『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
読者雑談専用記事(通常版)とは
本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。
書き込んでいただく内容
- 読者同士の挨拶ないしは近況報告
- 最近気になっていること、議論したいと思っていること
- 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)
等々、何でも結構です。
なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。
読者投稿
『読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。
その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。
過去リンク/次回更新予定
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2021/10/12(火)』を10月12日(火)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2021/10/05(火)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2024/11/30 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/30(土) (37)
2024/11/26 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/26(火) (53)
2024/11/23 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/23(土) (47)
2024/11/19 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/19(火) (49)
2024/11/16 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/16(土) (56)
2024/11/12 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/12(火) (35)
2024/11/09 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/09(土) (77)
2024/11/05 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/05(火) (86)
2024/11/02 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/02(土) (95)
2024/10/29 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/29(火) (95)
2024/10/26 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/26(土) (66)
2024/10/22 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/22(火) (45)
2024/10/19 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/19(土) (54)
2024/10/15 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/15(火) (57)
2024/10/12 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/12(土) (41)
View Comments (102)
独断と偏見かもしれないと、お断りしてコメントさせていただきます。
(そう自分に言い聞かせないと、素人が舞い上がってしまうので)
今年のノーベル平和賞は、(弾圧に抵抗しながら政権批判をしてきた)フィリピンとロシアのジャーナリストが受賞しましたが、これに対抗してロシア政府系メディアが、西側の国の大手メディアが、「政権批判をするために自分でフェイクニュースを作り出している」事例があると、(個人的願望ですが)国際社会に報道しないでしょうか。できれば、日本の(資本主義に反対している)野党に、「国益を害した慰安婦報道を行った、朝日新聞と国会証人喚問するように」と圧力をかけてくれたら、オモシロイのですが。
駄文にて失礼しました。
引きこもり中年 さま
一番乗りおめでとうございます。
同じ穴の狢に期待しても、無駄だと思います。
引きこもり中年様
一番getおめでとうございます。
平和賞と文学賞は、ちょっとアレですね。
特に平和賞はプロパガンダ臭がします。
ちかの様
文学賞はいつも予想外の人が受賞しますね。
やはり「暗くなけりゃ文学じゃない」と考えているのかな。(イシグロを除く)
そうすると村上春樹の受賞はないかな。
sqsq 様
カズオ・イシグロ「私を離さないで」は、結構暗いと思いますが。
作品とは関係ないですが、長崎市生まれの元日本人というのもなんとなくアピール性?があったような気がします。
今朝の読売が伝えるタス通信の報道によると、同氏の受賞に関してロシア大統領府報道官は「祝福する。ムラトフ氏は理想に忠実に活動し、勇敢でもある」とコメントしたそうです。
さすがにロシア政府はそんなに単純な頭をしていないということでしょうか。
龍 様
「戦争は女の顔をしていない」の著者・スヴェトラーナ・アレクシェーヴィチは、プーチン大統領、ルカシェンコ大統領を厳しく批判していた事で、ベラルーシ当局からは色々圧力をかけられていました。しかしアレクシェーヴィチがノーベル文学賞を受賞した時、ベラルーシ政府は祝辞を送りました。ベラルーシ初のノーベル賞でしたから。
ただし、昨年からルカシェンコ大統領率いるベラルーシは反対派の弾圧を強化してます。アレクシェーヴィチも当局にマークされたり著作が学校等から排除されたりと言った弾圧を受け、昨年9月にミンスクを離れてドイツへ移住しました。
本日、(北欧で若者への接種を当面、見送った)モデルナの新型コロナワクチン2回目接種をしてきました。さて、どうなるでしょうか。
今日のお昼は、買っては食べずのカップ麺を食べます。
スーパーで安いとつい買っちゃうんだよね。
地震の被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
さて、立憲共産党員には特殊な人がいるみたいで、愛媛4区総支部長さんがやらかしてるみたいです。まず、以下の本人のページで「不適切な内容の投稿」として謝罪をしてます。
https://politics.k-sgym1116.online/entry/apology20211008
その不適切な内容は魚拓が拡散してます。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2011030.html
<立憲、愛媛4区の杉山啓さん「JKを視姦しに行く」「ムラムラをJKにぶつけた」JKやおっぱいツイートが大量に見つかる>というタイトルで検索しました。
今朝、この拡散ツイートを見て、誰かの偽造・煽りなのかなぁと思ったんですが、本人が謝罪しているのでどうもホントのことのようです。
衆議院選挙を目前に控え、党の中でも相応の立場の人の特殊な発言について、立憲共産党幹部がどう反応するか楽しみにしてます。ただ、新聞沙汰ではないみたいなんで何も反応しないんだろうなぁとは思っています。
謝蓮舫さんとか辻元セメントさんとか、自民・公明の人の発言だったら青筋アゲハになると思うんですが、身内だとダンマリなんでしょうねぇ。
そういう節操の無さが「支持率=四捨五入で0」の要因だと思うんですが。
うわっ (*゜0゜)/
さすがは、
初鹿、高井に米山までの
立憲民主党さんらしいですなあ。
日本の行政では、リスクマネージメントはやってはいけない事なのでしょうか?
