X
    Categories: 文芸

「日本では文化的に見て人助けに消極的」…それ本当?

日本人は困っている人を助けない――。そんな調査が出てきたようです。「チャリティーズ・エイド・ファンデーション(CAF)」という団体が11月9日に公表したランキングで、日本が142ヵ国中139位と、G7先進国のなかではもちろん、調査されたアジアの国々のなかでも最下位だったのだそうです。ただ、この調査結果は「日本人が他人に冷たい民族である」という証拠に見えなくもないのですが、単純に、「日本では困っている人が少ない証拠」という見方もできるのではないでしょうか。

データの見方には要注意

著者自身、個人ブログ時代から通算し、10年以上、ウェブ評論作業を続けていますが、自戒もかねて申し上げておくと、やはり「データの読み方」については強く意識する必要があると考えます。

データ・数字は自説を裏付けるのに役立ちますが、それと同時に、扱い方を気を付けないと、どんな結論でも導き出せてしまうのです。

今朝の『「日本は輸入大国でもある」は数字で見て正しいのか?』などでも触れたとおり、「日本は輸出大国であるとともに、輸入大国である」という主張を述べる人もいますが、これは「金額」だけで見れば、あながち間違いであるとはいえません。

2022年を通じた日本の輸出額は98兆円、輸入額は118兆円に達しており、GDPに対しそれぞれ2割前後という水準です(※もっとも、貿易依存度3~4割、というのは、先進国の中では必ずしも高いとは言い切れませんが…)。

もしもこの100兆円近い輸出額だけを根拠に、日本を「輸出大国だ」と述べるのであれば、金額「だけ」で見れば、日本はたしかに「輸入大国」です。

ただし、今朝の議論を含め、常々指摘している通り、「円安が日本経済にいかなる影響を与えるか」という観点から論理的に考察していくと、輸出入を品目別に分解せず、金額「だけ」で議論すると、とんでもない思い違いをしてしまいます。

「円安は総合的に見て、日本経済に良い影響を与える」という当ウェブサイトの仮説は、経済学的に見た自国通貨安のメリット・デメリットという理論の話と、現実の日本の品目別に見た貿易高、さらにはGDP、物価、失業率、法人企業統計といった基礎統計を総合的に勘案して出て来ているものです。

「日本は輸入大国(?)だ」、というデータ(?)だけをもって、「円安は総合的に見て、日本経済に良い影響を与える」という仮説を全否定するのは、少々無理があります。自説を補強するために、データを恣意的に引用するのは感心しません。

データそのものが正しくないこともある(かも)

ただ、データの扱い方について気を付けなければならないというのは、「データの恣意的引用をしない」というだけではありません。

データそのものの信頼性、あるいは「なぜそういうデータが出て来るのか」という点を裏読みすることが必要であることもあります。

「データそのものの信頼性」の典型例は、内閣支持率調査でしょう。これについては『回答者が高齢者に極端に偏るNHK世論調査=内部資料』でも紹介したとおり、メディアが実施する世論調査では母集団自体が極端に偏っており、その結果が信頼できない可能性があるのです。

かくいう当ウェブサイトでも、その内閣支持率調査をよく引用しますが、引用に当たっては内閣支持率調査というものが「藪医者による健康診断」のようなものだと考えており、それに全幅の信頼を置かないことが重要だと述べているつもりです。

そういえば、『「報道の自由度はG7最低」に一般人のツッコミが多数』などでも取り上げたとおり、フランスに本部を置く「国境なき記者団(Reporters sans frontières, RSF)」が公表した報道の自由度に関するランキングでは、日本の評点が毎年、非常にという特徴があります。

このRSFレポート「どこの誰がどういう基準で評点をしているのかが詳細に公表されているわけではない」という点において、「全幅の信頼を置いてよいかどうかよくわからないデータ」のたぐいのものだと考えて良さそうです。

というのも、『国境なき記者団の「報道の自由」調査は信頼できるのか』などでも紹介したとおり、米国に本拠を置くフリーダムハウス(Freedom House)が公表している「世界自由度ランキング」(Global Freedom Status)では、日本はカナダに次いで高い評点を得ているからです。

フリーダムハウスのランキングだと日本はむしろG7トップクラスフランスに拠点を置く「国境なき記者団(Reporters sans frontières, RSF)」が現地時間の3日に公表した「報道の自由度」では、日本のランキングは68位と昨年より3位上昇したとはいえ、G7で最低となりました。しかし、米国に拠点を置く非政府組織「フリーダムハウス」が今年3月に発表した「自由度ランキング」では、2023年も日本はG7でカナダに次ぎ2番目となり、「極めて自由度が高い社会」との評価を受けています。少なくともどちらかの調査がデタラメという可...
国境なき記者団の「報道の自由」調査は信頼できるのか - 新宿会計士の政治経済評論

