X

読者雑談専用記事通常版 2024/06/25(火)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

読者雑談専用記事(通常版)とは

本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。

書き込んでいただく内容
  • 読者同士の挨拶ないしは近況報告
  • 最近気になっていること、議論したいと思っていること
  • 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)

等々、何でも結構です。

なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。

読者投稿

読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。

その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。

過去リンク/次回更新予定

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2024/06/29(土)』を6月29日(土)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

新宿会計士:

View Comments (78)

  • 最近行われたヨーロッパ議会選挙で「極右政党」が躍進というニュースが出ている。
    極右というのは”far-right”の訳のようだ。
    Far-eastが極東だからfar-rightは極右だと強弁しそうだが「極右」はとくにヨーロッパではナチスやファシスト党を想起させる特別な意味があるのではないか。
    このfar-right は各政党の政策を並べて、最も右寄りの政策を掲げる政党というよりも過去のナチス、ファシスト党を想起させるような効果を狙っているように見える。
    海外のニュースを読んで、far-rightは出てきてもfar-leftは出てこない。かわりにleft-wing group、liberal and green , the center のような語がでてくる。
    NHKや民放は極右と訳しているが、今回のフランスのヨーロッパ議会選挙では最も議席を取っている。つまり有権者が最も投票した先ということ。これを極右と呼んであとで辻褄会わなくなるんじゃないか? このあたりモヤモヤしてるのでどなたかスパッと解説お願いします。

    • 日本語での極右、極左って暴力に訴えることも厭わない政党ってイメージですよね。私もそう思ってました。
      ただ、いつしか党派対立で逆側の政治主張を貶める意味で蔑称である「極」をつけていたのが一般化してしまった感じですね。報道機関が左側に寄ってで、蔑称を使ってしまうことに鈍感になってしまってるのでしょうか。

      議会で多数派を占めるレベルですから、絶対に『右派政党』ですよ。極右じゃないです。

    • 左に傾いて立っている人には、世界のすべてが右へ傾いているように目に映る。

    • イーロン・マスク氏がリポストしてましたが

      >「極右」という言葉はあまりにも漠然と使われるようになったため、真の過激主義を嗅ぎ分けるのに実質的に役に立たず、むしろ理性的な人々を中傷するために使われることの方が多い。
      (ツイッター内投稿では正規分布図の図解あり。中央含む大半がfar right表記)
      https://x.com/i/birdwatch/t/1800671558027055340

  • NHKが好んで取り上げる日本下げネタ
    実感なき「給料アップ」 世界比較で愕然… ホントの要因は?
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240625/k10014490591000.html
    結論ありきなので、ホントの要因は以下の3つだそうで。
    【1】労働生産性の低さ
    【2】非正規雇用の多さ
    【3】転職のしやすさが不十分
    例えば2番目は、他の先進国に追従して非正規雇用形態が多くを占めるサービス産業の雇用者のシェアが増えた要因が考えられますが、ここでは他国に事例を挙げず、もっと根本原因である継続的で破壊的円高が国内2次産業の職場を激減させ雇用者のシェアを下げたことは無視。
    一方3番めでは米国比較で転職回数が少いという。米国は3次産業主体の雇用者シェアですし、まぁ当然という印象。
    1番目は労働生産性の低い中小企業は潰せという雰囲気で、いざこれを政権与党が施策を立案しようものなら、NHK含む左派マスコミは倒幕のチャンスとばかり大喜びすることでしょう。

    それにしても引用しているグラフ群は一部の曲線を除きリーマショックやCOVID-19の混乱も反映されていない様子。
    そもそもそこから疑ってかかったほうが良いのかもしれません。

    リーマンの時は職場の「生活費」が欠乏して本当に苦労しました。よく雇用維持したものだと今振り返って思います。
    一企業勤めの主観で言えば
    円高の放置、その長期化で国内2次産業の職場と共に雇用が失われたこと。
    ホントの要因はこれにつきます。
    日本製の高品質高付加価値を謳うも、この真綿で首を絞め続けるかのような終わりの見えない円高の苦しさに耐えられず毒饅頭の中国進出を余儀なくされた。日経新聞をはじめその流れを後押しするものがいた。

    彼ら経営陣は企業の宝である傘下工場や系列企業軍を私など想像できないぐらい強い気持ちで守りたかったことでしょう。しかし守り抜くことができず苦しんだ人も大勢いたことでしょう。

    ったくNHKは本来注力すべき報道の分野でこれだから、自分のようなその頃渦中にいた人には嫌われるし、公共放送を名乗る資格はない、と思います。

    • さらに 野田スワップで 韓国経済の手助けをしたことが 日本の復活を遅らせた一因と思います。

  • 今日のプライムニュースは、久々爆笑しました。

    「伊吹文明×輿石東直言」、この時点で薄笑い。 反町さんは、このお役御免老人を見事にコメディアンにしたて上げましたね(笑) これは広大に考えれば老人虐待でしょうが(笑)、、、。それなりに過去の政治活動でその後、カビの様に蔓延った2人ですから それは引き受けなければいけないでしょうね、

    輿石東直言さんはコメディアンとしてメディアに登場して欲しいな?

