読者雑談専用記事通常版 2024/11/16(土)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

読者雑談専用記事(通常版)とは

本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。

書き込んでいただく内容
  • 読者同士の挨拶ないしは近況報告
  • 最近気になっていること、議論したいと思っていること
  • 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)

等々、何でも結構です。

なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。

読者投稿

読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。

その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。

過去リンク/次回更新予定

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2024/11/19(火)』を11月19日(火)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

AddThis Website Tools
新宿会計士:

View Comments (56)

  • 石破政権格好の支持率回復策がありまして、熊に対して北海道で防衛出動をかけてば良いと思います。ゴジラに対して防衛出動が可能であるのなら年間10名は犠牲になっている憎きヒグマなど訳を得ません。
    まさにハインリッヒで考えるならその3300名は軽微な負傷またはヒヤリをし330名は中、小程度の負傷をする訳であります。ゴジラより有害な生物であるのは明確です。

    幸か不幸か北海道には米軍基地はありませんので、米軍基地が熊に襲われても集団的自衛権の行使とまではいかないでしょう。
    自衛隊は本来、熊と戦う組織ではなく、国防がメインで災害派遣や国際貢献の為の治安維持もサブの任務でした。しかし農林水産省が害獣たる熊の駆除に対して失敗し、いよいよと熊の急迫不正の侵害を防げない場合、都道府県知事を通し、自衛隊に要請しそして千歳あたりの機甲師団の10式戦車の滑空砲でチャソンテクの如く熊を粉砕しましたら、脂ぎってアンパンマンみたいな石破氏でも支持率がV字回復すること間違いなしとみます。
    しかしながら石破には熊に立ち向かう胆力もなければ勇気もないと確信しています。

    • ネタ、ヒニクにマジレスお許し下さい。

      実際のところ昨今の熊脅威への対処は貴兄の仰る通り「猟」でなく「防衛」の範疇で

      すなわち「猟師・猟友会」への外注自体が権限、武装ともに不適切

      しかれど自衛隊と言うのも過剰武力と個人的な感想(怪獣ならともかく)

      現実解としては「町中で銃をぶっぱなす権限」「熊を圧倒出来る火力」を兼ね備えた

      警察「SAT」が普通に対処出来る体制整備と法整備がベターな気がしますね。

      • 熊の脅威ですが 猟友会の方のハナシを要約すれば
        「散弾銃だと怒りを買って突進を招くだけ、そこそこの口径弾で仕留める、そのための腕と経験が要る」

        「猟」ならハンター側にこの程度のリスク許容が必要なのかも知れませんが
        「防衛」なら人命最優先すべきです。

        冒頭に例示した危険は「猟銃」を武器とした故の危険で

        散弾銃に替えて機関銃、最低アサルトライフルを用いれば、人命優先出来るはずで、

        なので既に運用しているSATが良いのでは?と

        • .50口径の“対物ライフル”一択でんな
          あー跳弾ヤバいな、北海道の公安委員会と札幌高裁の判事に駆除してもらえばええンちゃいます? 

    • あー北海道だと過去に年中行事的に海獣相手に機関銃撃ち捲ってたンやし、M2でええンちゃいます~
      知らんけど

    • かねて疑問に思っていたんですが何故北海道に米軍基地が無いのでしょうか?広大な原野もあるのに。河野太郎に潰されたイージスアショアも置けただろうに。さらに津軽海峡は海洋法条約の陸地からの距離の定義に従えば青森県側北海道側で十分満たされると思われるんですが。領海にすると核兵器を積んだ米船が入る事になり例の「持ち込ませず」に反するからと月刊誌で読んだ記憶が有りますが。どなたかご教示ください。

      • > 何故北海道に米軍基地が無いのでしょうか?

