X

自民党政治家自身が「燃料」を投下すべきではない理由

毎日新聞の報道によると、国民民主党が主張しているいわゆる「年収の壁」の引上げを巡り、赤澤亮正・内閣府特命担当大臣(経済財政策等担当)は14日の記者会見で「税収が増えたからすぐに(国民に)還元するという単純なものではない」と批判したのだそうです。昨日時点で報じたメディアがほかに見当たらないのは気になるところではありますが、これが事実だとすれば、正直、とんでもない話でもあります。自民党がさらに「炎上」しかねない燃料を、自民党政治家自身が投下してしまったようなものだからです。

日本国債はデフォルトしないしできない

日本のギリシャ化?日本のアルゼンチン化?どっちもあり得ない

当ウェブサイトではかなり以前から、事実上、財務省が主導してきた増税路線が国家経済の後退を招いていると指摘して来たつもりであり、また、国債の増発や減税が日本経済のためには必要だと申し上げて来たつもりです。

ただ、そんなことを述べると、決まって、「日本は国の借金がたくさんある」だの、「日本の財政は赤字でカツカツだ」だの、「国の借金の対GDP比率が200%を超えているのは異常だ、今すぐ減らすべき」、だのといった反論をする人が出てきます。

とりわけけっさくなのは、「日本が(国債をデフォルトさせた)ギリシャやアルゼンチンのようにならないという保証はないだろう?」、といった脅し文句です。

そもそも日本国債は基本的にほぼ全額が自国通貨建てで発行されており、自国通貨建ての国債がデフォルトする事例は(戦争直後などの特殊事例を除けば)ほとんどあり得ない話ですし、デフォルトしないしデフォルトできないのです。

そして、自国通貨建て国債の発行可能額は、GDP比率ではなく、一国の資金循環構造で決定されます。

先日の『最新版資金循環で見る「国債発行残高が足りない日本」』などでも説明したとおり、資金循環統計に照らせば、現在の日本は国債発行残高が「多すぎる」のではなく、むしろ「少なすぎる」という問題が生じていることは明らかだからです。

資金循環上、日本は国債発行が「むしろ足りていない」

資金循環構造を再掲しておきましょう(図表1)。

図表1 日本の資金循環構造(2024年9月末時点、残高、速報値)

(【出所】日銀『物価、資金循環、短観、国際収支、BIS関連統計データの一括ダウンロード』サイトのデータをもとに作成)

この図表からわかるのは、現在の日本が国債の発行余力をかなり残している、という点でしょう。

そもそも家計部門(図表の右上)が保有している金融資産が2179兆円、うち現金預金が1116兆円・保険年金資産が540兆円であり、これらの資金が機関投資家(預金取扱機関、保険・年金基金、社会保障基金など)に流入しています。

(※ちなみに家計が保有している資産としては、金融資産以外にも土地・建物などの不動産、自動車や大型家電、PCなどの耐久財、宝飾品・美術品などがあるのですが、これらの資産価値は資金循環統計では出てきません。)

そして、これらの家計・企業資産が機関投資家(銀行等の預金取扱機関や保険・年金基金、社会保障基金など)に流入する結果、これら機関投資家は預かった資金を何らかの資産で運用せざるを得ず、その余資の運用先として、企業向けの貸出金、株式などと並び、日本国債があるのです。

というか、むしろ日本国債の発行残高は、資金需要に対し、足りていません。なぜなら、「海外」部門に巨額の資産が積み上がってしまっているからです(具体的には、対外証券投資や対外直接投資など)。

経常黒字は年間29.1兆円…第一次所得収支黒字は40.2兆円

実際、財務省が14日に発表した2024年11月までの経常収支統計によれば、2023年12月から24年11月までの1年間における経常収支は29.1兆円の黒字であり、このうち第一次所得収支の黒字は40.2兆円と過去最高でした(図表2)。

図表2 国際収支の状況(前年12月~当年11月)

(【出所】財務省『統計表一覧(国際収支状況)』データをもとに作成)

