X

レームダック化の文在寅政権、次の一手は親日?反日?

外交とは仲良しごっこではなく、あくまでも国益の最大化のための手段に過ぎません。こうしたなか、昨日は韓国で行われたソウル・釜山両氏の市長選で、文在寅(ぶん・ざいいん)大統領の出身母体である左派政党の候補者が惨敗する勢いを見せています。残り1年少々となった文在寅氏の残り任期は「レームダック化」する可能性も高く、そうなると支持率を挽回するために、「例の困ったときの反日」が出てくるかもしれません。

ご都合主義的な話題

普段から当ウェブサイトで提唱していて、今年2月に刊行した拙著『韓国がなくても日本経済はまったく心配ない』にも反映させた論点が、「みせかけの日韓友好論」です。

なぜそんなことを改めて申し上げるのかといえば、韓国メディア『聯合ニュース』(日本語版)に昨日夜、こんな記事が掲載されているのを発見したからです。

韓国経済副首相 日本大使と面会=「多国間通商分野で韓日の協力必要」

―――2021.04.07 18:42付 聯合ニュース日本語版より

400字詰め原稿用紙1枚分という非常に短い記事ですが、これは、相星孝一「駐韓大使」が韓国の洪楠基(こう・なんき)経済副首相兼企画財政部長官と7日に面金した際、洪楠基氏がTPPやRCEPなど「多国間通商分野で両国が協力する必要がある」と述べた、という話題です。

普段から当ウェブサイトで申し上げているとおり、「韓日両国は協力する必要がある」などとするセリフが韓国政府関係者の口から発せられる場合、それは「日本が韓国に対して協力する必要がある」、という意味ですので、注意が必要です。

聯合ニュースによると、洪楠基氏は「韓日経済は相互補完性と依存性が高く、新型コロナウィルス危機による経済構造の急変に迅速に対応する必要がある」、などと述べた、ということです。ちなみに今夏の東京オリンピック・パラリンピックの成功に向けても「韓国政府も協力する」とも述べたのだとか。

そもそも論ですが、以前の『貿易統計③日本の貿易上、台湾と韓国の地位は逆転へ?』でも指摘したとおり、日韓経済は「相互依存」構造にあるわけではありません。あえて言えば「一方的な依存関係」です。

すなわち、韓国の産業・生産活動に必須の「モノを作るためのモノ」(生産装置や中間素材など)を日本が韓国日報的に輸出している、という方が、実態に近いのです。韓国が日本を必要としていることは間違いありませんが、日本は韓国をそこまで必要としているわけではありません。

もっとも、近年、日韓両国の産業面でのつながりが深まっていることも事実でしょう。

しかし、当ウェブサイトとしては、「だからこそ日韓両国の関係改善が必要だ」、などと述べるつもりはありません。むしろ話は逆で、「日韓関係が断交に至っても困らないように、日本としては準備を進めなければならない」、という方が正確な表現ではないでしょうか。

そもそも外交って…?

人間関係は「2つの軸」で考えるとわかりやすい

さて、ついでに以前からの当ウェブサイトの持論をざっと振り返っておきましょう。

そもそも古今東西、国家というものが追及しているのは、国民の平和と繁栄を追求しています(金一族のために国民のすべてが犠牲となる北朝鮮のような独裁国家は例外ですが…)。そして、この「国民の平和と繁栄」のことを、「国益」と呼びます。

言い換えれば、本来、国家のありとあらゆる行為は、この「国益」を追求することに向けられなければならない、ということでもあります(余談ですが、不要な増税に邁進する日本の財務官僚は、国益の実現を妨害しているという意味で、まさに「国民の敵」であり、日本社会から排除されねばならない存在です)

外交も、例外ではありません。そして、その際に考慮しなければならないのは、外交には「基本的価値を共有しているかどうか」という軸と、「戦略的利益を共有しているかどうか」という軸です。この2つの軸は、私たち一般人の人付き合いにたとえてみれば、理解しやすいでしょう。

たとえば、私たちは自分の利益になるのであれば、「嫌な相手」、「ウマが合わない相手」であっても付き合わざるを得ません。(たとえば職場の上司、学校の先生など)。これが俗にいう「利害関係による付き合い」です。

一方で、自分の利益になる、ならないを度外視して、その相手とおつき合いすることが「楽しい」と感じるような付き合い方もあります(たとえば恋人、親友など)。このような人付き合いが「ウマが合う相手との付き合い」です。

