X

読者雑談専用記事通常版 2023/07/11(火)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

読者雑談専用記事(通常版)とは

本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。

書き込んでいただく内容
  • 読者同士の挨拶ないしは近況報告
  • 最近気になっていること、議論したいと思っていること
  • 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)

等々、何でも結構です。

なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。

読者投稿

読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。

その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。

過去リンク/次回更新予定

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2023/07/15(土)』を7月15日(土)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

新宿会計士:

View Comments (50)

  • 内閣支持率の調査で、支持理由として、「他によさそうな人がいないから」というのがありましたが、だとすると、他によさそうな人がいれば、今の総理でなくてもよいことに、なるのではないでしょうか。

    • クロワッサン 様

      ウ~ン、このユーチューバー氏の行動および言辞の意味が、イマイチよう分からん。

      選択的NO JAPANの逆張りのつもり?(笑)。

      • 伊江太 さん

        選択的No Japanというか、選択的malicious to Japanですかね?

        事実や合理的根拠を伴なわないので、炎上への対処が「毅然とした反論」ではなく「コメント削除」になるのは当然ではありますね。

        謝罪しないのは「謝罪すると甲乙の乙となってお先真っ暗」だからでしょうし笑

  • 日韓 輸出管理適切運用に向け覚書に署名 経産省
    2023年7月11日 19時32分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230711/k10014125761000.html

    嘘吐きで詐欺師な韓国にとって、約束や紙切れに何の価値が、何の意味があるんでしょうね?

    甲の立場をアピールしようと約束を破るとか、約束破りを批判されたら「戦犯国」を持ち出して「日本は加害者なんだから文句を言うな!」とすり替えるとか、クズの中のクズなクズっぷりを見せてくれそうなんですが。

    • クロワッサン様

      流石にマズいことやらかしちゃったんで、また怒らせたら、今度こそ本当にヤバいなくらいのことは、しばらくの間は覚えてると思いますよ。

      しばらくの間はね(笑)。

      • 前回は、政策対話を3年連続で拒否して、日本側の行動につながった。。
        FC[レーダー照射を低空威嚇飛行と言い換えれば、ウヤムヤにできる事を学習した。
        従って、政策対話に応じても、

        日:「大量購入したフッ酸はどこへ行った。」
        韓:「不良品だったので、日本に送り返した。」
        日:「日本に返送されて来た記録は無い。」
        韓:「日本側の記録が間違っている。」

        今後、フッ酸以外ても、半導体製造装置であろうが、何であろうが、この手で攻めて来るというか、輸出管理なんて無きが如しとなる。

        こういう悪知恵は、長い間覚えているんじゃないかな?

        • 墺を見倣え さん

          逆ギレや開き直り、嘘を吐くなどってのは悪知恵というか“ケモノの国”たる韓国の伝統的交渉術だから、“覚えている”どころか“呼吸”のレベルではと。

      • 伊江太 さん

        「また岸田みたいなカモネギが総理になって“大人の対応”をするから大丈夫!」ってな希望的観測でやらかすのが韓国的価値観なんじゃないかと笑

  • 立民 岡田幹事長 候補者調整応じない姿勢に疑問呈す
    2023年7月11日 18時34分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230711/k10014125611000.html

    >立憲民主党の岡田幹事長は記者会見で「なぜ玉木氏はかたくなに立憲民主党を排除しようとするのか分からない。お互いに候補者がバッティングしていいと、国民民主党が本気で考えているとは思えない」と疑問を呈しました。

    立憲民主党にとっての日本共産党が、自民党にとっての旧統一教会だからじゃないですかね?笑

    >共産党の小池書記局長は記者会見で「岸田政権の暴走を止めて暮らしを守り、改憲を食い止めていくためには市民と野党の共闘の発展が必要であるという立場に変わりはない。

    テロリストアンドジェノサイダー予備軍の日本共産党に、“日本共産党の正義”で日本国民の暮らしを破壊し、生命財産を奪い取る以外の事が出来るんですかね?

  • トランスジェンダー経産省職員へのトイレ使用制限、最高裁が違法判決
    朝日新聞デジタル 有料記事 遠藤隆史
    2023年7月11日 15時06分(2023年7月11日 19時01分更新)
    https://www.asahi.com/articles/ASR797QK5R76UTIL024.html

    >「性別適合手術を受けていなくても、性自認の尊重を」

    さぁ、いよいよ性別適合手術を受けていなくても性自認は女性なトランスジェンダーが女湯に入ってくる時代に入りましたね!、で良いのかな?