これは、日本が世界最大規模の債権国である、というだけの話ではありません。

日本国内に投資先がないからこそ、本来ならば日本国内に投資されるべき資金が外国に流れて行ってしまっている、という意味でもあるのです。

減税反対派の抵抗

減税反対派の言い分の事例

こうしたなか、昨年10月の衆院選で国民民主党が「手取りを増やす」というパワーワードを引っ提げて選挙を戦い、議席を4倍に増やすなど大躍進したことで、Xを含めたSNSなどでは、にわかに減税を求める声が大きくなったように見受けられます。

ただ、それと同時に、やはりXなどでは、「減税はすべきでない」、などと頑なに言い張る人たちもいます。こうした「減税反対派」の主張を色々と眺める中で、支離滅裂なものももちろん多いのですが、いちおう「パッと見でもっともらしいもの」としては、だいたい大きく次の5つのパターンがあります。

減税反対派の言い分の事例
  • ①国の借金はGDPの2倍で財政再建が必要
  • ②日本は毎年度財政赤字で減税の余裕はない
  • ③基礎控除引上げには複雑な制度変更が必要
  • ④国の借金はいつか全額税金での返済が必要
  • ⑤国の借金を国民1人に換算すると一千万円

ただ、せっかく頑張って減税反対の論陣を張ってくれているのはわかるのですが、これらについては年初の『ネットで可視化される財務省や自民税調インナーの議論』でざっと考察したとおり、どれも経済理論、会計理論、金融理論、あるいは現実の数値などに照らし、いずれもロジックとしては誤ったものだと断じざるを得ません。

せっかくですからこれらについて列挙しておきましょう。

言い訳になっていない減税反対派の言い分とそれらに対する反論

その①「国の借金はGDPの2倍で財政再建が必要」
  • 国家の債務を個人の債務を同じ感覚で論じるな
  • 負債の額だけで議論するな、資産を無視するな
  • 自国通貨国債の発行可能額は資金循環で決まる
  • 経済成長でGDPが2倍になれば良いのでは?

→『【総論】「国の借金」説は、どこがどう誤っているのか』等参照

3番目の外貨準備組入れ通貨…これのいったいどこが「信頼を失っている通貨」なのでしょうか?巷間で最近よく見かける「国の借金」プロパガンダは、たいていの場合、その冒頭から間違っています。というのも、そもそも「国の借金」などという概念は、存在しないからです。本稿では大事な「総論」として、この「国の借金」論のどこがどう不適切なのか、改めて詳細に論じてみたいと思います。そのうえで、私たち国民が有権者として懸命に振る舞うことが必要だ、という点についても、あわせて指摘しておきたいと思う次第です。プロローグ:...
【総論】「国の借金」説は、どこがどう誤っているのか - 新宿会計士の政治経済評論
その②「日本は毎年度財政赤字で減税の余裕はない」
  • 一般会計は少なくとも2009年以降剰余金を計上
  • 7~8兆円税収減とする主張の根拠自体乏しい
  • 減税で乗数効果により経済成長し税収も増える
  • 財務官僚が主張する「税収弾性値1.1」は間違い

→『財源論者に不都合な事実…来年度税収見通しは過去最高』等参照

最近、減税反対派は「減税派は財源を示していない」、とする主張に終始しているようです。減税に反対する理由がひとつひとつ論破されたためでしょうか。ただ、この「財源論者」にとって、またしても不都合な事実が出てきました。一般会計では毎年のように巨額の剰余金が計上されています(しかも毎年のように、公債の発行が中断されていながら、です)が、それだけではありません。先日の補正予算で2024年の税収見通しが上方修正されたばかりですが、報道等によると、27日にも閣議決定される来年の税収見積もりが70兆円台後半と過去最...
財源論者に不都合な事実…来年度税収見通しは過去最高 - 新宿会計士の政治経済評論
その③「基礎控除引上げには複雑な制度変更が必要」
  • 基礎控除引上げるだけなら計算ロジックは不変
  • 源泉徴収票のフォーマット変更なども必要ない
  • 法改正は所税法と地税法の2条文と甲欄表のみ
  • この手の変更であれば民間の負担は非常に軽い

