『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
読者雑談専用記事(通常版)とは
本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。
書き込んでいただく内容
- 読者同士の挨拶ないしは近況報告
- 最近気になっていること、議論したいと思っていること
- 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)
等々、何でも結構です。
なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。
読者投稿
『読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。
その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。
過去リンク/次回更新予定
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2023/11/18(土)』を11月18日(土)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2023/11/11(土)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2025/01/18 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/18(土) (64)
2025/01/11 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/11(土) (48)
2025/01/04 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/04(土) (46)
2024/12/31 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/31(火) (24)
2024/12/28 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/28(土) (26)
2024/12/24 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/24(火) (40)
2024/12/21 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/21(土) (30)
2024/12/17 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/17(火) (16)
2024/12/14 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/14(土) (36)
2024/12/10 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/10(火) (21)
2024/12/07 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/07(土) (18)
2024/12/03 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/03(火) (48)
2024/11/30 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/30(土) (37)
2024/11/26 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/26(火) (53)
2024/11/23 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/23(土) (47)
View Comments (95)
韓国経済に暗鬱な見通し…成長率0%台への墜落は時間の問題
https://news.goo.ne.jp/article/recordchina/world/recordchina-RC_923314.html
韓国メディアにしては、珍しく”まともな”分析をしたようです。
1.ピークコリア(韓国の国力が頂点に達し、下り坂にさしかかっていること)を迎えた
2.成長率が0%台になるのも時間の問題
3.米国や日本と比べても韓国の成長率低下の勢いは尋常でない
4.1人当たり国民所得で先進7カ国(G7)に追いつくのも難しくなる
等々の分析がなされたようです。
日本も他国のことを笑ってすましているわけには、いきませんけど。
どうも、違和感。
この国が、米国・日本と比較するのが少し違う感じがする。数字は近付いても、その拠って立つ中身が違うような気がするので。キャッチアップしそうになっても追い抜く事は難しいのでは?
既得権益が大きいと言っても、この国は、取り敢えず財閥を育てる政策で経済を成長させて来たので、それを壊すのは難しい。
寝た子を起こす必要はない。だけど気になるのだ。例の長文不快な投稿主、、しつこい位に人をあげつらい仕舞いには「コイツら」呼ばわりした御人である。爽やかな、実のある提言をすれば歓迎されるのに執拗に絡む。オレも被害を受けた一人ではある。あれから何人かの投稿者がへった。本人はどうでもいい。投稿者さんには帰ってきてもらいたいものだ。
このブログは真実を客観的に自由に論ずる場所と思っていましたが、こと保守党に対してはそうでないようです。
あるコメント氏が、とある記事への反論めいた投稿コメントについて、ブログ主の「釣り」にかかったと、評していましたが、それが事実ならこれほど読者を馬鹿にした行動はありません。保守党の支持者もこのブログの読者です。
保守党について正面から論ぜす、婉曲的に比喩的に批判し、それを指摘すると、保守党ではない、☓☓党のことだ、何を釣られているのか、といって保守党支持者を嘲笑するのは、耐えられません。何も不快感を感じてわざわざブログを読むような趣味もありません。
以上のことから、投稿コメント氏が減っていくのはある意味当然かと思います。
このブログで保守党を「嘲笑」しているとは思えないのだが、仮にこのブログに保守党を批判する記事を掲載したとして、保守党の支持者だからといって保守党を批判する記事は読みたくないっておかしくないですか?