    全ての責任は岸田文雄に帰するのでしょうが、岸田文雄は責任をどう取るんでしょうね?

    内閣総理大臣の職に居続ける事が責任の取り方だ、とかほざいて、居座りそう。

    • クロワッサン様

      最高裁判決をきちんと読んだ上でのコメントではないので恐縮ですが、これは女装男の女子トイレないし女風呂へのチン入と同列のはなしではないように思えます。

      件の女性(男性)は、職場にきちんと自分の性向を明かし、不埒な目的で女子トイレを利用するのではないのは、女性職員にも周知のはずですから、現在課されている制約が不当とするのは、それほどおかしな判決とは思えないんですがね。

      第一、この方は、公共のトイレを利用する際には、別に断りを入れることなく、女子トイレに入っていると思いますよ。何せ全室個室ですからね。

      逆に、男性用便器で用を足してたりしたら、それこそ大騒動になりそう(笑)。

      • 失礼します。当該トランスジェンダーは、「同じフロアではなく別のフロアのトイレに行ってくれ」という経産省の人事関係者の判断に文句をつけたようですね。稲田氏も岸田氏も憲法改正もせず何を訳の分からんことをやってるんだという思いはありますが、上記「 」という親方日の丸お上の判断自体がそもそも意味不明です。最高裁判事全員一致だったという判断より、所属組織を訴えて居座る50歳代公務員、訳の分からない対応をしたお上、中でも肝心な情報を報道しないあちら系偏向オールドマスコミが最もオカシイと思います。

      • 理系初老 さま

        今回の判例とは直接に対応しているとは限りませんが、そもそも公務員の職場には反体制分子が混じっていることが多いのです。組織が育ててしまった内部反抗衝動の現れ、どうだ俺をクビにしてみろという勤務不良者たちのことです。その視点を持ってみると役所で起きる数々の異常現象に説明がつくと思います。

      • 伊江太様

        >これは女装男の女子トイレないし女風呂へのチン入と同列のはなしではないように思えます。

        判決では、最後のとこに、この判決は公共施設の使用の在り方について触れるものではないって書いてますね♪

        https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/list2?page=1&filter%5Brecent%5D=true
        令和3(行ヒ)285  行政措置要求判定取消、国家賠償請求事件
        令和5年7月11日  最高裁判所第三小法廷  判決  その他  東京高等裁判所

        • 七味 さん

          ありがとうございます。

          って事は、公共施設関連では判断が分かれるかも知れないし、分かれないかも知れないし、って事ですね。

          そう遠くない将来、男性系女性が公共施設利用を訴えて判断を求められそうですが。

      • 伊江太 さん

        >件の女性(男性)は、職場にきちんと自分の性向を明かし、不埒な目的で女子トイレを利用するのではないのは、女性職員にも周知のはずですから、現在課されている制約が不当とするのは、それほどおかしな判決とは思えないんですがね。

        つまり、「女子トイレに盗撮カメラを設置し、録画した映像を所持・販売する恐れ」などは男性系女性も女性系女性も同じであると判断した上で、女性系女性が男性系女性のトイレ利用を拒むのは合理的では無い、って事ですかね。

      • >逆に、男性用便器で用を足してたりしたら、それこそ大騒動になりそう(笑)。

        そういえば、昔こんな記事がありました。

        「おしっこに力を」、排尿の平等求め女性たちが抗議行動 オランダ
        2017年9月24日 14:16
        https://www.afpbb.com/articles/-/3144070

        >主催者は抗議行動がある種の「冗談」であることを認める一方、女性が男性用の公衆小便器で「慎ましく、衛生的に、尊厳ある形で」用を足せないことを証明して、真剣なメッセージを伝えたいとしている。

  • BBC に特大級のスキャンダル発生。
    特ダネを報じたのは英国のタブロイド紙 Sun です。当初無視していた BBC 本体も報じ始めています。
    インターネットで外国ニュース記事が直接読めるようになって当方が最初に目を向けたのが BBC です。前世紀のことです。以来ずっと読み続けて来ましたが、近ごろの BBC にはなにやら腐食感のようなものがありました。出来上がってしまったフォーマット(外見的なカタチ=権威)にただ乗っかっているだけという不快感です。自分自身をパロディ化してしまっているような感じです。
    いっぽうウクライナ報道を収集する目的で視聴するようになった Sky News 局には凄みを感じます。まず第一に局側の人材に切れ味がある。逸材揃いということです。そしてスタジオに呼ばれる出演者が切れ者揃いです。勢いのある組織というもののパフォーマンス(=性能)の違いは一目瞭然と思います。
    BBC スキャンダルはただ一回では済まない予感がします。なぜなら構造的なものだからです。