→『否が応でもSNSと付き合わなければならない時代到来』等参照

兵庫県知事選はデマの勝利だったのか?「SNS上では事実に反するデマや誹謗中傷が拡散し、脅迫まがいの行為を撮影した映像が流れるなど、『無法地帯』と言って良い状況が続いた」。こんな主張が出てきました。兵庫県知事選で再選した斎藤元彦氏に投票した人が、まるでこれらの「デマや誹謗中傷、脅迫まがいの行為」を参考にしたかの言いぶりに見えてしまいますが、斎藤氏の陣営がデマや誹謗中傷、脅迫まがいの行為を行ったという事実は、ちょっと記憶にありません。Xアカウントのフォロワーが1.6万人間近ちょっとした報告があります...
否が応でもSNSと付き合わなければならない時代到来 - 新宿会計士の政治経済評論
その④「国の借金はいつか全額税金での返済が必要」
  • 自国通貨建ての政府債務は基本的に借換が可能
  • 政府には寿命がないため半永久的な借換も可能
  • 経済成長でGDPが拡大すれば返済負担も軽減
  • 国債は必ずしも税金「だけ」で返す必要はない

→『減税巡るショボすぎる自公案…国民に喧嘩売った財務省』等参照

例の「年収の壁」を巡って、自公側は現行の103万円を123万円に引き上げる、とする方針を固めた―――。こんな報道が相次いでいます。たとえば年収750万円のそうだと、国民民主党が主張する178万円と比べて、年間で下手をすると減税額が16万円以上減ってしまう計算です。これ、財務省(≒自民党税調)が国民に対して喧嘩を売ってしまったようなものではないでしょうか?自公が減税額を押し切る?自公は123万円で押し切りか:玉木氏は強い不満表明当ウェブサイトでも連日のように取り上げて来た「年収103万円の壁」を巡っては、国民民主党が1...
減税巡るショボすぎる自公案…国民に喧嘩売った財務省 - 新宿会計士の政治経済評論
その⑤「国の借金を国民1人に換算すると一千万円」
  • 政府債務の返済義務があるのは国民でなく政府
  • 返済には増税だけでなく借換や資産売却も可能
  • 企業債務も「従業員1人あたり」で評価しない
  • 銀行の債務も「従業員あたり」で議論する気か

→『「SNSで財務省に誹謗中傷」自体が悪質なデマでは?』等参照

最近、「SNSで財務省に対する誹謗中傷が相次いでいる」、などとする主張が増えてきたように見受けられます。しかし、現実には、SNSなどネットで流れる批判にはきちんとした根拠が付されているものも多く、これらを「誹謗中傷」と決めつけるのは、さすがに乱暴ですし、それ自体が悪質なデマかもしれません。そして、財務省自身が長年、「財政破綻論」という虚偽の主張を繰り返し、新聞、テレビなどのオールドメディアがその主張に加担して来たわけですから、デマという意味ではSNSよりも官僚やオールドメディアの方でしょう。...
「SNSで財務省に誹謗中傷」自体が悪質なデマでは? - 新宿会計士の政治経済評論

番外編としての「トホホ」な言い分も!

以上、「なぜ現在の日本では減税ができないのか」に関する主張と、それらに対する反論(というか、なかには「単なるツッコミ」というレベルのものもあります)の事例を列挙してみましたが、これら以外にもいくつか「トホホ」レベルの言い訳に加え、酷いときには「ためにする批判」も散見されます。

たとえば、「高名な経済学者へのアンケート調査の結果、現在の日本では減税をしない方が良いと答えている人が多いことがわかった」とする、おそらくはどこかの新聞記事の図表を引用したうえで、「偉い先生方がこうおっしゃっているのだから、減税は間違いだ」とする主張もありましたが、それだけではありません。

「財政の専門家であり日本の頭脳でもある財務官僚の皆さんが『減税はできない』、『財源はない』と主張しているのだから、減税を主張するなら、まずは財務官僚の皆さんが要求する『財源がある証拠』を示すべきだ」、といった主張が、そこかしこで見られるのです。

