X

どうしてもやめられない、韓国の「ツートラック外交」

ずっと以前から、いちど腰を落ち着けて議論したいと思ってきたテーマのひとつが、「対日ツートラック外交」と呼ばれる概念です。これは、韓国メディアの報道を眺めていると、本当によく出てきます。ただ、冷静に考察していくと、この「対日ツートラック外交」は、韓国という国のアイデンティティそのものと密接にかかわっているのではないかと思わざるを得ません。

2021/06/12 14:45追記

当初タイトルが商標登録と抵触する可能性があることから、異例ながら改題しました。伊江太様、ご指摘ありがとうございました。

ツートラック考

本当によく出て来る「ツートラック」

本稿では、以前からずっと議論しようと思っていたテーマについて、取り上げてみたいと思います。

それは、「ツートラック」です。

「ツートラック」は、韓国メディアを読んでいると、本当に頻繁に出てきます。事例を挙げましょう。

まずは、『東亜日報』(韓国語版)に6月10日付けで掲載された、次の記事です。

文大統領-菅首相、11~13日G7会議中、略式会談やるように【※韓国語】

―――2021-06-10 03:25付 東亜日報より

これは、G7サミットで「韓国政府が文在寅氏と菅義偉総理大臣との初の韓日首脳会談を推進していることがわかった」、と報じるものですが、これについて東亜日報は次のように述べています。

文大統領がG7サミットで菅首相と非公式会談の形式ででも会おうということは、通常のレベルで任期末の韓日関係復元の可能性を開くための最後のチャンスになるかもしれないと判断したためとみられる。文大統領は菅首相に慰安婦・強制徴用被害者など過去の問題と両国の実質協力を分離する『ツートラック』アプローチを強調するものと予想される」。

つまり、東亜日報のこの記事からは、「ツートラック」は「過去の問題と両国の実質協力を分離するアプローチ」、という定義が浮かび上がります。

私たち日本人の感覚からすれば、「とりあえず難しい問題は脇に置いておき、まずは目先の課題から取り組む」というのは、決して珍しい話ではありません。いや、べつに私たち日本人でなくても、短期的課題と中・長期的課題を分けるというのは、世界では一般に見られる考え方です。

ただ、ここに違和感があるとすれば、韓国がいう「ツートラック」は、どちらかというと片方の問題がいつまで経っても解決せず、日本の側は韓国に対し、ひたすら譲歩し続け、与え続けるだけだ、という傾向があることでしょう。

韓国人自身がこの考え方をたしなめたりしないのか

ただ、自然に考えて、このようなご都合主義的な考え方を自国が主張していることにたいし、当の韓国人、あるいは韓国メディアがどう考えているのかは気になります。

それを知るうえで紹介したいのが、『中央日報』(日本語版)に、今年2月19日付けで掲載された次の記事です。

最悪の韓日関係の中でも…韓国外交長官「ツートラック原則」ばかり反復

―――2021.02.19 08:02付 中央日報日本語版より

これは、当時は就任したばかりだった鄭義溶(てい・ぎよう)外交部長官(※外相に相当)が、韓国国会で文在寅(ぶん・ざいいん)政権の対日政策基調について説明した際、次のように答えた、とする話題です。

文在寅(ムン・ジェイン)大統領の就任以降、日本に対しては過去の問題は対話を通じて解決し、未来志向的な協力分野は合意をするというツートラック基調を一貫して維持した」。

ここでも、「ツートラック」という表現が出てきます(ちなみに鄭義溶氏のいう「ツートラック」とは、「過去の問題は対話を通じて解決し、未来志向的な協力分野は合意すること」と定義されているようです)。

中央日報はむしろ「ツートラックが足りない」と批判している?