    • 老人は夏用でもなくオールシーズンでもなく、かつてのスーツですか? 

      完全に来るっているな。 スタジオは超冷房(?) 

  • 日本政府の妨害作戦を乗り越え、イタリアで「初の平和の少女像」除幕式
    共同通信、碑文内容を「変える」と報道…正義連「事実ではない」
    http://japan.hani.co.kr/arti/international/50404.html

    >共同通信は少女像の除幕式前日の21日、バッレベッラ市長が「(碑文に韓国市民団体の)一方的な主張が書かれている。文言変更を検討している」と述べたと報じた。同通信は、バッレベッラ市長が「慰安婦問題について勉強不足だった。日本のみを批判する意図はなかった」とし、「日韓両国の立場を併記した碑文に作り替える」と言明したとも報道した。

    >しかし、正義連のイ・ナヨン理事長はハンギョレとの電話インタビューで、「バッレベッラ市長と面談して確認したが、彼女は碑文を変えると言ったことはなく、今後もそのような計画はないと話した」とし、「日本記者とも直接インタビューに応じたことがないと(バッレベッラ市長が)語った」と伝えた。

    さて、言った言わないのお話しとなった訳ですが、共同通信は息を吐くように嘘を吐く韓国人と同レベルとなるか否か。

    どっちに転んでも面白いですね笑

  • 誤った判断が招いた朝鮮戦争…悲劇を繰り返してはならない【寄稿】
    http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/50387.html

     >韓国をみてみよう。韓国は1949年以降、北朝鮮と頻繁に国境線で衝突を起こし、北朝鮮の「全面南侵」も懸念しており、米国に軍事援助を大幅に増やすよう要請していた。米国はそれを拒否した。米国は、北朝鮮の南侵の可能性はあまりないと考えていた。むしろ軍事援助を増やせば、韓国が北侵するのではないかと懸念していた。当時、李承晩(イ・スンマン)政権は北朝鮮の全面南侵に対する備えが不十分であったにもかかわらず、「北進統一」を叫んで虚勢ばかり張っていた。

    日本国に宣戦布告をするんじゃないか米国政府から本気で心配されてた盧武鉉は、政治思想こそ違えども李承晩と同じく「確かな韓国人」だったんですね(*・ω・)ノ

  • LAで親パレスチナ派とイスラエル支持派が衝突 米大統領「言語道断」
    2024年6月25日 15:10
    https://www.afpbb.com/articles/-/3525908

    >「米国民には平和的に抗議する権利があるが、礼拝所への出入りを妨害し、暴力を振るうなどの行為は決して許されない」と非難した。

    合法的なデモを「カウンター」などと称して潰す反社会的な暴力集団とその支援者らに向けたと言える言葉ですね(*^_^)b

  • UNRWAはハマスを「ほう助」、越境攻撃の犠牲者家族が提訴
    2024年6月25日 9:15
    https://www.afpbb.com/articles/-/3525816

    世界記憶遺産に日本軍慰安婦やら南京大虐殺やらが登録されていれば、ユニセフを「対日レイシズムの扇動を幇助した」として提訴出来たかも笑

  • 「自衛隊と他国との訓練」がこんなに増えている 対中防衛の最前線を「日本に任せたい」アメリカの思惑?
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/335733

    端的に言えば、令和の『軍靴の音が聞こえる』記事。

    警備会社のシールを貼ったら「空き巣などへの示威行動であり、止めるべきだ」

    とか、

    「こども110番」の看板を掲示したら「子供を狙う犯罪者に対する示威行動であり、止めるべきだ!」

    とか言われちゃった感じかな?

    • 基本的には、アメリカは世界の警察官から降りたい長期トレンドで、トランプは極端にその推進派です。
      なんなら日本は核武装したら?くらいの言い方までしてたような。

      日本は日本で、世界平和なんかどうでもよい、とまでは言わないにせよ共産党中国ロシア北朝鮮を封じ込めるために、インドやオーストラリアを味方に巻き込むことに余念なし。

      そら、他国との「はじめまして」は増えますよ。

      軍靴の音があ!とか、国防をゼロにしてロシアに強姦されたゼレンスキーに言ってみたらよいのにね。

      • 合従連衡ですね。

        >軍靴の音があ!とか、〜

        ですね。

        今こそ元SEALDsメンバーを引き摺り出して、「ゼレンスキーとプーチンが酒を酌み交わせば戦争は終わる!終わるに決まってる!終わらない筈がない!」と特集を組めば良いのに。

1 2 3 4