『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
読者雑談専用記事(通常版)とは
本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。
書き込んでいただく内容
- 読者同士の挨拶ないしは近況報告
- 最近気になっていること、議論したいと思っていること
- 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)
等々、何でも結構です。
なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。
読者投稿
『読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。
その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。
過去リンク/次回更新予定
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2022/01/25(火)』を1月25日(火)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2022/01/18(火)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2025/01/25 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/25(土) (67)
2025/01/18 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/18(土) (64)
2025/01/11 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/11(土) (48)
2025/01/04 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/04(土) (46)
2024/12/31 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/31(火) (24)
2024/12/28 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/28(土) (26)
2024/12/24 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/24(火) (40)
2024/12/21 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/21(土) (30)
2024/12/17 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/17(火) (16)
2024/12/14 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/14(土) (36)
2024/12/10 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/10(火) (21)
2024/12/07 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/07(土) (18)
2024/12/03 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/03(火) (48)
2024/11/30 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/30(土) (37)
2024/11/26 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/26(火) (53)
View Comments (48)
承久の乱と第二次大戦時の日米開戦の類似の件
<承久の乱>
鎌倉幕府3代将軍実朝が暗殺され
次代将軍を天皇の子供にしたいと鎌倉幕府側から朝廷に願い出た
(実朝に男子の子供がいない事から、事前に鎌倉幕府は朝廷に
天皇の子供を将軍にしたいと願い出て、朝廷側も了承していた)
後鳥羽院は鎌倉幕府に対し、
1.子供を鎌倉に送る事はしない
2.摂津国の地頭職を解任せよ
と鎌倉幕府に通告
鎌倉幕府は、この通告に対し拒否を表明
後鳥羽院は、北条義時追討の院宣を出す
鎌倉幕府は評議の上、大江広元の意見を取り入れ京都に進軍
(最初は箱根の関等で朝廷側の攻撃を防ぐ予定であったが、時間がたつと鎌倉幕府側に
朝廷側の内部工作等で動揺が広がり、内部崩壊する危険を恐れた大江広元が進軍を提案)
<第二次大戦時の日米開戦前>
米国が日本に対し、通称航海条約の破棄を宣言
日本は貿易の大半を米国に依存(輸出は絹製品・輸出は石油製品(特にガソリン・重油))
日本側が米国と交渉時、米国は日本にハルノートを突き付ける
(実質的、宣戦布告(他国が見た場合、宣戦布告と解釈している)
ハルノートに従うと日本の此れ迄の努力をムダにしてしまうし、日本の国力が減衰化へ
日本は守勢に回ると弱い、攻勢なら何とかできると考え
結局、開戦に踏み切らざるをえなかった。
ハルノートが承久の乱の時の後鳥羽院の回答と同様な効果をもたらした
承久の乱時は朝廷側が軍備を整える前に鎌倉幕府が攻めてきたので鎌倉幕府が勝ったが、
第二次大戦時は米国が欧州中心で、日本軍とは片手間に戦争していたにも関わらず、
日本が敗戦
何故、近代戦で日本は守勢に回ると弱いのか?
1 士気を長く持ち続ける事ができないー長期戦が苦手・作戦行動のパターンがいつも同じ
2 補給能力が非常に少ないー食料等戦時に必要な物資を産出できない
3 近代戦時の兵器を創出できない
3-1 自国内での戦いしか経験していない為,敵軍を効率よく殲滅させる合理性を追求できない
3-2 科学技術を統一化できないー例:レーダーの意味を理解できなかった
3-3 科学技術が無いから、兵器の品質・優劣の判断ができないし、それを導入した場合日本の 工業力で生産可能かどうかの判断ができない
注:この問題は発展途上国が共通して持つ悩みであり一朝一夕で問題は片付かず、賄賂問 題に直結する
4 悪平等性、みんな仲良く半分づつー海洋での戦いが想定又は実施しているのに
航空戦力を陸海軍で半分づつにし、海洋で使えない陸軍機を生産・操縦士を錬成した
ちょろんぼ様
1番getおめでとうございます。
時代が昔過ぎるので、ちょっと簡単には比較出来ないような気がします。
お天気ですが、京都市は先週14日の積雪8cmに続き、昨日21日は積雪14cmを記録しました。14日も21日も、京都市では5年ぶりの積雪、と言ってました。
金閣寺はともかく宇治平等院の雪景色は、確かに珍しいと、思いました。
ちょろんぼ さま
一番乗りおめでとうございます。
今日は、ちょっと頭が動いていないニダ。
1get、おめでとうございます。
>何故、近代戦で日本は守勢に回ると弱いのか?