        基地といっても様々で、米軍専用、自衛隊と共用、自衛隊が運用し結果を米が吸い上げる(レーダサイト、傍受基地等)、等々、色々あります。
        北海道には、米軍も利用可能な演習場とか、自衛隊の基地は結構あります。(利用可能と、実際に使用、とは別)
        オールドメディアが「沖縄に在日米軍基地の7割以上が~」とか言っているのは、「米軍専用」がキーワードです。
        「米軍専用」を外せば、沖縄より北海道の方が基地は多いです。
        というか、判り易い限定詞の中では「米軍専用」を付けない限り、沖縄県が1番多い都道府県にならない。

        > イージスアショアも置けただろうに。

        レーダーサイトは、どこに置いても良いというものではありません。

        > 領海にすると核兵器を積んだ米船が入る事になり……

        良く知りませんが、他国に国際海峡を認める様主張している手前、日本にも国際海峡があると言いたいのでは?
        元々、三番目の「持ち込ませず」は、適用対象が西側の核限定という、キツイ冗談ですから。

        米大統領と雖も単に「核無き世界」と言っただけでは、ノーベル平和賞は貰えません。
        オバマが受賞できたのは、年2回核実験していたから。
        欧州で受けるには、表裏ギャップの大きさが重要な要素。
        2年に1回しか核実験しないトランプより、オバマの方が格上。
        少女が「温暖化ガス削減」を訴えて大西洋をヨットで渡っただけではダメなんです。
        裏でスタッフがプライベートジェットで何往復もし、炭酸ガス吐きまくっている事がキー。
        佐藤栄作は見抜いていたから、「持たず」「作らず」の二原則では足りないと考え、冗談で3番目を追加した。

  • もしかして、日本マスゴミ村は、アメリカ政界の情報は、アメリカの民主党応援メディアの情報が頼りだから、そこが間違えると間違えるのではないでしょうか。

    • 提携しているからでしょうね。
      有名なのはCNNとテレビ朝日で、嘗ては朝にCNNを関した報道番組もありましたし。

  • 明日の朝5時が楽しみでございまして、59分くらいからクリックしまくろうかと思います。
    見出しは何か。東京都知事戦はよく取り上げられるのですが、ローカルの話題は微妙でして、公共交通の話題が絡めば稀にといった感じです。
    作家の倉田真由美氏曰く、対立陣営側で天童説と地動説ほど違う話題が出てくるのではないとか思いわくわくしています。

  • 今回の雑談スレッド、妙に過疎っているのですが、どうしたものですかね。
    石破茂総理も外交デビューを果たしましたが、安倍晋三元総理が築き上げてきたものを全否定をして、欲張って独自色を出そうとしている事から失敗に終わりそうです。
    何よりアメリカ政府が石破茂政権を全く信用していない様ですから、今後も期待出来ないと思います。
    こうして安倍総理が必死になって築き上げてきた信用も、あっという間に崩れてしまう事になるのでしょう。

  • 過疎ってるので投下します。(笑)

    自民党、不記載額の2倍寄付案 政治不信の払拭目指す
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA157WJ0V11C24A1000000/
    >自民党が15日、党本部で開いた政治改革本部(渡海紀三朗本部長)の関連会合で骨子案を提示し、寄付の方針を明記した。骨子案は寄付を「早急に実施する」と提唱した。党派閥の政治資金問題にけじめをつける措置の一環と位置づける。

    2倍寄付したら禊ぎになる????
    いったい誰の意見に忖度してるんでしょうね。
    少なくとも私個人は自民党にそんなこと望んでないです。

    • 総裁選で石破氏に投票した議員たちは、「裏金」の件が今回の衆議院選挙の敗因だと思っていますが、私はそうは思いません。
      「裏金」が問題になる前から、自民党は全うな保守層から大きな不信感を持たれていたのではないでしょうか?
      石破政権の「裏金」問題への対応は、保守層に自民党を見限る決意を促したものと思います。
      不記載額の2倍寄付案は、自民党の執行部が未だに自分たちが保守層から見放されつつある事に気付いていないことを示しています。
      大きな勘違いですね。
      問題の本質はそこでは無くて、宏池会など石破政権を支持する議員たちのリベラルぶりと財務省を始めとする公務員たちの使い走りのような行政能力への不信感にあるのではないかと思っています。
      次回の参議院選挙では、保守系野党のより一層の躍進を期待しています。
      国民民主党は今回の103万円の件が勝負どころですが、期待を裏切らないよう頑張って頂きたいと思います。

