切り取りだ
との非難と軽蔑にも
「全くひるむ必要は無い」と言い切って
しまうしかないのでしょう。
まあ、
ギャング映画でのチンピラへの幹部の激や
正常不安国で国家を襲うゲリラの首領さんや、
江戸時代の山賊追い剥ぎのカシラさんたち
その手の集団の中ではよく見られる光景なのでしょう。
何に対して「怯む必要はない」と言ってるのかが分からないから、非難と軽蔑に対してなのかも定かではないんですよね。
強い組織の特徴は、
「ケツを割る奴がいない。」
結束が強い利益共同体。
内部事情が漏れてくるのは、内部統制が弛んで不満分子が存在してる証左なのかもしれません。
この組織には、この上司には、もはや将来性は無い!と中堅以下に見限られたら、編集会議すら開催できなくなりますし、メディアに限らず情報や意思の疎通ができなくなると、概ねその組織は不活性化して死にます。
この内部リークも信憑性はあやふやですが、与党が責められるのと違って動機や成果がはっきりせんので、とくに疑う必要はなさげですね。
よい傾向です。
まあ、 やっぱりねえ~
と呆れてしまいます。 (^^);
天下泰平に庶民が暮らす江戸時代に、
山賊追い剥ぎさん達が息のかかった
手下の瓦版屋さんに
「捏ねくり回してお上の悪口流すときに
しょっぴかれないよう
細心の注意を払う必要があるが
全く怯む必要がねえぞ!」
・・・とはっぱかける
とんでも時代劇の一シーンを
想い浮かべて滑稽です。(^^)
それにしても、もし、江戸時代の
山賊追い剥ぎ一味の人たちが
タイムスリップして現代に来たら
「へええ~
れいわの時代だとオレサマたちの稼業が
ほうどうの自由とやらのりべらるサマで
火付け盗賊改なんぞに追い回されず
利権たんまりやりたい放題なんだって?
なんともいい時代だねえ~♪」
と、さぞや羨ましがることでしょう。
(^^);
ここでやっぱり一般社団法人共同通信社の会社案内。
https://www.kyodonews.jp/company/
何度読んでもシビレます。
社長メッセージが言行不一致でも、全くひるむ様子は無いようですね。
「そこにシビれる、あこがれない」w
>(炎上に)全くひるむ必要は無い!
→むしろ望むところ(PV増加)だ!
*確信犯ですね・・。
今回の共同通信の切り取り報道。自民党公認候補を、新しい静岡県知事として「生み出す」のに女性の力が必要と、「女性向け」の集会で語ったのを、県知事の部分は削ぎ落とすだけならまだしも、あたかも子供を「産まない」のなら「何の女性か」と言ったかの如くに聞こえる記事に仕立てたというのが、大方の見立て。
まあ、呆れ果てるほどの悪質さと非難されて然るべきとは思うのですが、わたしには、共同通信社が悪いと認めない、そう思ってもいないという部分にこそ、この問題の核心があるように思えます。かれらは「静岡県知事」の語を省いたことなど枝葉末節のはなしと考えてるんでしょう。女性と出産を結びつけて考える、上川氏というか、自民党支持、保守層の認識をこそ、槍玉に挙げるべきという、フェミニスト、いわゆる左翼リベラルの牢固たる信念、歪んだ正義感に根ざしている問題だと、わたしは認識しています。
「産む」「生む」を敢えて混同させて記事を書いたという共同通信に対する非難は、表層的には当たっているとも言えるでしょうが、上川氏が女性有権者を前にした集会でこの表現を使ったとき、氏の頭の中で女性が「生む」=「産む」の連想がはたらいていなかったかと言えば、多分そうではなかろうと思っています。
だからこそ、共同通信はそこの部分に焦点を合わせるために、彼らにとっては「余分な」、「静岡県知事」の語は省いて、かれらにとっては「スッキリ」と筋の通った記事に仕上げたというのが真相だと思います。だから、切り取りの何のと非難されようが、「それのどこが悪い」ってことになるのでしょう。
そして、共同通信の思想の根底にある「女性を子を産む性と捉えるべきではない」という主張を暗に認めた上で、「上川氏はそうは言っていない」という形で記事を非難するのなら、それは少し核心を外しているんじゃないかと思うのです。
言うまでもありませんが、女性というのは子を産む「ポテンシャル」を持った性。それはヒトという生物種にとって、第一義的に必要な資質です。「母性」は、女性の力がこれだけ強くなった今なら最早「保護」の対象とは言えない、正確には「称揚」されるべき、女性固有の特質だとわたしは考えています。
子を産まない選択をする女性、産みたくても不妊に苦しむ女性。そのような存在が社会的な圧迫を受けた時代ならともかく、今はそうした人達も大手を振って当たり前に生きている世に中です。それでも大勢の女性は,別に人類社会の存続のためになど大袈裟なことを考えるわけでもなしに、子を「産む」選択をしている。有り難いことじゃないですか。彼女らが己が特性を発揮する、そのどこに非難の余地があるんでしょう。
それを「女性」=「子を産める性」という捉え方は差別ダ~など、一体いつの時代の凝り固まったアタマ抱えたままで生きているんだか。こんなのをポリコレというなら、それこそアナクロニズムとほとんど同義だと、笑いたくもなりますよ。