>このブログは真実を客観的に自由に論ずる場所と思っていましたが、こと保守党に対してはそうでないようです。
このブログが「真実を客観的に自由に論ずる場所」だとは思わないが、あなたのコメントが削除されない時点で(そして保守党を擁護するコメントが削除されない時点で、)このブログはある程度言論の自由が保障されている場だと思いますよ。
というか、このブログ、マスコミじゃなくて個人のブログなんだから、記事のトピックをどう選んでどう論じるかはブログ主の自由だと思いますよ。この前このブログに「偏向報道だ」って批判している人もいましたが(ねこ大好き様のこととは限りません)別に記者クラブとかで特権的に情報を貰っている立場でも税金を貰っている立場でもないんだから、何を欠いても自由だと思いますけどね。
保守党を批判するなって個人に命令する方が言論の自由を侵害しています。
>保守党を批判するなって個人に命令する方が言論の自由を侵害しています。
ねこ大好きさんは「保守党を批判するな」とは言ってないように読めます。
会計士様はなんらかの理由(見落としてるだけかもしれませんが)で,「遠回し」に,「保守党にのめりこみすぎるのは危ないんじゃないですか」ということを言っているだけで,ねこ大好きさんやその他数人の方はその遠回しっぷりを好ましく思ってないのではないでしょうか。
保守党(っぽい)記事については,「懐疑寄り中立」の立場の私から見てると「おーおー,またあてこすってるw」と楽しく知的好奇心を刺激されてますが,批判自体は構わないけどするならストレートにやれよ,という方の気持ちも理解します。
もちろんおっしゃる通りここは個人ブログなのですから,どんな意見をどんな形で書いたとしてもかまわないし会計士様に異を唱える気はありません。ただ,これは件の記事コメントからですが,
>会計士様は明らかに日本保守党を念頭において同党を批判するような言辞を弄しておきながら、日本保守党寄りの立場から批判的なコメントが投稿されると、「日本保守党のこととは言っていない」と切り返し、コメント欄に屯する会計士教信者の皆さんが「そうだ!そうだ!」と叫ぶということが、過去にも二回くらいありました。
これはファクトだと思いますね。
追記:「会計士教信者」これはちょっと言葉が強いですねえ。
私は正直、日本保守党支持者の熱心さに辟易としてます。誰がどの政党を支持するのも自由ですが、日本保守党の支持者は「こういう理由で日本保守党は信頼できない」と言うと噛み付いてくるからです。だから日本保守党の話題はアンタッチャブルになるんです。新宿会計士氏もちょっと煽り過ぎじゃないかという気もしますが、元はと言えば日本保守党の支持者の言動が生んだ混乱です。もしここが私のブログなら「他所でやれ」というと思います。
>会計士様は明らかに日本保守党を念頭において同党を批判するような言辞を弄しておきながら、日本保守党寄りの立場から批判的なコメントが投稿されると、「日本保守党のこととは言っていない」と切り返し、コメント欄に屯する会計士教信者の皆さんが「そうだ!そうだ!」と叫ぶということが、過去にも二回くらいありました。
「信者」という言葉が当てはまるのは保守党支持者の方じゃないですかね。全てがそうとは言いませんが。
日本保守党については信者というより憂国からくる希望の光あるいは期待の裏返しだとおもう。それ程既存の政党は酷い。政権党たる自民党が国民の目にマトモにみえればいいのだが、民意をわすれ利権に走る、、事なかれに終始し言葉はおどるけどなにもできない野党。対案さえ示さない。これじゃ新興政党に期待したくなる。すがりたくなる。真剣に行き先を考えればそうなってしまう。本当は自民党がしっかりしていればなぁ。なんか安倍晋三がなくなってからすっかりタガがはずれたみたいだ。
※アクマデモ個人的見解でアリマス
何方かの戦前の言に「民衆は穏健な保守主義者である」とアリマシタが(「故に新奇なものも幾ばくかの古色を帯びねば云々」とあったか??)サモアリナン、何事にも "急変" を望まない向きには現在の我が国の民主主義政体は "ハガユクアリガタイ" のかもしれやせんナ