和歌山水管橋といい、日暮里舎人ライナーといい、1つに纏めて、止まったら御手挙げになるのが御好きな様で。
代替えは、トラブルが実際に発生する迄考えない?
日本の組織のリスクマネージメントでは、発生して欲しくないリスクは、発生確率=0として計算するという話を聞いた事がありますが、本当かな?
海外の行政ではリスクマネージメントやっているの?
とてもそうには見えないが
数日で代替水道管を繋げる力があるなら"発生後に対処する"というのもナシではないでしょうが、川の南北を繋ぐ送水管が一本だけかつ対岸側には水源地が無いのは、さすがに驚きました。
一方、日暮里舎人ライナーは"止まったらお手挙げ"と腐すほどのものでしょうか。代替輸送は10月8日に開始しています。従来から、日暮里舎人ライナーと並行する路線バスもありますし....
事故は起こさないようにするに越したことはありませんが、起きてしまった場合にどれだけ迅速に復旧できるかもリスクマネージメントの内だと思います。
和歌山の水道の件ですが、他国でこのような事故が発生した際に、これほど迅速に応急処置ができたでしょうか?
予算は有限です。改善の余地はあるにせよ、あらゆる事故を起こさないよう手当しておけというのは、ない物ねだりに近いと思います。
>> 和歌山の水道の件ですが、他国でこのような事故が発生した際に、これほど迅速に応急処置ができたでしょうか?
落橋した水管橋の隣には県道の道路橋があり、約500mの水道管を数日で調達して設置したところをみると、落橋を全く想定していなかったとは思えないです。
水道といえば7日深夜の地震で東京23区内では23箇所で漏水が発生しましたが午前6時までに修理が終わったというのも凄いと思いました。
龍さま 裏縦貫線さま
>他国でこのような事故が発生した際に、
>これほど迅速に応急処置ができたでしょうか?
同感です。
改善に活かすことはもちろん大切ですが
「だから日本はだめなんだ(?)・・・」と
いいたいだけの方面のネットでの書き込みが
見受けられるのには呆れます。
なんせ、世界には、
老朽化どころか作ってる最中から
橋は崩落しダムは決壊するという国もあり
特に韓流とかではそうしたゆかりの
ひとたちが書き込んでいると
見透かされているコメントも散見されます。
極端な御意見が散見されますね。
> 海外の行政ではリスクマネージメントやっているの?
正副大統領が、1機の飛行機に同乗してフライトしない、とか、皆無ではないと思いますよ。
(駐機してる時は、中で会議する事があるので、同乗する事はあるらしい。)
> 二重化しても同時に壊れる可能性は残ると思うけど、じゃあ三重化、四重化するのかな?
