X

読者雑談専用記事通常版 2024/05/25(土)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

読者雑談専用記事(通常版)とは

本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。

書き込んでいただく内容
  • 読者同士の挨拶ないしは近況報告
  • 最近気になっていること、議論したいと思っていること
  • 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)

等々、何でも結構です。

なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。

読者投稿

読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。

その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。

過去リンク/次回更新予定

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2024/05/28(火)』を5月28日(火)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

新宿会計士:

View Comments (27)

  • もう夏前の季節、暑くなってきた今日この頃、余所様の宣伝のようで恐縮ですが。動画紹介。
    タイトルは扇情的ですが中身は至って冷静で、「煽るつもりはない」と何度も述べています。(笑)私自身はこのリスクの指摘を初めて知って「へ~」と思ったものですからご紹介した次第です。

    【中国経済】中国国債発行20兆円増加!海外投資家がまた購入へ!日本も他人事ではない!
    https://www.youtube.com/watch?v=H3p9TKMeQa8

    ・中国が景気対策として1兆元の長期債発行を発表した
    ・この発行は根本対策ではなく延命措置にすぎない
    ・英FTSE社のWGBI(World Goverment Bond Index)に2021年から中国債が組み込まれていて、現在での中国債の構成比は10%前後に増えている
    ・FTSEの構成比の基準はブラックボックス
    ・WGBI基準で運用されるファンドは世界に2兆ドルある
    ・日本のGPIFもWGBIを取り入れているものの、中国債は組み入れないと発表している
    ・外債運用ファンドの投資家がこの事情を知らない可能性が高い
    ・不良な不動産証券を組み入れていることに気づかずにおこったリーマンショックと構造が似ている

    2兆ドルの10%なら、2000億ドル30兆円程度です。全体パイからみれば小さなもので世界経済に悪影響を及ぼすほどのものではないと思いますが、その影響を受ける人々はそのリスクを知らないのではないか、という指摘ですね。

    個人に直接関係するところでは、idecoの選択銘柄に気をつける、なんてところでしょうか。

  • 立民 岡田幹事長 自身の政治資金パーティー中止
    立民 大串選対委員長 6月予定の政治資金パーティー中止
    2024年5月25日 17時53分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240525/k10014460541000.html

    『対日レイシズムを教義に抱く反社会的団体』といえよう旧統一教会を、

    『指定暴力団』ならぬ『指定反社会的団体』?として日本社会からの完全排除を目指す法律が出来るまでは、

    自民党の議員旧統一教会の関係者と政治的交流を持つ事自体は問題視されざるべきである、

    とのスタンスに立憲共産党が立っているのであれば、

    パーティー禁止法が制定されるまで開催しまくる事は何ら問題視されるものではない、

    との主張をしても「首尾一貫している」と評価出来たんですけどね。

  • イスラエルにラファ攻撃即時停止 暫定措置命令 国際司法裁判所
    2024年5月25日 6時04分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240524/k10014460191000.html

    >イスラエル「南アフリカの訴えは誤りであり言語道断」

    イスラエルはナチスドイツによる被害者という聖域に存在しており、
    イスラエルが如何なる非人道的行為や反人道的行為を行おうとも、
    『加害者としてのイスラエル』は『被害者としてのイスラエル』で上書きされるので、
    イスラエルが加害者扱いされる事はあり得ないし、
    あってはならないし、
    イスラエルを加害者扱いする者達はナチスと同じである、
    って思考でもう良いんじゃないですかね?笑

    • なんとなくですが、今のバイデン政権なら、イスラエルがラファに核攻撃をしてもイスラエル擁護のスタンスは変わらないんじゃないですかね?