つまり、人付き合いは、次の4つの種類に分けられるはずです。

  • ①ウマが合うし利害関係的にも付き合うべき相手
  • ②ウマが合わないが利害関係的には付き合わなければならない相手
  • ③ウマが合うが利害関係的には付き合う必要がない相手
  • ④ウマも合わないし利害関係的には付き合う必要がない相手

国同士の関係もまったく同じ

人間、①のような関係を構築することができれば、とてもハッピーです。しかし、社会人をやっている方であれば、多くの場合、②のような関係についても、持たざるを得ません。「嫌な相手とどうやって付き合えばよいか」を議論すれば、それだけで本が1冊書けてしまいます(書きませんが…)。

一方で③、すなわち恩師、昔の職場の上司、学生時代の友人などのように、もう利害関係は切れてしまっているけれども、人間的におつき合いしたい相手とは、利害関係を越えて旧交を温めることができます。このような関係を持つことができれば、人生を精神的に豊かにしてくれるでしょう。

そして、④のような関係は、消滅します。「その相手と付き合ってストレスを感じる」、かつ、「実生活において付き合う必要もない」という相手と、好きこのんで付き合い続ける人などいないからです(いや、なかにはそういう奇特なことをする人もいるかもしれませんが…)。

そして、国同士の外交にも、まったく同じことが言えます。国が人間の集合体である以上、国同士の付き合いも人間同士の付き合いの延長線上で考えることができるからです。

先ほどの「ウマが合う/合わない」を「基本的価値を共有する/しない」に、「利害関係がある/ない」を「戦略的利益を共有する/しない」に置き換えたら、見事に外交関係を説明することができてしまう、というわけです。

  • ①基本的価値を共有するし利害関係的にも付き合う必要がある国
  • ②基本的価値を共有しないが利害関係的には付き合う必要がある国
  • ③基本的価値を共有するが利害関係的には付き合う必要がない国
  • ④基本的価値を共有しないし利害関係的には付き合う必要がない国

日本はどの国と付き合うべきか

では、現在の日本の例でいえば、上記①~④は、具体的にどの国が該当しているのでしょうか。

まず、日本にとっての①の典型例は、米国でしょう。

また、安倍晋三総理の置き土産である「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」にコミットしている国という意味では、豪州とインドも①のカテゴリーに含められるかもしれません(※ただし、個人的には日本とインドが必ずしも「基本的価値を共有している」とは思いませんが、これはまた別の論点です)。

さらには、日本にとってはG7諸国(※ただしドイツなどを除く)や「ファイブアイズ」諸国、さらには台湾が、この①のカテゴリーに入るべき国ではないかと思います。もしも香港が中国から独立すれば、香港も①のカテゴリーに入るかもしれません。

これに対し、付き合うのが難しいの相手国が②であり、その筆頭が中国とロシアでしょう。

とくに中国に関しては、日本の最大の貿易相手国でありながら、まことに残念なことに、日本と基本的価値をまったく共有していません。わかりやすく、日中両国の基本的価値を比較しておきましょう(図表)。

図表 日中両国の基本的価値
基本的価値 日本 中国
自由主義かどうか 自由主義国家である 共産主義国家である
民主主義かどうか 民主主義国家である 独裁主義国家である
法治主義かどうか 法治主義国家である 人治主義国家である
基本的人権かどうか 人権が大切にされる 人権が無視される
平和主義かどうか 平和主義国家である 軍事主義国家である

(【出所】著者作成)

日本と中国、みごとなほどに、まったく価値を共有していません。

そして、まことに残念なことに、現在の日本は、そんな中国との関係を「切断する」ということができません。産業面のサプライチェーンでかなり密接につながってしまっているからです。だからこそ、「現在のところは」我慢して付き合わねばならない、というわけです。

北朝鮮とは断交で構わない、中国とは疎遠になるべき

ただし、基本的価値を共有しない相手国と付き合うに際しては、かなりの負担を強いられます。ここまで基本的価値を共有していない相手国と、ここまで関係を深めてしまったこと自体、日本がただちに軌道修正しなければならない点であることは間違いないでしょう。

(※余談ですが、この論点については『国基研で「数字で読む日中関係」について意見交換した』でも述べたとおり、今年1月8日、櫻井よしこ氏が理事長を務める国家基本問題研究所で「新宿会計士」が提言した内容でもあります。)

