『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
読者雑談専用記事(通常版)とは
本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。
書き込んでいただく内容
- 読者同士の挨拶ないしは近況報告
- 最近気になっていること、議論したいと思っていること
- 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)
等々、何でも結構です。
なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。
読者投稿
『読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。
その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。
過去リンク/次回更新予定
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2023/10/24(火)』を10月24日(火)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2023/10/17(火)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2025/01/25 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/25(土) (66)
2025/01/18 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/18(土) (64)
2025/01/11 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/11(土) (48)
2025/01/04 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/04(土) (46)
2024/12/31 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/31(火) (24)
2024/12/28 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/28(土) (26)
2024/12/24 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/24(火) (40)
2024/12/21 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/21(土) (30)
2024/12/17 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/17(火) (16)
2024/12/14 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/14(土) (36)
2024/12/10 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/10(火) (21)
2024/12/07 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/07(土) (18)
2024/12/03 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/03(火) (48)
2024/11/30 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/30(土) (37)
2024/11/26 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/26(火) (53)
View Comments (96)
もしムーが「現在のイスラエルの状況は、聖書にあるハルマゲドン最終戦争直前の状況である」と書いたら、「これでアメリカの福音派が、どう動くのか」かが気になる岸田総理が、ムーを買うのでしょうか。
ユダヤ人はアメリカ経済の支配者ときく。長い間流浪の民であるユダヤ人は国を求めて中東の地にたどり着いた。そして、その地をイスラエルとなづけ国を建設した。アメリカがイスラエルを支持するのは、経済的な要因が大きいが自国には油田がありメタンハイドレートもあったから我が国ほどエネルギー調達は逼迫してはいない。イスラエルとパレスチナの間には聖地とよばれる地があって確かここの領有を巡ってあらそっている。確か「メッカ」じゃなかったか。宗教が絡んでいるから質が悪い。今回の戦争は長くなる。アメリカの力が分散される。ゼレンスキーのしかめっ面が目に浮かぶ。
ユダヤの神様って色々注文の多い神様で、建国の仕方にも注文があります。
で、イスラエルを建国したイスラエル人達は注文に則った建国だと置く訳ですが、注文に則っていないと考えるユダヤ人も居ます。
十戒の映画で、モーゼに従わずに馬鹿騒ぎした連中が居ましたよね?
後者のユダヤ人達にすれば、イスラエル人達はモーゼに従わずに馬鹿騒ぎした連中と同じ、と置けます。
だから、ひとつの見方として、イスラエルはテロや周辺国からの威嚇や攻撃を受けてますが、それらは全て「神の教えに従わない愚か者達に下された神罰である」と言える訳です。
ま、私としては神罰かはさておき、建国にあたっての先人の戒めを無視・軽視した事によるトラブルだから、やらかした以上は無かった事に出来ないので、イスラエル人達がどう後始末をするか、すべきかってところ。
不祥事を起こした会社が無くなる場合もある事から、イスラエル国を先ず無くすのも有りだと考えます。
イスラエルの歴史家が予見「ハマス紛争」次の展開
イスラエルの歴史学者で、世界的ベストセラー「サピエンス全史」の著者、ユヴァル・ノア・ハラリの記事。
・1948年以降で最大の危機、和平の機会はあるか?