で、自民党はずっとコンナモンでしょ
安倍晋三がイレギュラー、だから返り咲きもしたし結果憲政史上最長期間政権を運営した
そして自民党を政権与党に据えてるのは国民有権者なので、普通選挙を行う我が国においては「アレが国民の総意」と言われたらソウデツネとしか言えない嗚呼民主主義
サスガに我が国では「三人居れば派閥は七つ」ナンテナコトはナイと思いたいが "総員を満足させ得る" なんてn=1でも難しい命題ナノデ…(ヒトトハアンビバレントナ存在デスカラ)
もー随分アタマカチコチの当方最近レスの多い某新党については今のトコロ『声デカイなナンか云うとるわ~』程度に、れ新日共社民ナゾは「マタ寝言か~」程度に眺めてオリ前者はコノサキの行方処し方次第、後者は何ぞコペルニクス的転換展開でも無い限り関心のゲインが上がるメは無さそうでゴザイマス
所詮「政治のレベルは国民のレベルを超えない」ンだから、某新党を積極応援するヒトタチこそ "省みてソレが啓蒙に資する発信か" に関心を持ってもヨサソウナノニ…とオモイマス
以上、ツラツラとトリトメモナイあくまで個人的見解失礼いたしました
釣られ塩漬けゲスの勘繰り。
1)保守党の名古屋、東京での街宣に予想以上の聴衆が詰め掛けた。
2)大阪では保守党、警察の想定を超えた過去に例のない聴衆が詰め掛けた為、中止を余儀なくされた。
3)一ヶ月前の「れいわ」の一件を取り上げ、末尾にそこはかとなく保守党を匂わせてみる。
4)案の定、「誠実な人」が釣られる。
5)一部の「匿名」らが一斉に「攻撃」開始。
6)「誠実な人」は反論を試みるも多勢に無勢、退場してしまう。
7)興味深いのは一部の「匿名」らがまるで筆者と一心同体か、それ以上に筆者の代弁に興じているところ。
それを理解した上でここを楽しみましょう。
以上、ゲスの勘繰りでした。
今朝方コメントさせて頂き、いろいろなご意見を頂きました。
私の主旨をご理解いただいた方、意図しない方向に曲解される方、茶化す方、いろいろなご意見、ありがとうございます。
党の批評をする以前に、党首の批評で一日が終わってしまうような党首で、失礼ながらこのブログでの議論は、この2ヶ月、そこから一歩も出ていないと感じてます。
少なくともこのブログにて、路傍の石さんがおっしゃる、保守党支持者による他者を辟易させるような議論は発生していません。保守党支持を明確にしているのは、私と鯖塩さんだけかと思いますが、選択肢として保守党もありますよね、というスタンスで、常にコメントさせて頂いています。むしろ守勢です。
残念ながら、今、このブログで起きている保守党への批評は、まさに路傍の石さんが行っているようなレッテル貼りであり、ただの中傷です。
批判については、侃侃諤諤、お互いに議論し、より良い方向に進む有意義なものですが、誹謗中傷へのやり取りほど時間の無駄なものはありません。例の長文氏のような。
このブログでいくら無視しようとも、保守党が社会現象、と言って良いようなムーブメントを起こしているのは確かです。今後、少くない数の国会議員が誕生する可能性を持っています。自民党もあの高市氏が、ついに自派グループを立ち上げました。福田氏が安倍派の集団指導体制を批判しました。政局に移りつつあります。その中で保守党は面白い位置に立つ、ような気がします。
そろそろ冷静に保守党を政策や実行力で批評する時期に来たのでは無いでしょうか。
今後わたしは「茶化担当」とさせていただきますw
「急いては事を仕損ずる」ことを百田氏有本氏は十分認識されていると思います。
そして一部の卑怯な「匿名」らよ、本が売れない時代に毎年百万部以上を十年間続けた男を舐めたらいかんぜよ。
あのー。
所属国会議員がゼロの政党(てか政治団体)の行動力?実行力?って何ですか?
百田尚樹氏や有本香氏の個人的な資質とか置いといて、以前からブログ主も仰ってる専門能力ってなんですか?煽りとかじゃなく、本当に理解できないのです。
ベストセラー作家だからと言って政治能力があるわけじゃないのは石原慎太郎氏の例でも分かりますが、百田市、有本氏の政治経験ってあるんでしたっけ?
