新聞の新たな活用法…「新聞読まずにかまどで燃やす」

以前の当ウェブサイトで、「生ゴミといえば新聞紙」、「新聞紙といえば生ゴミ」、という、新聞の非常に有効な使い方を取り上げました。これだけでもかなりのヒットなのですが、それだけではありません。災害に備えて、今後、新聞は「読まずに燃やしてごはんを準備」、といった使い方もできるようになる可能性が出てきたのです。まさに、新聞は世の中の役に立っているのです。

「生ゴミといえば、新聞紙」

以前の『【エコ】これからは「生ゴミといえば新聞紙」の時代へ』では、新聞紙の新しい有効活用方法として、新聞紙を使った台所用の生ゴミ処理という論点を取り上げました。

これは、台所で発生する生ゴミについては、新聞紙と透明プラスチックトレイだけで、環境にも優しい生ゴミの処理が可能になる、とする話題です。

具体的な作り方については、クックパッドの『新聞紙で作る生ごみ入れ:滅茶便利でエコ!』というページで確認することができるのですが、投稿者である「ずぼら親父」様によれば、「新聞紙は多孔性のために、吸水性に優れ、また臭いもけっこう吸収してくれる」、「少し溜まったら惜し気なく捨てられる」などの利点も。

この点、あまり知られていませんが、日本の新聞というものは、吸水効率が大変に良い、という特徴を持っています。まさに、「生ゴミといえば新聞」、「新聞といえば生ゴミ」、という連想が働く、素晴らしい逸品であるといえるのではないでしょうか。

新聞紙の使い方・あれこれ

以上の論点も踏まえ、現時点までに判明している「新聞の正しい活用方法」は、次のようなものでしょう。

  • 濡れてしまった革靴を効率よく乾燥させる手段
  • 美味しい天ぷらを食べるための油吸収紙
  • 子供がコップや食器を倒してこぼした麦茶やみそ汁を効率的に拭きとる紙
  • 書道や水彩画の際に墨汁や絵の具を拭きとる紙
  • 新聞紙で大きな兜を作る
  • キャンプファイヤー
  • 生ゴミ容器←NEW!

これらのなかには、「わざわざゴミを作っているようなものではないか」、などと批判されるような項目もあるのかもしれませんが、まぁ、気にしないでください。

魔法のかまどごはん…「新聞読まずに燃やしてGO!」

ただ、今項ではそれ以上に素晴らしい製品を紹介することができそうです。

それが、タイガー魔法瓶株式会社が10月20日にウェブ限定商品として発売を予定している、『魔法のかまどごはん』と題した商品です。

その触れ込みは、こうです。

電気やガスを使わないのが、最大の特長です。新聞紙1部(3合なら36ページ)さえあればおいしい『炊きたて』ごはんが炊けます。白米は1合から5合、炊込みなら3合まで」。

これは、災害で電気もガスも止まってしまったときに、大活躍しそうです。

もちろん、大規模災害などないに越したことはないのですが、こればっかりは正直、よくわかりません。もしも電気もガスも止まってしまったなら、温かいごはんもまともに食べられなくなってしまいます。こうした際に、電気もガスも不要というのは、非常に心強い限りです。

ただし、燃やすべき新聞紙は、可能ならばきれいに整理して保管したいものです。理想をいえば、新聞紙については読まずに取っておき、「そのとき」が来れば燃やして暖を取るなり、かまどにくべてごはんを炊くなりに使う、というのが今後の新しいスタイルなのかもしれません。

どうせなら「インクなし新聞紙」などはいかが?

では、新聞紙は具体的にいったいどこで手に入れれば良いのでしょうか。

この「エコ」の時代、偏った視点から執筆された、昨日以前の情報を紙に印刷し、地球温暖化ガスなどを広範囲に撒き散らしながら人海戦術で全国津々浦々に送り届けるというビジネスモデル自体が終焉を迎えつつあるなかで、「燃やすために新聞を取るのはいやだ」、と思う方も多いでしょう。

これについては、「インク付き」のものが、アマゾンなどの通販サイトで格安で手に入ります。たとえば目に付いたものの例でいえば、15㎏が2,650円(※送料別)、などの事例もあります。

【参考】インクあり新聞紙の例

(【出所】アマゾンアフィリエイトリンクより)

アマゾンのページの説明によると、これらの新聞紙は「特殊ルートにより」仕入れているものだそうです。

また、インクがないタイプの方がよければ、少々単価は上昇してしまいますが、それに適合した商品も存在するようです。

【参考】インクなし新聞紙の例

(【出所】アマゾンアフィリエイトリンクより)