わたしには、件の上川発言。僻み根性からか、「どうせオトコには産めっこないんだから」という、逆差別的ニュアンスをむしろ感じてしまうんですが、まあこれは、絶対的な真実だから、言われても、その通りと引き下がるしかないですがね(笑)。
「男は現象、女は実体」などと言われていますので、生物としては雌のほうが優位なのでしょうね。
報道の役割が、「事実情報を正確に大衆に伝達する」ことにあるとするならば、失言の内容が事実である限りにおいて、これを報道するにあたって「怯むな」とかいう精神論が出てくる余地などないはずです。
「事実情報を正確に大衆に伝達するという職責を果たせ」、「自分の職務を適正に遂行せよ」と言えばいい話であって、こういうことが言えずに精神論を持ち出さざるをえない時点で、共同通信の中の人は、自分がやってることが報道に値しないことであると、心の底では自覚しているということではないかと思います。
「全くひるむ必要は無い」などという戯言は、共同通信が、「事実情報を正確に大衆に伝達する」という本来の報道の役割を果たしていないことを自覚しており、かつ、今後も果たすつもりがないと決心しているからこそ出てくる発言であるということです。
「桜ういろう」は共同通信名古屋支社の社会部デスクと正体がバレてる。
上川氏 GoodJob
※意図的な発言かワキの甘さからくる失言にちかい発言かはわからないが
ビッグモーターや損保ジャパンのように
共同通信社は一度潰すか 解体した方が良い ということを世に知らしめた意義は大きいと思います
マスコミの視聴者や読者も気に入らないニュースは切り取りや好みの角度を付けた批評をして良いということなんでしょうね。そうされたからといって、まざか訴訟などしないで言論には言論で対峙するんでしょうね。
共同通信に限らず、マスゴ・・・マスコミ社の内部で何が起こっているかは想像するしかなかったのですが、(この情報が本当なら)解像度を高める貴重な情報ですよね。
ツッコミどころはたくさんありましたけど、私の思いつく範囲は既に出尽くしています。
>「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」の「女性」を「男性」に置き換えると意味が通りません(朝日編集委員)
女性を男性に置き換えられない発言が差別発言だという発想があるようなんですよね。差別と区別(合理的な差別)の違いもありゃしないというか・・・
違いは違いとして認めないとね、と思います。
おっさん「この方を私たち男性がうまずして何が男性でしょうか」
別に置き換えられると思いますけどね。男ならやり遂げてみせろみたいな古臭さを感じる程度。朝日編集が勝手に出産と結びつけて且つそれは触れてはならないことだと思いこんでいるから”男性の出産”となって意味が通らなくなるだけで。もっと言えば意味が通らなかったとして何が悪いのかよくわかりませんけど。
性差の問題は「先天的で個人の努力が及ばない範囲に覆し難い不利は存在すべきではない」が本質なのに、「男女は完全なる等質化をすべき」だと勘違いしていそうですね。似ているようで全く意味が異なるし、等質化は絶対不可能なのですが。トランスジェンダーアスリートでもう明白でしょうに。
彼らは問題提起だけして気取ることばかりに拘泥していて、本質を考える習慣(下手をすると能力)が無いのではないかと勘ぐっています。
エジソンは男だけど発明の母だからね
>問題提起だけして気取ることばかりに拘泥していて
感覚的な話ですが、日本人一般に多いと思われる善良に生きることを旨とし、そもそも誰かを差別するなどと思いもしない人々に対して、「それは差別なんだ」と伝えたときの驚く顔を見ることに快感を感じる人々もいるんだろうなと思います。
ポリコレ一般、自粛警察、環境問題、これらで他人に説教したがる人の中にはその欲求を満たしたいという人もいるのだろうと思います。
そのうち自家中毒にかかって「自分は偉い」と勘違いしてそうなジャーナリストや議員は、傍から見ててイタイです。
盗まれる方に「も」隙があった
いじめられる方に「も」悪い所があった
誤解を招く言い方に「も」落ち度はあった
この手の文使う人って大前提としてまず「やった方が悪い」ということを忘れてる・もしくはずらそうとしてる輩でしかないのを晒すだけなんだからもっと慎重に論を練った方がいいと思うんですよね。
ましてや今回は(今回も?)誤解どころか曲解も曲解、意訳も捏造と汚らわしい限り、言論界から一刻も早く去ってほしいものです。
この「怯む事はない」が本当なら、むしろ共同通信内で「お前らネット世論なんかに
怯むなよ!」と言う叱咤激励が行われたと言う事では?
内心では「こんなあからさまな捏造やって大丈夫か?」と怯えている者も居るけど、
その声を恐怖政治で封じる為に「怯むなよ!」と叫んでいる様に見えます。
内部でまともな発言も許されないなら、それのどこがマスコミだ!と
もう何百回思ったか分かりませんが、またしてもそう思ってしまいますね。