河村名古屋市長は仕事できなくて自民党を辞めた人だったという記憶がありますが、それ以外の各氏に実務者能力ってあるのかどうか、あるのなら何を見たら手っ取り早いか教えて下さい。
追伸、私も日本保守党を煽るかのようなコメントは嫌いですので、冷静な議論をお願いします。
特にブログ主ファンとか言うコメンテーターはブログ主本人かと思ったら違うようで、ああ言う紛らわしいコメントは嫌いです。賛成派も反対派も冷静にお願いします。
あのー 話がズレてます。
保守党の事を語りたければ別のスレッドを立てて下さい。
ここで私が言いたいのは、真実を客観的に、相手の尊厳を守って議論をしましょう、という事です。批判も結構ですし、支持しなくても結構ですし、そもそも私は党のスポークスマンでも何でもありません。田舎者のしがないサラリーマンです。
新宿会計士さんはじめコメント投稿諸氏に言いたいのは、保守党支持者もこのブログの愛読者であり、皆様と率直な議論をしたいと思っている、という事です。この国を良くしたい、という気持ちは皆さんに勝らずとも劣らない、と思っています。
日本保守党の支持者が浮いてるのは↑こういうところだと思います。
別に誰がどの党を支持するのも自由ですしブログ主氏がコメント削除しないと言うことは書き込みも議論も自由だと言うことでしょう。
でも、煽り抜きで保守党の何を支持しているのか聞いたらそこについては議論をはぐらかして新宿会計士氏やコメント主諸氏に対する批判に繋げるのです。
ツイッターで見る保守党の支持者にも似た傾向が見られます。中には他社に対して攻撃姿勢を取る人もいます。
保守党支持者の皆さん、支持するのは自由ですけど、仲間内でエコーチェンバーしていないかもう一度冷静になられては?
>でも、煽り抜きで保守党の何を支持しているのか聞いたらそこについては議論をはぐらかして新宿会計士氏やコメント主諸氏に対する批判に繋げるのです。
↑このような事例がここであったのかどうか分かりませんが…
では敢えて繰り返し申し上げます。
「日本を豊かに、強く。」
つまりは「殖産興業、富国強兵」
わたしにはこれで十分でした。
だから一般党員になりました。
五年後十年後を見据えているのだということをご理解下さい。
匿名さん
結局、こうなる。
こちらの指摘には答えず、支持者はおかしい、ズレてる、浮いてる、という人格否定をして、ブログ主の名前を出して、自分は多数派だと安全な場所から上から目線で語る。虎の威を借る狐だ。批判するなら匿名じゃなくて名を名乗れ。ハンネもつけられない小心者が。
私は真摯に貴殿の問いに答えたつもりだ。こんな誹謗中傷する暇があるなら、貴殿が支持する政党を応援する活動をしたまえ。
そもそもここで日本保守党を一生懸命擁護している方々が、批判を受けたからと言って「被害者仕草」をするのが意味が分からない。
名指しで言及されたわけではないが、大阪での件をあてこすられたのが明確だとするのであれば、それはそれなりの落ち度が保守党にあったからじゃないの?
あれを「これぐらいで」とか「出発したばっかりの新党だから」で「大目に見ろ」と片付けるのは論外なのでは?