端的には、大戦は総力戦になってしまっていて、資源調達力と工業生産力の差が結果に現れたということかと思うんですが。なんだかんだ、武器弾薬食料がなければ戦争が継続できないことかと思います。それと比べれば、兵器技術の差は些細な話だと思います。
日本側が対米戦で勝てる認識になったタイミングがあれば、それが攻勢に出られるときだったかもしれませんが、そのタイミングは一度もなかったと思います。
守勢に回ったから弱かったではなくて、弱かったから守勢に回った、ということだと思いました。
攻勢を選んだ理由にそんなに共通点あるか?
あの時代は、軍事戦略物資である馬は主に東国で生産されていたわけだし
あっ、科学技術=武具防具は西国生産だっけ?
今日の皆様の出足は遅いです。
皆さんの出足が鈍いので...、ワタシも参加します。
ワタシは『枯れ木も山の賑わい』ですが...以下省略。
蛇足です。
今日のお昼は『天とじ丼』600円。
メーカーは福島駅前の『更科』
お味の方はベリーナイスです。
ワタシの思い込みですが、今日で閉店です。
閉店を確認するために月曜に覗いてみます。
蕎麦屋に更科の名は多い。更科と言えば蕎麦屋。
福島のは大阪に多い昭和の大衆食堂でしょうか?
昭和の中華料理屋にしろ町から昭和が消えるのは残念である。
薬味の匂いを嗅ぐと暖簾を潜りたくなる。寒い冬は東京ものの濃い醤油味が美味しく感じる。
漱石のように天麩羅そば四杯を平らげたいものです。
簿記3級様。
ありがとうございます。
返信有るとは思っていなくて、嬉しい驚きです。
更科は(私が思ってる)飯の大中小が有って、おかずが棚に並んでいる、大衆食堂ではなく、ココはも~少し上品だと思います。うどん、そば、丼。値段がお手頃です。(定食の800はワタシの価値観では高いです。)年金生活者には当然の感覚です。天ぷら蕎麦、天とじ丼は二重丸◎です。も~少し早く知っていたらと、思います。最後になりますが、ココの天ぷらそばは4杯はカンニンです。3杯なら大丈夫です。
蛇足です。
武漢肺炎が54205人が感染した模様です。5万人が感染とはすごい数字です。
医療の知識のないシロート考えですが、英仏独ぐらい(40万人)感染すれば集団免疫??(と、ゆうのかな)が獲得できて、ひと安心、と思ったりしています。
アンラッキーやったら、どこかの時点で死んでしまうと思いますが、ま~、それが人生だとワタシは思っています。自慢できませんが、ワタシは(タブン)基礎疾患ですので、皆さまより少し早く......。以下省略。
蕎麦屋について、偉そうに書いてみました。
蕎麦屋の御三家といえば、更科、薮、そして砂場。それぞれ各店に素材、蕎麦の実の挽き方、蕎麦つゆ等にこだわりがあるそうですが、私にはその違いがよくわかりません。一度、通が行く店と言われて連れていってもらったことがありますが、その蕎麦屋では蕎麦が一本一本上品に並んだセイロが出てきて、空腹と不満足を覚えるものでした。
砂場の発祥は、大阪城築城時に、人夫相手のちゃっちゃとお腹に入るモノとして重宝された食べ物屋だったそうです。その大阪が、いまでは蕎麦より饂飩の方が多く食べられているとか。ちゃっちゃより、もっちりの方がお口に合うのでしょうか。
私はお蕎麦の後に、必ず蕎麦湯をいただきます。ホッとするからです。ところが、大阪では蕎麦湯がでてこないとか。この違い、どうして始まったのでしょう。関東の蕎麦つゆは濃いめの塩っ辛いものだから、口をさっぱりさせるために蕎麦湯が必要だった?
