『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
読者雑談専用記事(通常版)とは
本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。
書き込んでいただく内容
- 読者同士の挨拶ないしは近況報告
- 最近気になっていること、議論したいと思っていること
- 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)
等々、何でも結構です。
なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。
読者投稿
『読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。
その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。
過去リンク/次回更新予定
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2024/04/02(火)』を4月2日(火)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2024/03/26(火)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2024/11/05 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/05(火) (86)
2024/11/02 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/02(土) (95)
2024/10/29 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/29(火) (95)
2024/10/26 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/26(土) (66)
2024/10/22 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/22(火) (45)
2024/10/19 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/19(土) (54)
2024/10/15 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/15(火) (57)
2024/10/12 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/12(土) (41)
2024/10/08 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/08(火) (82)
2024/10/05 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/05(土) (53)
2024/10/01 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/01(火) (58)
2024/09/28 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/09/28(土) (61)
2024/09/24 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/09/24(火) (36)
2024/09/21 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/09/21(土) (67)
2024/09/17 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/09/17(火) (58)
View Comments (55)
「うつ病になりやすい性格の人」が、じつは会社にとって重要な存在であるといえるワケ
2024.03.10
https://gendai.media/articles/-/123807
少し前の記事ですが、ご紹介です。
>これとは対照的に、ストレス耐性テストを用いてストレス耐性の高い人の性格を見ると、「対人関係に極めて鈍感で戦力にならない」という結果が出るそうです。
此処って何処まで本当なのかな?と。
例えば、以下での「ストレス耐性の高い人の性格」を見ると、そうでもないような。