そして、中央日報はこれについて、次のとおり、批判的に論じているのです。

鄭長官は文在寅政権の対日原則について一貫してツートラック原則だと主張したが、これも事実でない。文大統領は2019年の韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)延長中断決定の後、『日本が輸出統制の理由として韓国を安全保障上信頼できないと述べたが、こうした状況で軍事情報を交換しようというのは矛盾』と明らかにした。大法院(最高裁)の強制徴用賠償判決に輸出規制で応酬しながら先に政経分離原則を破ったのは日本だが、政府も過去の問題を安保事案と結びつけてツートラック原則を自ら破ったからだ。

この文章、本当にメチャクチャです。ここで引用した239文字の文章に含まれる事実誤認、不見識などを指摘すると、239文字を遥かに超えてしまいますが(笑)、ここで中央日報の記事を引用した理由は、そこではありません。

中央日報が批判しているポイントが、過去に鄭義溶氏が「ツートラック原則」を「自ら破った」ことにあるからです。つまり、中央日報としては、「日本に対してはツートラックを進めることが当然」という前提を置きつつ、鄭義溶氏がそのツートラックの原則を破ったことを批判している、とも読めるのです。

すなわち、この記述からは、「対日ツートラックの原則は韓国の外交の基本方針とすべきもの」である、という基本認識が垣間見えるのであり、しかも、中央日報はその「対日ツートラックの原則」を「鄭義溶氏自身が破ったこと」に対し、批判している、というわけです。

いかがでしょうか。

中央日報自身がツートラックを重視しているということが、ここでおわかりいただけるでしょう。

「問題を分ける」という考え方は一般に見られるが…

ここであらためて、この「ツートラック」という考え方の問題点を指摘しておきましょう。

くどいようですが、両国間に困難な問題が横たわっている際に、まずは目先の問題を解決しようとするのは、世界的によく行われている話です。たとえば、国境線が確定せず、両国で戦闘が発生している際に、「国境線の画定は棚上げし、まずは停戦しよう」、という合意がその典型例でしょう。

イスラエルとパレスチナが停戦 攻撃激化から12日目

―――2021年5月21日付 BBC NEWS JAPANより

あるいは、両国間で正式な国交はないけれど、民間同士で貿易を始めましょう、という事例もあります。

日本の場合、1962年に、当時は国交がなかった中華人民共和国との間で、お互いに連絡事務所を設置したうえで貿易を行うという合意が成立しました。中国側の廖承志(りょう・しょうし)と日本側の高碕達之助の頭文字を取り、「LT貿易」などと呼ばれています。

これらの事例、韓国の主張する「ツートラック」と同じといえるのでしょうか。

結論からいえば、違います。

さまざまな点において、似て非なるものです。

そもそも双方が「この問題とあの問題を分けましょう」と合意しているかどうか、という違いがあります。

たとえば、今年5月のイスラエルとハマスの停戦のケースだと、12日間の戦闘で双方に240人以上の犠牲者が出るなか、エジプトが提案した「相互かつ無条件の」停戦を、双方が確認したうえで、同時に停戦に入りました。

また、1962年の日中貿易のケースだと、「日中間に国交はないけれども、経済的な実利を取りたい」という双方の思惑が合致したというものであり、これもやはり、日中の双方が納得して覚書を取り交わしているのです。

ツートラックはどこから来た?

ツートラックの本質的問題点は「一方的主張であるかどうか」

これに対し、「日韓ツートラック・アプローチ」については、どうでしょうか。

先ほど述べたとおり、韓国側では「ツートラック」に関する政府閣僚の発言、メディアの報道、社説等は枚挙にいとまがありませんが、日本側では政府、メディアともに、不思議なほど、この「ツートラック」に関する発言は出て来ないのです。

たとえば、現在の日本で最も韓国に融和的なメディアのひとつである朝日新聞は木曜日、こんな「社説」を出しました。

(社説)日韓歴史問題 外交解決の責任果たせ

―――2021年6月10日 5時00分付け 朝日新聞デジタル日本語版より

長々書かれていますが、社説の末尾にある「たとえ短時間でも互いに向き合い、事態を打開する機運を模索する責任が両指導者にある」という記述を読むだけで、だいたい何を主張しているのかがわかってしまうという代物です。