一方で③のカテゴリーの国としては、欧州各国のうち、英仏独などの「大国」を除く、多くの国がその典型例でしょう。自由主義、民主主義などの基本的価値を共有しているので付き合いやすい反面、その相手国との国交が日本にとって死活的に重要、というわけではないからです。

そして、④のカテゴリーに属する国の筆頭が、北朝鮮でしょう。

このように申し上げると、「北朝鮮は日本人拉致事件や核武装問題などがあり、少なくとも交渉のラインを維持しておく必要はある」、などと述べる人もいるのですが、こうした見解に、当ウェブサイトとしては同意しません。

日本人拉致事件についてはいずれ何らかの形で解決する必要はありますが、それは「平和的交渉」という形である必要もありませんし、理屈の上では「日本による軍事侵攻と金正恩を筆頭とする北朝鮮政府幹部の身柄拘束」という形であれば、べつに北朝鮮と友好関係を結ぶ必要などありません。

(※余談ですが、日本人拉致事件の解決を真剣に考えるなら、「どうやって北朝鮮から日本人を返してもらえるか」を議論するよりも、「どうやって北朝鮮に軍事侵攻するか」を議論した方が、はるかに建設的だと思うのですが、いかがでしょうか?)

相手国との関係を再考する

日本は歴史的にどうやってきたのか

上記の「そもそも外交の世界とは『仲良しごっこ』ではない」、「利害関係上仕方がない場合にはその相手国と付き合わねばならない」、という論点については、当ウェブサイトを通じてこれまで一貫して申し上げてきたつもりです。

ただ、「利害関係的に付き合わざるを得ない」という国が存在していたとしても、基本的な価値を共有していない相手国とは、長い目で見て良好な関係を維持することはできません。

そうなると、やり方としては次の3つが考えられます。

  • ①相手国民が自国に好意を抱くよう、相手国を変えていく。
  • ②自国民が相手国に好意を抱くよう、自国を変えていく。
  • ③その相手国と「利害関係上付き合わねばならない」という状況をなくす。

これについて、個人的な持論を申し上げておくと、日本が歴史的に取ってきた戦略は、①でも②でもなく、③だったと思います(※ただし、必ずしも学術的な裏付けが伴っているわけではありません)。

奈良時代に行われていた遣唐使が平安期に廃止されたのも、江戸幕府が鎖国に踏み切ったのも、基本的には外国との門戸を開いたり閉じたりして、外国の影響をうまくコントロールしていたのではないか、という仮説です。

このあたりについて、中国との関係を、ある程度歴史的に総括し、詳述したのが、石平氏の『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』という良著ですが、個人的には対中外交だけでなく、さまざまな国の外交にも当てはまっていると考えている次第です。

【参考】『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか

現代社会では「鎖国」はできない

もっとも、現代社会においては包括的に「鎖国」することはできません。できるとしても、せいぜい「北朝鮮に対する経済制裁を継続する」、といった具合に、経済制裁の一環として特定国との付き合いをコントロールする、といったことが関の山でもあります。

この点、現在の日本はコロナウィルスの蔓延を理由として、基本的には外国人観光客らの入国を拒絶している状況にありますが、これも「世界的なコロナ禍」という例外的な状況があるからこそ実現しているに過ぎず、コロナ禍が終息したあかつきには、再び出入国が自由にできる時代が到来するでしょう。

では、「鎖国」に代わって、基本的価値を共有しない相手国との付き合い方をコントロールするには、どのようなことが考えられるでしょうか。

これについては『数字でみる「強い」日本経済』で議論したとおり、基本的には「直接的な(狭い意味での)経済制裁」が使える局面はきわめて限られていますので、「相手国が気に食わない」というだけの理由で、「ヒト、モノ、カネ、情報の流れを遮断する」ということはできません。

しかし、「間接的な(広い意味での)経済制裁」として、たとえば「消極的経済制裁」、「サイレント型経済制裁」、「セルフ経済制裁」などを駆使し、相手国との関係を少しずつ清算することであれば、可能です。ことに、ここでいう「消極的経済制裁」には、次のようなものが含まれます。

  • 相手国が困っているときにわざと助けないで見殺しにすること
  • その相手国以外の国との関係を深めること
  • わが国が努力して経済力・軍事力を高め、相手国に対する相対的な優位性を確保すること