ストレス耐性とは?ストレス耐性が低い人・高い人の特徴やチェック方法をご紹介!
2023年12月26日
https://survey.lafool.jp/mindfulness/column/0142.html
まぁ、何事も程度問題って事ですかね…。
クロワッサン様
実際にうつ病にまで至ってしまえば、最早戦力にはならぬ。
「うつ病になりやすい性格の人」というのは、
そうなるまでこき使って、使い潰されても文句を言わない、
「会社にとって重要な(便利な)存在である」と
書かれているような気がするのは、深読みのし過ぎか?
伊江太 さん
筆者はそう言っていないですけど、読んだ経営者がそう捉えて行動してもおかしくないですね。
残業時間が月80時間とか100時間を超えた翌月も同様に働くには、医師による面接指導を要するというお話しがありますが、これとて二人目を雇えない経営者や二人目を雇うよりも一人を二人分働かせた方が安上がりだから一人で賄いたい経営者からすれば、「医師による面接指導をすれば翌月も同様に残業させられるんだ」と受け止めるでしょうし。
長時間労働者への 医師による面接指導制度について(pdf)
https://www.mhlw.go.jp/content/11303000/000553571.pdf
「労働者の心身の健康を損なわない事」を行政や労働者が求めても、それ以外を優先する経営者には届かないですからね。
ストレス耐性は、個人だけ見て、何か対応をしようとしても、あまり意味がない。
職場風土、社風、組織風土、というものとの関わりの中で見なければ何の効用も無い。
>「うつ病になりやすい性格の人」が、じつは会社にとって重要な存在である
これは本当で、こういう傾向の人がいなければ、会社は潰れるでしょうね。
又、ストレス耐性に強い人間ばかりだと、間違いなく会社は潰れる。
問題は、人を使う人間が、夫々の性質を見極めて使うことだ。
だから、会社や上司が、ストレス耐性についてよく理解していなければならない。
使う側から言えば、ストレス耐性の弱い人は、参照リンクの記事に書いてあるように、本当に優秀で真面目で責任感の強い人が多いので、仕事を任せられる。彼らの特性を理解して包容力を持って仕事をして貰えば、仕事の成果は確実に計算し易い。
一方、ストレス耐性の強い人は、自分に都合よく仕事をやる所があるので、常にチェックが必要だから、逆に使いづらい面がある。ただ、明るいので、上手く使えば職場の雰囲気を明るくは出来るが、彼らは仕事の成果の計算をし難い面がある。
使う側からすれば、ストレス耐性が弱い人を、彼らの負荷が大きくなり過ぎないようにすることと、彼らを認めつつ使えば、仕事の成果の確実性は上がる。
企業は、ストレス耐性の弱い人を上手く使える、管理職を養成した方が良い。
>ストレス耐性は、個人だけ見て、何か対応をしようとしても、あまり意味がない。
>職場風土、社風、組織風土、というものとの関わりの中で見なければ何の効用も無い。
そうですよね。
>企業は、ストレス耐性の弱い人を上手く使える、管理職を養成した方が良い。
この点を筆者も述べていると考えます。
ただ、管理職以前に経営者が「人件費を人に対する投資ではなく利益を圧迫する費用」として捉えている場合は、そういう管理職を持ちたいとも育てたいとも考えないだろうな、とも。
結局のところ、「人件費を人に対する投資ではなく利益を圧迫する費用」と考える経営者によって利益を出す企業は、社会におけるいわゆる「フリーライダー」と同様なのではないか?と考えるところです。
まぁ どうでもよい話
今日は所用で自動車を運転してました
生活道路(センターライン無し・片側歩道有り)を30km/hで走行中 前方左側路側帯上に人影有り
どうやら人が倒れているようす
高齢男性が横たわり連れの高齢女性は狼狽えています
高齢女性によれば転倒して頭を打ち 出血もみられる
中年の女性も様子をみにかけつけてくれて
とりあえず119番通報
中年の女性は携帯が無いとのことなので私が電話したところあまりの融通の効かなさにあきれる
通りすがりの通報者に対して「正確な住所」を要求 そんなもの知らんがな(田舎なので誰でもわかる町役場近辺で通報 正確な住所より近辺情報を把握しろって話 交通事故ならどうする)
幸い近辺に消防詰め所があったので走って通報
先週・今週と連続「119」要請となったが先週の対応は流石プロと関心しきりだっただけにがっかりです
※まぁ スキル不足と言ってしまえばそれまでなのですが
東京消防庁「119番通報の仕組み」
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/119/
ご参考までに。
どもども ありがとうございます
不幸にして「119」なれしているので概略は理解してます
