『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
読者雑談専用記事(通常版)とは
本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。
書き込んでいただく内容
- 読者同士の挨拶ないしは近況報告
- 最近気になっていること、議論したいと思っていること
- 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)
等々、何でも結構です。
なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。
読者投稿
『読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。
その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。
過去リンク/次回更新予定
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2022/09/24(土)』を9月24日(土)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2022/09/17(土)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2025/01/25 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/25(土) (67)
2025/01/18 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/18(土) (64)
2025/01/11 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/11(土) (48)
2025/01/04 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/04(土) (46)
2024/12/31 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/31(火) (24)
2024/12/28 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/28(土) (26)
2024/12/24 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/24(火) (40)
2024/12/21 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/21(土) (30)
2024/12/17 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/17(火) (16)
2024/12/14 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/14(土) (36)
2024/12/10 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/10(火) (21)
2024/12/07 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/07(土) (18)
2024/12/03 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/03(火) (48)
2024/11/30 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/30(土) (37)
2024/11/26 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/26(火) (53)
View Comments (58)
独断と偏見かもしれないと、お断りしてコメントさせていただきます。
(だから、「お前はどうなんだ」と言わないでください)
高齢者が、「昔はよかった」と言うのは、過去はいくらでも美化できるし、昔と一言で言っても、どの時点の昔かは、人によって異なります。
だから、朝日新聞や立憲の高齢者にとって、「鳩山民主党政権が誕生する直前の、日本全体が高揚感に包まれた昔はよかった」ということではないでしょうか。
駄文にて失礼しました。
すみません。追加です。
「昔は、安全保障をどうするか、なんて嫌なことを考えなくてもよかった。昔はTV時代劇の「水戸黄門」のように何もしなくても8時45分になったら、ご老公(?)が乱入して悪代官(?)を退治してくれて、次の街に出発してくれる(?)ものと信じることができた」と、考えているのかもしれません。
「イマドキノワカイモンハ!」も紀元前から巷間行き交った世代間表現であったようですが、存外似たような出発点から表出しとるやも知れやせんです
近頃の(首都圏等の)若者は,遅くても中学進学,早いと小学校入学や幼稚園入園時に,上流候補組と庶民(orそれ以下)候補組に分断されてしまい,その後の逆転は難しくなります。「近頃の若者は」と言っている老人は,恐らく後者の世界しか体験しなかった人達でしょう。
「昔はよかった」と言っているのは,デジタル化以降の時代の激変に乗り遅れて,その便利さの恩恵にあずかれなかった人かも。
「俺たちが若い頃は、高齢者を大事にしたものだ。それに引き換え、最近の若い者は」という高齢者もいますが、しかし、1人の高齢者を10の若い者が支えることは出来ても、10人の高齢者を1人の若い者が支えることは出来ないのではないでしょうか。(今は、昔より高齢者の希少価値(?)がおちて、希少価値(?)がでてくる年齢があがったのではないでしょうか)
本日の朝日新聞に、ある作家の寄稿記事で「安倍元総理の国葬が、自民党の葬式に見える」とありましたが、「旧統一教会の匂いがするものを叩くのに、法律は関係ない」というのなら、「日本の法治主義の葬式」ではないでしょうか。
まあ、いろいろな人がいますから、国葬はイヤという人がいてもよいとは思うものの、国葬当日、会場のそばでデモをやる(騒音をたてる)のはやめてほしいなあ。
どっかの政党がデモをやりますと声高に言っていたけれど、いくらその意義を言ったところで嫌がらせにしか聞こえず、非常におぞましく感じます。世界中から弔問にくるのに、いつから日本人は人の迷惑顧みずになったのでしょう。お葬式をしている横で嬉々としてデモをする人たちはあまりに一般の日本人とずれてるとしか思えない。
エリザベス女王の国葬をみてなんとなく思いました。
欧州某国駐在さま
>どっかの政党がデモをやりますと声高に言っていたけれど
(日本人に限らないのかもしれませんが)人間は集団になると、その集団内部の空気が最優先になり、その集団の外の人の目が気にならなくなるのでしょう。
昭和・平成の歌舞音曲デモを思い出しました。
オールドメディアは嬉々として伝えてました。
今回も日本のオールドメディアはわざわざ拾って大きく伝えると思います。
>いつから日本人は人の迷惑顧みずになったのでしょう。
安倍さんの国葬に反対している方々の多くは外国(東アジア)出身の方々です。
日本人の倫理観とはかなり違った感覚をお持ちの方々のようです。
公共性?
https://www.sankei.com/article/20220920-7NXU46MGKRMOXBLRE5YUBFHQPI/
ゲス
旭川いじめ 最終報告も再調査へ(HTB北海道ニュース)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ce9f3346bb463cb2efe8f51596710b6dcc27c9c5&preview=auto
一年4ヶ月も何やってたんだか…
あ、ヤフーの記事か...残念(涙)
旭川いじめ 最終報告も再調査へ(HTB北海道ニュース)
https://www.htb.co.jp/news/archives_17422.html
それではコチラをどうぞ
経緯
https://bunshun.jp/articles/-/44765?page=1
現在 34まで
わんわん さま
ありがとうございます。
いつもすみません。
現在の円安について書かれている記事を見つけました。
何となく途中で終わってる感じもしますが、岸田総理が周りの意見に流されるリスクが日本経済に打撃を与えるというような内容です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee1e877cac006299bf1facb14fdffb8b299e50d0
岸田総理は流されてしまうでしょうか。
おはようございます
おもしろい動画を見つけたのでご報告します
https://youtu.be/AWOHn9Aqgmw
国葬反対デモや米軍基地反対デモのプラカードに書いてありそうな字だと思いました。
まあ、あっちは書き順とバランスがおかしいですけど。
理不尽
https://youtu.be/0P0J4A4ndQU
https://youtu.be/HjOnpNMrRMg
https://youtu.be/9zFNWkTkLNI
https://youtu.be/3lV4FVACXss
https://youtu.be/R24iPBV6epw
マスク問題
マスク着用しない客の宿泊拒否が可能に…旅館業法改正案の全容判明
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220921-OYT1T50018/
マスク着用しない客を降車させ行政処分、バス会社に擁護の声…「お断り」しにくい実情も
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220915-OYT1T50273/
日本人はマスク好きだよね
もう 「5類」にしてマスクは任意でよいのでは?