要するに、現在はやむにやまれぬ理由によってある国との関係を持たざるを得ない状況だったとしても、わが国が国を挙げてその相手国との付き合い方を再考することを通じ、その相手国との関係を徐々に清算し、関係を薄めていけば良い、というわけです。

この視点は、個人的にはすべての日本国民に共有していただきたいと思う次第です。

韓国で文在寅政権がレームダック化へ

こうしたなか、私たちの国・日本にとって、少し気になる話題があります。

『聯合ニュース』(日本語版)の記事によると、昨日行われたソウル・釜山両市長選では、文在寅(ぶん・ざいいん)大統領の出身母体でもある左派政党「ともに民主党」の候補者が惨敗し、保守系の野党「国民の力」に所属する候補が圧勝する勢いなのだそうです。

ソウル・釜山市長選 ともに野党圧勝か=出口調査予測

―――2021.04.07 21:40付 聯合ニュース日本語版より

これによると、韓国の地上波3局の出口調査で、野党候補者はソウルで59%、釜山で64%を獲得する一方、与党側はソウルで37.7%、釜山で33%と惨敗の様相を呈しています。これについて聯合ニュースは、次のように述べます。

出口調査の結果通りなら、ソウルと釜山市長選で最大野党候補が与党候補に20~30ポイントの差をつけて圧勝することになる」。

聯合ニュースはまた、今回の両市長選を含む再・補欠選挙は韓国国内で、来年3月に実施されるであろう次期大統領選の前哨戦と位置づけられているとしつつ、最大野党の圧勝で終わる場合には惨敗した与党に大幅な刷新が不可避、などとしています。

ここでいう「大幅な刷新」とやらが何を意味するかはよくわかりませんが、ただ、文在寅政権のレームダック化が進んでいくならば、おそらくこれまでの韓国の歴史に照らすなら、日本に対しても、次のいずれかの動きに出るでしょう。

  • ①全力で日本に擦り寄る
  • ②全力で反日行動に出る

可能性として高いのが、①なのか②なのかについては、あえて申し上げません。

ただ、文在寅氏としては、来年5月の退任後に刑事訴追されないためには自身の後継者が選挙で勝たねばなりませんし、そうなれば、国民の支持は必要でしょう。やはり支持を挽回するためには、全力で反日行動に出た方が早いです。

だからこそ、本日以降は文在寅政権による「反日ラストスパート」が始まる可能性にも十分な警戒が必要だ、というわけです。

そもそも韓国人の対日好感度はとても低い

本稿の締めとして、同じく聯合ニュースに昨晩掲載された、こんな記事についてもチェックしておきましょう。

韓国人の8割「中国、安保上脅威」 好感度は北朝鮮や日本と同水準=米調査

―――2021.04.07 19:06付 聯合ニュース日本語版より

端的にいえば、理解に苦しむ記事です。

韓国人の83%が中国を安全保障上の危機だと考え、安保のパートナーと見ているひとは12%に過ぎなかった、というものです。つまり、韓国の世論は、圧倒的多数が中国との関係を深めることを嫌がっているように見受けられるのです。

ならば、なぜ彼らは、中国との関係を深めようとしているのでしょうか。

自称「半万年」の歴史において、中国から属国扱いされてきたことで、中国恐怖症が身についているからなのでしょうか。このあたりの韓国の行動の不合理さについては、興味深いところです。

ただ、個人的に注目したいのが、相手国に対する好感度です。

聯合ニュースによると、米国に対する好感度は10点満点で6.4点である一方、中国に対する好感度は3.6点で、北朝鮮(3.5点)や日本(3.7点)とほぼ拮抗しているというのです。

韓国に対しほぼ脅威をもたらしていない日本に対する好感度が、韓国に対して最大級の脅威をもたらしている中国や北朝鮮に対する好感度と並んだというのも凄い話ですね。あるいは、レームダック期に韓国の政治家から反日行動が出やすいのも、ある意味では当然なのかもしれません。

新宿会計士:

View Comments (34)

  • 人攫いに道理が通じる訳ないから、物理で行くしかないですね
    国と国の間に警察的存在が無いのだから自力で行くしか無い

  • ソウル支局報道記者はこれまで何をやってきたのでしょうか?
    無作為、日和見、風見鶏。見て見ぬふりなのか、それともジャーナリズム精神が欠落しているのか。
    K-POPを持ち上げ、特定K企業の広報窓口の代理を務め、なにも問題がないような現地報道を続けてきたではありませんか。
    ・人心分析への踏み込み
    ・高所大局から未来を見通す視座
    ・ジャーナリズムの志こころざし
    それぞれが棄損欠落しているとしか思えません。野党の勝利はソウル支局記者の敗北と読み替えていいとそのように判断します。

  • 擦り寄ってきたら、熊よけスプレーを浴びせて撃退するくらいのことはしたいですね。
    ん ? あいつら、カプサイシン大好きだから、呼び寄せてしまうのかな ?