RSFとフリーダムハウスの調査で日本のランキングがここまで大きく異なっているからには、少なくともどちらかの調査が実態を反映していない可能性が濃厚です(評点の透明性の高さに照らすと、フリーダムハウスのランキングの方が信頼性が高いように思えますが、この点については本稿では触れません)。

すなわち、データの適切な使い方とは、「そもそも全幅の信頼を置かない(=絶対視しない)」、「可能な限り複数のデータを使う」、といったものではないかと思う次第です。

人助けランキングで日本はアジア最下位

こうした文脈で、ちょっと気になった話題があるとしたら、これでしょう。

「人助けランキング」アジア最下位の日本 “見知らぬ人を助けたか”では例年世界最下位 そのワケとは?

―――2023/11/13 07:43付 Yahoo!ニュースより

『Yahoo!ニュース』が13日付で配信した記事によると、「チャリティーズ・エイド・ファンデーション(CAF)」という団体が11月9日に公表したランキングで、日本が142ヵ国中139位と、G7先進国のなかではもちろん、調査されたアジアの国々のなかでも最下位であることがわかったのだとか。

気になって調べてみると、たしかにCAFのウェブサイト “CAF World Giving Index” のページで、レポートが公表されています(閲覧自体は無料ですが、PDFファイルのダウンロードが必要です)。

これによると日本はたしかに139位で、日本より下位にあるのはイエメン、クロアチア、ポーランドの3ヵ国のみであり、これに対して上位は1位がインドネシア、2位がウクライナ、3位がケニア――、などとなっていることがわかります。

『Yahoo!ニュース』の記事に戻ると、この指数を算出するにあたってCAFは2022年に世界142ヵ国の147,186人を対象にギャラップが行ったインタビュー調査に基づき、この1ヵ月の間に「見知らぬ人を助けたか」、「寄付をしたか」、「ボランティアをしたか」、という3項目でランク付けをしたのだそうです。

  • この1ヵ月の間に、見知らぬ人、あるいは、助けを必要としている見知らぬ人を助けたか
  • この1ヵ月の間に寄付をしたか
  • この1ヵ月の間にボランティアをしたか

その「理由」はデータからわかるとは限らない

リンク先記事では、これまでの同調査で日本はこれまで総合ランキングで低迷を続けている、などとしたうえで、2022年に発表されたCAF報告書で記載されたこんな記述が取り上げられています。

日本のスコアが非常に低い理由は、本質的に文化的なものである可能性が高い。アメリカでは慈善行為として認識されていることが、日本では責任として理解されている可能性が高い」。

正直、この結果を読んで、「日本人は他人に冷たい民族なのか」、などと思ってしまう人も多いのではないかと思いますが、そう解釈するのは正しいのでしょうか。

結論からいうと、今回のデータからはそのような結論を導くことはできません。というのも、単純に「日本では助けを必要としている見知らぬ人」が少ない、という可能性があるからです。

現実に戦争中のウクライナがトップ2位に入っているという事実を見ると、ウクライナでは「困っている人」、「助けを求めている人」が多いからこそ、「困っている人を助ける」と答えた人が多いのではないか、という仮説が成り立ちます。

もちろん、こうした仮説が正しいのかどうかは、ただちにはわかりません。

ただ、少なくとも「日本人は他人に冷たい民族である」という命題が仮に存在したとして、今回の調査がその命題を証明するものではありません。

この点、ギャラップのウェブサイト(※英語)によると、調査のメソドロジー自体は開示されているものの、やはり出てきた数字だけに基づいて、「日本は文化的に人助けに否定的である可能性が高い」と述べるには、議論がかなり飛躍しているのではないでしょうか。

新宿会計士:

View Comments (27)

  • アンケート下手杉謙信。その国の人に聞いてもしょうがないやろ。何故旅行者側に聞かないのか。

  • そういえば自分に課した決まりにコンビニで買い物した度に募金する(レジ前の)と決めて実行してたんだけど電子決済でしなくなった。

  • 「人を助けると、その助けた人が犯人にされる」中国よりは、ましではないでしょうか。
    蛇足ですが、寄付をすると税金が減る国と、へらない国とを、同じに比べるべきではないのではないでしょうか。