いや、もちろん、よっぽど反社会的な者でない限り、どんな主張をしたって自由なのですが、それにしてものペラペラのペーパーをもとに、「財源が必要ない証拠を示せ」、などといわれても少々困惑する限りです。

自民党政治家自身が燃料を投下してどうする

こうしたなかで、赤澤亮正(あかざわ・りょうせい)特命担当相(経済財政政策等)が14日、記者会見でこの問題に言及したとする報道がありました。

経済再生相が国民民主を批判「単純じゃない」 年収103万円の壁

―――2025/01/14 17:27付 Yahoo!ニュースより【毎日新聞配信】

報じたのは昨日時点でどうやら毎日新聞しかないようであり、また、内閣府ウェブサイトにも赤澤大臣の該当する記者会見に関する記事がないため、当ウェブサイトとしては、毎日新聞の記事の内容の裏付けが取れていない点についてはご了承ください。

それはともかくとして、毎日新聞によると「年収103万円の壁」の引上げを巡り、「物価高などに伴う税収増も財源にして大幅な引き上げを実現すべき」とする国民民主党の主張を巡り、赤澤氏は「税収が増えたからすぐに(国民に)還元するという単純なものではない」と批判したのだそうです。

赤澤氏の正確な発言を確かめていないなかで、この毎日新聞の報道を「絶対的に正しい真実だ」と現時点で断定するには若干早計ではありますが、これが事実だとしたら、正直、とんでもない発言ですし、とんでもない「燃料投下」です。

上述の通り、国民民主党が主張する「年収の壁」問題は、少なくとも「財源」の問題ではないからです。

正直、このタイミングでのこの赤澤氏の発言は、火に油を注ぐようなものでもあります。

税と社保の取られ過ぎに気付く国民が激増:政治家はSNSをやるべき

当ウェブサイトでは何度となく指摘してきたとおり、そもそも「税と社保の取られ過ぎ」問題に多くの人が気付くきっかけを作ったのは国民民主党が掲げた「手取りを増やす」の公約のおかげですが、国民民主党はあくまでもそのきっかけを作ったに過ぎません。

いったん多くの国民がこの問題に気付いた以上、これについてはさまざまな専門家が「分科会」的にさまざまな検討結果を持ち寄るなどして議論が深まり、SNS空間でじっくりと世論醸成されるしかありません。その結果、SNS層を中心に、減税に消極的な政治家・政党などが特定されていくのです。

正直、自民党議員を含めた政治家は、この問題で下手なことを発言すれば財務省の巻き添えを喰らって炎上しかねませんし、とりわけSNSで情報発信している政治家ほど慎重な物言いとならざるを得ません。増税に積極的な政治家は、SNSをやっていないか、やっていたとしてもほとんど更新していないのでしょう。

昨年たっぷり炎上した(そしてこれからも炎上する可能性が高い)自民党の税調会長である宮沢洋一参議院議員の場合も、基本的にはSNSを通じた情報発信には積極的ではないようで、宮沢氏のXアカウントは2022年7月11日で更新が止まっています。

正直、政治家ほどSNSをやって直接に有権者の意見を聞くべきですし、それができないならば、そろそろご隠退なさった方が良いのではないでしょうか。

石破首相はどうする?

いずれにせよ、今年7月の参議院議員通常選挙の時点で石破茂首相が退陣しておらず、自民党も有権者の多くが求めている「年収の壁上限引上げ」に消極姿勢を示し続けているならば、自民党が議席を大きく後退させるというシナリオを懸念しなければならなくなります。

いちおうお断りしておきますが、著者自身は「減税に後ろ向きな自民党は政権の座から降りろ」、などと主張するつもりはありませんし、自民党以外の政党(現実的には立憲民主党あたりでしょうか?)に政権が後退することは避けたいシナリオだとも考えている次第です。