昔のように電柱に住居表示があるか
もう一人の協力者が携帯端末を持っていればある程度の現在地の把握は可能ですが
スマホ一台での通報と住所確認を同時に行うことは私のスキルでは無理です
ガラケーには、画面に表示されるボタンを押せば位置情報が消防へ伝わる機能があったような記憶がありますが、スマホではアプリが必要になるんでしょうかね。
電柱には 上のほうに管理番号が書かれたプレートがあります。
それを伝えると 位置が把握できると 聞いたことがあります。
わんわん 様
人命救助協力、お疲れ様です。
以前、仕事の御客様で消防署にお勤めの方から聞いた話ですが、指令所では、緊急車両はGPSで位置把握しており、通報地点から一番、近くにある緊急車両を派遣するそうです。特に救急車は消防署から出動する方が少ないそうです。
そのような運用なので、派遣場所を特定出来る情報に拘るのかと思います。
自宅の近所に救急病院があるからといっても、必ず、その病院に搬送される訳でもないですし。(救急病院も常に患者を受け入れ可能とは限らないので。)
どもども
先週は近場3件は満床でした
今回は通報を切るなとの指示だったので「ながらスマホ」で走っり足がもつれて転倒
右掌・左肘・左膝の打撲
教訓
緊急時でも「ながらスマホ」はしない
わかっていながらするのはアホと言われても仕方が無い
素晴らしい心の瞬発力と行動を伴う勇気。
自分は逆のケースで、白Tシャツ一枚の汚いおっさんが道で倒れていた。最初は大阪なので公園に限らずおっさんはその辺で寝てることはよくある。もし助けて訴訟や厄介ごとに巻き込まれるのは勘弁だと通りすぎようとした。しかしそこに女神のような中年女性が現れ手際良く意識の確認と119番を行った。
この行動を見た際に猛烈に感動をいたしまして、翻って自分の心はなんと汚れているのだろうと思い。まさに吉野源三郎著書の「君たちはどう生きるか」の友人の浦川くんを裏切ったコペル君状態に30分ほどなりました。
電話の住所確認の際はGoogleマップで調べますのでなるべく早く掛け直します。データ制限かかっているので2.3分かかりますがよろしいでしょうかと断りを入れて切るしかないように思えますが、救急側で良いマニュアル作っておいてくれよと思います。
当方、一応、消防署のAED操作、心肺蘇生法の講習を受講して修了証を所持してますが、実際にやる場合は躊躇すると思います。
女性に対するセクハラ、操作ミスなどでの裁判リスクが頭に浮かびますと。
大丈夫です。講習では最初にすべきことは、
「周りに知らせて、協力者を集めること」
です。協力者の中に医療関係者、救急関係者が居るかもしれない。立派な救命活動です。
何もしなければ、「軟弱者!。」とセイラさんに怒られます。
座学は仮受講にとどめておいて今回のように行動をした際に消防から修了のカードを貰えた方が社会的価値がありそうですね。
実際、行動して「シャア!謀ったな、シャア!」となるケースもありますし、逆に何もせずに「僕は取り返しのつかないことをしてしまった…」とずっと後悔することも、行動とは生き方なので良い生き方を出来ると気持ち良いのかと。
お隣の国の医学部定員増員問題。研修医が絶対反対を叫んで職場放棄という実力行使に入って、これに対して従来同じ手で煮え湯を飲まされ続けてきた政府が、今回だけは後に引けぬと、医師免許剥奪の脅しをかけて、正面突破を図ろうとしてきた。そこに来て、今度は医学部の教授連が「それなら私ら辞表出すわ」と、事態はますます泥沼化。まあ、そこまでやられたら、政府も折れるしかないのかなと、なんとなくそんな雰囲気も感じられます。
だけど、なんでそこまで医師が増員に強硬に反対するのか、どうも理解に苦しむんですよね。医師の特権が脅かされるから、なんて理由が言われもしますが、医師不足は紛れもない事実でしょうし、その分猛烈にこき使われてるはずの研修医が、先頭に立って反対するのは、どう考えたっておかしい。
日本の医学部の総定員は現在1学年約8,500人、この先地方医療の拡充を図るために9,400人くらいまで増やそうとしているところ。一方で隣国の医学部定員はこれまで何と3,000人!人口比だけ考えたって、これを5,000人に増やすなんざ、当然すぎるような気がするんですがね。
かつてわたしが在職していた医学部では、奉職時に1学年80名だったのが、間なしに100名に増員になりました(大変ですよ、講義だけならともかく、100名の学生相手に実習までやるのは)。その頃盛んに言われたのが、こんな数の医師を世に送り出し続ければ、いずれ医師過剰時代が到来して、医師免許を持ちながらタクシードライバーをやってるドイツみたいなことになる、なんてはなしでした。だけどそんな与太はいつのまにやら消え、退職した頃には1学年120名に。今どうなっているのか、ちょっと大学のHPを覗いてみたら、140名にまで増えていました。