日韓関係を一方的に破壊したのが韓国の側であるという事実を無視した、まことに心に響かない社説と言わざるを得ないのですが、本稿の注目点は、そこではありません。

この朝日新聞の社説においてすら、「過去は過去、未来は未来」という韓国側の「ツートラック」的な考え方からは距離を置いているように見受けられる、という点です。

つまり、「日韓ツートラック・アプローチ」、いや、「韓日ツートラック・アプローチ」という表現は、基本的には韓国で一般に見られる表現であるのに対し、日本側では「あの」朝日新聞を含めて、ほとんど見られないという点には注意が必要でしょう。

歴史問題はアイデンティティを確立するため

さて、当ウェブサイトなりに、あらためて「ツートラック」を簡単に説明しておくと、おそらく次のような概念でしょう。

強制徴用問題、従軍慰安婦問題などの歴史問題では日本の真摯な謝罪と賠償を促しつつ、経済、金融などの分野では、通貨スワップ、ワクチンスワップ、半導体協力などのように、韓日双方が協力すること」。

自分自身で書いておいて、非常に違和感がある表現であることは認めます。

そもそも「強制徴用問題」というものは存在しません。そこにあるのは「自称元徴用工問題」です。

また、「『従軍』慰安婦問題」については、日本政府は4月下旬、日本維新の会の馬場伸幸幹事長の国会質問に対する答弁の形で、「『従軍』慰安婦」などの表現を「不適切」と閣議決定しています(『従軍慰安婦・強制労働は「適切でない」と政府が認める』等参照)。

ただし、ここで重要なことは、あくまでも「韓国がどう認識しているか」、という点です。

韓国側では「日帝36年の植民地支配の蛮行」は絶対的に消えない真実なのであり、日本はこの韓国の民族情緒にも配慮し、韓国がいう「悪辣な植民地支配の歴史」を、韓国が「もう良い」と言うまで謝罪し続けなければならない、というわけです。

なお、韓国がなぜ「歴史問題」にこだわるのかを巡っては、米国の政治学者で米戦略国際問題研究所(CSIS)のシニアアドバイザーでもあるエドワード・ルトワック氏が著書『中国4.0』(文春新書、2016年3月20日第1刷発行)で指摘した次の内容が、個人的には最も腑に落ちます。

日本の謝罪問題についても一言言っておきたい。日本は韓国に対してすでに十分すぎるほど謝罪したし、これからも謝罪しつづけなければならないだろうが、それらは結局、無駄である。なぜなら韓国がそもそも憎んでいるのは、日本人ではなく、日本の統治に抵抗せずに従った、自分たちの祖父たちだからだ」(同P129)。

要するに、韓国にとっては(ウソでも良いから)「日本に戦って勝った」という「輝かしい歴史」が欲しいのであり、それも実際に自分たちで戦ったわけではないことを無意識で理解しているからこそ、日本が韓国に謝罪するという形でしか、その「輝かしい歴史」を担保する手段がない、というわけです。

(※余談ですが、日本に対し、過去の問題でグチグチと蒸し返してくる国は、地球上ではほかに北朝鮮と中国くらいしかありませんが、北朝鮮と中国も、「自力で日本に勝利したわけではない」という点を、おそらく無意識に、深く理解しているのでしょう。)

本当に自力で日本に勝利したのであれば、そんなウソの歴史を主張する必要などありません。

経済的には自力発展できない国

一方で、経済的に見ると、韓国自身が「韓国自身が自力で経済発展してきた国ではない」(※著者私見)、という事情も関係してきます。

韓国は現時点で「半導体王国」「スマホ王国」ですが、その反面、現実に新しい産業を興す能力があるわけでもなく、韓国がこれまでにやってきたことといえば、外国(というよりも、主に日本)から最新技術を持って来る、という「ベンチマーキング・ビジネス」です。

ここで参考になるのが、(当時は)「韓国在住日本人」様というハンドルネームを名乗っていた読者様からちょうど1年前に当ウェブサイトにいただいた、『【読者投稿】在韓日本人「韓国さん、お達者で!」』という論考です。

【参考】『【読者投稿】在韓日本人「韓国さん、お達者で!」

(※この「韓国在住日本人」様は、現在は愛猫とともに帰国され、ハンドル名に「元」を付していらっしゃいます。)