2023/10/21 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/709887?page=4
イスラエルの多くの冷静な人達の客観的な感想とは、このようなものではないでしょうか。
イスラエルを暴力で抑え込める米国が、イスラエルを抑え込もうとしてないですから、外部からの介入は期待しても無駄ですね。
一度徹底的に殺し合って、核戦争もしちゃえば良いんですよ。
そうしなきゃ、頭の冷えた者同士で話し合いを始める事すら無理でしょう。
死にたくないパレスチナ人はガザから、死にたくないイスラエル人はイスラエルから退避して、残った連中で最後の1人になるまで殺し合いを続けさせ、残ったひとりを殺してしまえば後腐れも無くなるでしょう。
元はどっちもテロ組織で、途中から片方のテロ組織がテロ組織からテロ国家に。
テロ国家になった後はお行儀が若干良くなりましたが、所詮は元テロ組織。
今も昔もテロ組織同士の抗争を続けており、存在する限り抗争は続くでしょう。
『ガザにいる妊婦は5万人、医療崩壊の「悪夢」 出産は毎日とも』CNN Japan 2023.10.19
https://www.cnn.co.jp/world/35210496.html
言われてみればそうなのかと納得はするものの、少しならず驚いたニュースです。何せ人口220万のうち、妊娠中の女性が5万人。全住民の44人にひとり、女性に限れば20人強にひとりです。日本に当てはめれば。10ヶ月弱くらいの期間に300万人近くの赤ん坊が産まれる計算になるのですから。
ガザ地区と言えば、世界で最も人口稠密な地域。鹿児島県の種子島ほどの広さの土地に約220万人が暮らす。それくらいは知っていましたが、どうしてそんな状況に至ったのか、大した産業もなく高失業率の地域にそれほどの数の人間がどうやって暮らすことが出来るのか。この記事を読んで、改めてそうした疑問が浮かびました。ともかくも、極めて高い出産率が背景になければ、短期間に(これが長続きしているはずは絶対にありませんからね)、かくも驚異的な人口膨張は起きるはずはありませんが、もうひとつ、その人口が周辺に流出しない(できない)理由にまで思いを致さない限り、ガザ・パレスチナ問題への解はないなと、強く思います。
若年層の割合が圧倒的に高い人口集団が、超過密状態で「天井のない牢獄」ともよばれる空間に押し込められ、その半数は失業状態。しかし、海外からの食料、医療支援で、飢えや病気による生命の危機を一応免れてはいる。それに加えて、ガザという閉鎖空間の中でなら自由に振る舞えるとなったら、かくも高い妊娠・出産率も宜なるかなと言えるのかも知れません。
物理的な壁を築いてガザ地区を文字通り封鎖してしまったイスラエルはもとよりのこと、陸続きのエジプトにしても、検問所を設けてガザからの人口流入は阻止しているようです。海上交通の途まで閉ざされているわけではないのに、レバノンやシリア、あるいはそこを通って他のアラブ諸国への人口流出もない。まあ今では破綻国家だらけの地域ですから、ガザに留まる方がまだマシということはあるかも知れませんが、口先では「アラブの大義」などを掲げて見せるものの、ガザの人たちの過剰人口の受け皿を用意しようという国は、ずっとこれまで周辺になかったということなんでしょう。
その代わりが。人道支援のもとにおこなわれる食料、燃料、医療などの提供。生命は保証するから、そこでじっとしていて欲しい、多分それが本音。今回ガザを支配するハマスが起こしたテロ事件について、アラブ諸国は概ね反イスラエルの姿勢を示してはいますが、内心は苦り切っているのではと想像してしまいます。
しかしこんな形の「支援」でガザの問題が何とかなるかと言ったら、恐るべき人口膨張の様を見るだけで、まず無理だろうと思います。そう遠くない時期に、この地の人口収容余力が最終的に尽きて、破滅的なカタストローフに至るのではないでしょうか。日本政府や多くのNGO団体がガザに対して行っている人道支援も、皮肉な言い方をするなら、その過程を促進することになっているのかも知れません。
確かジャレド・ダイアモンドの著述だったと記憶しますが、ルアンダで起きた大虐殺の真因が、一般に理解されているような部族間の対立によるものではない、という論考を読んだことがあります。人口の大多数を占める部族による少数部族の襲撃も確かに起きたのだが、少数部族が居住しない地域では、ほとんど同じほどの規模の部族内の殺戮が発生していたというのです。ルアンダの農耕社会では、子の間で土地という財産の均等分配がおこなわれており、気候等の好条件に恵まれた期間が長く続くと、人口増とそれに伴う農地の細分化が起き、所有地で養える人数が遂に1未満になったとき、大規模な殺し合いという悲劇が、過去から繰り返し起きてきたと著者は述べていました。
ガザでも同じことが起きるかどうかは分かりません。しかし、超過密環境の中で、自らの命も他人の命も、極めて軽いものに思える風潮が蔓延してくるのは避けられないのではないでしょうか。今回の鬼畜の所業とも非難さるべきハマスのイスラエル襲撃にしても、やがてはそれが、内に向かっても起きるであろうことを予感させます。
地域の収容能力の限界にまで、加速度的に人口膨張が進んでいる今の流れは、誰にも止めようがない必然のように思えます。これを、占領者イスラエルの横暴のせいとするか、テロリストを輩出するパレスチナ人に責任があるとするのか、人によって見方は異なるでしょう、しかし、それぞれの立場でいずれか一方を非難したところで、人口膨張そのものを止める手立てを提示しないものであるなら、ほとんど意味をなさないように思えます。
それでは、われわれに何が出来る? ちっぽけな一個人としても、有権者として日本の政治動向にいささかなりとも影響を及ぼせる者としても、あるいは、かりに数十万人のフォロワーを抱えるインフルエンサーであったとしても、「何も出来はしない」というのが、わたしの率直な考えです。「彼の地の混乱が我が身に及ぶことは万が一にもあるまい」という安心感に浸りながら、傍観者の目でガザという地を見続けるしかない。なんとも無気力な結論に至らせられた、冒頭の記事でした。
東京23区 627平方キロ 人口965万人
ガザ地区 360平方キロ 人口238万人
伊江太さま
大変興味深く拝読させていただきました。
読みながら、レミングの集団移住や竹の花の話を思い浮かべました。「貧乏人の子沢山」の言葉も。狭い区域内で、生存の必要物資は外部から与えられる状況にあって、人は何を見て、何を思うのでしょうか?