    • 辛い(つらい)もの好きでしたしね。
      三星で回路レイアウトを担当している元ケイデンス社の敏腕インド技術者が「韓国食はつまらない」という意味の摂食不満をこぼしていました。
      塩辛いだけピリ辛いだけ、だからだろ、と返事してみせたところ、よくぞ分かってくれましたという意味で抱きつかんばかりのヨロコビようでした。辛いものには何通りもあって幅も深みもあるのだと彼は言いたかったのでしょう。

    • 吸血鬼除けとして十字架が効果的なように、反日寄生虫除けとして旭日旗が効果的かも知れません。

  • 反日はやってる瞬間の効果しかありません。反日頑張った元大統領が大事にされるということはありません。反日は簡単で誰にでも出来るので業績にはならないのです。

    まあ日常的な反日は続くでしょう。白書や教科書検定や竹島の日や靖国関連とか、カレンダーに載ってるネタでの暴言はこれまで以上に出てくるはずです。

    ただ、両地方選挙の敗北は予想以上に大差だったため、別な動きが予想されます。

    与党の大統領候補が国会議員の大部分を引き連れて革新系新党を作る展開ですね。ごく一部の親文派を除いてはいなくなってしまう。

    これにより大統領は真のレームダックになります。じゃあその流れを止めるために反日?これも意味ないです。なぜなら、先ほども論じたように反日は誰にでも出来るからです。大統領候補さんも反日も武器にしてきます。むしろこちらの方が従来から強い反日ですからね。対抗して反日しても特に目立たないでしょう。

    現役大統領にしか出来ず、かつ圧倒的な与党勢力も使えない前提での支持回復策…まあ文大統領的には南北関係以外は思いつかないでしょうが、東京オリンピックを利用した策は封じられましたからね。

    静かに任期を終えて、しばらくして収監となるのでしょうか。

    • 無法な差し押さえ資産現金化やGSOMIA破棄(破棄の効力停止とかクズみたいなこと言ってないで)はどうしたんでしょうか。もうやらないんでしょうか。つまんねーの。

      • ですね。つまんねーの。

        ただ、私の予想を上回って起死回生の強烈な反日を仕掛けて欲しいなという淡い期待はあります。

        • >私の予想を上回って起死回生の強烈な反日を仕掛けて欲しいなという淡い期待はあります
          そうですね。同感です。補足ありがとうございます。

  • 更新ありがとうございます。

    とうとう韓国は擦り寄ってきましたね。相星駐韓大使に会うなんて(笑)。何でもいいから、とにかく日本とキヅナを深めたい。タカリたい。無視が宜しいです。

    北朝鮮の拉致被害者救出は、日本政府が責任持ってやるしかないですね。何十年も放ったらかし(言い方がきついですが、実際そうです)。

    いくら相手が金一族の愚連隊国とはいえ、一発激しく脅す。あの大人しい日本人が、日本海側、西海側からの砲艦・ミサイルを平壌はじめ核開発基地、工場、貯蔵庫、発射台を集中攻撃しても、北朝鮮に何人死人が出ようが、日本には大義があります。その辺の事前の諸外国へのアナウンスが下手ですね。

  • 選挙結果は、予想通りですのでコメントせずに、ふと思った事です。
    今回の選挙では、若者が文政権にNOを突き付けたようです。原因として「言ってる事とやってる事外相違う」が、有ると思います。
    ふと思ったのはこれからで、韓国の若者は「反」する事が正しいという意識(昭和40年代の日本の様)を持っているんじゃないか?という事です。
    一方日本の若者は、基本的に相手を肯定する意識が、強いように思います(先日の日韓サッカーで歯を折られた選手のコメントとか)。
    韓国、日本のどちらが、進歩の過程なのかと考えてみたんですが、何となく韓国は「反」か強まるだけで、日本のようにはならない気がしました。
    ふと思った事なんで、オチは有りませんm(__)m