だけどその間、医師が、あるいは医学部の教員が、増員に猛反発なんてことは、一度だってありませんでした。そりゃそうです。医療の現場は常に人手不足。これは地方に限ったはなしじゃありません。大体、こんなキツい職業。ゼニ勘定だけでやれるもんじゃない。
以前なら大病院、外来患者も入院患者も、ほとんどはひとつの診療科、一人の主治医で対応していたのが、今ではまず検査をやって、具合の悪いところ、気になるところがあれば、複数の診療科に順繰りに回される。一人の患者の治療に必要な医師の数が飛躍的に増えているのです。だから今では、かかりつけ医の紹介なしにいきなり大病院に来診したって、受け付けてもらえません。
病院、診療所を渡り歩く、コンビニ受診なんてのが実態と言われるカノ国、一体その辺はどうなってるんですかね。不可解な人達が、不可解な思惑で、不可解な行動を取って、それで混迷を深める社会。対立構造の中、彼我の正邪(得失)のみを言い立て、トコトン争いはするが、そもそもそんな構造があること自体を、一向に問題視しない。これじゃあね、というのが、率直な印象です。
>大体、こんなキツい職業。ゼニ勘定だけでやれるもんじゃない。
昔は、社会も固定していたので、高収入を得たければ医者になるという選択肢はかなりの比重を占めていたと思います。が、今は、社会は常に変化する時代になっており、医師になる選択をする程の知能・知力のある人達は、他の分野を選んでも一角の実績は出せるでしょう。
そして、医師はかなりの知力の高さが必要な上に、体力も必要、更には近年は人当たりの良さも必要、と、知力・体力・人格、という全人的な人物である基礎的な素養が必要・必須なのではないか、と思います。
ここまで考えて来ると、知力・体力・人格、という言わば「全人力」のある人は、医師にでもならなければ、自分の持って生まれたものを全て出し切ることは出来ない、と感じているのではないでしょうか?
これは、近年の、医療の高度化によって、益々、高い知力が要求されることとも比例又は相関関係があるかもしれません。何しろ、医療機器もハイテク化していますし、手術にしてもより精密な部位まで手術する現代の医療では、医師であっても、物理的科学的な機構構造物である人体を、総合的な知識と識見で理解することが必要になります。
要は、人は、自分の能力を最大限に発揮する場を求めているということです。
今は、「医は算術」と呼ばれた、算術=算数、という低レベルな計算力では成り立たない程に、医療は高度化していますね。
>一人の患者の治療に必要な医師の数が飛躍的に増えているのです。
というのが、現代の日本の医療ですから、一人の医者の「医は算術」という意識では、医師という職業は成り立ちません。
こういう観点から見ると、隣国は、
知力・体力・人格、の揃った「全人力」のある人間がおらず、「医は算術」の世界なのでしょうか?
>物理的科学的な
↓
物理化学的な
楽韓さんのところでその件をちょこちょこと取り上げてますが、一言で言えば自分が頑張って手にした特権・利権の希薄化がなされると感じて火病ってる感じですね。
これって、「蜘蛛の糸」みたいな話じゃありませんか?
似てるけど違う気がするのは、糸を垂らしているのがお釈迦ではなく、垂らされた理由も過去の善行ではないところではないかと。
疑惑のタマネギ男たる曹国とその娘みたいな事例もありますし。
資格の既得者側が反発する事自体は
どこの国でもよくあることですが
お隣の国らしい凄まじい展開には
あらためて驚いています
日本でも、たとえば、
法科大学院制度については
既得者弁護士さんたちが反対してますが
激しく気炎を上げているのは
北の赤い弁護士さんぐらいです。 (^^);
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-5413.html
お隣では政治的な思惑もきっと
背景にはあるのでしょうが
日本には迷惑なので
飛び火しない欲しいものです。
ただ、こうしたときにわざわざ
導火線を引っ張りたい方面が
おとなしくしているかは心配です。
40代外国人男性に接近、肉体関係後に「性的暴行」と虚偽告訴 韓国60代女に懲役1年の実刑判決
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/03/28/2024032880144.html
>「韓国語を教えてあげる」と言って外国人労働者に近づき、肉体関係を持った後に「性的暴行を受けた」と虚偽の通報をした60代の女が実刑判決を受けた。
>その後、警察が調査した結果、女が犯罪被害を主張した時間には、男性は会社で働いていたことが確認された。
韓国が日本国相手にしてる事と大差無いのでは?