ただ、そうであるならば、(本来ならば負けるはずのない)昨年の衆院選で大敗を喫した石破茂首相には、参院選で勝つためのシナリオを示していただくか、それとも昨年の敗北の責任を取り、予算成立後にさっさと退陣するか、そのいずれかの対応を取らなければ、自民党大敗シナリオもあり得るところです。

その意味では、この「年収の壁」問題で自民党はSNSで財務省と一緒に炎上する側になるのか、それともうまく全責任を財務省(や宮沢洋一氏あたり)におっ被せて逃げ切りを図るのかについては、今後半年間におけるウェブ評論的に興味深いテーマであろうと予想する次第です。

新宿会計士:

View Comments (21)

  • 経済再生担当大臣が言ったら不味いのでは。「手取りを増やす」を否定するのであれば、代案の経済再生の戦略を示して欲しい。過去50年の出生数の減少による需要縮小にどう対応するのか。ちなみに出生数は、1974年207万人から2023年75万人(私の記憶ベース)。需要拡大経済にするためには、出生数の反転が必要。若者世代、子育て世代の手取りを増やし、消費と貯蓄を拡大すべき。これ以外の政策は無いと思います。
    過去50年出生数を減少させ、需要縮小経済にした責任の多くは、自公政権にあると思います。減税反対派が牛耳る自公政権は、減税推進派が牛耳るように豹変して欲しいものです。今回の手取りを増やし、経済再生させる政策を否定するのであれば、代案の経済再生戦略を示して欲しい。経済再生担当大臣に。

  •  「税と社保の取られ過ぎに気付く国民が激増している」「国民民主党はあくまでもそのきっかけを作ったに過ぎない」という新宿会計士さんのご主張に、全面的に賛同致します。
     このままでは、仮に維新の協力で本予算を成立させ、3月を乗り切ったとしても、都議選・参院選挙とも、自民党は敗北、石破内閣は退陣せざるを得ないでしょう。
     まずは、減税等で「現役世代・子育て世代の取られすぎ感」に十分な配慮を見せ、選挙を乗り切ったうえで、根源的な対策に乗り出すべきと考えます。
     

    • > 都議選・参院選挙とも、自民党は敗北、石破内閣は退陣せざるを得ないでしょう。
      私も、このままいけば自民は選挙で大敗、はその通りでしょうけど、石破内閣が退陣するかどうかは微妙だと思ってます。

      石破は以前「大連立」に言及しました。維新や国民との連立ではなく「大連立」です。
      つまり、石破は自民公明で少数与党でさえ維持できなくなれば、立憲と連立するという事でしょう。立憲と連立すれば、少々選挙で負けても過半数を割ることはなさそうです。1994年の自社さ連立政権のように、そこまでして自民党と石破・岸田は権力にしがみつくのかもしれません。

      もしそうなれば、立憲の野田も増税路線だし、自民公明立憲で大連立組んで、悪夢の増税政府爆誕です。そうならないために、立憲が割れるか、3月の予算成立で石破の退陣が望ましいと思います。

  • 私の意見は:
    しばらくは国債増発しても大丈夫だろう
    でもいつまで続けられるのか。

    具体的には:
    長期金利が上がってきてるね、新たに発行する国債はその高くなった金利で発行せざるをえない。現在の国債利払いは約10兆。国債金利が上がっていけば(既発債は無関係だが)この利払い費が上がっていくのは自明。
    そのうち利息払うために国債発行ということになる。

    103万円問題を単なる減税問題と考えるのは視野が狭い。人手不足なのに一方で働き控えがあるということ。移民など考える前にこの働き控えを解消したほうがいい。
    103万円問題が解消したら次は年金受給者の働き控え問題だ。

  • 静観すればいいものを(それも党の方針に追従すると見做されるリスクはありますが)、静観せずに火に油を注ぐ。無能な働き者ですよね、この経済再生相とかいう人も。

    しかし、レスバに弱い、議論に弱い人に限ってこういう余計な事を言うのって、当人にその自覚がないからでしょうかね。そんなのばっかり居る今の自民党上層部って…

  • 「税収が増えたからすぐに(国民に)還元するという単純なものではない」
     そうなんですねー。……で?

