新幹線運休で批判は筋違い…むしろ称賛されるべきJR
5時間も待ったのに新幹線に乗れず、楽しみにしていた野球観戦ができなかった――。この少年の悔しさは、本当に共感できるものです。ただ、この少年は野球観戦ができなかったこと自体を「悔しかった」としつつも、「楽しかったし、疲れたし、辛かったし…。すごいまあ経験にはなった」と述べているのは救いでしょう。もっとも、悪天候で交通が乱れた際に、JR東海などの公共交通の運行事業者に批判が向くのはいかがなものかと思います。むしろJR東海は「この悪天候で事故を発生させなかった」という意味で、称賛されることはあっても批判されることはありません。
台風は厄介
日本は豊かな四季を誇る国ですが、それと同時に毎年のようにやって来る「厄介なお客さん」のひとつが、台風です。
先日の『富士山に軽装で登る外国人…トラブル防ぐ入山料創設を』でも少し触れたのですが、日本にやって来た外国人観光客にとって、その出身国によっては台風の威力についての知識がなく、暴風雨のなかでアクティビティを続けようとしてトラブルになる、といったケースもあるようです。
こうしたなか、今週は台風7号が近畿地方を中心とする地域に大雨を降らせ、火曜日は早朝より、京阪神地区では主要な通勤・通学路線が運休となるなど、大きな混乱も生じました。
ただ、交通が止まったのは、在来線だけではありませんでした。
また、東海道新幹線は15日に台風7号による計画運休となったのですが、その翌・16日、台風が去ったこともあり、始発から通常通りの運転を再開したものの、静岡県内での大雨などの影響もあり、東海道新幹線の運行が大きく乱れたのです。
ちょうどお盆のUターンラッシュという時期とも重なったためか、東京駅や新大阪駅などのターミナルでは、運転再開を待つ人でごった返すなどの混乱が見られた、といった報道も相次ぎました。
新幹線ストップで野球観戦ができなかった少年
こうしたなかで少し気になったのが、こんな記事です。
「なんでこんなに待ったのに」少年の悔し涙 新幹線ストップで5時間待つも…楽しみだった初のプロ野球観戦ならず【台風7号】
―――2023/08/17 14:20付 FNNプライムオンラインより
これは『めざまし8』という番組が17日に放送した番組を記事にしたものだそうですが、タイトルでも想像がつくとおり、「16日の運休の影響で、甲子園球場までプロ野球を観戦しに行こうとした少年が5時間も待った末に悔し涙を流した」、とするものです。
「『めざまし8』の取材班が新大阪駅で出会ったのは、帰省していた大阪から東京に帰るという5人家族。<中略>ところが、新幹線は動かないまま、5時間が経過。東京行きは全て『発車未定』に」。
「小学5年生の息子は、どうしても東京に帰りたい理由がありました。(少年)『きょう、実は野球見に行く予定だったけど。』(母親)『神宮球場にお友達とお約束してて。午後6時からの野球を』。(少年)『すごく楽しみにしてた。プロ野球は初めてだから』」。
結局、この家族が乗るはずだった新幹線は運休となり、自由席もいっぱいという状況のなかで、この少年は「最悪…」、「5時間待ってそれはないでしょ」、と悔し涙を流した、というものです。
記事によると、結局この家族は新幹線チケットを払い戻したうえで、もう1泊、大阪の実家に留まることにしたのだそうですが、この少年にとっては、相当に悔しい思いをしたことでしょう。せっかく5時間も待ったのに、とても楽しみにしていた初めてのプロ野球を観戦することができなかったからです。
JR東海に問題はなかったのか…?
