X

大分の中学「君が代は昼食時間に相応しくない」と指導

大分の中学校で、生徒が昼食の放送時間に君が代を流したところ、教師が放送室に駆け込み「相応しくない」と指導。その後、生徒のうち1人が膝をついてうずくまり、体調不良を訴えたため、学校が早退させた――。こんな記事が出てきました。BS大分放送の配信記事です。しかも、同記事によると、学校側は「指導に問題はなかった」などと開き直っているようです。これについてどう考えるべきでしょうか。

久しぶりに、なんだか理解に苦しむ記事に出会いました。

中学校の昼食時間に『君が代』放送 曲を流した生徒に「ふさわしくない」教師が指導 大分

―――2023/05/30 19:01付 Yahoo!ニュースより【BS大分放送配信】

BS大分放送によると、大分市にある中学校で昼食中、生徒3人が校内放送で君が代を放送したところ、気付いた教師が放送室に駆け込み「ふさわしくない」と指導。その後、3人のうち1年生の男子生徒がその場で膝をついてうずくまり、体調不良を訴えたため、学校側が早退させたのだそうです。

意味がわかりません。

もし記事に出て来る中学校が公立学校だと仮定すると、学校が君が代を否定するかの行動を取ることは許されません。

それに、君が代はわが国の大切な国歌であり、それを昼食時に放送するのが「ふさわしくない」というのは、教員としての裁量権を著しく逸脱しているだけでなく、ケースによってはわが国に対する侮辱でもあり、とうてい看過できません。

この場合、「ふさわしくない」のは明らかに教員の指導の方でしょう。

また、このうち「男子生徒がうずくまり」云々の部分については、正直、この記事だけでは状況がよくわかりません。

「指導された精神的ショック」でうずくまってしまったのでしょうか?

それとも何かほかの要因――考えたくはないですが、「体罰」など――があったからでしょうか?

これについては現時点で軽々しく、「こうだったに違いない」、などと断定することは避けたいと思いますが、もう少し詳しい情報が知りたいところです。

ちなみに記事よると、この学校では昼食時間中、ふだんはポップ系の音楽を生徒が選んで流しており、この日は放送時間が余ったため、生徒の判断で君が代を使用した、などとあります。ポップ系の音楽を流して良いのに、君が代を流すのはいけないというのは、ますます意味不明です。

これについて、学校側は取材に対し、次のように説明したそうです。

生徒が悪ふざけで『君が代』を流したわけではないと思われるが、昼食の時間はふさわしくない。教師の指導も適切だった」。

完全に開き直っています。

どうして「昼食の時間に君が代がふさわしくない」のでしょうか?

理論的に説明していただきたいものです。

そもそも論ですが、公立学校の場合、運営には税金が投じられていますし、私立学校の場合でも多くの場合、私学振興助成法などに従い、公的資金が補助金として投じられています。いわば、間接的には国民・住民の税金が投じられているわけです。

もちろん、学校によっては、「君が代を流してはならない」という教育方針が成立する余地はないわけではありませんが、もしそういう教育方針を採用しているのだとしたら、公的資金を一切返上してからにしていただきたいところです。

いずれにせよ、本件については続報があるのかどうか、期待して待ちたいと思う次第です。

新宿会計士:

View Comments (38)

  • 「メシを食いながら聞くようなものではない」
    というなら理解できるが。

    • 私もそう思います。
      着座してあまつさえ食事しながら聞くような曲ではありません。
      情報が少なすぎますが
      ふざけて君が代を流した生徒に対しそういう趣旨で指導したという意味なら理解できます。

  •  教師達の理由は日教組的なものでしょうが私も昼食時には「ふさわしくない」と思う

     スポーツ等の国際試合等をみればわかるとおり起立傾聴で敬意を表するのが基本
     リラックスする昼食時には勘弁してほしいと思う

  • まだこんな日教組系教師が居るんですね(反社)。
    現役という事は私より年下か。あり得ないです。生徒に何の間違いがあるのでしょう?「昼食時に相応しくない」と言って辞めさせた。生徒の1人が体調が悪くなった。君が代の何処が相応しくないか、是非本人から発言をするべきです。

    学校側は問題ナシと。おおありでしょう。その教師と主任、教頭、校長まで、徹底的に調査すべきだ。大分県全体でも実情を調べて、他にも事例が無いかまで、メスを入れるべき。先ずは3人の生徒と両親にお詫びと謝罪が必要ですね。