盲腸線にせず、両端で他の交通機関と接続するだけでも、随分違うでしょう。
例えば、「ゆりかもめ」とか。
また、日本の鉄道は複線なので、海外で好まれない。
中国の鉄道は、一見複線に見えても、実は単線複式。
1ヶ所駄目になっても、その場所は単線運転できる。
元々は、軍の部隊や物資を送る際に、両方共単線運転する為のものだが。
予算を2倍3倍使って対策する事だけがリスクマネージメントじゃなかろう。
墺を見倣え様
>予算を2倍3倍使って対策する事だけがリスクマネージメントじゃなかろう。
おっしゃるとおりだと思うのです♪
元から計画済みだったかどうかわかんないけど、和歌山水管橋は病院には給水車を出して仮復旧まで繋いだそうだし、日暮里舎人ライナーも代替輸送が用意されたそうなのです♪
通常時に比べて不便はあっただろうし、水道橋なんか一般家庭では水を買おうにも飼えないって状況もあったそうだから、完璧な対応だったかといえばそうじゃなかったかもと思います♪
事故が起こらないに超したことはないけど、事故が起こって不便が生じたことをもって
>日本の行政では、リスクマネージメントはやってはいけない事なのでしょうか?
というのは、あたしはなんか違うなって思うのです♪
これからのために、原因とか整備・運用の不備について点検とかして、次に備えた改善に繋げるのは大切だと思うのです♪
でも、それが責任追及とか批判とかのために行われちゃうと、現場は萎縮して隠す方に走ってしまうんじゃないかと危惧するのです♪
揚げ足取り・重箱の隅つつきですが....
>> 盲腸線にせず、両端で他の交通機関と接続するだけでも、随分違うでしょう。
>> 例えば、「ゆりかもめ」とか。
見沼代親水公園から最も近いのは谷塚あるいは草加、ざっと3km位です。全長9.7kmの路線なので粗々ですが予算3割増で出来ていたかもしれません。しかし東京都交通局が運営する路線の建設に誰が金を出すかが課題でしょう。
>> 1ヶ所駄目になっても、その場所は単線運転できる。
単線運転に限らず、異常時に輸送力不足で却って混乱をきたすならば、運転再開しない、"使えない"設備を用意しないのもリスクマネジメントの一つと考えます。
元々単線でも足りるような路線なら日本では単線のままでしょう。異常時を想定して単線並列で建設、あるいは複線区間を3線4線にしておくのが必要ならば、そもそもリスクマネジメント以前に投資していないことが問題で、最初から「予算を2倍3倍使って対策する」のが正しいとも言えるでしょう。
>>日本の組織のリスクマネージメントでは、発生して欲しくないリスクは、発生確率=0として計算するという話を聞いた事がありますが、本当かな?
ストックマネジメントやアセットマネジメントでリスクレベルの低い施設や機械が突然壊れた場合。
リスクレベルが低くのに壊れるのはありえない!
議会に何て言えばいいんだ!
何か言い訳を考えなければいけない!っとなることはなくはないかと思います。
リスクマネージメントって故障の発生を許容するのが出発点だと思うのです♪
二重化しても同時に壊れる可能性は残ると思うけど、じゃあ三重化、四重化するのかな?・・・・・・それでも、やっぱり同時発生の確率は僅かに残ってしまうのです♪
事故が発生したときに、「起こってはならない事故が発生した」という声を耳にするけど、その後に「だから責任者を吊るせ」ってのがみえ隠れするのが、真面目名リスクマネジメントや原因究明には、障害にしかならないと思うのです♪
リスクを予測して対策を設けて失敗すると「過失」を認定されて刑事責任を問われて、リスクは見ないで「想定外」としておけば責任を逃れられるのを見てると、個人のリスク管理としては後者が合理的に思えることがあるのです♪
上記、和歌山市の水道管破裂の続きを
2021/10/7日付MBS NEWSの報道
「送水ルートは何故一つだった? 水道管の崩落…
老朽化対策を優先し「複線化」に注力されず」がありました。
こういった「上から目線」の記事はもう見飽きました。
市水道橋でも事前に解っているが、予算の都合でできなかった問題です。
複線化工事をする為には多額の予算が必要な事は皆様もご存じの事と思います。
では複線化工事の為、水道料金を上げてよいかという問題になる。
紀の川北部の人達は水道が問題無く使える為に費用負担すると思うが
南部の人達はどう思うであろうか?
問題は北部だけの問題であり、南部で何故北部の為の費用を負担しなければ
ならないいのか思うのではないか?
又、南部でも北部への給水管ルート新設の問題ではあるが、水道を使用しているのは
北部も南部も同じだという考え方もある。
さらに、北部が住宅地又は工業団地等としてこれから発展する可能性が確実に見込める
なら考慮されるが、現状のままだとしたら、どうするか?