ただ、ここで少し気になるのは、運休自体、JR東海に何らかの責任があるのかどうか、という論点です。
新幹線は高速度で移動する交通手段であり、JR東海を含めた新幹線の運行事業者は、「安全」に大変気を遣っています。新幹線が開業して以来、車両の運行に関わる死亡事故が、ただの1件も発生していない(※)こと自体、JR各社の新幹線運行がいかに優れているかという証拠でしょう。
(※なお、新幹線の死亡事故がゼロ件だった、というわけではありません。線路への立ち入りやホームでの接触・転落に伴う事故、あるいは車内で起きる事件・事故など、直接関係のない死亡事件・事故などは発生しています。)
この点、報道を眺めていると、今回のJR東海の対応に関し、「もう少しJR東海は配慮すべきだった」、といった批判もあるようです。ただ、この手の報道自体、「JR東海の新幹線運行に何らかの問題があった」かのような印象を、読者・視聴者が抱いたりしないでしょうか。
これだけの豪雨で、やはり新幹線は安全を最優先にしたわけですし、これによって多くの人々の移動に影響が生じたことは気の毒ではあるにせよ、これをもってJR東海を批判すべき筋合いのものではありません。
ちなみに、せっかく5時間も待って野球が観戦できなかった少年は、たしかに気の毒ですが、記事によると少年は「楽しかったし、疲れたし、辛かったし…。すごいまあ経験にはなった」と述べているなど、JR東海に対して恨みをぶつけているというわけではありません。このあたりは救い、といったところでしょうか。
JR東海は称賛されるべき
ただ、この記事を読んで気になるのは、正直、この報道機関の番組制作者を含め、私たち日本国民には、知らず知らずのうちに、「お客様は神様」という歪んだ発想が身に着いていたりしないか、という点です。
つまり、「JR東海は我々『神様であるお客様』のために、無茶をしてでも新幹線を運行しなければならない」、という発想であり、また、たとえ運行ができなくなる原因が天候という不可抗力であったとしても、「JR東海は我々『神様であるお客様』のために、全力で配慮しなければならない」、という傲慢さです。
端的に申し上げるならば、『旅館がルール違反の喫煙者に罰金1万円を要求した理由』などでも指摘したとおり、この「お客様は神様」なる発想は、さっさとなくした方が良いでしょう。それとともに、これだけの大雨で事故ひとつ発生させなかったJR東海を称賛するのが正解です。
(※なお、べつに当ウェブサイトはJR東海から宣伝費用をもらっているわけではありませんのでご注意ください。)
いや、日々、旅客を安全に送り届けようとする鉄道(新幹線・在来線・私鉄)、バス、飛行機、タクシー、フェリー・船舶などの現場で働くすべての人たちのたゆまぬ努力には、敬意こそ表すべきではありますが、批判すべき点はなにひとつありません。
くどいようですが、台風や悪天候のたびに交通機関を批判している方々(※とくに新聞、テレビなどマスコミ業界関係者を含む)には、どうかいますぐ考えを改めていただきたいと思う次第です。
本文は以上です。
日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 22, 2024
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
至急の対処は次善の策。未然の防止が最善の策。ですね。
平和ボケと言うのか大規模な事故が風化してきた事を実感しますね。これらは過去の悲惨な事故を繰り返さない為の措置であり、遺族に何故動かしたと批判される位ならクレーマーに何故動かさなかったと批判される方がマシなだけの話。
前者は訴訟してくるが後者の訴訟なんてまず通らないわけで。
さすがオールドメディア、動画1つ貼ればいいのに、ダラダラと縦に長く写真を貼っていますね。遅れているというか感度が鈍いというか…。
ま、新聞社は台風でも新聞配らせてますからね。
所詮、テレビは誰かを非難するために報道(?)するのであって、それで視聴者と怒りを共有することで視聴率を稼ぐのです。
もしかしたら、マスゴミは新幹線が悲惨な事故を起こしてくれれば、視聴率が稼げると思っているのではないでしょうか。
もし事故をおこしていたらメディアは
「人の命は大切なのにどうして運行に踏切ったのでしょうか。危険を予知できなかったのか。5時間だろうが、10時間だろうが待つお客がいても、安全第一に考えられなかったのか!?」って非難の嵐なんでしょうね。
メディアは「人の不幸、悲惨、弱いものへの批判」が大好きメディアですから。
まぁ取材に行ったから何か撮らないとならないと思うので、疲れてそうな人をつかまえて
「どうしました?」じゃなくてお決まりの「大変ですか?」の質問してるんでしょう。
「事故の可能性があるなら電車が止まるのは当然!」なんて予想外の人がいたら、そのデータ即削除してますよ。
天災だし、安全第一なのだから仕方がない、なんて論調が主流です。
それは間違いでは無いでしょうし、世界に冠たるシンカンセンが決めたのだから間違いないと思いたいのも判ります。
でも、東日本全般に影響は有ったのに東北新幹線は正常運転でした。山陽も九州も東海道の影響で止まっただけで、本来は運転可能でした。
つまり、東海道の線路が盛り土構造で、脆弱=豪雨の場合に崩れる可能性があるというのが原因です。
だから 停めたのは止むを得ない。そうでしょうか?