ところで、高知の桂浜には、坂本龍馬の像が立っています。浜辺から広がる雄大な太平洋と対峙した時、誰もが「日本の夜明けぜよ!」と叫びたくなるそうです。
貧乏暇なしって言いますけど、ガザでは子作りに忙しくて暇が無いって状態なのかなって思いました。
日本でも娯楽無しの生活保護暮らしの若者が増えれば、子作りに忙しい若者が増えて、少子化に歯止めが掛かるのかもですね。
中東からの3つの世界宗教の生命力は強いですね。歴史に耐えて生きている宗教。
科学文明が発達している現代でも、中東では生活の中に宗教がある。
日本でも戦国時代までは、三河一向一揆みたいに殿様(徳川)の命令よりも宗教指導者の命令が強かった。ザピエルのキリスト教も布教が禁止されなければ、君主よりも宗教指導者の命令に従う危険があり植民地になりかねない。
んっ?現代に、日本の法制度よりも宗教指導者の命令が絶対の宗教団体がいくつかありますね。
ユダヤ教の聖書「旧約聖書」、キリスト教の「新約聖書」、イスラム教の聖典「コーラン」は関心がなく勉強したことがありませんので、どれが正しいのかの判断のができません。
>傍観者の目でガザという地を見続けるしかない。なんとも無気力な結論に至らせられた、
宗教はその人のき方ですから、自分を犠牲にしてまで他人の人生を変える勇気はありませんね。
身体障害者マークを健常者が悪用
家族に身体障害者がいるのでしょうが、健常者が当然のように身体障害者用駐車場を使用
本当の身体障害者の方が、困るのだが。
どういう感覚を持っているのだろうか?
百田党首は元ベストセラー作家だけあって複雑な社会事象を単純化して分かり易く表現する力には長けているが、所詮は政策素人である。
所で、遂に日本保守党がローンチ(発足)した。
https://hoshuto.jp/
制作プロフィールが出てきた。
https://hoshuto.jp/policy/
項目は以下の通り。
日本の国体、伝統文化を守る
安全保障
減税と国民負担率の軽減
外交
議員の家業化をやめる
移民政策の是正―国益を念頭に置いた政策へ
エネルギーと産業政策
教育と福祉
この中の「議員の家業化をやめる」はこう書かれている。
国会議員の歳費、地方議員の報酬を一般国民並みの給与にまで引き下げる。
政党交付金を諸外国の事例に鑑み、半額程度に引き下げる。
資金管理団体の「世襲」を見直す
やっぱり、素人だな。
政党交付金を引き下げたら企業献金のウェイトが高まって派閥の力が復活するだろうに。あと、国会議員らの歳費を引き下げたら、国会議員職の魅力がなくなって、良い人材が議員にならなくなるよ?