というように多額の予算が必要な工事は政治問題であり、水道局一部門で終わる話
ではありません。
MBSが上から目線で文句を言いたいなら、MBSがこの問題を事前に認識していた事
でもあり、市水道局に多額の寄付(複数ルート設置費用を賄う金額)をすればよいだけの
話である。 そうすれば、政治問題化しなくて済み、工事も早くできると思います。
>> 「送水ルートは何故一つだった? 水道管の崩落…
>> 老朽化対策を優先し「複線化」に注力されず」がありまし
もし、水管橋をもう一本架けていたならば『漏水は何故放置された?土に消える水道水... 二重投資を優先し「老朽管更新」に注力されず』などと言われたかもしれません。
何となくボヤーっとした視点ですが、W市の南の大企業の生産がコロナ禍で減産にシフト、今年度の市水需要計画量より、実質少ないにも関わらず、報告することもなく(法的に報告義務はなかったかも?)よってW市水道局側がそれを知らずに当初計画通りに水道橋に供給した結果、バランスが崩れ橋の中心に異常な圧がかかって損壊となったかもしれませんね?と妄想しています。
南側地域の単一の企業というよりも複数の企業の月別市水使用予定量に齟齬が出すぎたので、滞留して受け側と送り側でアップアップになってしまっての破裂かなぁと、ただの酔っぱらいの妄想です。責任は知りません。#知らんけど
ただ、プラント稼働の年間計画書を水道局などインフラ関連部署に提出して水、電気確保とかに働いてた経験からの邪推です。
ちなみにイベルメクチンは市水、工業用水では出発菌自体がお陀仏になります。
日本全国に培養に適した水がそこら中にあるんでしょうかねぇ?
妄想すいません。
そこだけ注視すれば「なぜ複線化しなかった」かもしれませんが、上水道母管は他にも張り巡らされており同じリスクをはらんでいます。「すべてを複線化するんかい? いったい幾ら掛かるとおもうねん」の非現実的の世界であり、MBSは視野が狭いと言えます。基本的には定期点検をもっと丁寧に行う事が大事です。「隣の歩道橋から望遠鏡を使って目視でチェックしてました」ということらしいですが、鳥のフンが積もっているのは見えた筈なのにOKだったんですね。望遠鏡で鋼材の微細なクラックを探そうとしていたんでしょうか。「二階から目薬」を地でやっていて、おもしろい。
「水管橋崩落 市長点検不備認める 危機管理に甘さも」(産経新聞Web記事2021/10/8 18:00)によると
『ただ水道管の漏水の有無を調べるのが主目的で、(中略)双眼鏡なども使っていなかった』とのことです。二階から目薬以前に、"橋そのもの"の老朽化を発見するという観点の点検が無かったと捉えられます。役所の中でも道路管理担当部門だったら早期に見抜けたのかもしれません。
実はアルバイトレベルですが漏水調査やってたことありまして…
ご指摘はその通りだと思います。
調査会社に発注かけても、水道管の状態は調査しますが多分管橋の点検は精々目視レベルじゃないかという気がします。そもそも送水管レベルだと調査のために断水する事すら容易ではないので、何か起きるまでほったらかし以外の手段が無い事もままあります。
今回の件は目立つので問題になりましたが、老朽埋設管の漏水は当然調査して対応しているんですが、昭和中期くらいの埋設管だと図面も当てにならず地上も変わっていて下手に手を出すとかえって漏水や赤水の原因になるので、問題がわかっていても放置のケースもあり得ます。穴が開いてから対応、と。費用と労力と苦情の兼ね合いですね。
複経路待望論、上水用のダムもう一個必要という視点がないですよね。マスコミさんにとってはただ単に批判できる良い餌にしか映ってないとしか見えないですよね。
何でしょう。例えば話題の新型コロナで云えば、イベルメクチンは国が承認さえすれば、培養速度が上がり収率が良くなり、今までにもない速度で生産出来て、日本国民にだけ短期間で速やかに行き亘ると信じ込んでいるような、甘っちょろい他人任せの化学思想が意識高い人に蔓延しているような気がします。醗酵の基礎知識ないのに。
「それができない企業が悪いんジャー」みたいな感じで批判されるのは、勘弁して欲しいと思います。
(突然変な喩をしてすみません)
本件の設備老朽化の審査にも、いつ破断検査をするかも予算内運用計画内で予め国の基準で決まっているので、今回はタイミング悪く結果見落としただけかもしれません(発生時期9月10月だし)(橋の中央の臨時破断検査には別な予算かかるし)
