本日も「読者雑談専用記事(通常版)」を準備しました。
読者雑談専用記事(通常版)とは
当ウェブサイトでは以前から読者の皆さま方の議論、雑談に特化した記事を作成しており、本記事は特段テーマを決めず、好きなことを書き込んでいただくための「通常版雑談記事」です。原則として毎週土曜日、月曜日、水曜日に更新しております。
また、これとは別にテーマごとの雑談記事をシリーズ化していることもありますが、この場合は当ウェブサイトのトップページに別途案内を掲載しています(※なお、特定テーマの雑談記事が存在していたとしても、こちらの「通常版」にそれを書き込んではならない、という意味ではありませんのでご安心ください)。
コメントを書き込む際の注意点につきまして
コメントを書き込む際のルールは『コメント・引用・転載の注意点』のページをご参照ください。
次回の読者雑談専用記事(通常版)の公表時期につきまして
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、4月29日(水)正午に公表したいと思います。
過去リンクにつきまして
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2020/04/25(土)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去10回分のページ
2025/03/29 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/03/29(土) (69)
2025/03/22 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/03/22(土) (38)
2025/03/15 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/03/15(土) (40)
2025/03/08 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/03/08(土) (42)
2025/03/01 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/03/01(土) (49)
2025/02/22 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/02/22(土) (52)
2025/02/15 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/02/15(土) (44)
2025/02/08 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/02/08(土) (32)
2025/02/01 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/02/01(土) (46)
2025/01/25 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/25(土) (67)
View Comments (69)
自宅でお仕事中なのです♪
カリカリカリ…
Λ_Λ
(・∀・ )
_φ___⊂)__
. /旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
七味さま
一番乗りおめでとうございます。
新鮮な一番ですね。
*。
+゚★*
゚。;*|∩ ∩
・゚** ∩・∀・`)
。*:+。・ ノ ⊃
+*:*+*・ し-J
:*:゚・ 。
まさかの1番でした♪
日本に関する韓国報道機関の報道姿勢は、悪意がある。
親日派の韓国人崔碩栄氏のTwitterより
https://twitter.com/Che_SYoung/status/1253981132468543488
多くの韓国メディアは、長崎に停泊中のクルーズ船
「コスタアトランチカ」がイタリア船籍であることを言わない
そこまではまだいいが、タイトルを「日クルーズ船…」
「長崎のクルーズ船」と書く
前から感じていました。韓国の新聞は、故意に、日本に関する情報
をねじまげて韓国民に報道し、ミスリードしていることを。
韓国マスゴミあげての反日・貶日。
彼等の邪悪性、絶対変わりませんよ。
美しき日本様
>韓国の新聞は、故意に、日本に関する情報をねじまげて韓国民に報道し、ミスリードしていることを
これにはちょっと別の見方もできるかも、です。
騙されたがってる人達ばっかりだから、それなりの味付けが必要という、
要は需要と供給の関係が見事に成り立っている好例かと。
ニダと思う。でも、誰かが投稿したら、ニカ?
今は天気が持ってますが、これから雨になる予報です。
忙しくて昼飯もまだです。
5ばーん?(笑)
あ、だんな様が居るので6ばーんでしたm(_ _)m
何番かなぁ。🐧
こんにちはです。
近所のスーパー、午後2時から3時までは妊婦・高齢者・介助を必要としているかたがた優先、と追加の張り紙が出てました。
明るい昼間に家に居るようになって、片づけをしないままにしておいた事実が恥ずかしく。掃除と片づけやってます。
日銀が追加金融緩和を決定 国債買い入れ上限撤廃
4/27(月) 12:11配信 共同
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000051-kyodonews-bus_all
>日銀は27日に金融政策決定会合を開き、追加金融緩和策として、国債買い入れの上限を撤廃することを決めた。
時限措置なのだとしても、「無制限の金融緩和を容認した」ってことなのでしょうか?
国債の買上げで、財務内容の改善と通貨流通量増加(景気の拡大)の両立を目指してのことなのでしょうが、国内で有効に運用できなければ、溢れた通貨は結局のところ海外に飛んでってしまうような気がします。
*単に通貨の市場流通量を増やすだけでなく、併せて国内で運用しやすい態勢も整えて欲しいですね。
世界の主要国がしている経済政策が1929年の世界大恐慌の後の政策に似ているので,これはリーマンショック程度は済まない,と強烈に感じています。
> 溢れた通貨は結局のところ海外に飛んでってしまう
こうなるのは,むしろ理想であって,国内で暴れるほうが危険なのです。多くの経済活動が停止状態で,そこに通貨を供給しても景気が回復することはありません。資金繰りで困っている企業を一時的に救済するかもしれませんが,逆に不良債権額を増加させてしまう可能性もあります。中国の生産が,かなり回復してきているようで,マスク等の供給が増えたのはありがたいですが,だぶついてくる商品も増えると思います。外国人の訪問規制が解除されるまでは,経済の回復は難しいでしょう。
愛読者様
大恐慌時は金本位制だったので、今とはだいぶ違うかと。
経済の先行きはおっしゃる通り、難しそう。
過度に締め付けて、景気を壊すと回復が大変です。
不良債権の増加は仕方がないかもしれません。
愛読者 様
そうなんですよね。
無制限な量的緩和の結果が、単なるカネ余りではインフレを発生させるだけ。
多大な不良債権処理を伴う経済停滞はゴメンです。
かといって、繰り返される緩和措置にもかかわらずインフレ達成率が2%の目標に届かないのもまた事実。
現政府の「通貨信用を損なわないスピード〔海外運用増加分相当の金融緩和〕での政策実施」は魔法のようなコントロールにも見えてたのですが、実際には国内での運用先がなくて市場供給された分が片っ端から海外運用に回されてるだけなのかもですね。
繰り返しになりますが、海外運用額の増加に伴う円の国際化と通貨信用を損なわない財政改善が両立できてるのはとても望ましい状況なのだと思います。
でも、もうチョットだけ、企業に国内で資金を使って貰えるような態勢を整えて欲しいんですよね。
*インフレ達成率2%を目指しての匙加減に期待してます。
*****
仰られるように、経済サイクルが機能しない場に資金だけ供給しても意味がないのかもですね。
経済はヒト・モノ・カネの三位一体なのだと思います。
〔日常の暮らしにも早く春が来ないかなー。
*返信ありがとうございました。
雨が降ってきましたね
雨が降れば傘をさそう。
傘がなければ、一度は濡れるのも
仕方がない。
ただ、雨があがるのを待って、
二度と再び雨に濡れない用意だけは
心がけたい
松下幸之助
春雨じゃ、濡れてまいろう。
夜から降ると勘違いして見事に濡れて帰ってきました。