    • 「韓国の若者にとっては「反」する事が正しい」という仮説には賛否どちらの根拠も持ちませんが、あり得るかもしれないとは思います。

      「反ナントカ」というのは、「ナントカ」があって成り立つのです。反自民というのは自民党があって成り立っているので、自民党が居なくなると存在理由を失います。

      「アンチ=反」として、アンチ巨人というのは、巨人ファンの一形態だと昔よく言われました。本当に好きな球団があるなら、広島ファン、中日ファン、阪神ファンなどと名乗るはずです。巨人に依存しているからアンチ巨人なのです。

      もちろん韓国の反日も日本あってのものです。格下見下す相手があってこそ、韓国の道徳的優位性が担保されるのです。

      「反ナントカ」というのは、己のアイデンティティーを他者に委ねる姿勢と言えます。

      それはそれとして、現在の韓国の若者が「反文在寅」をアイデンティティーとしうるかは保留です。僅か数年前にロウソク革命で世界に冠たる民主主義を確立したという陶酔感はどこへ行ってしまったのでしょう。反日の強固さに比べると、反文在寅はに見えます。だんな様の言葉を借りれば「その場の利益を最大化する」ための方便としての仮の敵として、文在寅を利用しているだけかもしれませbん。

      共通項としては、己(自我/アイデンティティー)が脆弱で、誰かに依存することで自己を保つことしかできないということでしょうか。

      • 日本で、「アベガー」・アベノセイ」と言ってる方たちの紹介と、
        勘違いしてしまいそう。
        暫くすると、安倍総理復帰かも。
        彼の方たちも、待ち遠しいようで。

  •  「弱い犬ほどよく吠える」という諺があります。弱い犬は、取っ組み合いの喧嘩になると負けるので、相手が逃げてくれるように、吠えまくって威嚇しようとするが、強い犬はそんな必要が無いので、1回だけドスを利かせて吠えるか、黙ってひと咬みするだけで相手を屈服させることができます。
     韓国政府は、まさにこの「弱い犬」です。例えば、「自称元徴用工判決」、「自称元日本軍性奴隷判決」、「韓国海軍駆逐艦による自衛隊哨戒機への火器管制レーダー照射事件」、「慰安婦財団解散」などの不法行為は、単に「吠えているだけの行為」で、「咬む行為」には至っていません。
     「咬む行為」とは「差押財産の現金化」、「日本政府資産の差押と現金化」、「自衛隊哨戒機への射撃」、「日韓慰安婦合意の破棄」です。
     これに対して、「強い犬」である日本政府(安倍政権)は、「対韓貿易管理適正化措置」という「ドスを利かせたひと吠え」で「弱い犬」を屈服させてしまいました。
     この「ひと吠え」以降、韓国政府は「WTO提訴」、「日韓GSOMIA破棄事前通告」、「WTO事務局長選挙立候補」と、吠えまくりましたが、これらは日本政府の「対韓貿易管理適正化措置」を撤回させることを目的とするもので、新たな不法行為を仕掛けてきた訳ではありません。
     この強い犬の「ドスを利かせたひと吠え」が、現在でも大きな効果を発揮しているため、2大都市の市長選挙で敗北し、レイムダック化した文在寅大統領が新たな不法行為を仕掛けてくる可能性は小さいと思います。
     結局、文在寅大統領の選択肢は、支持率回復の最後の切り札である「北京五輪等の場を活用した4回目の南北首脳会談」実現に向けた工作を継続するとともに、来年3月の大統領選挙で後継者が敗北した場合に備えた「国外逃亡計画」実現のための裏工作以外には無いと思います。

  • ここで徴用工に関する日本企業資産の現金化とか、慰安婦の国際司法裁判所提訴とか、竹島再上陸とかを抱き合わせでゴリ押しすれば、一気に支持率が回復すると思う。ムン大統領の最後の賭けに期待します。
    仮に新政権が用日(親日擬き)派になっても、既に妖怪化した韓国国民の前で撒いた種を回収する事など不可能ですから、政権維持は難しいでしょう。どっちに転んでも日韓修復は不可能だから、ムン大統領は最後の反日カードを切るべきです。

  • 反日、媚中以外で、思ったのは、「求心力を作る為に、無理矢理危機を作る。」です。

  • 親日も反日も出来ないのでは?

    中露に助けを求めるくらいでしょうね・・・

1 2 3