美術好きのおばさん 様
砂場蕎麦は大阪の新町遊郭の中にあって、粋客の要望に応えるものだった、と記憶してます。
発祥は人足相手だったかも知れませんが、遊郭文化とともに、料理として完成していったのでしょう。
なので、東京で砂場を名乗るのは、本来は大阪の砂場蕎麦系なのだそうです。
私は西の人間なので蕎麦湯のありがたさはサッパリ判りません。大阪でも、東京系の蕎麦屋さんでは供されますけど。口直しにはお茶を頂く方が好きです。
蕎麦と言うのは切れやすいものなので、ツナギを入れないと、湯搔けません。従って蒸籠に並べて蒸すのが古いやり方だと思います。湯搔いた蕎麦を蒸籠に並べるのではありませんね。多分。
蒸して供するなら、蕎麦湯は出来ませんね。
エネルギー政策考
石炭火力発電 WEDGE
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/25473?layout=b
「化石賞」をもらった とか よろこんでいる場合では無い w
温室効果ガス(主に二酸化炭素)を削減したければ日本の技術での主導がベストに近い
やりたいだけやって大気汚染が深刻化したから石炭火力発電は×など先進国のエゴに過ぎない
太陽光パネルの“大廃棄時代” NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220114/k10013430051000.html
コストがかかろうが地上設置では「ペロブスカイト太陽電池」に限定すべき
水力発電 エネルギーシフト
https://energy-shift.com/news/81f58640-7c58-4495-b5fe-f86534b9b5e2?page=1
ダムについては田中って言う元長野県知事がやりたい放題やってくれました
今となっては既存設備の改築とマイクロ水力発電の推進
地熱発電 ASCII
https://ascii.jp/elem/000/004/079/4079429/
地熱発電は一朝一夕にはできない
地道な推進が必要みたいです
日本のエネルギー政策の
よいところは
トヨタのEV戦略と同じ 全方位
わるいところは
見込みがあまい
外圧ですぐ方向転換
エネルギー政策に関して言えば
菅元首相も岸田首相も「無能」と言ってよい
敬称略
わんわんさんご紹介のとおりと思います。
たしかにエネルギー政策で
現職と前総理はぱっとしませんなあ。
でもだかといって、
ぱっとしないどころか
隣国資本とウッシッシでの
環境破壊韓流メガソーラー
ごり押しなされた菅直人大先生(笑)や、
加えて水問題にかこつけて
隣国ゆかり勢コラボで
リニアに反対までする川勝さん
など論外の人たちよりは
マシだと思います。
人のことを無能無能とよくいえたもんだ
スポーツの話は無能なコメントしか書けないくせに
本命は核融合発電でしょうが,当面は小型原子炉でしのぐしかないでしょう。政治家と公務員の皆さんは住民の説得が仕事です。EVと水素は二股をかけておいたほうがいいでしょう。EVは長距離の稼働率の高い車には向かない。
太陽光パネルは3.11の後に唐突に出て来ました。結局中国を儲けさせることにしかなってません。
民主党のエネルギー政策と言えばこれくらいですが、何らかの利権になってるのではと、下衆の身としては、勘繰りたくなります。
因みに、温暖化対策には原発推進と言うのが国連のお墨付きになったようですね。反対してるのは独くらいなもでしょう。
いや、独のことだから、陰でこっそり開発してるかなあ。
コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%94%BF%E7%AD%96-1734480
悪夢の洋上風力発電
https://www.suginamimamoru.tokyo/post-469/
600億+撤去費用50億
民主党ではないが 太陽光発電 利権
https://netlabo.biz/solar-power-darkness
あとは小池とか孫が噂にあがります
※敬称略
デジタル人民元 驚異論者たちの罠 新宿会計士
すげー、長谷川幸洋氏のとなりに並んでる〜
並み居る執筆陣も壮観ですが、その中でハンドル名っぽいのがお一人だけというのもなかなか。コンテンツで勝負できるからこそですね。
おめでとうございます。
雑誌への寄稿とはすごいですね。執筆お疲れさまでした。
ところで、私は五木寛之さんの「断捨離時代に捨てない生き方」を読みたいです。
日本大使がムン大統領の正月独島(ドクト)の図贈り物送りかえした
https://www.chosun.com/international/japan/2022/01/22/NGO2DK42FFE5BJQFQJ36CVNG6M/
https://ameblo.jp/yukibakda/entry-12722624255.html
キム・ギョンハ
ムンガするのが何も一つもなくて寄生虫
この者が消えてこそ韓国に平和がきて国が正しく立つ
ユンを選ばなければならない理由がここにあって
退任すればすぐに監房に打って入れなければならない
そして50年殴らなければならない
共感/35
反対/1
ハン・イクス
プレゼントセット構成でボア高価だと見られる。 キム・ヨンナン法(김영란법, Kim Young-ran law )違反なら処罰しなければならないだろう
共感/22
反対/1
https://news.v.daum.net/v/20220122002523361
コメント作成者真実は私を超えて低向こう側に
やっと駐韓日本大使である主題がああするということは野放図なことこの上ない
本国に戻れ
共感/12991
反対/50
コメント作成者 消しゴムジミニ、
ユン・ソクヨルが大統領になったら、独島(ドクト)をプレゼントに送ることも~だから絶対にその格好は見られないだろう~
共感/10040
反対/517
コメント作成者御真
痛快だ。 やはりムン大統領.