新宿会計士氏が以前、「政治家には志と実務能力の両方が必要だが、志はあっても実務力がない政治家は始末に負えない」と述べていた。一種の無能な働き者論だが、この理論、百田新党にこそフィットする。生実家口が立つだけに始末に負えないどころか危険だな。
まずは苦言。
そのハンドルネーム、やめてください。一瞬、ブログ主自身がコメントを打ち込んだのかと思いましたが、よく読むとブログ主じゃない他人ですよね?反保守党はこのブログの方針なのかと勘違いさせるものですから、もっと解りやすいハンネをお願いします。
それから保守党について。
保守界隈ではこの政党を支持する人とそうじゃない人に見事に分かれているようで、高須院長も新党指示に転じたみたいですし、有本氏の頭の回転の速さ、百田氏の説明能力の高さもあってか、街頭演説は押すな押すなの人だかり。これを取り上げないマスゴミはどうなってんだ、と思います。この熱気は安倍首相や麻生元首相が登壇した秋葉原演説を彷彿とさせます。
ただ、懸念もない訳でありません。政策要綱も出て来ていますが、肝心の立候補者が見えてこないのです。これと併せて寄付金のお願いだけが先行しているような印象もありますし、上念司氏やケント・ギルバート氏、竹田恒泰氏や折島一平氏といった虎ノ門ファミリーが(私が知る限り)この新党について押し黙ってしまっているのです。(もしもこれらの人たちが現時点までに何らかのコメントを出していたとしたら、それは私の事実確認不足です。その時には訂正して謝罪します。)
この事実を、どう見るべきでしょうか。
保守党に入党希望者が殺到しているのは、それだけ自民党が保守陣営から見放されて居る証拠でしょう。これはここのブログ主も常々、勧告の外交とか財務省対策、LGBT法などで失敗してきた自民党への失望がそれだけ強いことの裏返しだと指摘していることとは整合しています。
だがその一方で、当初は党名だけ先に公表され、政策要綱だ、公約だといった、政党としての根幹部分が全く公表されておらず(今は公表されています)、主要候補者に至っては未だに公表されていません。有本氏も候補者はこれからだと明言しています。具体的に衆議院と参議院でそれぞれ何議席を目指すのか、地方行政への進出はどうするのか、それぞれの公約の実現に向けて障壁となる法制は何か、それらに向けた細かい事実の積上げがまだできていないのです。
従って、私は新たな保守勢力を糾合する受け皿として今回の百田氏の新党が機能してほしいという期待もある一方で、ネガティブ寄りの様子見です。
ここのブログ主だけじゃなく、渡辺哲也さんなども指摘しておられるとおり、順序が違うのです。フツーは党名、綱領、政策要綱などを決めてから公表しますし、候補者も「これから探します」じゃなくて最初から主な柱を決めておくべきでしょう。第一、何故百田氏と有本氏が出馬しないのでしょう?
あと、私の勝手な感想ですが、百田氏と有本氏は話は面白いのですが、冷静に過去の言動を見ていると色々矛盾もありますし(特に百田氏)、虎ノ門ファミリーの協力を取り付けている様子も見られません。私は御両名の突破力を買っている方だと思いますが、それでもこのお2人だと、協力者よりも敵対者の方が多いのでは?と思うのです。
以上、日本保守党がそれなりの支持者を集めながらも先鋭化して発足してから何年んも経っているのに議席がゼロの日本第一党のようにならないことを願っています。まぁ、様子見ですね。
但し、出て来る候補者によっては面白いことにはなると思いますけどね。
>出て来る候補者によっては面白いことにはなると思いますけどね。
はぁ?そうかぁ?
あんな詐欺臭プンプンの集団に期待するって相当めでてぇなぁ。
まず生実家→これはなまじっか、、ですよね。
政党助成金引き下げ→企業献金のウエイトが高まり→派閥の力が復活
これが違う。既に派閥の力は復活している。議員個人の意向より派閥の意向が優先されている。政党助成金の成り立ちは派閥解消と企業献金の根絶が謳い文句ではなかったか。なし崩しなんだわ。いまの国会議員や県会議員、地方議員によい議員がいるのかね。公約違反、法令違反、失言のオンパレード、領収書のいらない官房機密費、、新宿会計士の言うことはもっともだろうが実務能力があり志しがあるなら岸田以下外国までにバラマキを説明してもらいたい。まず自国民が普通だとおもうが。それから、企業献金というのは企業の代弁者だからな。これからは個人献金が増える。本当に実務能力があり志しがある人には国民がだまってはいない。
X上では応援者とアンチのポストが凄まじい数、飛び交ってます。Xの機能上、好んで見るポストが優先されて上がって来るので、アンチの方には、有る事無い事、過激な言葉で罵倒したポストが届いているのでしょうね。
反百田派だった高須先生が百田支持を表明しました。幻冬舎の見城社長が、百田氏の小説の宣伝広告を左派の牙城に出しています。朝日や毎日が報道しなくても、広告欄に保守党の紹介記事のような広告が出るなんて、強烈なジョークです。
