X

読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

読者雑談専用記事(通常版)とは

本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。

書き込んでいただく内容
  • 読者同士の挨拶ないしは近況報告
  • 最近気になっていること、議論したいと思っていること
  • 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)

等々、何でも結構です。

なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。

読者投稿

読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。

その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。

過去リンク/次回更新予定

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2023/02/11(土)』を2月11日(土)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

新宿会計士:

View Comments (49)

  • 中学の入試シーズンが終わった。
    日本で私立の中学に通う生徒の比率が1番高いのは東京都。これは「まあ、そうだろうな」と納得するが2番目は高知県なのだ。なんと17.5%の生徒が私立中に通っている。四国の他の3県は2-3%なのになぜ高知県だけがこんなに高いのか。
    ある本に答えが書いてあった。高知県では戦後のある時期、公立高校の全入を行い、居住している地域で行く高校が決まり、入学試験がない時代があったらしい。
    東大に入るような生徒と九九もろくにできない生徒が同じ高校で机を並べて学んでいた時期があったということ。これは保護者を大いに不安にさせ、公立を避け、中学から私立を選ぶという事になったらしい。
    韓国では高校は居住地で決まっている。特殊な高校を除き高校に選抜試験はない。私立に逃げる選択肢はなく、裕福で教育熱心な家庭、したがって勉強熱心な生徒の集まると考えられる地区の高校に進学するために江南地区に転居するようなことをする。江南の不動産価格があがる原因のひとつ。私立といえども中高からエスカレーター式に進学できるような大学はない。中高にクラブ活動はない。そんなことをやる時間があったら勉強しろということらしい。
    韓国の中学生、高校生には勉強以外ないのか。
    大学入試は大学個別の試験はなく「センター試験」のような統一試験だけ。
    ただし試験の成績だけで入学する人は今や3割くらいしかいないらしい。残りは試験の成績とOA入試のようなものの組み合わせらしい。政治家が子弟のために賞状を偽造したり、インターンシップ歴をごまかしたりという事件が報道されるが、入試を有利にしようというもの。
    自分の経験では勉強は嫌いでもクラブ活動で活躍して存在感を保っていた同級生がいたが、韓国はどうなんだろう。ずいぶんと余裕がなように感じるが。

    • 日本の大学入試は,世界的に見るととても平等です。イギリスやフランスで名門校に進学しようとすると,学力だけではダメで,名門の血筋とか親の財力が必用です。アメリカの名門私立大学は,学力枠半分と門地枠半分が多いですね。慶応幼稚舎と似てます。韓国は3:7かな。
      ハリーポッターにどうしてホグワーズの入学許可証が届いたか分かりますか。

    • >警視庁は大慌て

      いかにもメディアの好む論調。
      彼らはおそらくタイ以外のパスポートで入国しているはず。なぜ警視庁が慌てる必要があるのか。しかもタイと日本の間に犯罪者引き渡し条約はないはずだが。

  • ベトナム戦争で民間人虐殺 政府の賠償責任初認定=韓国地裁
    2023.02.07 16:32
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230207003600882

    韓国政府が、此処から被害者ポジションへどうやって持ち込むか、興味深いです( -o-)y━・~~

    まぁ、まだ地裁判決ですしねー。

  • 歴史は繰り返す

    【同和と暴力団: 公金をしゃぶり尽くした日本の闇人脈】ISBN:4796689036
    過去33年間にわたって続いた同和対策事業。大阪府内だけでも3兆円近くのカネが投じられたが、その間、暴力団と密につながった運動団体幹部の暗躍によって、巨額の公金が闇社会へと流れていった。

  • ふたたび投稿をはじめさせて いただきます。

    トルコの大地震ですが、ニュース番組、ワイドショーでの 扱いが 極めて少なく残念でなりません。
    地震多発国同士 5000人以上の死者 メディアはもっと関心を示すべきでは。

  • 免許とヘルメット不要、歩道も走行可--夏から施行の電動キックボード新ルール、メリットや注意点は?(CNET Japan)
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ef5556d7d5439a45d8562ec4aefccebeb5c3f948&preview=auto
     デタラメ報道のメディア
    ①改正後もナンバープレート装着義務(必須)
    ②自賠責加入義務
    上記2点の報道をしていないメディアがほとんど

    歩道走行可 すべての歩道が走行可能なわけでは無い(自転車走行が許可されている歩道のみ)

    電動キックボード、自賠証のスマホ提示を解禁へ(レスポンス)
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b7af010ef97748766edc6e7e2a1d17b8e99d88e1&preview=auto
     小型特殊としての実証実験では完全に「無視」状態
    スマホを所持していないと乗車できなくなる可能性もある

    自賠証の携帯と不携帯の罰則
    https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-insurance-certificate-reissue/#:~:text=%E3%81%AB%E5%86%8D%E7%99%BA%E8%A1%8C-,%E8%87%AA%E8%B3%A0%E8%B2%AC%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8%EF%BC%88%E8%87%AA%E8%B3%A0%E8%B2%AC%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%A8%BC%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%81%E8%BB%8A,%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