仏陀不倶戴天の仇
日帝を使うのをやめよう
共感/7431
反対/116
コロナに関しては,沖縄がピークに達したように見えるので,本土のほうもあと1習慣くらいで頂上が見えるのではないでしょうか。対策は何をやっても大して効果はありません。対策とは無関係に勝手に収束するでしょう。でも,デルタの時の制度やシステムを維持しようとすると,医療機関や保健所が崩壊します。
トンガ近くの海底火山のほうは,まだ数年続く可能性が高そうで,世界的な気候変動が心配です。
温暖化しているそうだからちょうどよかったんじゃないですかね。
「小国が身の程を知らずに…」 傍若無人の中国に抗議もできない韓国
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022012180049
最後に
>外交分野の長老らを中心に「中国を過大に包装してきたバブルがはじけただけに、修交30周年と新政権発足を迎える今年は、韓中間の非常識的甲乙関係(強者と弱者の関係)を正常化する元年にすべき」という主張が噴出しているのも、これが理由だ。
主張するだけで、具体的な手段が無い、いつもの韓国です。
中韓関係は、至極常識的で分かりやすい状況ですけどね。
だんな様
さっき楽韓web さんで、1コメgetでしたね?オメデトウ!
韓国は30周年、日本は50周年…、ですね。
さて、本日夕方頃、エマニュエル新駐日米国大使が来日します。
岸田政権へのお目付け役ー?
ちかのさま
ありがとうございます。
この前ちかのさんが、1ゲトしてましたんで、いつも入れないハンネを入れました。
一言、申し述べます。
衝撃を受けました。
中国製EV導入で高まる日本人の生活丸裸の懸念
WEDGE
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/25493?layout=b
>上汽通用五菱汽車(ウーリン)が生産する小型EV「宏光(ホンガン)MINI EV」の低価格を武器に日本進出を狙っている。日産と三菱自動車が今年投入を計画している新型軽EVが政府の補助金を使っても200万円前後なのに対して2万8800元(約46万円)と破格の安さを売りにしている。
EVsmart
https://blog.evsmart.net/ev-news/freze-nikrob-ev-launch-in-europe/
※(日本)国内販売した場合 欧州並の130万円〜と見るべきです
>中国では、昨年10月1日に「自動車データ安全管理に関する若干の規定」という法律が施行されている。(略)わずか2カ月というスピードで「自動車データ安全管理に関する若干の規定(試行)」が施行されていることからも中国政府が、いかに自動車データを重視していることが窺い知ることができる。
この法律の施行前の21年9月には「中華人民共和国データセキュリティ法」が施行されており、(略)自動車データも国内蔵置を前提としていることがわかる。
この法律でいう自動車データとは、自動車の設計、生産、販売、運営、保守などに関連する個人情報及び重要データをいうとされ、(略)中国に進出している日本の自動車メーカーもこの法律に従うことになり、新たな貿易の障壁となることが予想される。
>海外へはEV自動車の輸出大国を目指す中国は、その先に自動車データを掌握し、その国を属国化する野望も見てとれるのは、私だけだろうか。
自動車データ管理法
スパイ防止法も必要
問題は国内の反対勢力
韓国大統領府の『竹島ギフト』...って、竹島をプレゼントします。デスよね...
もともと、日本のモンやったので、プレゼントしたるわと、言われても、片腹痛いでけで、ひとつも嬉しくないけど、Kが竹島の領有権を放棄すると、ゆうんやったら、アリガタク所有します、と云えばええのに、相星大使はプレゼントを返送したらしい。ワタシやったら、太陽が旭日旗に見えるし、竹島は日本の領土にふさわしい、とかなんとか言って韓国紙、テレビを集めて広報するけど……、以下省略。
蛇足です。
外交官試験を合格した偏差値の高い人たちはワタシのような偏差値の低い人間の思いもよらない良い考えが有るんだと思いますが...。
タナカ珈琲さんニカ?
だんな様。
はい、タナカ珈琲です。
蛇足です。
名前を忘れることが、タマにあります。
認知症では有りません。
本日名護市長選挙が、行われています。
今年は、沖縄知事選も予定されており、どうなるか興味のあるところです。