開通以来70年経っているのです。その間、線路強化に投資して来なかったと言う事の裏返しなのです。
JR東海は税金に頼らずリニアを建設しようとしています。その原資は東海道新幹線が稼いで居ます。
それなら、リニア建設の何分の一か野費用で東海道を高架化したり、盛り土を強化したりできた筈で、そのくらいの投資=乗客還元しても罰はあたりますまい。
リニアはこのような場合に備えて、代替路線として建設しようと言う物ですが、某知事のお陰で暗礁に乗り上げています。
なら、東海道にもう少し投資して、せめて影響は1日で収めて欲しい。
今回のように天気が回復しても3日も混乱するなど、元鉄道マンとしては手際が悪いと断じざるをえません。
更に言うと、リニア開通が遅れるなら、北陸新幹線の大阪開通を早めるべきで、そもそも北陸はそのためのバイパス路線だった筈です。
安全第一、仕方が無い、ではシンカンセンの名が泣きますぞ。
鉄道の内情が少し分かったような気がしますので、このコメントは有り難く感じます。
ただ、主旨(精神論)は分かりますが、言われている事の技術的可能性が分からず、何とも落ち着かない気持ちになります。
数分おきに発車する頻度の路線をどのような工事手法でやれば、高架化や盛土強化が出来るものなのか?特に盛土強化は、夜間工事だけで可能なものなのか?このような疑問が直ぐに湧いて来ます。
日本は技術王国だからと言って、技術で何でも出来る訳ではありません。技術の利用とは「技術では出来ないことも明確に把握すること」だと思います。技術の慢心を戒める事も技術の役割だと思います。何故なら、技術の限界を知っているのも技術だと思うからです。
コメントの中の北陸新幹線の代替利用は納得できることですね。今回の場合、大阪まで開通していなくても、代替輸送的な事は出来たはずです。まあ、会社が違いますから、その辺りの連携協力関係の構築の問題でしょうか? 何でも、JR東海は、他のJR各社とは余り協力関係を作りたがらないという話も聞きます。余り仲良くすると、東海道新幹線で独占している巨額の利益を少し頂戴と言われるのがいやなのか?と勘ぐりたくなります。
何でも技術で解決できると考える前に、人間同士、企業同士の協力関係で解決することに視点を向けることも必要でしょう。
案外、静岡県の、他人には理解できない立派なお考えをお持ちの知事様も、JR東海の唯我独尊的な雰囲気を薄々感じているのかも?何しろ、似たもの同士の天の邪鬼は、そんな所を敏感に嗅ぎ分ける変な嗅覚があるという事も聞きます。
尚、今回のJR東海の3日の運休は、技術にしっかり立脚したものでしょう。盛土の排水時間をきちんと把握していたのでかも知れません。それ位の技術的な慎重さが無ければ、とても、時速300kmレベルの弾丸列車を数分おきに運行させることは出来ません。
さより様
ご意見ありがとうございました。
技術的な事を追加します。
まず高架化工事ですが、シンカンセンを1年間止めないと出来ないなんて意見もあります。出どこはJR東海辺りかと勘繰りたくなりますが。
日本全国高架化工事なんてものは行われていますが、路線を休止して行ってるところなんて1つもありません。
全区間一斉に短期間でやれというのではないのですから、300km/h運転してようが、山手線だろうが、基本的には同じことです。
高架にしなくても、路盤強化は方式は色々あります。