ここで元韓国在住日本人様は、次のように指摘しています(要約して箇条書きにしています)。

韓国人を観察すると、韓国人が最も不得手とするのは新規開発だ。結局、それに対処するには外国から人材や技術を持ってくるしかない。つまり、韓国の企業は模倣や人買いをしないと生き残れないのである」。

(※余談ですが、このあたりの記述も含め、元韓国在住日本人様の読者投稿は非常に秀逸であり、拙著『韓国がなくても日本経済はまったく心配ない』にも部分的に転載させていただきましたが、ぜひ全文をまとめてどこかの出版社様から出版していただきたいと思う次第です。)

ツートラックのまとめ:これは韓国の本質的な性質だ

以上のように考察を積み重ねていくと、韓国の「ツートラック」の本質は、次のように分解することができるのです。

  • 自力で戦って独立を獲得したわけではないことを理解しつつも、そのことを糊塗するために、日本に対しては自分たちの歴史認識を押し付け、半永久的に謝罪を求め続けなければならない
  • 自分たちに新しい産業を興す力がなく、産業、経済、金融などの分野において日本の協力がなければ国が立ち行かないことを理解しているからこそ、日本との協力を必要としている

要するに、ツートラックとは韓国のアイデンティティから当然に導き出される最適解なのであって、自分たちのアイデンティティを保ちつつ、産業競争力を維持し続けたければ、必然的に続けざるを得ない戦略、というわけです。

なお、わりとどうでも良い話かもしれませんが、韓国で「韓日協力」と称するときには、ほとんどの場合、韓国が一方的に受益者であるケースを想定しています。

実態は単なる援助なのに、「韓日相互協力」などと言い募るのは、韓国の大好きな屁理屈です。そして、「屁理屈」という意味では、このあたりは普段から当ウェブサイトで申し上げている「ゼロ対100理論」(下記参照)の変形、という言い方もできるかもしれません。

ゼロ対100理論とは?

自分たちの側に100%の過失がある場合でも、インチキ外交の数々を駆使し、「相手にも落ち度がある」などと言い募り、過失割合を「50対50」、あわよくば「ゼロ対100」に持ち込もうとする、中国や北朝鮮、韓国に特有の屁理屈のこと。

日本は日本で国益追求を

さて、以上の「ツートラック」考に対し、とても当たり前のことを申し上げておきます。

地球上のありとあらゆる国には、その国なりに、その国としての生き残りと経済繁栄を図らねばならないという事情があります。あるいは、「国益を追求する権利」、とでも言えば良いのでしょうか。

当然、中国も韓国も北朝鮮もロシアも、この「国益を追求する権利」を持っていますし、彼ら自身はその権利を行使しています。韓国の対日ツートラック外交も、彼らなりの国益追求から出てきた最適解のようなものであり、そのこと自体は認めなければなりません。

ただし、日本が韓国の主張する「対日ツートラック外交」を呑まなければならない、という話ではありません。「地球上のありとあらゆる国」に「国益を追求する権利」があるのであれば、その権利は当然、日本にもあるからです。

日本としては、韓国の「対日ツートラック外交」が日本の国益に合致するのであれば、それに乗っかればよい話ですし、そうでないのならば、国際法が認める範囲において、それを否定すれば良いだけの話です。

(ちなみに拙著『韓国がなくても日本経済はまったく心配ない』では、まさにこの「国際法に反しない韓国に対する経済制裁」について議論したつもりです。)

いずれにせよ、本日以降のG7で、菅義偉総理大臣が文在寅氏と何らかの首脳会談を行うのかどうか、首脳会談を行ったならば何を発言したか、あるいは首脳会談自体が一切行われないのか、などについては、注意深く観察する価値がありそうです。

もっとも、文在寅氏を観察していると、首脳会談自体が自己目的化しているフシがあるのですが、もはやレームダック化しつつある文在寅氏を、どのくらいの首脳が相手にしてあげるのかについても、隠れたテーマとしては興味深い点でしょう。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