右派の流れが保守党に来ている感じがします。今日は東京で街宣ですが、凄まじい聴衆のようです。
政治家の評価は是々非々ですので、おのおのが支持する政党や政治家を応援すればいいだけの事です。
>凄まじい聴衆のようです。
そのようですね。この流れ、期待して良いのでしょうか。それとも候補者が出て来なくて失敗してしまうのでしょうか。私はうまくいってほしいという期待半分、様子見をしましょうという態度半分です。(ややネガティブ寄りですが。)
これまでの日本の政治の流れを経験すると、迂闊に新党に飛びつけない気持ちは良く分かります。私は馬鹿なので、早々に飛びついてしいました。
私は旧虎ノ門から、闇鍋では無く朝8に流れた方ですので、正直、旧虎ノ門の方々が保守党支持を表明しないことには、たいした意味は感じていません。今現在支持を表明した方々で十分、保守党の価値は、真贋は評価されていると思います。どうでも良いことですが、闇鍋はほぼ崩壊して、新虎ノ門に吸収合併されたような印象があります。どうでも良いですね。
党の綱領も基本政策もいたってシンプルで分かり易いです。逆にシンプルだからこそ言葉で修飾し誤魔化したり、玉虫色でどうとでも解釈できるものではありません。
候補者が明らかにされていない事は事実ですが、おそらく党員や支持者はそこは問題視していません。そこを問題視しているのは批判者が攻撃材料にしているだけと思っています。百田氏、有本氏は、とにかく党員を増やすことにまずは注力すると言っており、地方議員を重要視しています。N党のように、選挙目的でとんでも無い俗物を候補にしてしまったら、その瞬間党は消えます。しきりにアピールする地方議員の方がいて、ネットでその人を検索したら、ガチガチの護憲派だった、と笑えるエピソードを動画で紹介してました。慎重の上に慎重を期して、候補者選定を進めていると思います。おそらく、両氏も立候補されると思いますよ。政党政治の日本で党首と幹事長が民間人というのはあり得ないです。そこは効果的なタイミングで表明されると思います。
自称保守派さんも、是非温かい目で、保守党をウォッチしていただき、良いと思われたら、エンターボタンを、迷わずポチッとクリックして、党員となっていただきたいです。
とにかく、何か期待できそうな党だと思います。
今から話す事は苦言だと思って下さい。
岸田文雄政権の税制改革(本来なら税制改悪が妥当ですかね。)を批判する上で、岸田文雄総理を「増税メガネ」と揶揄する人がいますが、私はこの表現について好ましく思っていません。
勿論、岸田総理を庇うつもりで言っている訳ではありません。
抑もこの「増税メガネ」という言葉は、アンチ自民の左翼が使い出した言葉であり、其れを保守派を自認する人達が挙って使っている事に違和感を覚えます。
結局は左翼の煽動に保守派が踊らされて、バラバラにされているように見えます。
保守派は共通の志があれど、小異によって纏まりきれないので、そこを左翼によって見抜かれているのです。
「増税メガネ」に変わる言葉として「戦えない政治家」というのは如何でしょう。
或いは「話を聞き過ぎて右往左往する政治家」というのはどうでしょう。
「長ったらしい」、「ネーミングセンスが悪い」と思う人もいると思いますが、「増税メガネ」の様なとげとげしさがないものの、皮肉としてはそれなりに効果的だと思います。
政治家は国民から選ばれた代表なのですから、既得権益にドップリと浸かるだけではなく、国民の為にそう言った利権者達と時には対峙しなければいけないのです。
だからこそ政治家には「戦う」という意思を持った人が選ばれなければ意味がないのです。
但し、「戦う」という中で「権力と戦う」というのは間違いであり、其れは単に新しい利権を確保するために「戦うふり」をしているだけなので、有権者である国民は其れを見抜く力を持たねばなりません。
私は「増税メガネ」だろうが、何だろうが、そういうイメージを気にして、中途半端な減税策を打ち出す(しかも首相発信の形にして)岸田首相の器の小ささが、耐え難い気がします。
かつて「総理になったら最もやりたいこと」を問われ「人事」と答えたこと、総理になってから「どうして総理になろうと思ったのか」と尋ねた子どもに「日本の中で一番権限が大きい人なので目指した」と答えたことは有名ですが、こういう志の低い人をトップにしてはいけません。
岸田首相が、既得権益と戦うなんて、出来る訳がないじゃないですか。
自民党内の政権交代に期待します。
taku さま
>自民党内の政権交代に期待します。
本当にそう思います。
野党にまともな奴らがいません。
一番真面だと言われている国民民主党も党代表と幹事長が総理所信表明演説の内容をリークして、支持者からも失望の声が出ているとの事です。
支持者からも失望の声 国民・玉木代表と榛葉幹事長が総理所信表明演説の内容をリーク、野党からの要望で日程をずらし伏せられた内容 KSL-Live!