法面を芝生で覆う事でも効果はあります。コンクリートで表面を覆えばさらに強くなります。土壌そのものをセメントミルクや液状ガラスを注入して固化することも出来ます。
土建国家日本を甘く見ては行けません(笑)。
ついでに車両についても言うと、ご存じのように、のぞみも、ひかりも、こだまも同じ車両を使っています。全て700系16両編成で揃えています。これはダイヤ乱れが有った時に、どの車両をどの列車に充当するのも可能なようにしているのです。
なので、先日のように到着列車を待たないと折り返し列車が準備できない事なんてことはありません。その時ホームに居る車両を使う事だってできるのです(乗務員の手配は別)。
極端な話、2時間遅れなら2時間をカットして、2時間後のダイヤから始めることも出来ます。山手線みたいに。
そのためにJR西にも同じ車両を買わせ、JR九州の車両(8両編成)の乗り入れを拒否しているのです。
なのに3日も混乱するのは、何故?と思ってしまいます。
ただ北陸新幹線の話はJR東海だけに振るのは酷かもしれません。
整備新幹線で東海道のバイパスという位置づけなのですから、国交省(公明利権)がもっと旗を振るべきなのでしょうけど。
門外漢様
ご説明頂いた工法については、凡そは、分かったおります。土建国家日本で生きて来ていますので。知りたい事は、それらの工法を使って何故今まで70年もあったのに出来なかったのか?ということです。そこに単に工法だけでは無く何か実際に施工する上での問題があるのか?という事です。
また、多分我々一般人が、何故リニア新幹線を造らなけばならないか?という事について理解したいるのは、東海道の中で、海と山が近接している所があってそこを、東海道線の在来線、新幹線、高速道路、一般道路が集中して通っているので、その隘路にもう1つの複線の新幹線を通す幅が無いからだと聞いた事があります。こうなれば、高架化してももう1路線を増やすことは出来無い事になりますね。
さて、整理したいのですが、3日も運行を止めたのは、今回述べられております操車上の問題なのか?盛土の排水上の問題なのか?という事です。
最初のあ話には操車の話はありませんでしたので。操車上の問題とすれば、盛土構造は関係ない事になります。
更に、今回の3日の運休は、何年か何十年に1回あるか無いかの天候によるものだとすれば、その為に、東海道の全ての盛土を強化するコストをかける必要があるか?という面からの意見も出て来ます。
今回の3日の運休が操車上の問題ならば、盛土構造とは関係のない話ですし、盛土構造の問題ならば、何年か何十年かに1回かの天候に対処するのに、全線盛土強化工事をやるコストをかける必要があるか?とかの検証が必要なように思われます。
何にせよ、新幹線は、毎日数分おきに発車し、遅延も無く事故も無く運行されているのですから、ここに来て、3日運行停止したから、怪しからん、それは、高架化も盛土強化もしなかったからだ、と唐突に言われましても、一般人としては寝耳に水くらいに驚く話です。
さより様
まず、盛り土構造だから豪雨運休はしようが無い。これはその通りです。
盛り土構造を改良・強化する方法は色々有ります。
改良・強化資金は十分にあります。
しかもそれを稼いで居るのは東海道新幹線です。ちったあ還元しろよ、と私は思います。
何故今までやって来なかったのかは分りません。JR東海の経営判断は正しいのでしょうか?
仰る様に、3日間の混乱は盛り土と関係ありません。私も理解に苦しんでいます。
JR東海から説明があるでしょうか?