      核兵器への拒否感や嫌悪感は、日本に比べればほぼ無いと言えるレベルなんじゃないかと。

  • (社説)政治と女性 外相発言に見えるもの
    朝日新聞デジタル2024年5月22日 5時00分
    https://www.asahi.com/articles/DA3S15939734.html

    >「身内」に選挙での団結を呼びかける言葉だったが、女性ならばこうに決まっているとひとくくりにする荒っぽさに、胸がざわついた人たちも少なくなかっただろう。

    『女性ならばこうに決まっている』じゃなくて『有権者ならばこうに決まっている』みたいな、『〜ならばこうに決まっている』という言い方自体を問題視しようとする文脈だなぁと。

    文中では、上川外相が任命される際の「女性ならでは」も問題としています。

    >女性はみな違うということを忘れたかのような発言で、昨秋批判されたのは、岸田首相だった。上川氏ら女性を大臣に登用した際、「女性ならではの感性、共感力を十分発揮して」と語った。上川氏も首相の発言を受けるように、「女性ならではの視点を生かしていきたい」と発言した。

    色々見てくと、「多様な価値観を認め合う人達」ならば「私ならでは」「彼ならでは」「彼女ならでは」という表現をする筈だ、という価値観が根底にあるようです。

    となれば、例えばこう言う記事も問題視する対象に入って来ます。

    女性ならではの悩みは「すべてホルモンのせい」!?なぞの食欲や感情の起伏の原因は…【ぜんぶホルモンのせい】
    NET ViVi4/21(日) 19:40
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d9e66354b1765935e93e2b66bef1cd2eed2fe0d9

    ただ、朝日新聞自体が「朝日新聞ならでは」という表現を特に問題視していないように見受けられます。

    朝日新聞グループが企業理念とビジョン発表 創刊150年に向け連携
    2024年1月1日 10時00分
    https://www.asahi.com/articles/ASRDM5FTMRCSULZU01J.html
    >「挑戦」 寺島笑花 長崎総局記者
    >また、社会的弱者への視点や、社会の不正に気づく視点など、朝日新聞ならではの強みがあると思います。

    上川外相を批判するレトリックに倣えば、「社会的弱者への視点や、社会の不正に気づく視点のないものは朝日新聞の記者に相応しくない」という「排除の理論」を朝日新聞は有していると言えるのでは?というのはさて置き、

    上川外相の「女性ならば」発言も、TPOを踏まえて「(この場にいる支援者の)女性ならば」などと対象とする女性の範囲を絞っていけば問題とならなくなるのでは?と。

    言い換えると、上川発言を問題視する者達は、発言の背景にあるTPOを無視する事で問題化させている、となりますが、さてさて。

    • 多様な価値観を多様な背景と置き換えれば、

      「この発言は多様な価値観を認め合った発言ではない!」と騒ぎ立てる者達は、

      その発言が対象とする背景を「自分が」有していないとか「誰かが」有していない事を以って問題とし《排除》に動く訳ですが、

      「発言者が」ゆうしていたり「誰かが」有していたりする事を以って問題とせず《受容》に動く事が、

      「多様な背景を認め合う」者としての言動であるべきでは?ってなりますね。

      …ああ、それが出来ないから「空気が読めない人」なのか。

      • かつては「人権」、いまは「多様な価値観」が、相手を縛る縄であり、相手を殴る棍棒である、ってだけの事ですね。

  • (社説)南西シフトと米軍 なし崩し一体化を懸念
    朝日新聞デジタル2024年5月23日 5時00分
    https://www.asahi.com/articles/DA3S15940626.html

    >抑止が破綻(はたん)し、島が標的になることへの懸念は根強い。

    「軍事力による抑止」が破綻したならば、
    朝日新聞が提唱する「対話による抑止」はその前に破綻してるんじゃないですかね?

    (社説)台湾頼政権発足 中台対話の再開めざせ
    朝日新聞デジタル2024年5月21日 5時00分
    https://www.asahi.com/articles/DA3S15938896.html

    nanashiさんに教えて頂いたコチラを参考とすれば、

    nanashi より:2024/05/23 23:52
    反対意見や感想より代案を出しなさい 黒坂岳央
https://agora-web.jp/archives/240521232617.html

    朝日新聞は社説にて繰り返し愚痴を垂れ流している、ってなりますね。

    • (社説)中国軍事演習 武力による威嚇やめよ
      朝日新聞デジタル2024年5月25日 5時00分
      https://www.asahi.com/articles/DA3S15942466.html

      >自ら対話の扉を閉ざしておきながら、政治家の発言を問題視し、武力を用いて露骨に脅す。中国・習近平(シーチンピン)政権の台湾への向き合い方は常軌を逸している。東アジアの平和と安定に重い責任を負うべき大国のふるまいとは、到底言えない。