  • バックカントリー再考

    遭難事故が相次ぐ「バックカントリー」への誤解と偏見で「自業自得」の声も…救助費用の“実態”は(文春オンライン)
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/dd73991cafb921841eaac08f8b0525a227182064&preview=auto
     バックカントリー自体は違法ではない(スキー場の滑走禁止区域での滑走は問題外)
    「自業自得」では問題は解決しない
    公的機関の無料救助を有料化(費用は山岳保険を必須にしてあてる)して国がガイドラインを定めるべき(救助の無料(自治体の負担)・有料の不公平感の是正)
    バックカントリーにおける雪崩の危険性は「0」にはならない(交通事故におけるもらい事故のように他の方の起こした雪崩に巻き込まれる場合もある)
    また ガイドの国家資格化も検討の必要があるかと思います
    しつこいが
    ①登山届(登山計画書)の提出
    ②山岳保険の加入
    ③ガイドの帯同
    ④(冬山登山に準じた)装備および体調管理
    ⑤天候や雪崩の危険性への下調べ
    やることをやっての自己責任かと思います

  • 今回のトルコ南部での地震で、(トルコ国内か、シリア国内かは別にして)クルド人も被災したはずです。これは、下手をすれば大問題につながる可能性が出てくるのではないでしょうか。

    • クルド人やシリアの反政府勢力の被災者に対する支援が課題ですね。
      政治問題をこのような非常事態に持ち込むのは避けなければいけませんが、トルコ政府やシリア政府、ロシア政府の対応に注目ですね。
      西側諸国は、当面は当然支援に動くと思われますが、復興まで支援するかどうかは難しいかも知れません。
      EU諸国も、ウクライナ支援に加えて問題児であるトルコやシリアの支援まで抱え込む余裕も気力も無いものと思われます。
      災害や政治的混乱の続く国々を見ていると、つくづく政治的、経済的安定を目指して国造りを進めていくことの大切さを思い知らされます。
      幸い日本は隣国の影響を受けにくい島国であるという恵まれた地政学的条件の国ですが、隣国からの嫌がらせや言いがかりに積極的に巻き込まれようという奇特な政治家や役所、マスコミなどが未だに国民を誤った方向に誘導しようと画策している国でもあります。
      自由と民主主義、法治など守るべき価値観を大切に守り、理不尽で道理の通らない要求をする国や勢力に対しては、その誤りを指摘し説得する努力を惜しんではなりません。
      優柔不断で宥和的な政治は、国民の不安や分断の原因となり、外国からの工作を容易にし、亡国に繋がる道であることを肝に銘じるべきです。
      また、トルコやアラブは昔は西欧よりも先進地域でした。
      今なぜこのような混乱の続く地域になってしまったのか、その没落の歴史も私たちは教訓にしなければならないのでは無いでしょうか?

      • ロシアやウクライナは早速支援部隊を送り込んだそうです。現状、両国にとってトルコはほぼ唯一の仲介国ですので、無理はありません。

        しかし、言い方は悪いですが、よりにもよってあの地域でとは思います。トルコーシリア国境に近いあたりと言えば、いわゆるクルディスタンに含まれる地域で、諸事情からおそらくインフラ整備なども後回しにされていたであろう一帯ですし、さらに地震で道路が寸断され、重機の搬入にも難渋しているとか。復興どころか、瓦礫の撤去ですらかなりの時間を要するだろうと思われます。
        おそらく数十万人の被災者が出たと見込まれますので、水や食料に加え、防寒用の物資などを迅速に送ることが必要になります。日本からもできる限り送るべきですが、輸送力の限界があるので、多くは近隣諸国に期待しなければならないでしょう。
        ある程度落ち着いたところで、次に必要となるのは仮設住宅をどうするかですが、本格的な仮設住宅(なんか言い方が変ですが)でなくとも、工事現場の仮設プレハブ小屋程度のものであっても、とりあえず雨風を凌げるという点では十分に意味があります。とは言え、数万戸となると日本だけでは賄いきれないと思われるので、これも近隣諸国に期待するよりありません。数日ならばテントでも良いでしょうが、それ以上となると、もう少し住居らしい住居が必要になると思います。

        なお、将来的な復興工事に関しては、なにぶん政治的な微妙さを孕んだ地域なので、積極的に首を突っ込むのはちょっと考えものです。あくまでも、トルコ政府、シリア政府の要請があればということでよいと思います。

  • ここに個人的なことを書いたら顰蹙なのはわかっていますが、なにやら書かずにはおれず。帰任辞令がでましてようやく日本に帰国することができます。正直うれしいです。(Yahooの記事が読める!おいおいそこか?)

    • 欧州某国駐在様

      顰蹙ナンテとんでもないです。
      個人的な事は大歓迎です。
      大英博物館には一度は行ってみたいと、思っています。

      蛇足です。
      変な表現ですが、「長いオツトメ御疲れ様です。」

    • タナカ珈琲さまに続いて……

      欧州某国駐在さま!
      長いオツトメ、ご苦労様でした!!

    • 通りすがりA さま
      タナカ珈琲 さま
      美術好きのおばさん さま

      お言葉ありがとうございます。
      直接仕事に関係のない皆さまからお言葉いただけるとうれしいですね。こんなにうれしく感じるとはうれしい誤算でした。新宿会計士さまにもこの場をお借りしてお礼を申し上げます。

      ハナシが少しそれますが、離任前の出張で各国まわっていますがトルコにも行きました。南部のADANAにも行ったのですが、その数日後大地震でした・・・。

1 2 3