「ドラマやYouTubeのような恋がしたい」 韓国人男性&日本人女性カップルの結婚急増
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/03/27/2024032780143.html
>さらに、このところ韓日関係が急速に雪解けし、日本国内で韓国に対する認識が改善されたことも一役買っている可能性がある。
韓流ドラマとか見て韓国に幻想を抱く層って、日韓関係にそんな敏感なんですかねぇ。
『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』ってのもありますが、はてさて。
今日もベトナム人妻が韓国人に殴られる……ベトナム人「韓国人は妻への暴力が好きなんだ」「ベトナム人少女よ、これが韓国人だ」
2019年07月14日
https://rakukan.net/article/467910495.html
あ、そう言えば、経験に学ぶ事すら出来ない間抜けが今の日本国総理大臣でしたね笑
>>韓国人男性&日本人女性カップルの結婚急増(?)
・・との、韓流ゴリ推し記事には、
かつて、
日本人を半島での悲惨な人生に追いやった
『地上の楽園』(?)との囃し立てにも通じる
日本の偏向マスコミの特質のようなもの
をさえ感じます。
なんせ事実、
かの国のネット掲示板では、
高齢者の半数以上が無年金の自国での将来を
自分たち自らヘルCHOSENと罵る一方で
なんとか『寿司女』を引っ掛け組み敷き
老後日本の年金せしめよう(?)的な
卑猥な表現てんこ盛りの書き込みで
溢れているのは、
日本語翻訳されたカイカイ掲示板
などですでに知られるところです。
韓流アイドルが日本に来て日本人女性のファンを取っ替え引っ替えホテルに呼んで喰い散らかしたって趣旨の週刊誌の記事も昔あったような。
ま、喰い散らかされる女性にも尻軽さの問題はあるのでしょうけど、詐欺とかと一緒で食い散らかす方が駄目ですわな。
ホームレスが遺体の脚をぶら下げて街をウロウロ 住民騒然 /米カリフォルニア州
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/03/29/2024032980121.html
何というか、米国らしい光と陰ですね。
久々にブックオフでラノベを物色していたら、前は1冊税込110円だったのが220円に。
棚の表示も110円~220円になっている。しかも、品数もえらく少なくなっている。
コミックは1冊110円のようだけど、電子書籍普及のせいか?、インフレ傾向のせいか?。
電子書籍は、基本的に転売は不可能ですよね?。
電子書籍とは
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/manabu/s_center/johoteikyo/about_e-book.html#:~:text=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%81%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%B8%8A,%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
基本 サービス(閲覧権)の購入なので転売はできません
また サービスプロバイダーの破綻等により購入が無駄(たいていは救済措置等がありますが)になるケースもあります
メリット・デメリットを把握してご利用下さい
わんわん 様
返信ありがとうございます。
電子書籍の普及を考慮すると価格が高過ぎると思います。
電子書籍が高い理由はコスト!紙より費用を抑える方法を解説
https://www.kyodotokyo.com/book-movie/e-book-expensive-cause/
実書籍の半額以下が適正価格かと。
リサイクル市場では作者に著作権収入がありませんが、電子書籍にはあります。
出版社も製本、輸送、販売コスト削減できる。
消費者は低価格で作品が楽しめる。
損する関係者は書店、輸送関係者ですが、上記サイトでの記載通りの理由だとすれば、斜陽の新聞社の倒産も近いと思います。
新聞社の生き残り策は、新聞の電子配信と配信価格の引き下げ(実新聞購読料の3割以下が適正?。)と思いますが、電子新聞を有料で購読する物好きは居ませんわな。
人の知的資産を頂くのに、一般論として、代価が高いの何のと気になるのは、知的なものに対する尊敬がないからだ。自分にとって価値があると思えば、高い対価でも払うだろう。価格が気になるチープなものばかり読んでいるから、そんな貧困な意識が生まれるのでは?