なお、個人的には、日本の韓国に対する、あるいは中国に対する、間接的ながら最も強烈な制裁があるとすれば、それは日本自身が経済的にも軍事的にも強い国になることです。

べつに戦争や経済制裁などの手段による必要はありません。「コロナ減税」などを通じて国内経済を復活させるのが最も手っ取り早い方法です。

以前から当ウェブサイトでは、コロナ禍のもとでの正しい経済政策は「減税」である、と申し上げています。

これらの議論、数字的な裏付けなしに展開しているものではありません。

いや、話はむしろ逆で、数字的に日本全体の資金量を積み上げて行ったところ、国債の大幅な増発が必要だ、という結論が、必然的に導き出される、と申し上げた次第です。

このあたりは、拙著『数字でみる「強い」日本経済』などもあわせてご参照くださると、大変に幸いです。

新宿会計士:

View Comments (104)

  • 記事の更新ありがとうございます。朝日の「日韓歴史問題 外交解決の責任果たせ」という社説は自分が原因を作っておきながら、しれっとこんなことを書く噴飯モノだと思います。原因を作っておきながらという点では、韓国と同じですね。両方とも責任や恥という概念がなさそうですから。早く両方とも消滅してほしいものです。

  • >韓国にとっては(ウソでも良いから)「日本に戦って勝った」という「輝かしい歴史」が欲しい

    彼らにとっては、実効支配してる竹島こそが、有史以来の ”精神の拠り所” なのかもですね。

    >対日ツートラック外交
    ムシがいいだけの話は、無視でいいだけの話です。

  • この「ツートラック」と言うシロモノは要約すれば「物乞い用の右手では恵物を受け取るけど、攻撃用の左手では殴り続けるよ」と言う所信表明では?

  • トラックを分けて別々に処理しても良いのですが、Aトラックは譲るがBトラックはうちが有利にオナシャス・・・と言うのが普通の交渉です。
    Aトラックは譲らないがBトラックはうちが有利に・・・では交渉になりません。
    こういうのをヤラズブッタクリと言います。

    • コイントスで「表が出れば私の勝、裏が出れば貴方の負け」と言う詐欺師の勝負ですな。

  • 韓国はやたらツートラックを言うが、そもそもそれは一定の信頼が有る前提で成り立つ考え。国際法違反を続け、都合の良いところだけ食い逃げするようなところと成立するわけが無い。ホント幼稚な大使であり、それを選んだ幼稚な国だと思う。

  • 自称元某さん問題って日韓で問題の立て方が違ってると思うのです♪
    日本は韓国の約束破りを問題にしてることを韓国は理解してないか、しててもあえて無視してるんだと思うのです♪

    例えると、高速道路を爆走する自動車があって、事故なんかの被害もあるから、取り敢えず暴走車を止めようと呼びかけてるのが日本で、「制限速度が低すぎるのが悪い。アウトバーンみたく無制限にすべきだ」とか言ってるのが韓国なんだと思うのです♪

    で、ツートラックってのは、そんな暴走車は放置して、「速度制限解除の問題は解決困難だから脇に置こう。それよりも高速道路の延伸について協力しないか?」って言ってるようなものだと思うのです♪

    一番切迫してるのは暴走車の存在なのに、何言ってんの?・・・・と思うのです♪

  • 「ツートラック」なんて虫のいい考え方は、かなり無理がある。何よりも日本側が賛意を現した事など無く、一方的なむりくり理論です。少なくとも何十年も果てしなくタカリ、継続するモノでは無い。

    特に日本に対する韓国の「ツートラック」は、「取れるものだけは取れるよう元に戻して、国際法や条約、威嚇攻撃、嘘に塗れた侮日ついては真剣に取り組もうとせず、ただ蒸し返してゴネるだけ、放置プレー」です。

    韓国という国のアイデンティティ(便利な言葉がありますね)と関係しているとしても、日本は慮る必要は無い。我が国の安全と利益を追求すれば良いと思います。

    韓国在住日本人さんが、「韓国人を観察すると、韓国人が最も不得手とするのは新規開発だ」と述べられている。そう、重要な産業は、すべて日本から貰った(盗んだ)モノばかり。