今のような対応では、高架化しても同じようなことをやらかすでしょう。遅れの原因が豪雨以外でも。
だから線路改良は無意味だというのは、やや飛躍が有りそうです。
地球温暖化の影響で降雨強度は強くなる傾向です。今まで10年、20年に1回だった激甚気象が毎年あると思わなければなりません。
国交省の防災に対する考えもそうなって来ています。
今のままでは豪雨による計画運休は確実に増えます。
で、その度に3日間の混乱が付いて来るという事です。
もちろん線路強化と北陸新幹線とリニア計画も絡んでいるので、最適解を出すのは難しいでしょう。
でも今回のことを無条件に「一生懸命やっているから良い」「安全第一の素晴らしい対応」などの「日本凄い」論で纏めてしまう風潮は、如何なものかと思う次第です。
門外漢様
このコメントで、「ほんの少し」は言わんとしておられる所が、分かった「ような」気がします。
もっと、論点を整理して、論理構造を組み立てられてのコメントであれば、言わんとしておられることは我々が知らなかったことなので、説得力があったかもしれません。
ただ、一つの残る疑問点は、今既に数分おきに発車する過密ダイヤの1本の新幹線路線では、旅客輸送能力の増大には無理がある、その為には、第2新幹線の建設が必要であるというような議論は、我々国民は随分昔から聞かされていた記憶があります。
そして、第2新幹線が難しいという根拠の中の一つに、先述の「隘路」の話もあったように記憶しております。
今回の門外漢様のコメントで分かり難いのは、論旨が何なのかということです。
現在の新幹線の盛土強化をしても、現新幹線路線の輸送量の増大には繋がりません。
そうすると、3日間の運行停止をしたのは、盛土が弱いからだということが言われたいことなのか?という疑問が生まれます?
とすると、3日間の運行停止が、問題としておられることの論点なのか?しかし、その論点は、操車オペレーションをキチンとやれば良かったという、ことで「解」が出ております。そのための、車両の規格の統一化もされているとのことです。
そうすると、今回の3日間の運行停止で、盛土強化と高架化の話を持ち出されたのは、何が言いたいからなの?ということになり、コメントの文章を読んでいても、全く釈然とした気持ちになれません。
その論点と論理構造の弱さを、最後に、
>>でも今回のことを無条件に「一生懸命やっているから良い」「安全第一の素晴らしい対応」などの「日本凄い」論で纏めてしまう風潮は、如何なものかと思う次第です。
というように、「風潮」という実体のないものを持ち出して来て、論点の「ズラシとボヤカシ」をされれば、更に、釈然としない気持ちが生まれて来るばかりです。
「風潮」などという言葉を持ち出されなくても、論点と論理の構造がきちんとした論説を書いていただければ、納得できることだと思います。
それだけのことだと思います。
原子力発電所に対する東京電力と東北電力の考え方の違いに似ていると思いました。
ひのえうま様
ご意見ありがとうございます。
分割民営化しましたから、独立採算はやむを得ないのですけどねえ。
新幹線は国民皆のインフラ、と言う事を考えて欲しいと思います。
門外漢様の様な見方、考え方も必要だとは思いますが、当然のことながらコストも考慮しなければなりません。安全と利便性と、コストとを考慮して、何を成すべきかだと思います。
naka 様
ご意見ありがとうございます。
安全第一は勿論で、今回の計画運休がダメと言ってるのではありません。
盛り土の貧弱な線路ですから、豪雨が予想されれば止めるのは良いのです。因みに、盛り土の殆ど無いJR東には、豪雨運休の規定そのものがありません。
現状で無理やり走らせろと言うのではなく、無理せずに走らせるように整備してこなかったでしょ?と言う事です。
不思議なことにこの辺りにはメデイアも触れません。結果として「止めて正解」「よかった、よかった」みたいな話ばかりになるのです。
コストの件は、リニアは税金でなくJR東海が自費で建設するのですよ。と言う事で充分答えになると思います。
記事を読んだ感想なのです♪
➀悪天候じゃ仕方ないですね。少年も気の毒だけど、そんなこともありますね♪
②悪天候の中、応援に駆けつけるファンもいるんだし、試合開始時間を遅らせることはできなかったのだろうか?