    • 名前が公表になりました。
      この人物見覚えがあります。女王陛下崩御放送をした彼ですね。
      これは BBC には取り返しのつかないことになった気がします。

      • いやいや、日本では、変なメールがバレても、平然と知事を務めている方がいらっしゃいます。

  • <社説>元徴用工問題 日本も解決策支えねば@東京新聞社説
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/262541

    意訳:韓国は問題を自力で解決出来ない無能国家だから韓国なのである。日本は、無能国家の韓国が「韓国は無能国家なんだ」と自覚せずにいられるよう、優しさを発揮するべきである。

    …うーん、毒親的思考ですね。

  • 暑さで頭が熱暴走し、周波数が大幅に低下しつつある今日この頃、なんとなく日本国憲法の条文を眺めていたら、ふと疑問が湧きました。

    日本国憲法には以下のようにあります。

    第二十条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
    2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
    3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

    問題は第3項です。条文には「国及びその機関は」とありますが、ならば、地方公共団体または地方自治体(ex. 東京都)が、宗教教育あるいは宗教活動を行っても憲法には反しないということなのでしょうか?
    地方自治法をざっと眺めた限りでは、地方公共団体または地方自治体を「国の機関」として位置付けるような規定は存在しないので、憲法20条第3項でいう「国及びその機関」には該当しないと考えられ、従ってどこかの地方自治体(ex. 東京都)が宗教教育または宗教活動を行うことが必ずしも法的に禁止されているわけではないという解釈も成り立ちそうです。
    そして、上記解釈が成立するとしたら、どこぞの宗教団体が大挙して特定の地方自治体に転入し、首長選と議会選で勝ったりしたら、特定の宗教団体を支援し、公費で宗教活動を行うような条例を制定することも可能だということになります。さすがに都道府県レベルでは難しいでしょうが、小規模な市町村であれば、必ずしも不可能ではないかもしれません。

    ......と、自分で書いてて違和感を禁じ得ないのですが、上記の論理展開のどこに誤り(or 穴)があるのでしょう?おそらく、何かが間違っているのだろうとは思うのですが...(地方自治法242条の2に基づく住民訴訟では解決できなさそうに見えます)。

    • なるほど、気づいてませんでした。
      「起こらないだろう」ではなくて「起こるかもしれない」で考えると、
      1項と2項で謳われている信教の自由の保障と強制されないことで、自治体の宗教活動は制限されるのかとも思いましたが、全ての住民がそっち系になってしまえば、強制されたと訴える人が出てこないですね。「神道は習俗」の常識もひっくり返りうるし。

      詳しくは知りませんが、地鎮祭などの政教分離に関わる裁判の判例では自治体も国と同様に政教分離の原則が適用される前提で語られていた記憶があります。
      なにかそう解釈すべき原理的な物があるのかも知れませんね。

      • ええ、津地鎮祭訴訟でも地方自治法242条の2に基づいた住民訴訟が行われ、最高裁にまで行ってますが(一応、原告敗訴)、最高裁の判決理由は、なんだかモゴモゴとしたすっきりしないもので、「政教分離の原則」とやらの適用範囲を明示したわけではありません。
        一応、日本国憲法に以下のような規定もあるのですが、

        第八十九条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。

        89条は国家財政に関する規定を定めた第7章にあり、ここで言う「公金その他の公の財産」が地方公共団体までも含むのかどうかは、異論の余地がないとは言えないでしょう。

        結局のところ、「地方公共団体の宗教活動」に関しては、それを禁止する明文規定は存在しないということなのかもしれません。う~む、それでいいのか?

    • >小規模な市町村であれば、必ずしも不可能ではないかもしれません。

       成田悠輔氏が地方なら乗っ取り可能と言ってますね

      >公費で宗教活動

       かなり微妙?
      規模によっては国の介入があるかも?

       養老孟司氏が在職時 (献体)  慰霊にかなり苦労したようです

      • 例えば、手頃なサイズの離島、かつ単独で地方自治体を構成できる程度の離島であれば、数千人または数万人の信徒が大挙して移住すれば、島ごと特定宗教団体の"王国"にすることもできてしまいそうです。なにしろ、我が国には1万数千もの離島が存在するので、それなりの経済力のある宗教団体であれば、不可能ではなさそうですし、ひょっとしたら、どこかにすでに存在しているかも......