     制度が複雑でとか、負担が偏るとか、国の借金がとか、まぁそれらは所詮私などには完全には把握出来ません。ですが、「い い か ら や れ」と言っているんです。

     民主党が謳った数々の甘言は、ロクに妥当性を検証されないまま通されました。(当時ですらネットではツッコまれまくってTV新聞が圧殺した上に実行されたものが少ないというものですが。)ですが、今回は国民民主の方針を皮切りに、民間在野でもうすっかりこねくりまわされ、情報が溢れている中でメリットが上回ると判断されている。それでも間違いな可能性はあるかもしれませんが、多くの有権者が納得ずくでの結果の間違いはそもそも民主主義では覚悟スべきものです。
     ましてや複雑だからやりたくないだのすぐには還元されない(つまり後々には還元がある)のでやらない、など話にならない言い草です。しかもこれらでは、「ならばこそより早く着手しなければならないではないか。」とすらなる言い訳です。稚拙にも程があります。「会社が経営厳しいので新商品の開発は後回しにします」「与えられた任務は複雑なので手を付けません。」こんな社会人いませんわ。

    • 上司が必要性を説明した上で出した指示に、部下がつべこべ言ってやろうとしない。
      そんな部下の人事評価は推して知るべしですねー。

  • 石破首相はAPECの時にスマホをいじっていたことが批判されたけど、SNSは嫌いな人がスマホで何やってるんだ? まさかゲーム?

  • 国の借金が1200兆 で国民一人1千万の借金でいいので、国の資産をすべて換金して国民に配ってほしい
    それから国の借金が多いので減税はできないといってほしい

  • 自民党支持者の皆様へ
    自民党は中国共産党化しつつあります。
    損切りはお早めに。

    • 党内のまともな議員の皆様にもお願いしますわ。
      このまま泥船と一緒に沈むには惜しい人もいる。
      そういう人は脱出して新しい党を作るとかして欲しい。

  • よくもまぁ、手を変え品を変え、色々な人に「減税できない!」を言わせる財務省の洗脳技術ってすごいなと思う。それか余程財務省が怖いのか。

    財務省にすれば、省益さえ確保できれば、自民党や政府がどうなろうが知ったことではないですからね。石破も増税して使い捨てでしょう。いや、本当に石破は、このままいけば増税の道筋付けて使い捨てられると思います。

    自民党にすれば、選挙を考えれば当然「燃料投下」を控えるべきでしょうけど、自分の意志でそのように出来る議員がどれほどいるのやら・・・ナサケナイ

    • 現時点でどれほど可能性があるかはわかりませんが、仮に野党転落の可能性が見えてきたら、財務省も自民党も石破氏を切り捨てると考えております。
      仰る通り、財務省からすれば増税できるなら自民党が与党である必要すらない。自民党からすれば、高市氏を総裁にしたくないがための軽い神輿でしかないし、総裁選の候補の多さを鑑みれば、軽い神輿はまだ他にもある。石破氏が首相を続ける必然性がないわけです。当人がそう考えているかは別として。

      本格的に切り捨てに動いた時にどうなるか、ですね。素直に禅譲するとは思えませんし、党もろとも道連れに自爆しそうな気すらしています。

      わざわざ燃料投下する議員がいる点にしても、党内基盤が貧弱で人望があるとは言えない石破氏の言う事を、真面目に聞く議員がどれだけいるかって話ですよ。そもそも石破氏が党内の風紀に関心がないだけかもしれませんけど。

      • kiriya 様、レスどうもです。

        野党転落が見えたら、立憲と大連立しますよ。石破は。
        周り(他の自民党議員)が許すかどうかは別にして。
        財務省が石破を切り捨てるのは、増税してからだと思います。

        自民が立憲と一番違うところは、党の拘束を真面目に議員が守ることでしょう。高市も他の議員も、総裁が言うのであれば党議を尊重すると思います。

        私は、石破が切り捨てられるのは、周りからの吊し上げだと思います。
        (自分からは絶対にひかない)

1 2