(-@∀@)
③( ゚д゚)ハッ! 松川議員のスケジュールも、こんな不測の事態に備えたものだったのでは?
何があってもエッフェルポーズの撮影だけは外せなかったんでしょう。
もう何年前になるだろうか。JRが国鉄と呼ばれていたのは。40年位まえには「スト権スト」と言って、毎年一定期間にストライキを打ったものだ。ダイヤが人質だから、たまったものではなかった。民営化されストライキの声は聞かれなくなった。新幹線にしろ、在来線にしろ、日本のダイヤは正確ではある。自然災害はあっても、概ね定刻通りに運行される。怖いのはJRにしろ、私鉄にしろ「人身事故」じゃないか?何年か前にJRの福知山じゃなかったけな、暴走列車が多数の被害を出したのが、記憶に新しい。あの時は、猛スピードでカーブを曲がりそこね、沿線にあるマンションに突っ込んだ大変な事故だった。後遺症で苦しんでいる人は、未だにいるだろうな。だけど、特殊事例以外では、現場の頑張りは賞賛される。オレの友達に鉄道マンがいる。彼曰く一番嫌なのは、飛び込みの後始末だそうだ。
何を主張したいのか分からない時に、子供を引き合いに出して来る、このお涙頂戴の番組づくり。こんな事やっていると、自分達の知能の劣化を進めるだけということにすら気がつかなくなっているよう。
芸人多様、アイドル多様、人気ユーチューバー引っ張って来る、それで足りない所は、お涙頂戴。
一体何を考えて生きているものやら?
その場凌ぎの番組つくり、TVで何をやるつもりなの?
>16日、台風が去ったこともあり、始発から通常通りの運転を再開したものの、静岡県内での大雨などの影響もあり、東海道新幹線の運行が大きく乱れた
どうしても夕方までに東京に帰りたいなら、東海道新幹線を使わなければよかったのでは?(北陸廻りなど)マスコミさんも教えてやりなよ。
洞爺丸は何故沈んだか
何人死んだのか
台風で遅れ、運休、駅にあふれる乗客というのはいつもの光景。だったらいっそ最初から運休を決めてしまえ。こんな発想だろう。
台風の度に「念のため」をやってたらアテにならない交通機関ということになる。
公共交通機関なんだから最後まで運行する努力をしてほしかった。
なお東日本大震災の時、JR東日本は東京のすべての駅を閉鎖して乗客をすべて駅舎から追い出した。後日その対応について社長が謝罪に追い込まれていた。今回の対応と似ている。
その夜、地下鉄は動いていない時間帯も駅をあけて乗客が階段に新聞紙を敷いて座っていた。
いや、いままでが頑張りすぎだったと思いますよ
この話題は台風でも出社が当たり前の世代の人とはなかなか意見が合いませんが
泉鏡花の「夜行巡査」を思い出します
杓子定規に法を守り情に流されることがない人物
濠で溺れた人を助けようとして自ら命を落とす
これを皮肉と見るか
かくあるべしとのたまうのか知らん
さても微妙なり
韋駄天走りの新幹線は徐行不能なのであろうか
危険を顧みず突っ走るは論外として
駅に足止めすべきか
速度を減じて旅客の便を図るべきか
私は京都に住んでいますが、長年東京で仕事をしている都合で、平均月2回以上新幹線を利用していますが、何度か新幹線に長時間閉じ込められた経験があります。閉じ込められたのは最長で約7時間です。
最近計画運休という事で、事前に列車の運休を決めるようですが、以前は大雨でも徐行運転で何とか走らせようという努力をしていたように思います。
徐行でも電車が動くと大変助かります。
徐行運転はJRの大きな負担になるのでしょうか?
