【緊急速報】こどもが動物とともに道路を疾走!…ほか

本稿は新シリーズ(?)として、重要な動画をいくつか指摘しておきます。最近、ツイッターでは奇妙な動画の数々が流れているようであり、これらのなかには何ともシュールなものも含まれています。最近はこの手のものが非常に増えてきましたので、当ウェブサイトでも「備忘録」として、とくに海外系の動画を収録しておきたいと思います。

白と黒

さいしょは、これです。

半分白、半分黒の衣装を着用した人たちが歩いているだけのものなのですが…。

なんともシュールです。

延々視聴してしまいそうになる…

つい、延々視聴してしまいそうになるほど危険な動画が、これです。

チェスの駒を木彫りで作成する機械だそうです。

つい延々視聴してしまいそうになりますのでどうかご注意ください。

ビニールに入れたコメを保存する方法?

さて、本当かどうかはわかりませんが、ロウソクの炎と金ノコギリを使用してビニール袋を密封するという動画がありました。

動画で話されている言語はよくわかりませんが、たしかに密封できていることが確認できるでしょう。

本日で最も衝撃的な!

さて、本日で最も衝撃的な動画が、これでしょう。

小さな子供がニワトリさんを後ろに乗せ、アヒル(?)さんやヤギ(?)さんらとともに道路を疾走するという、何とも印象的な動画です。延々視聴してしまう可能性があるので、注意が必要でしょう。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 一之介 より:

    とても面白い。

  2. がみ より:

    木材や金属の加工動画っ引き込まれてしまいます。
    子どもの頃に某駅近くにあった全自動たい焼き機は通りに面したガラス張りの中でやってたので母が買い物している間中、私の定位置でした。

    ガキンチョの私がポップコーン作りにはまり作っては動画のようにビニール袋入にして密封して友達に配ってたりしたことも。

    …たまに飼育係が餌にあげるトウモロコシがなくなっていたとかなんとかがあったらしいですが覚えてません。

  3. やまいぬ より:

     某国でローカルバスに乗ったら鶏を抱えたおばちゃんが乗ってきた。そのうち牛が乗車するんじゃないかと思って(←しんけん)ちょっとどきどきした。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告