現場では、運用規準に則ってやっていたのではないかと思います。
結局モノ造り以上に造ったもののメンテナンス(例えば校正にかかる費用など)への予算忘れがち、減らしがちな風潮への警告かもなんでしょうか。大きく言えば。
妄想吸いません。
反省して蟄居します。
ストリートビューで見ても破断箇所が見えると言う報道がありました。
私も見て見ましたが、モニターの解像度が悪いのか、私の目が悪いのか、はっきりとは分かりませんでしたけど。
しかし、1か所切れただけで落ちる筈は無く、数か所に腐食・破断があったと思われるので、今までに発見するチャンスはあったでしょうね。
多分点検要綱の着目箇所にも挙がってるんじゃないですか。要するに見てなかったのですよ。
リスク管理以前の話だと思います。
ちょろんぼ 様
和歌山市の皆様には、本当にお気の毒な出来事でお見舞い申し上げます。
また、関東での震度5強の地震での漏水発生や各種被害についてもお見舞い申し上げます。
特に、和歌山市での水道橋崩落は、日本全国の自治体にいろいろな警鐘を与えたという意味合いは大きいと思います。
やはり目視だけではわからなかった接合部の腐蝕が、多々あったそうですね。
これを教訓に、各地で水道橋の点検、補修などが見直されると思います。
でも、首都圏での震度5強でも、水道管の漏水くらいのレベルで騒いでいるというのは、各種インフラの耐震性がかなり進んでいる証拠ではないかと。
でも、水道って大切ですよね。
民営化、というのも、ちょっと考え直して欲しいですね。
https://blog.goo.ne.jp/ryouchin
寓話の部屋
クソ小説「召喚大統領が異世界を逝く!」を連載中です。
1話はこちら。
https://blog.goo.ne.jp/ryouchin/e/878e476d3c2f7f2d5a7adbc7c31f6b50
第001話 運命の日
もう土曜日に1getするのは諦めたニダ。
https://blog.goo.ne.jp/ryouchin/e/e5efeb2fc7651e42ad570bce9cc1debc
第074話 フォックス半島
台湾のTPP申請の時にも書きましたが、tsmcが日本に工場を建てる事が現実味を帯びてきました。経産省は本気ですね、これは。
日本/台湾/シンガポールのTPP半導体連合はなかなか強力です。
半導体工場の誘致で数千億円支援 TSMCとソニー、熊本有力
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4f11a2c3da62eba4d9510e8f0dc9be4e7091ba3
腐ってる
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6fc5b710515fe7e0d75e08d9c3d59b6e4b5cfc9
日本人監督で優勝 などと寝ぼけたことを言いはじめた大元
だったら 指導者(監督・コーチ等)の育成に力をいれるべき(何をやってる・やってきた)
ハリルホジッチを切っているのでマトモな外国人監督はもう無理
怖い話
https://news.yahoo.co.jp/articles/54c22d3fc2868e2017096da2748b73aa44d6f904
AERAがマトモなこと言ってる w
FNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f0fcb5fa3853246c02373f44a5931e1039e3960
こういうのが欲しかった w
>田嶋会長再任
これを見て日本代表がカタールを逃す可能性も十分覚悟しました。下手すりゃ今後W杯出れるのという不安も・・・。独裁かつ腐敗が進んだ今のJFAには最早何も期待できません。
>FNN
面白過ぎるwこういう遊び心を許容する風土がもっと広がって欲しいです。
いよいよ中国政府は報道を完全に統制下に置くことを目論んでいるようです。
中国、民間企業の報道事業禁止案を公表 統制強める
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM08E6L0Y1A001C2000000/
まあ、どうせサヨクの人たちは今回もダンマリを決め込むでしょう。
龍さま
多分今までも、自由に報道出来た訳じゃ無いですよね。
そうしないと人民をコントロール出来ないからですかね。