X
    Categories: 金融

KFC公式フリー画像素材がアクセス殺到によりダウン

KFCが公式フリー画像素材サイトを立ち上げたところ、世界中からアクセスが殺到したためでしょうか、当該サイトがアクセス不能という状況に陥ったことが判明しました。非常に衝撃的な話です。当ウェブサイトの運営者「新宿会計士」はハンバーガー評論家ではありますが、フライドチキン業界については専門外のため、これまであまり取り上げてきませんでした。しかし、どうも本件を巡っては無視を決め込むわけにもいかなそうです。

フライドチキンは専門外

当ウェブサイトの運営者「新宿会計士」は、金融評論家であるとともにエクセル評論家であり、そして「ハンバーガー評論家」ですが、「フライドチキン評論家」ではありません。

このあたり、もちろん、当ウェブサイトでは「チキンナックマゲット」に言及することもあるため、「チキンを油で揚げたもの」とまったく無関係である、という話ではありませんが、ただ、それと同時に、やはりフライドチキンに関しては専門外でもあるため、当ウェブサイトではあまり積極的に言及することは控えてきたのです。

ただ、ハンバーガー評論家にとってチキン業界は「隣接業界」でもあります。このように考えていくと、やはりチキンに関する極めて重要な話題についてはフォローしないわけにはいきません。

ねとらぼ「KFCが公式フリー画像素材サイトを作成」

こうしたなか、チキン業界を揺るがす重大な論点が、こんな記事です。

KFCが公式フリー画像素材サイトを作成 「他店がうちのチキン写真を勝手に使ってるけど低解像度でまずそうだから用意した、自由に使って」

―――2022年03月30日 17時28分付 ねとらぼより

ウェブ評論サイト『ねとらぼ』によると、ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)が公式のフリー画像素材サイト “ChickenStock” を公開したのだそうです。

『ねとらぼ』はその経緯について、同ウェブサイトの “ABOUT” のページにと「他店がKFCのチキン写真を使って自分の店を宣伝してるけど画質が悪すぎてまずそうなのが納得いかない」、「きれいなの用意したからこっちを使ってほしい」とする趣旨の説明が掲載されていたと説明。そのうえで、次のように指摘します。

作成に至った経緯がおかしすぎんか?

『ねとらぼ』によると、同サイトにはオリジナルチキンやサンド、ツイスター、コールスローなど定番メニューを中心に、「明らかにプロに撮影してもらったさまざまな商品の写真」が掲載されているそうであり、「二度とうちの低解像度写真を使うんじゃないぞという強い意志を感じる」、「経緯が経緯だけに恐怖すら感じる」とも強調します。

「イメージしていた以上にイメージに関心がもたれた」

ただ、この『ねとらぼ』の記事に興味を覚え、実際に同サイトにアクセスしてみると、こんな趣旨の警告文が掲載されてしまいます。

“Our website is temporarily down due to excess traffic”.

これは、おそらくは世界中からアクセスが殺到したため、サーバが落ちてしまったということなのでしょう。本当に残念です。そのうえで、KFCは次のように述べています。

“It appears there are more people out there interested in our images than we even imagined”.

我々のイメージ(image)に興味を持ってくれた人々が、我々が想像していた(imagined)よりも多かった、というダジャレでしょうか?もしそうだとすれば許せません。

いずれにせよ、同サイトが一刻も早く回復することを期待したいと思う次第です。

新宿会計士:

View Comments (4)

  • 間違いなく、世界中のファンが待ちわびていたのでしょうね。
    それとも同業者の多い地域からの集中アクセスだったのかな?
    (kfcだけに、korean free choice ?)

    フリー素材への関心、 ”ダダ” ならぬモノを感じました。
    アクセス解析も ”チキンと” お願いしたいところですね。

    *え⁉、大人気(ダイニンキ)の解析は大人気(オトナゲ)ないと・・。

    • >(kfcだけに、korean free choice ?)

      KFCには、四文字言葉を含んだ慣用句があるのを知ってての発言でしょうかw

  • マクド人の私の知人が、KFCを「ケンチキ」と呼んでいたのを思い出しました。
    みんなそうなんでしょうかね。

    いや、単なる独り言です。