調査士の仕事をとやかく言うつもりはないが、創造性が必要とされない、世の中で定められた方法の仕事をやり、仕事の質にかかわらず規定料金を平然と当然の権利ごとく受け取っている安易な仕事をしている職業の人間が、創作者の仕事の価値に関して、高々、100円200円がどうのと御託を言うのは、気分が悪くなる。いやなら、買わなきゃいいだけのことだろう。
人の意見にコメントするのに、一般論として、匿名で文句をつけるのは、知的なものに対する敬意がないからだ。自分の意見に勝ちがあると思えば、堂々とHNをつけて対批判に対する準備をするだろう。安全ですぐ逃げれる匿名で無責任にコメントするからそんな貧困な意思が生まれるのでは?
匿名氏と議論する気はないので返信は不要。当コメントはスレ主&ROMの人向けに書いたものです。
他人の意見に反論するのに、匿名はいただけませんね。
また、その内容ではなく、HNから類推される”属性”をディするのはもっと良くない。
ネットだからこそ、品位を保ちましょう。
当地にも春が訪れたようなので、愛車の冬用タイヤ交換をしました。例年のことなので、手慣れたせいか、軽自動車2台を1時間で交換完了。
倉庫に収納する前にタイヤを洗うと、軽セダンとセミハイトワゴン、タイヤの減りが違う。車重が150キロ違うだけで、走行距離、運転の仕方はほぼ同じのはず。
EVはタイヤの消耗が早いとのニュースがあったが、1トンも違えば事実だと思います。
最近の新型車はタイヤ径が大きくなってますけど、目茶苦茶、タイヤが重いので、降雪地で使用するなら、冬用タイヤの重さと価格、今までの収納場所に収まるのか?、は確認しておいた方が宜しいかと思います。
ユーロ7(1992年ユーロ1から始まった欧州排ガス規制の最新版)ではブレーキダスト・タイヤダスト(ともにマイクロプラスチック扱い)の規制まで行うようです
(欧州)メーカーは当然反発
方法も確立できていないのにどのようにするのか? 見物です www
わんわん 様
返信ありがとうございます。
当地でEVを滅多に目にしませんのも降雪地であることが理由と思います。スマホ電池も冬場の減り方は明らかに早いです。
当地では、市内のガソリンスタンドは続々と閉店してますが、郊外に大規模のセルフスタンドが続々と開店してます。地下タンクの交換費用が原因でしょう。
EV充電ステーションは、ショッピングセンター駐車場か日産ディラー、市役所駐車場で見かける程度です。そもそもBEVを滅多に目にしませんので、利用車も少ないのだと思います。
しかし、PHEVはかなり目にします。
(B)EVシフトは必然
地方のガソリンスタンドの減少は「深刻」になってきつつあります
減少の理由は御指摘のとおり
EVシフトが進まない理由は
①インフラへの不安
②BEVへの不安(下取り価格やバッテリー劣化→交換等)
③年に1〜2回程度の長距離移動や3世代移動のためのクルマ選び
④車両価格が高価
等が考えられます
車両価格を考慮せず自宅充電ができ普段の1日あたりの走行距離が100km程度ならBEVでも問題無しです
>ブレーキダスト・タイヤダスト(ともにマイクロプラスチック扱い)の規制まで行うようです
タイヤダストを気にしたら、車は走れない。
ブレーキダストを気にしたら、車はブレーキをかけられない。
科学技術に無知な人間は、政治家にしてはいけない、という時代が来るかも知れない。
科学技術で成り立っている現代、文系は、要職に就けてはいけない。
阪神タイガースの超優良外国人(投手編)
バッキー、ウィリアムス、フォッサム、メッセンジャー
これだけは覚えておいてね
公式による略称「マクド」公認
https://www.youtube.com/watch?v=KzwrCI8OUdc&t=2s