    先日、起亜自動車が累計販売台数何千万台、とかやってましたが、第一号はマツダ(東洋工業)の360cc軽三輪車です。もう一切加工してないウリジナル(笑)。「ダイハツのミゼットだ」という書き込みが有りましたが、似てますが違う。

    東洋工業はミゼットが爆発的に売れてたので、それに追従して、割とスグに似た軽三輪を発表、良く売れました。ホンモノを毎日のように見ていた私は、2タイプの違い、分かります(笑)。

    現代自動車も三菱自動車に教えて貰った。すべて日本が無いと立ち行きません。これからは、、、合掌。

  • 「強制徴用問題、従軍慰安婦問題などの歴史問題では日本の真摯な謝罪と賠償を促しつつ、経済、金融などの分野では、通貨スワップ、ワクチンスワップ、半導体協力などのように、韓日双方が協力すること」

    …ここに上っていない漁業協定を含めて、日韓双方の協力で、日本にメリットがあるものがほとんどない様にみえます。
    やはりここは、日韓関係自体を当面の間、棚上げするのが最も賢明なのではないでしょうか。
    一応の着地点としては、いわゆる半日思想が是正されてからではないでしょうか。
    いつになるかはわかりません。

    • ぶっちゃけ、ツートラックにした方が妥協点なくなるよね。
      今までは敗戦の弱みやら、アメリカの同盟相手だから
      妥協してきた部分もあるし。

      「それはそれ、これはこれ」なら妥協しなくていいことになる。

  • 韓国が言うところのツートラックとは、簡単に言えば、以下のようなことです。

    トラック1の目的「韓国が日本に対して道徳的に優位であることを日本に認めさせたい」
    トラック2の目的「日本から金や技術を引き出したい」

    韓国としては、トラック1は国是であり、疑うべからざる「真実」なのですが、蒙昧で野蛮な日本は「真実」をなかなか受け入れようとはしません。ゆえに、韓国としては絶対にトラック1を取り下げることはできないけれど、日本の金や技術は喉から手が出るほど欲しいので、トラック1の完遂を待つことなく、トラック2を分離して先に議論したいということです。
    韓国的思考法によれば、トラック1が完遂されれば、トラック2は自動的に達成されるはずです。なぜならば、下位者が上位者の命じるままに貢納するのは当然であり、それこそが世界のあるべき姿だからです。

    このように考えると、ツートラックというのは韓国にとっても、本来望ましいやり方ではありません。あくまでも実利とかいう卑しいもののための方便でしかないからです。韓国が時々「お前らツートラックとか言ってたじゃん」という言動をとりがちなのも、そのためです。
    そして、このような理解の上に立てば、韓国がなぜ「告げ口外交」に走るのか、懸命に日本をディスりまくっているのか、その理由も自ずから導出できるはずです。

    • トラック1とトラック2には優先度の違いがあり、ツートラックに分けるのは、本来韓国にとっても望ましくない、というのに同感です。
      ツートラックは、韓国の立場にしてみれば、最大限日本に譲歩してやってるということなのてしょう。その譲歩すら飲まない日本は強情で意固地だと認識しているのでしょうね。
      一方、日本にとってもツートラックは、同じレベルではありませんね。韓国が破壊したのは一つのトラックなのではなくて、交渉の基盤そのものです。だから、2つに分けることはできるわけがない。交渉の基盤が失われれば、ツートラックだろうがスリートラックだろうが交渉そのものが成立しないんですから。
      問題の本質はやはり、韓国の外交の本質が朝貢というところにあるからでしょうね。

    • 別の言い方をすれば、ツートラックを壊したのは韓国自身なのですよね。
      他のトラックにも影響が出るような背信行為を行ったわけですから。

      • そのことを韓国自身が全く認識してないからこその喜劇ですね。
        元々、日中間の「政経分離」とか「ツートラック」というのは、ある種の後ろめたさを隠蔽するための言い回しに過ぎず、しかも中国がまだ経済的にも政治的にも大した存在ではなかったがゆえに、周囲からそれほど咎められなかったというだけのことです。おそらく、現在では日中間でも「ツートラック」は成立しませんし、言いだす人もいないでしょう。レアアース禁輸事件で、誰もが思い知ったからです。