このように考えていくと、新聞紙の使い勝手はさらに広がっていくようです。

いっそのこと新聞社さんも、せっかく「軽減税率」などの制度があるのですから、新聞を思いっきりディスカウントして、同じ日付の新聞をまとめて半額以下にして直売してもウケるのかもしれません(※そのときに軽減税率の適用が引き続き受けられるのかどうかは知りませんが…)。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. セクシー〇〇 より:

    >理想をいえば、新聞紙については読まずに取っておき

     梅昆布茶、吹いちゃいました。www新聞で拭いてみよう。

  2. 裏縦貫線 より:

    夢のない話ですが、軽減税率が適用されるのは「定期購読契約に基づくものに限ります」ですので、まとめて直売したのでは軽減税率とはなりません。もっとも、定期「購読」として、焚付用軽減税率新聞紙の束が毎日届くというのも面白そうではあります。

    1. 新宿会計士 より:

      そうだ。文字の大きさを現在の100倍にした新聞を新しく発行すればいいんだ!!

      1. さより より:

        Good Idea !

      2. 引きこもり中年 より:

        新聞の文字の大きさ100倍にして、お値段、そのまま、でしょうか。

  3. ベル より:

    以前に書いたのですが、
    花屋さんで仏花を購入すると新聞紙にくるんでくれます。
    花屋さん曰く、インクに虫除け作用があるとのことでした。

    ということでインクなし新聞紙は不可ですw

    1. 引きこもり中年 より:

      インクなしの新聞紙に、自分で自分の花屋の宣伝としてインクをつけて、それを仏花の包み紙にすれば、問題ないのでは。

  4. がみ より:

    新聞あかはたとか日刊ゲンダイではペーパー数または紙面の面積的に生煮えになってしまわないかというのが課題。

  5. 元駐在員 より:

    車や自宅の窓ガラスを湿らせた新聞紙で拭くと綺麗になります。昔の人の知恵です。

  6. 土地家屋調査士 より:

    新聞紙で野菜を包んで保管するのに使います。冬場は適度に保湿効果も有り、野菜が長持ちします。

    当方は古紙回収の時に、御客様が新聞紙を出されてましたら交渉して譲って頂いてます。大概、対価は要らないと言われますが、無断で頂戴するのは窃盗罪になりますので。
    「聞くは一時の恥、聞けば数千円の得」です。

  7. たろうちゃん より:

    災害は忘れた頃にやってくる、、、は、わかっちゃいるんだが、あの新聞紙の束を紐でくるんで整理するのが骨なんだよ。2週間にいっぺんゴミ収集車がくるけど段ボールの束、週刊誌の山、新聞の数で一杯だ。でも電気がいらないかまどはいいな。火事の心配は?離れててもいいのかな。たしかにオール電化の家は大変そうだな。家はマッチがあればいいかな。家をもやしたらダメだけど少しはなにかありそうだな。普段読まない新聞はとる余裕はありませんな。

  8. 迷王星 より:

    先週のWBSでタイガーの新聞紙を燃やしてご飯を炊く炊飯器が紹介されていたのを見て,「これって新宿会計士さんが取り上げそうw」と思ったのですが,やはり取り上げられましたね.(*^^)v

  9. テレビも新聞もとっておりませんが より:

    「魔法のかまどごはん」すごいですね。世の中の人が新聞を取っている前提で開発したんでしょうね。非アウトドア派の使い途は災害時用でしょうが、10年もすると、新聞紙の方が手に入らなくなって無用の長物になりそうです。

  10. ひゃす より:

    新聞購読をやめて2年
    今困っている点です
    1 釣りに行った時に氷と魚を分ける時に新聞が便利であった。
     氷と魚が密着すると低温火傷をして身がおいしくなくなります。
     いろいろ試してみたのですが、断熱性に優れた新聞が1番!
    2 包丁を研ぐ時の最後の仕上げに新聞が便利であった。
     包丁を研いで最後に残った刃のバリを取るのに新聞が1番!
     切れ味が違います。
    1・2を行うときはわざわざコンビニに新聞を買いに行きます。
    当然中身を読むことはありません。

  11. hyasu より:

    新聞購読をやめて2年
    今困っている点です
    1 釣りに行った時に氷と魚を分ける時に新聞が便利であった。
     氷と魚が密着すると低温火傷をして身がおいしくなくなります。
     いろいろ試してみたのですが、断熱性に優れた新聞が1番!
    2 包丁を研ぐ時の最後の仕上げに新聞が便利であった。
     包丁を研いで最後に残った刃のバリを取るのに新聞が1番!
     切れ味が違います。
    1・2を行うときはわざわざコンビニに新聞を買いに行きます。
    当然中身を読むことはありません。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告