      此れを以って「対話による抑止」が既に破綻しているとの認識を持たず、ひたすらに「対話による抑止」を提唱する朝日新聞も「常軌を逸している」んじゃないかなぁと。

      …ああ、朝日新聞も「九条真理教」の原理主義過激派の一味だから、理性や知性を伴わないのも当然でしたか。

  • 政治資金規正法の審議 自民案では土台にならぬ@毎日新聞社説
    https://mainichi.jp/articles/20240523/ddm/005/070/113000c

    >立憲民主、国民民主両党などが共同提出した法案は、政策活動費を禁止した。パーティー券については、企業・団体の購入を禁止する案も出されている。

    駆け込みでパーティー収入を稼ごうとした立憲共産党に対し、

    定額減税のアピール 首相の露骨なご都合主義@毎日新聞社説
    https://mainichi.jp/articles/20240525/ddm/005/070/120000c

    こんな感じで社説一本分とはいかずとも「立憲共産党の露骨なご都合主義」を指摘しとくべきだし、

    それをしないのは「毎日新聞の露骨なご都合主義」ってところですね。

  • 立民幹部の政治資金パーティーは「全面禁止法案」と矛盾? 泉健太代表は記者会見で何と答えた【一問一答】
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/329303

    色々ありますが、

    >◆「野党のパーティー収入が与党の政策に反映されるとは考えにくい」

    記者は野党のパーティー収入が“野党”の政策に反映されないのかを聞いているであろうに、

    泉氏は「野党のパーティー収入が“与党”の政策に反映されるとは考えにくい」と答えてて、

    まさに詭弁ですね笑

    そして、其処を突っ込まないところが対自民党とは異なってて、馴れ合いだなぁと。

    • <社説>政治資金規正法 自民党が譲歩すべきだ@東京新聞社説
      https://www.tokyo-np.co.jp/article/329067

      >立民や維新、共産は特別委で、企業や業界団体による寄付は政策決定を歪(ゆが)めると重ねて強調し、禁止を求めた。

      上の一問一答と合わせて読むと、
      東京新聞は立憲共産党の露骨なご都合主義には寛容なのだなぁ、
      と思う事しきり。

  • <社説>偽マイナカード システム全体を見直せ@東京新聞社説
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/328823

    >偽造カードによる詐欺は、大阪府八尾市議と東京都議らが被害に遭ったことで表面化した。

    下のニュースなどで報じられている内容ですね。

    突然のスマホ乗っ取り 200万円以上の買い物も…対策どうすれば
    2024年5月18日 14時30分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240518/k10014449141000.html

    目視確認しかされないから偽造カードでも通用したとの事。

    >しかし、マイナ保険証の利用率は4月も6.56%にとどまる。廃止を強行すれば、混乱は避けられない。方針撤回を重ねて求める。

    と締めてますが、以下のお話しもあり、

    韓国で「身分証明書を持ってこないと医療費全額自己負担」の制度がはじまる……外国人の不正受診があまりにも多いための措置、なるほどマイナンバーカード導入に反対の人って……
    2024年05月23日
    https://rakukan.net/article/503427952.html

    今までのやり方で悪い事をしたい奴らが続け易い環境を護ろうとするのは宜しくないんじゃないかなーと。

  • 来年の大阪万博が今から
    楽しみなマンボウです (^^)

    あっ!そういえば愛・地球博の時は
    公式ガイドブック買って心待ちにしていた
    ことを思い出しました。
    ところが、
    紙媒体の衰退で公式ガイドブックは
    刊行されてないようです。
    じゃあその分、ネットの発達で・・・
    といっても検索して出てくるのは
    日本での万博を失敗させたい人たちの
    頑張った書き込みばかり(><);
    じゃあ、70年の時ような
    万博音頭は今回は・・とググったら、
    実はあったのですが、検索では、
    本物よりもその手の妨害派の人達の
    「万博反対音頭」(苦笑)とやらが
    ゴリ推し上位を占めてます。

    70年万博の時は、今と違って
    新聞にも期待を育てる記事が掲載され
    スクラップして楽しみにしていたのを
    懐かしく思い出します。

    日本の新聞も左翼も、あれから
    今のようになるまでにずいぶん
    劣化してどぶサヨ化してしまったんだなあ
    と改めて嘆息してしまいます。

1 2