https://ksl-live.com/blog57827
高市早苗氏がもう一皮剥ければ、総理大臣に相応しい人物になると思いますが、相変わらずマスコミは高市氏を嫌っているみたいで、小石河ばかりを採り上げています。
少し大袈裟かもしれませんが、あの3人のいずれかが総理大臣に就けば、日本は更に暗黒の闇に吸い込まれる気がします。
真実はわからない。わからないならなにも言うなといわれるかもしれないが自分なりの意見と云うか妄想。まず虎ノ門ファミリーが新党について触れないのは、選挙の事前運動になることを警戒しているということと、なにかの言質をとらせないためなのかもしれないと云う事。候補者の希望者が殺到しているらしいけどスキャンダル抱えこまないように身体検査を慎重にしているのかもしれない。河村たかし氏は国会議員経験者で減税日本の党首で候補者の公表が大事なことは十分理解しているはずで身体検査が終わらないと推察したい。日本の保守の希望なんです。もう少し待ちたいと思いたい。
>まず虎ノ門ファミリーが新党について触れないのは、選挙の事前運動になることを警戒しているということと
はあ?虎ノ門ファミリー以外で指示表明してる連中は幾らでも居るぞ?
>日本の保守の希望なんです。
wwwww
本気で言ってんのか?めでてえ奴だなぁおい。何年生きてんのか知らねーけどなにガキみてーなことを言ってんだべ。
候補も出してねー癖に寄付だけ寄越せ?
ふざけんじゃねーぞ
おまえ、、言葉わるいな。ハンドルネームも使わない。誤字はなおさない指示?支持だろ?これから先をみろ。新しい試みには困難が生じる。カネをあつめてなにもしなければ詐欺と一緒。文句があるなら本人にいえよ。匿名野郎は粋がっているんじゃねぇ。
百田新党が虎ノ門ファミリーの主要メンバーから無視されてる事実を無視するんですか、ああそうですか。
「新しい試みには困難が生じる。」新党って別に新しい試みでも何でもないんだけど。参政党や令和新選組っていう前例があるし。
「カネをあつめてなにもしなければ詐欺と一緒。」
百田新党からはその詐欺のにおいがプンプン漂ってるんだよ。お前みたいな頭の悪い情報弱者が騙されてくれるからね。
まさに、低レベルなアホに付ける薬はない。
低レベルアホ、、そっくりおまえにかえしてやるよ。参政党や令和新撰組を例にとっているようだが、成り立ちが違う。減税日本の河村たかしと共同戦線をはり高津克弥と和解したり、一つずつまえにすすんでいる。新党じたいは過去にも例はある。で、結果は?保守党はこれからの政党なんだよ。なにも同じプロセスをなぞる必要はない。まだ結果はでていない。希望と期待がなければ大観衆はあつまらない。匿名をいいことに汚い言葉の数々はおまえのアタマの悪さを露呈する。
低レベルアホ、、そっくりおまえにかえしてやるよ。参政党や令和新撰組を例にとっているようだが、成り立ちが違う。減税日本の河村たかしと共同戦線をはり高津克弥と和解したり、一つずつまえにすすんでいる。新党じたいは過去にも例はある。で、結果は?保守党はこれからの政党なんだよ。なにも同じプロセスをなぞる必要はない。まだ結果はでていない。希望と期待がなければ大観衆はあつまらない。匿名をいいことに汚い言葉の数々はおまえのアタマの悪さを露呈する。
各コメント主様
低レベルな罵詈雑言の応酬はお控えください。ウェブサイトの品位保持の観点から、もし是正されないようであれば、適切な措置を講じます。
“料金振り込まれず”ブッキング・ドットコムを宿泊施設側提訴
2023年10月20日 22時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231020/k10014231951000.html
>これまでトラブルはありませんでしたが、ことし7月から入金が滞り始め、390万円あまりが振り込まれていないということです。
オランダに本社との事ですが、EUのダークパターンの取り締まり対象にでもなったんですかね?
WEB 特集 あなたは大丈夫?ダークパターンに気付いていますか?
2023年9月7日 17時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230907/k10014186181000.html