1日で亡くなる日本人「3,944人」…最新・日本人の死因調査にみる「都道府県別・がん死亡率」(幻冬舎ゴールドオンライン)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/cd52756f6f8efea2811ac846b9e06146206a1a64&preview=auto
厚生労働省『令和3年人口動態』確定数
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei21/index.html
人は死ぬときは死にます w
「もう一つの韓国のウソでした!」
韓国の綜合ニュースは、エリザベス女王の国葬に出席した天皇陛下が韓国尹大統領に話しかける写真を流しました。もちろんこれは合成写真で、天皇陛下がオランダのベアトリクス元女王や王妃と会話する場面に尹大統領を貼り付けたものだそうです。大手メディアがここまで落ちぶれるのか…呆れ果てます。
それに、とても不愉快です。日本のみならず、オランダに対しても不敬な行為です。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71927?page=2
ムンたんのときも似たようなコラなかったっけ?
国葬儀反対について。
賛成派は、法律に則って、暗殺による急逝、最長記録、外国要人の弔問要望、実績 が主な理由です。
で、反対派は法律違反、憲法違反、弔慰の強制、国葬に値しない。
どちらが正しいとかは、ここでは判断しません。
しかし、法律違反だ憲法違反だと言う割に具体的な説明はなし。
内閣設置法に国葬は入らないと言うが、入るか入らないかを勝手に判断している様にみえます。
また、弔慰の強制と言うが、弔慰を表したい人の邪魔をしてるのが反対派です。弔慰の強制というなら日本国内隅々に警官がたって国葬儀の間黙祷してない人を逮捕するわけではないのに強制とはどういう意味か?
弔慰の強制はわからないが、反対派が人々に弔慰しないように強制している様にみえる。
安倍総理の功績は、主観によるもので絶対に認めない人には功績は見えないでしょう。
しかし、外国の要人が大勢弔問に来たいと言ってるのは事実でしょう。
それを来るなと言うのは非礼でしょう。
また、各国の要人が好き勝手に日時を決めず来させるのは要人警護の事を考えても、日時を決めてまとめて来させる方がいいでしょう。
また、せっかく弔問に来た各国要人にマクドや牛丼を振る舞うなど、アタオカの極みでしょう。
そう考えると国葬儀を行うのは理に叶ってます。
ただ、国葬儀反対派が「安倍が嫌いだから国葬儀反対」というならそっちの方がわかりやすいです。
これは、勝手な予想ですが 国葬儀反対派は死者に鞭打つ文化の国が、安倍総理のせいで過去の贖罪意識を払拭し、嘘の戦争犯罪をでっち上げゆすりたかりが出来なくなった恨みのあらわれなのではと邪推します。
その根拠は「国葬上めろ」のプラカードです。
こちらのスタッフに「国葬に反対して焼身自殺(?)した人がいるらしいね」ときかれたのですが、ホントですか?
また自分で調べない人頼みのワタシですが、もし本当ならそんな日本人いますかね?
それにしてもこちらのスタッフ(欧州人)に日本人がそんなことすると思われるのがイヤ。
(しかしこちらのローカル紙もそんな外信を拾わんでくれ・・・)
NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220921/k10013829121000.html
フラッシュ
https://smart-flash.jp/sociopolitics/201906
動画 You Tube
ANN
https://youtu.be/dcQLG5Je9RQ
東テレ
https://youtu.be/1AOGbY_Q67o
共同
https://youtu.be/Nt00k1VIn1A
だいたい↑ 国籍(日本人かどうか?)は特別報道してません
焚身しなくても孤独死しそうな人のような気がする。
毎日毎日、国葬と統一教会でヒステリックな番組ばっかりやってるようです。
毎日、テレビばっかり見てる人の心情は荒れ荒れだと思います。
焼身自殺したり、新たな殺人を起こすやつが出たり、十分あり得ると思います。
焼身自殺は本当なんですね・・・。
しかし国葬論議や統一教会問題でいつまで騒いでいるんですかねぇ・・・。
騒ぐ人の気持ちもわからないではありませんが、この緊迫した時期にはっきり言ってどうでもよいことで騒ぎすぎと海外から日本を見ていて思うし、心配です。
これがホントの火病?!
『【韓国】徴用の解決法は『植民地不法・賠償放棄論』』
ソース:韓国日報(韓国語)
https://www.hankookilbo.com/News/Read/A2022092010580000364
>この際、我が政府は殖民地支配関連の補償、賠償を永久に放棄するという明確な立場を公式表明することを望む。
植民地支配の清算は、日韓基本条約でとっくに終わっている話で、何を言わんとしているか分からない。
最終的不可逆的に解決した慰安婦はどうなったかききたいですね。
誰が嘘つきと新たな約束を結ぶというのか。
多分、日本がなぜ国際法を守れというのか理解出来てないようです。
約束を守らない者とは約束できないという事を永遠に理解できないのでしょう。
いや、もしかしたら まだまだ日本を騙せると舐めてるのかもしれません。
インドネシアはまたジョコを選ぶんだろうか?
ジョコ氏の動向、焦点に インドネシア大統領選候補指名
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM24A4B0U2A820C2000000/