一歩間違えれば大惨事だったのにあちこちで支持者が言っていることときたら、保守党潰しの陰謀論とか、(YouTubeで見て呆れたが)有本氏が事後にヨドバシに直接連絡したのが美談だとか、正気を疑う。
日本に関する話題では、
しょもない妬みと逆恨みが滑稽な韓国メディアさんですが
国際情勢に関しては、日本の怠け者偏向メディアより
広い角度からの記事を提供しています。
日本ではどぶサヨ方面が、
自分たちの反日本社会反米国という
しょもない立ち位置から
テロリストハマスを応援したいために加工していて
メディアとして役立たずで、この点に関してだけは
韓国メディアのほうが役に立ちます
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/11/07/2023110780137.html
参考になる記事です。韓国の新聞、自国以外の事になると、割と客観的なこと書いているという印象があります。偶に、関連リンクが出て来るものを読むだけですが。ただ、何というか、客観的な事柄を主観的に書いているという匂いがするので、韓国人から主観的にものを見るという習性が抜ける事はないのかなという事も感じます。日本のマスゴミは、主観的な事を客観性を匂わせて書くのに長けていますね。天声人語はその最たるものですが。
さて、ハマス・イスラエルの事ですが、この記事にあるように、中東地域の国々は、域内での本格的な戦争による争乱は望んでいないだろうというのが思っていた事ですから、この記事の内容はその通りだろうという感じです。わざわざ、パレスチナ、それも、ガザというよりハマスの為に何故自国を争乱に巻き込んで消耗しなければならないのか、アラブの大義なんて無いし、それよりも自国経済が大事、石油にだけ頼って国家を維持できる時代では無くなっているのに、と。それに、宇露戦争を見て、かなり強い厭戦気分が生まれていると思います。戦争は、一度始めると終わらせるのが難しい、という事にも気がついていると思います。プーチンが、ハマスの蜂起を喜んだとしたら、それは、逆だと思います。むしろ、いつまで意味の無い事をやっているんだ?という気運が出て来るかもしれません。
日本のメディアが国際問題について
おかしな偏向記事を書いてしまうのは、
無関係なネタでも利用しないと
反日本社会、反米の糸口がないからと私は思います。
ストレートに『米帝日帝の中国侵略を許すな』と
中核派や繋がるれいわが声高に主張しても
日本で賛同するのは少数そんなこんなの人たちだけであり
それが半島メディアと違って自分たちの腕の見せどころと
朝日新聞さんたちは誇ってきたのだと感じます。
『天声人語』はテストでその刷り込み通りの
答えを書くことで点をもらえる教育をされてきましたが
今はその洗脳はやっと溶けました。
朝日新聞はコラム欄を
天に唾して人後に劣る『天 唾 人 後 』と
早く名前を変えることをおすすめします。
宝塚歌劇団「故人に対するいじめやハラスメントはなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cf707d55cf5cacb4f0c37c0d7f82523181f71bb
同団の上下関係の厳しさをかねてから聞いている私には、今一つピンと来ず、いつもの「臭いものには蓋」のような話かと思っておりました。
ところが、大江橋法律事務所による調査報告書(概要版)を読んでみると、なかなか丁寧に事実認定をしています。
https://kageki.hankyu.co.jp/news/document2.pdf
これを読むと、同期が次々とやめたためはからずも「長の期の長」になったけど、必ずしも要領の良くない(故人に失礼!)状況が、見えて来ます。
でもね、人ひとりが亡くなることは重いこと、二度と繰り返さぬよう、関係者は気を配ってください。
ドイツ・緑の党の「宗教的主張」が目にあまる…ドイツ国民は本当に「正義の遂行」のために犠牲になりたいのだろうか
https://gendai.media/articles/-/118640
ドイツのGDPが日本を抜いて世界第三位になった!とNHKとかも報じてますが、そんなドイツがあまりマトモな国家に見えないんですよね。
ハイル・ヒットラーして馬鹿になったのを後悔してたはずが、ハイル・メルケルー!とかしてまた馬鹿になってワイワイキャッキャしてる感じ。
GDPが3期ぶりマイナスに 日本経済の成長のカギは
2023年11月15日 19時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231115/k10014258731000.html
こちらがNHKの報じたGDP世界4位のニュースですが、AIだなんだ言ってるけれど、結局のところ新しい経済構造でも中間層の再浮上は見込めないんじゃないかなぁーと。
機械税やAI税を導入し、ベーシックインカムの財源にするとかしないと、貧富の格差が広がる一方なんじゃないですかねぇ。
なんだかこのブログにも日本保守党の信者がうじゃうじゃ湧いてますね。あの大作家先生氏がそんなに偉いのかな?
でも日本保守党についてまとめておくと、まず百田、有本両氏が党名だけ決めて政策要綱も候補者も全て後回しでいきなり寄付金寄越せってやったから、確かこのブログでも「順序が違う」って批判したんじゃなかったっけ?