        ところが、韓国は日中間の暗黙の呼吸で成立した「ツートラック」の言葉だけを借り、その裏側の事情も理解せずに振り回しています。それどころか、「ツートラックの原則」などといって、誰とでもどこででも成立するものと思い込んでいます。これが根本的な勘違いであること、そんな「原則」なんぞそもそも存在しないことを、彼らはどうしても理解できないようです。
        まあ、表面的なものしか見ようとしない、見ることのできない、かの民族らしいと言えばその通りなんですが。

        • 調べてみたら!two-track approach は一般的な英語のようですね。
          ミーティングや交渉でも普通に使うようです。
          貿易交渉では、関税交渉がややこしくなりがちなので、関税だけ切り離すのが一般的なようです。

          韓国の問題点は都合の良いときだけツートラックを言い出し、都合が悪くなると一緒くたにする自分勝手な交渉スタイルでしょうね。

          中国のレアアースの件は同様のことを表す良い例ですね。

  • 今朝の日経ではコンテンツビジネスの世界戦略でで日本は韓国に負けていると言う、日経を読む人にはわりとどうでもいい情報が書かれていました。
    これも結局日本向けをベースにコピーを作っているだけで、オリジナルのコンテンツは出てきていない上に世界人気という数値は既にBotや手作業で叩き出している実績もある国の、何を参考にするのか理解に苦しみます。

    誰かに与える、喜んでもらうという感覚も考えも無い国の戦略など、片手落ちですぐ廃れると思うのですが…

    • 日経を読む人には案外どうでもよくない情報かと思います。
      企業でトップや上長から「肉桂で読んだが寒流コンテンツについてどう思うか」と問われたら、「オレは寒流は嫌いだ」「刑poopなんて量産金型」などの個人の感想を述べるのは的外れで、『寒流が当社にどう影響するか』さらには『寒流ブームの勝ち馬に乗って我が社が一儲けする方策を出せ』の答えを求められているのであります。トップが寒流を本音でどう思っていようが、経営戦略に組み込もうと考えついた時点で負けですorz

      >>誰かに与える、喜んでもらうという感覚も考えも無い国の戦略など、片手落ちですぐ廃れると思うのですが…
      相手は質を競っているのではなく、こちらの産業・文化の基盤を潰すことを狙っています。こちらが先に斃れてしまえば、ウスッペラであれパクリであれ寒流コンテンツを呑む他ありません…

      • 日本の芸能界は時代から二周りくらい遅れてる、どうしようもなく旧態依然な存在だし、コンテンツビジネスはビジネスモデルが歪んでてブラック過ぎるし、一度破壊された方がよいかもしれません。
        グローバルな競争をやっていけるだけの業界に再編しなくては、韓国のコンテンツに一方的にやられっぱなしですよ。

        • 芸能界の実態を語れるほど知識も情報もないですが、自分の生活や会社・知人とのコミュニケーションから芸能コンテンツが消えているのは実感します。

          >>一度破壊された方がよいかもしれません
          おそらくそうだと思いますが、闇雲な芸能人・芸能事務所批判は、周回遅れの既存芸能界の後釜にK流が据わる(勿論、一度入ったら立ち退く訳がない)だけの結果になると危惧します。

          • 暫時的改革では周回遅れな問題は変わらないと思うんですよね。
            日本人芸能人は需要があるから居なくはならないと思います。しかし、芸能事務所は時代に適応できない限り全部潰れた方が良いでしょう。
            一時的には韓国の芸能プロダクションが進出するてわしょうが、いずれは国産の強いプロダクションが出てきてくれるのではないかと期待してます。
            韓国プロダクションは既に日本に進出し始めてますね。