安全優先は理解できますが、天気予報の精度をもっと高めてもらえれば大変助かります。
私的な意見ですから、お許しください。
乗客を長時間閉じ込めるのようなことを、ある程度想定しての運行は旅客運送会社としてはご法度でしょう。その間の乗客の安全、それに関わる従業員の過負担などを考えれば、それは避けた方がいいでしょう。
>>徐行でも電車が動くと大変助かります。
こういう働きバチ的な心情からは、早く脱却した方がいいでしょう。仕事をする人間が偉いみたいな意識が心底に潜んでいることは間違いありません。
仕事には、Aプラン、Bプラン、が必要です。一つのAプランだけで仕事を進めるなんて、仕事の素人です。無意識に、Aプランをやりながら、Bプランも頭の中で考えながら仕事をやるのがプロです。
天候不順な時にも仕事をしなければならないなんて、キチキチな仕事のやり方しかできない人には、仕事は任せられないですね。
何故なら、そのきちきちな仕事が狂った時には、こちらも巻き添えを食らうことになるからです。
マスコミのインタビューで「今日、どうしても東京に帰らなければならない」なんてことを、さも、大事(おおごと)のように答えている人間を見ると、こんな人間未だ日本にいたのか?と思って情けなくなると同時に、この人間は仕事が出来ない人間だな、と思ってしまいます、例えその人間が今相当に成功している人間だとしても、早晩、そんな余裕のない仕事をしていれば、壁にぶち当たるんだろうなと感じてしまいます。
天候不順の、2~3日位の時間はアローアンス(許容範囲・遊び)として織り込むような仕事の仕方をしたらいいですね。
匿名様は、突発的な仕事はなく、計画的に(例えば、勤務時間9時-17時、土日お休み)お仕事ができて、かつ、取引先に対して「上から目線」で対応できる職種の方なのでしょうか?
人に使われたり、シフトのある仕事でも、このような予め天候不順が予測されている時は、自分もそれなりに対応して行きましょう、ということです。
更に、はるちゃん様は、それなりに自分の裁量が効く仕事のようだと推測しましたので、このような考えを強く述べてみました。
日本人にありがちな他人に左右されるような仕事の仕方、それこそ、お客様は神様だからお客様の言われる通りにしなければ、みたいな思考に捕らわれている仕事の仕方思考からは脱却しましょう、ということです。
お客にも、常に対案は提示できます。その為には、自分もいつも複眼思考をする習慣を付けなければ、ということです。
お客の言うことは絶対ではなく、お客の本当に望んでいることは何かを常に考える仕事のやり方ですね。
インフラが細々とでも機能しているということは、人々の安心に繋がると共に、選択肢が一つ増えることになるのでは?、と思った次第です。
(もちろん、運行に携わる方々に命の危険がある状況なり、地盤が緩んで運行に差し支える等の状況では、運休やむなしですが)
仕事は最悪クビでも構いませんが、親の死に目に会えない場合もありますので。(後出しご容赦)
はるちゃん さま
私は10年程前に在来線の武蔵野線で列車内に数時間缶詰になったことがあります。夏の終わり頃の季節でかなり強い風のある日でした。しかも私が乗った電車が止まった場所は駅と駅の間の線路上でした。その時列車内の冷房も止まってしまい車内がだんだん暑くなり窓を開けたのですが、とても辛かったことを覚えています。 なす術もなく列車が動き出すのを待つしかありませんでした。(原因は強風に飛ばされたビニール袋が架線に絡みついたためとのことでした。)
その頃の私は今より若く体力もあったので何事もなく無事帰宅しましたが、乳幼児を連れていたり高齢者がいたりしたら熱中症等で命が失われるような事態になったかもしれません。しかも気候変動で暑さが年々厳しくなっている昨今、窓の開かない新幹線で、すし詰め状態の乗客が長時間閉じ込められたら大惨事になるのではないでしょうか?そういう観点から私も計画運休を支持します。
以前通勤でJR東海の中央(西)線使って名古屋~多治見間を通ってましたが、2021年8月盆に大雨降って雨量規制で足止めくらい、そのまま終電まで運休となった苦い経験ありました。
(結果的には一旦職場に深夜戻り、社有車を借りて翌日未明に帰宅しました)
で、翌日土砂崩れが発生していることをニュースで知ってびっくりしました。JR東海さんの運休の判断は正しかったと痛感しました・・・。