その後、党綱領と政策が出て来たけど、世襲政治家の禁止という、なんだか良く分からない政策も出て来たし、経済学に基づいた財源の議論もなければ法律のアドバイザーも見当たらない。そういえば公認候補者って出て来たんだっけ?
大阪ヨドバシの件は「まだ党が立ち上がったばかりで混乱することもあるさ」「これから何度も街宣をやれば経験値が上がって似たようなトラブルは起こさなくなる」という人もいるが、最初から準備不足の政党に期待するのがおかしい。公党の場合、「とりあえずやらせてみる」というわけにはいかないからだ。民主党に「とりあえずやらせてみて」2009年に何が起きたか、もう忘れたのか。
なお、保守党について直接取り上げているわけではないけども、それを強く意識した記事が最近このブログに相次いで掲載されているが、それらに釣られる人も多い。心のどこかで保守党が胡散臭い政党だということを理解しているからなのか、それとも単純に保守党の正体も見極められないからなのか。
>新宿会計士ファン
>日本保守党の信者
『信者』 ほとんどが相手にレッテルを貼り貶めるため使用される
よいこのみなさんは「信者」を使用する方はスルーするようにしましょうね
私は支持するしないは実績で評価するため、
現時点では保守党に対しては観察するだけにしています。
俄か評論家さんは、既に保守党に対する評価をして批判される不支持側と思われます。
今までの行動や僅かな実績で評価する事は間違っておりません。
俄か評論家さんも胸を張って不支持を表明して頂いて良いと思います。
しかしながら、ご自身と意見が異なる相手を貶める表現は改めるべきだと思います。
信者という表現は、支持されている方々の評価基準を貶める、煽る表現です。
こちらのブログでお見かけした言葉として「有権者は賢い、選挙においてはちゃんと考えている」という内容があったと思います。
それぞれ人に支持不支持の基準があることを認識し、ご自身と異なる支持に対して侮辱や貶め煽りの表現を使わない様に自制して下さい。
たまたま見つけたツイートです。
https://x.com/mi2_yes/status/1724977851198587285
衆院憲法審査会。
国民民主党・玉木雄一郎「総理は来年9月の総裁任期中での憲法改正の意欲を示したが来年通常国会末までに発議しないと間に合わない。自民党の憲法改正は保守層を繋ぎ止める為のヤルヤル詐欺になってるのでは」
自民党・中谷元「総理と我々の想いに齟齬はない」
---
憲法改正なんかやる気無しに一票です。
なんか準備してるように見えないですねー。
元雑用係様。
憲法改正やる気無し、、、、
私も同意です。公明党と連立組めば憲法改正は無理でしょう。無理と云うより、ハジメカラやる気無しに感じられます。
ドッカ出て来いと思います。
蛇足です。
上の方で日本保守党を批判する書き込みが有りますが、批判セズに温かく見守り゙ませんか?選挙
もマダですし、2度ほど選挙してから、その結果を見て批判、批評をするのが良いと思います。
無条件で批判すると、オレ偉くなった、、、、、思いがちになりますが、そんなんはお里が知れる、ってもんやて〜。明治生まれのオフクロがいいそうなセリフです。
心優しきタナカさんから同意を得られて嬉しい限りです。
憲法改正は「核なき世界」と同じくらいの気合いで言ってると思います。
>無条件で批判すると、オレ偉くなった
私の大正生まれの伯父もそう言ってませんが言いそうなセリフだと思いました。
少し原則論を。
日本保守党を批判なり支持するなりの意見は、自由に言っていいのではないかと思います。一応、公党を目指すと言っているのだから、取り敢えず、公の批判はしていいのだろうと思います。
問題は、自分が保守党だけを批判なり支持なりの表明をすればいいだけなのに、批判する人がいると、支持する人は、お前の批判は間違っていると、批判する人を攻撃する事です。人は、思想信条の自由を保障されているのですから、どういう意見を持つことも、それを自由に表現表明することは、保障されているのです。
ですから、保守党だけを批判又は支持していればいいものを、自分と異なる意見を言う人を攻撃する方向へ行くのは、民主主義国ではおかしな事なのです。自分の意見と違う者は認めないのは、民主主義ではないのではないですか?