        # 伝奇小説の格好の舞台になりそうですが......

  • このところ、「マイナンバーカード自主返納者増加中」などとニュースを騒がせています。
    でも、正直なところ、折角作ったマイナンバーカードを、わざわざ返納することの意味が分かりません。いろいろとシステムの不備やら、運用上の問題なども報じられていますが、返納したからと言ってマイナンバーが消滅することはなく、制度から離脱できるわけでもありません。紐づけられた情報の正確性を確認する必要はあるでしょうが、カード自体には住所を除いて個人情報が記録されているわけでもないので、カードを返納しても、単に口座開設などで不便になるだけで、何か良いことがあるようにも思えません。

    せいぜい思いつくのは、「政府のやることには必ず邪悪な意図があるに違いない」と確信しているような人くらいです。こちらで「オレは返納したぞ」という方は居られるのでしょうか?

    • マイナンバーカードには超科学的ななにかが搭載されており、所持してるだけで 邪悪な政府に個人の行動を把握されてると想定したら、持ってるだけで危険だと思われます。
      やはり、科学的リテラシーを持ってないとダメだという典型的な例ですね。

    • マイナンバーカードの担当の人に聞いたら10万枚くらい発行してるわが街でもまだ感化されて反応に来た人は居ないそうです。田舎だからかも知れませんが。
      公金受取口座の登録を取り消ししたい、保険証の紐付けを取り消ししたいという相談はチラホラあるらしく前者は可能ですが、後者はできないとお断りしてるそうです。
      国からは行政側に瑕疵がある場合に限り認めるとされているらしいのでSEメンテでデータを直すことはきっとできるのだと思います。

  • 少し前に別スレですが、Stable Diffusion(AI画像生成ソフト)の話題が出たので

    AIでおっさんを美少女化の新しい動画。
    https://twitter.com/Yokohara_h/status/1678803869151948801

    私は本ソフト触ってないので想像ですが、目線入った男性が自撮りした画像をAI使って変換して美少女にしてると思います。コメント読む限りはウィッグ付けてるのとリアルタイム変換ではなさそうな感じ。まぁオート変換ではなく、野生のプロの技術で細かく調整してるとは思いますが・・
    DeepFakeなんてもんじゃねぇ。目元等に違和感あるけど、実際の女性がソフト加工したときの違和感と正直区別はつかないですわ・・インストして遊んでみようw

    • こんとん様。

      ローカルに導入するだけならまだ良いのですが、その先は「沼」が待っています。ヤフコメなどの頻度を控えるほどになります。

      それでも階層学習やマージ、重み付けが体感できるのは個人的には面白いと感じています。ローカルでも動く ChatGPT の劣化版など他の LLM にも使えるようです。

      ともかく新たな拡張機能などが日々アップされ追っていくだけでも大変です。不具合も頻発します。まあそれも含め楽しんではいます。

      こんとん様が一日でも早く「こちら側」に来るのをお待ちしております。w

      • >>asimov様。レスありがとうございます。
        私は新しいもの好きですが同じく飽きっぽいのでw導入しても表面だけなぞってデフォ設定の絵を何枚か出力、仕組みを理解った気になってハマる前に別に興味が移ると思います・・
        MS標準のImage creatorとかLeonardとかもそうでした・・

        分野の興隆期に見られる、毎日差分アップされて毎週新機能導入されるような「沼」に時間を忘れてどっぷりハマる楽しさは想像付くのですが、今は色々な面でなかなか難しいものがあります・・

    • おっしゃるとおり、sdのextensionの進化がものすごいですね。元々静止画向けのsdでしたが、開発できる人は最近は動画いじり系の方に移ってるそうですね。既存の映像の書き換え程度なら結構いけますね。最新技術の動向を追うだけでも大変そうです。
      個人的には3Dモデル作成の方向の進化が気になります。
      30年ほど前にニューラルネットのシミュレーションをして遊んだことがありますが、今や理論の進化も別世界レベルですね。数学の論文を読むのは骨が折れるので概要理解以上のことは諦めてます。(笑)

      絵の完成度(目的による)も学習データ次第のところもあるようで、他人が作ったモデルではイマイチです。が、モデル作りの先には手を出すつもりはありません。今のところ。(笑)
      モデル作りにも手を出さず呪文の工夫だけを極める人々もたくさんいて、裾野が広いですね。二次元絵の絵描きさんなんかはそこら辺で実利狙いのように見えます。

      この辺、フォロワーとして楽しむにもnvidiaのグラボがいるんですが、高いんですよね。4060tiの性能と値付けなど、前世代より後退していてひどいもんです。革ジャン舐め腐ってます。

1 2