その時の公式リリース:
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041279.pdf
新幹線もそうですが、名だたる山岳路線(高山線・飯田線・中央西線など)での降雨災害に悩まされているJR東海さんは、「安全はすべてに優先する」を貫いていると思いますし、いち利用者としてその判断を支持します。
下のURLは主に在来線の話ですが、安全に相当な時間とコストかけてると私は思います。。
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040472.pdf
https://company.jr-central.co.jp/company/esg/social/transport.html
https://diamond.jp/articles/-/274962
この時期帰省は、遅延がなくてもたいへんなのに
直面してしまった方のご苦労ご心痛はさぞやと思います
そこで私でも思い起こしたことは、
偏向オールドメディアは書かなくても
書いてもらっている記事がありました
「さっさとリニア作れ」・・・「川勝知事は邪魔すんな」
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/124_2_r_20230817_1692265417163217
水問題にかこつけて
妬む隣国ゆかりの人たちとともに
リニアに反対する、
韓流川勝静岡県知事こそがこの問題での
非難が向かうべき先だと感じます。
ちなみに我が家では
お茶も静岡茶から熊本茶に変えてます
世相マンボウ* 様
>ちなみに我が家では
>お茶も静岡茶から熊本茶に変えてます
そうですね。SNS上でぶーたれてるだけでは、
あのように確信犯的信念をお持ちの御仁には、効果がない。
実際に目に見える被害が生じていると認めざるを得ない事実を突きつけないと。
残念ながらわが家では。お茶は以前か八女茶、
みかんは愛媛県産が定番になっているんで、
NO SHIZUOKA運動には参加できないんですが(笑)。
因みに、高橋洋一氏は、静岡県知事のあの頑なな姿勢は、
本格的リニア走行(浮上10cm)で、日本に先行したいという
C国の野望に忖度したものだと、仄めかしていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=ku-OCEK1EdU
ご返信ありがとうございます
それも鮮やかな切り口のコメントを
拝読させてもらっている伊江太さまからでとても嬉しいです。
なんせ、
お茶を飲む度に韓流脱糞派川勝知事のせいで
気分を害してティータイムを私はしたくはないので
静岡茶をやめてますが、
静岡県民にももちろんまともな人もいるわけで
「祈念!リニア早期開通!」をパッケージにあしらった
静岡茶が今後発売されたら、
むしろ応援のため喜んで購入します。
台風通過時、冷房弱く汗ばむ地下街にインバウンド観光客があてもなく彷徨っていました。(幸いホテルやコンビニは稼働中)
災害が起きた際、彼等の安全を確保する責任は自治体にあるのかと思いますが数千人から万いますので基礎自治体では手が周らなさそうに思えました。
空港どころか隣町まで先導して徒歩で行くのが関の山といったところでしょうか。
簡単に列車が止まるのは十数年前にどっかの誰かが社説で風の息吹を感じられればとほざいたせいですよ
それ以前は事故るまで抑止せずにだましだまし走らせていたんです
計画運休翌日午後に東京から大阪に動く予定で巻き込まれた者です
計画運休も、静岡豪雨も自分は天気相手なんで仕方ないと思います
昼の13:30頃運転再開、午前の分の半分くらいでしょうか、運休に。予約してた電車は運休対象にはならなかったので、東京駅で待ち続けて、3時間遅れで出発。でも、大阪駅のホーム入線待ちで、京都-大阪間に6本以上が数珠繋ぎになり、東海道全部が麻痺しました。結果、新幹線に7時間でした
多分、お盆の季節で溢れかえった人に対して、JR無理したのかなと思います。もっと多くを運休にすれば、17,18日まで持ち越すことはなかっただろうに。移動希望者捌くには同じ時間かかったとは思いますが、少なくとも乗れれば定時間で遅れなく目的地に着けて、イライラせずに済んだと思います