          • 前コメントの繰り返しとなりますが「一度入ったら立ち退く訳がない」の懸念がどうしても拭えないのです。事務所が潰れずとも、なかのひと(経営首脳と所属タレント)がK流に入れ替わってしまえば同じことではありますが…

          • 芸能界は元々在日の人が多いそうですけどね。
            一度参入してくれば居座る、それは間違いないでしょうね。
            一方、他に日本の芸能コンテンツが国際競争力を取り戻す方法は想像できないんですよね。

    • ビジネス的に大成功している事実は無視してはならないでしょう。数字を作ってる面もあるかとは思いますが、それを起爆剤に実質的にもかなり売れてるでしょう。
      さらに文化的な影響度(文化的侵略)は相当なものがありますよ。若い子と話すと相当に感化されてるのに驚きます。
      実際、レベル高いと思いますよ。本来、日本があの手のコンテンツの供給元になるべきだったのに、日本はドメスティック過ぎました。
      文化輸出は国際世論に大きな影響を与えます。日本もいい加減本格的な巻き返しを図らないといけません。

        • 不等号が逆かと思いましたw

          日本のアニメは歴史があってその分浸透もしてますが、やはりサブカルに過ぎないんですよね。本当に残念ながら。

          あと、日本のアニメは韓国に少なからず下請けに出してるし、最近では韓国産アニメが日本産のふりして輸出されてるようです。

          日本のアニメはブラック体質で働いてる人たちの給料は安いし、企業の利益も少なくて、持続性にかなりの不安があります。

          K-POP も問題点だらけなんですけど、やはり一般人向けのコンテンツというのかわ大きいですね。このままだと日本の文化的優位性は、相当にまずいです。

          • K-POP の環境は、それ以上に、ブラックですな。
            朝鮮人自身、ただでさえ、ブラックな労働慣習だらけですし。

            徴兵制もあって、演者の寿命が短いので、キャリアの蓄積も難しいです。
            業界そのものが、新陳代謝の激しさで保っている部分もあるので、さらに"黒い"印象ですね。

          • ブラック同士なら、人権が重視される国が不利ですよ。
            あと、アニメに関しては日本は働く人も企業も儲からない構造になっていて、このままだと産業そのものが成り立たなくなってきます。

          • さらに逆だ逆
            鬼滅の刃などは韓国でも大人気で、韓国からかなりの、アニメーターや漫画家が日本に人材流出している
            boichiさんという韓国人の方とかまさにそれ
            業界が設けれないというが、SONY傘下のアニプレの業績見てみな?
            めちゃくちゃ稼いでるから
            何がサブカル止まりだよww
            あなたの周りにはkpoopが好きな奴が多いらしいね
            kpoopもサブカルなんだが??

          • さらに、韓国の芸能界も上しか稼げない構造になっていて、宮脇咲良さんが向こうでデビューしたけどろくに飯も食えずキムチばかり食ってるんだとよ

          • boichi さんて、オリジン描いてた人ですか?韓国人だったんですね。オリジンは私、好きで愛読してましたよ。
            日本のアニメ制作会社でも儲けてるところがあるのですね。それは良かったです。
            しかし、アメリカで日本のアニメは2000年代くらいは圧倒的だったのですが、徐々に影が薄くなりつつあります。韓国産や中国産と思われるものを見かける機会も増えました。
            アニメ好きの友人に言わせると、日本のアニメ業界は利益が出ないので技術革新が行われていないのが大きいのだとか。
            伸び悩んでる間に他国がキャッチアップしてくるのはは、どこの産業でも同じですよね。
            K-POP もサブカルかな?日本や東南アジアではメインストリームな気がしますけど。アメリカでもティーンにはそこそこ人気。アニメよりはかなり広がりがありますね。残念ながら。
            別に私は K-POP が好きなわけではないのですが、現実は認めるべきだと思ってるだけです。

    • コンテンツビジネスの話なら、韓国は世界戦略を立てないと生き残れないという面もあるのです。
      芸能では、韓国という市場は狭すぎるし、"無国籍"という需要は小さくないですし。

      ただ、作る人も見る人も、限界はあって、その中でのお話と言うことになります。

1 2 3 4