    •  このコメント欄では昼休み中に国家を流す事には賛否両論がありますが、20年前には広島で、入学式の時に国歌斉唱した教師が校長の命で空き部屋に隔離され、更に精神病院の受診を強要される事案が発生しています。

       http://sayoku.info/cgi/list.cgi?number=sayoku_20080101320

       これでは反党行為者を精神病院に隔離した中ソ共産党と何ら変わる事はありません。ましてや「平和宣言都市」を自称する広島で起きた事案と言う事実が更に事態の深刻さを物語っています。
       「国家を公の場で歌ったらサイコパス扱い』、まさに世界の恥ですよ。

      • KY様

        仰る通りです。
        広島が「平和宣言都市」というのも、批判は甘んじますが、たいがいにしてくれよ、です。日本中が爆弾で民間人は他都市でも無茶苦茶やられたんです。後遺症の件は別です。他の都市の無差別爆撃は、ほとんど問題視されず、広島(長崎は少なめ)ばかり「もう繰り返しませぬから」と反核を煽っています。広島は錦の御旗なんですね。

        コレの中核が共産党であり、日本社会党、及び中共、ソ連でした。内ゲバ好きやから分裂してそれぞれ団体作ってましたが(嘲笑)。精神病院に入れるとは、完全にイカレてますね。でも今でも、小中学の教頭・校長になろうとすれば、その系統の人でないと、昇格出来ないようです。知人の元教師が嘆いてました。

        • 「もう繰り返しませぬから」
          原爆落として民間人を殺戮したのはアメリカなのに「繰り返す」の意味が通りません。

  • 自分も昼食時に君が代は相応しくないと思います。
    国歌は、基本的に国家行事時に襟を正して聞き、斉唱すべきものと思います。

    もっとも、この教師が左翼的見地から君が代をストップさせたのなら、その信条は全く同意できませんが。。

    • 昼食時に相応しくない理由として、もし建前でも学校側がそういう説明をしたのなら、今後式典で国歌を斉唱しないことや起立しないことは矛盾するので、監視が必要ですね。

      • KN様

        おっしゃるように、もし学校がそのように説明したのなら、より一層の監視が必要です。
        大分県教育委員会が、卒業式等の式典において襟を正して君が代が斉唱されているかのチェックをすべきでしょう。
        そもそも今回の説明云々以前に、公立学校として当然の行為ですし。

        • PON様
          この際、大分県の教育界から言質をとって議論を深めるのがいいのではないでしょうか。
          反日思想丸出しなら炎上するし、不敬という建前を主張するなら今後監視されるし、どちらに転んでも反日教師には苦々しい結果になるのでは。

  • 三原じゅん子「顔はやばいよ、ボディやんな、ボディを。」

    ※本文とは無関係です

  • 自分としては、国歌は厳粛に襟を正すもので、式典では椅子から起立すべきものだと思うから、TPO的な意味で昼食を食べながら聴くものでは無いかな。
    元記事を読んでも情報不足で、教員の考えは分からないな。
    OBS大分放送の餅記事は事実確認が足りない、程度の低い記事だと思う。

  • それでは、ジミーヘンドリックスがウッドストックで奏でたアメリカ国家をお聞きください。
    https://www.youtube.com/watch?v=QB8Kqq-fdM4

    昔、君が代をジャズ風にアレンジした方が批判を受けたこともありますが、私はそのくらい親しみを感じられる国歌の方が良いなぁと思います。まあ、賛否両論あるとは思いますが・・・

    • リオ五輪の閉会式で流れた「君が代」には、身が震えました。聖歌を聴くようで、とても厳かな気持ちになったとともに、日本の国歌「君が代」がとても誇らしく思いました。

  • 国家の象徴であり国民のアイデンティティとして敬意を払うべき国歌を昼休みにBGMとして流すのは相応しくないでしょうね、指導した教員の意図はともかくも。

  • 大分でしょう。
    とてもわかり易いと思いますよ。
    日教組原理主義の聖地のようなところだと。誰かが言ってました。

    パブコメ提出しました。
    595123034000007794

  • この教師がコテコテの教師で、君が代を「直立不動以外で聞くことは罷りならん!」と言うのであれば、行き過ぎた愛国心からの指導で、まだ理解はできるかもしれません。

    ただ、記事からは何ともわかりませんが、なんとなーく、この教師は日教組の反日に染まった、君が代に敵意を抱く教師だったような気がしないでもありません。

    後者であれば、やはりこの指導は不適切であると思います。

1 2 3