  • もう一つ。数日前に見た動画。暇つぶし程度ネタです。

    山本一郎:少数与党・石破茂政権の現状について。いわゆる「幹事業務」が……。  立憲民主党/国民民主党/維新の会/公明党
    https://youtu.be/alSVDVNMvTU

    山本一郎氏が独自の取材源に当たったところの感想を滔々と述べるだけのものですが、石破政権の要所要所に、実務能力のある人物が配置されていないことによる「段取りの悪さ」が見られ、致命的なことになっていくのではないかという懸念です。
    第三者が事実を確認できる類いのものではないです。
    ただ話を聞いていると、会社組織などでよくあるヤバい組織をリアルに連想できるだけに、報道から聞こえてくる政権のアウトプット情報と照らし合わせて、私は結構リアリティを感じてしまいました。
    「全部小野寺」的になってんのだろうか。

    冒頭「幹事業務」って言ってますから主に幹事長のことを筆頭に言ってんのかなとも思います。

    • ゼロ打ちだったそうですね。
      投票率がかなり高かったそうで。
      オールドメディアの影響力の陰りが明らかになりつつある、そんな今日この頃です。

      • 地元局のサンテレビ「キャッチ+ 兵庫県知事スペシャル」でも盛り上がっていますw
        他府県の方は、フジテレビ系列22:00~ Mr.サンデーですかね

        • 総選挙に続いてネットで情報を集めて投票行動に移す層に対しての「成功体験」になったのではないかと思います。
          これらの層は多数派ではないものの、社会のキャスティングボートを握る存在になった。その功罪はいろいろあるでしょうが、今後投票率が上がることにつながるとしたら、こんな結構なことはないと思います。

          リベラル+オールドメディアは・・・ネガキャンが逆効果になると認識してしまったとしたら(ないだろうけど)、今後「どうしたらいいんだろう」状態になるんでは。元々訴えることはなくて批判しかしてなかったから。

          なんにせよ、時代のステージが変わったのかもしれないと思いました。

    • マスゴミの知事選総括予想。
      「信頼性の低いネットの情報に流された愚民による民主主義の危機」

      米大統領選後のメディアの反応からの類推です。

  • ネット世代の圧勝でしょう。隠された情報を知り、ちゃんと選挙に行けばこうなります。県庁、県議会、マスコミの腐敗トライアングルの崩壊が始まることを期待します。

    • 自治総務中央省庁天下り中央官僚的無風知事体制を粛々と続けてきた「兵庫県庁」の「県庁内部権力闘争」で「仕掛けた“非主流派”が勝てンかった」だけちゃうけ?
      知らんけど

  • 中国江蘇省無錫の学校構内で発生した無差別殺傷事件、犯人が残した犯行声明文を李老師 X 投稿でスマホ映像丸ごと読むことができます。
    声明文の先頭はこうなっています。
    『当雪崩的时候没有一片雪花是无辜的』
    こちらの記事(2021/9/24 投稿)
    https://ja.hinative.com/questions/20149046
    ではこれの意味は
    直訳:
     雪崩が起きた時、一片の雪には罪がない。
    意訳:
     雪崩が起きた際、雪に責任があるわけではない。
     雪崩の原因は雪自体ではない。
     雪が原因で雪崩が起きるわけではない
    と理解するとあります。恐らく殺傷犯はこの意味で言っているのでしょう。
    ところが、中国語圏で広まっているこの一文は意味を取り違えた誤訳であるとの指摘が出ています。こちらです。
    https://www.sohu.com/a/422811057_761814
     「雪崩が起きた時、一片の雪には罪がない」 それは原文の意味ではありません。
    とっても面白いことが書いてありますので、ググる翻訳、DeepL 翻訳を使ってみるといいでしょう。
    原文はポーランド語で書かれており英訳するとこうである。
    No snowflake in an avalanche ever feels responsible.
    そしてこの背景はこうであると説明してくれています。

1 2 3
whatsapp
line