    • 河で溺れている人がいた。沢山の野次馬がいたのだが、誰一人たすけない。「助けたらいくら払う?」などと溺れている本人と交渉しているうちに溺れて沈んでしまった。行きすぎた拝金主義とも言われた。これ中国で実際にあった話なのか?昔聞いた話です。

  • 先日の歌舞伎町ホスト刺傷事件。報道によれば、被害者の救護より、事件現場のスマホでの撮影を優先する人が殆どだったらしい。戦慄のリポートである。
    過日この欄でも報告したがバスにのりあった、ご老体に優先席を譲ったのが、
    脳出血で杖をついてフラフラなおれだった、、べつに「オレは偉い!親切だ!」という積もりはない。ただ親切に「恥ずかしい」という感情があるとしたら、そのうち無味乾燥な社会になってしまう。反対に高齢者が催促するがごとくの態度を見せるときがあるとも聞く。末期ガンで立っているのも辛い某作家だかのご亭主に高齢者の人が「ここは、あなたの座る所じゃない!」と言い放った事例もある。何故想像せずに権利を主張するのだろう。30キロも痩せた御人だから、少しは窶れがみえた筈だ。障害者と健常者、若年層と老年層、、相互不信の世界だとしたらだれもがなりうる未来しかない。困っている人がすくない?違うと思う。困っている人を見てみるふりでやりすごす社会は深刻だ。

    • 確かに、電車・バス内で、老人(よぼよぼ)・妊婦に席を譲らず、その前で平然と座り続けている、若年・壮年者が多いのには驚く。この年代で席を譲っているのを見たことは無い(個人的経験)が、中高生などは、さっと譲っている。この中高生達が、18歳を過ぎて大人になると、譲らなくなるという社会現象は、何故か?
      どなたか、社会学者が解明して欲しいくらいのものだ。

      • 正鵠をいているかはわからない。
        若いうちの行動は正義感とやさしさ。
        中高年の行動心理は恥ずかしさと勇気の欠如
        親切に勇気がいる時代は異質。
        ふと、浮かんだことば。

        • >中高年の行動心理は恥ずかしさと勇気の欠如

          これは、良く言われるし、自分でもそういう感情が湧くこともあるが、譲りますね。恥ずかしさと勇気の欠如ではなく、教養の欠如でしょうね。
          恥ずかしさと勇気の欠如感を感じるのは、単なる感情の習慣ですから、それを乗り越えて、2~3回も譲ることをやってみれば、そんな感情は感じなくなります。

  •  まぁ プロパガンダ的ランキングだから気にする必要がない

     インバウンドに影響があると思うなら政府が見解をだせばよい

     座席を譲る行為について
    高齢者等に席を譲ったら
    「年寄りではない」と怒る方がいる
    よかれと思った行為が怒られたら行為者も周りの乗客も不快に思い次は余計な事をしないようにしようと思うのは当然です

  • 新宿会計士様のように冷静な検証や反論こそ、デジタル社会では宝です。
    高品質な記事を毎日、ありがとうございます。

  • >日本のスコアが非常に低い理由は、本質的に文化的なものである可能性が高い。アメリカでは慈善行為として認識されていることが、日本では責任として理解されている可能性が高い

    私はこの分析が正しいんじゃないかって気がしますね。
    日本では、小学生が自分達の教室を掃除するのも、登下校の際にPTAの方々が横断歩道に立っているのも、町内会でゴミを拾う活動も、皆、ボランティアとは認識すらしませんから・・・

  • そもそも「人助け」なんて定義があいまいなものをアンケートで聞いただけの調査に意味があるとは思わない。
    目の前で財布を落とした人がいたら、大抵の日本人は落とした人に声かけると思う。実際、日本の街中で財布落としてみた、って動画はSNSにあふれてる。これは人助けだよね?
    同じことをこのアンケートでより人助けをすることになっている国でやったらどうなるかな?w
    口では何とでも言える。大事なのは行動だと思うな。

  • アンケートに嘘をつく可能性はないのかな?
    誰もが皆正直に寄付をしたボランティアした困った人を助けたと、やってなくともやったと言う人が多ければ、このアンケートに意味はないのやもしれむせん。

    • 回答次第では、どの国も人助け大国になれる、ということでしょうか。

  • 「私はいいことをしたんです」

    と他人に語ることを良しとするかどうか。
    その違いもあるかもですね。

    •  憚りますよねぇ。自分は良い人間だぞ崇めろみたいな匂いがしてしまい、徳を積んだのにそれを無価値にしてしまうようで。
       「いえいえ当然のことをしたまでです。」と返すのが定番ですが、謙遜でもなく普通にそういう認識の人こそ人助けをしているでしょうしね。

1 2