将を射んとせば馬を射よ、は戦場ではOKでも、民主主義の言論の世界ではNGであるべきだと思います。
ひたすら、将だけを射るべきでしょう。
所で、当方は、日本保守党は、温かく見守るのではなく、冷ややかに見守っています。自分達の力によって、成長するものは成長する、コケルものはコケルと見ています。何故なら、未だ、海のものとも、山のものとも分からないのに、何とも判断しようがないですから。
なんか上の方で日本保守党を支持する人と批判する人の間でバトルが起きてる。何故か新宿会計士さんやその他のコメント主諸氏を批判しているのだが、何度読み返しても何故無関係のコメント主も批判されているのか分からない。
というかまだ選挙してないのにどうのこうの議論するには材料足りないでしょうに。
>日本保守党は、温かく見守るのではなく、冷ややかに見守っています。自分達の力によって、成長するものは成長する、コケルものはコケルと見ています。何故なら、未だ、海のものとも、山のものとも分からないのに、何とも判断しようがないですから。
そんなこと書くと上の方の保守党支持者から批判されますよ?wwちな私はさよりさんに全面同意であります。
>日本保守党支持してますってのは自分の頭が悪いと、宣言してるのと同じなのだろう
罵倒してるのはどっちだね。
わたしはともかく「ねこ大好き」さんは真摯に対応されておられる。
世間話ならともかく、人に物申したいのなら名乗ってからにしてくれないか。キミがあの時の卑怯者なのか、あん時の卑怯者なのか区別が出来ない(なんとなく判るが)一行以上書けるんだから容易いことだろう。
返信欄がないので此処に。百田尚樹氏が偉いのか?すくなくとも彼は立ち上がった。ベストセラー作家だし、テレビや映画の放映料も入り、普通に余生を過ごすに十分な蓄えもあったはずなのにとにかく立ち上がった。政治の素人だから順序が違うのは仕方がないのではないか。政治の取り組みについては、減税日本の河村たかし氏が指南するだろう。そりゃポカもある。だけど卑しくも大都市名古屋市の市長であり、弱小といえど政党の党首なのだ。そこから取捨選択していけばいい。支持でも不支持でも構わない。だけど立ち上がったのだ。まだ結果はでていない。結果を見てから批判なり、何なりをすればいい。おれは、今時点では、国民民主党支持だけど明日もしかしたらスキャンダルに見舞われるかもしれない。保守党の候補者によっては支持に回るかもしれない。分からないのだ。少なくとも投票日まで様子をみたいと思う。ただ一つだけ。今の自民党あるいは公明党、には投票することはない。高市早苗が首班指名されない限りは。
佐藤隊長が番組内での不用意な発言をしてしまい、国際政治学者からターゲティングされています。
苛烈なプロパガンダ戦の最中なのですから、憶測で物を言うのは控えるべきですね。
しかし、まあ、OSINTをちょこちょこ見ていますが、イスラエル側からの発表の捏造度合いは酷いもんです。過去の写真を今の写真として流したり、都合の悪いところをカットして流したり。
やってることがロシアと変わりません。
そうだ。昔元気だった頃渋谷でTBSにインタビューを受けたことがある。「お前らマスコミは嘘情報流すからなぁ」って言ったんだが「きちんと放映する」という。お題は小池百合子の都知事選挙出馬についてだった。見事に騙された。オレは出馬に懐疑的だったのが見事に切り貼りされて真逆の意味に編集されていた。以来オレはマスコミは信用しない。特にTBSは嫌いだ。ふざけやがって!
>「お前らマスコミは嘘情報流すからなぁ」って言ったんだが
こう言われた仕返しかもですね。(笑)
どのみち、信用できない相手ということでしょうか。
ガザ衝突 欧州で広がる差別と偏見
2023年11月15日 (水)
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/489571.html
読後の感想としては、ユダヤ人というかイスラエルが持つ免罪符は最強なんだなぁと。
色々歪んでますね。