本日も「読者雑談専用記事(通常版)」を準備しました。
読者雑談専用記事(通常版)とは
当ウェブサイトでは以前から読者の皆さま方の議論、雑談に特化した記事を作成しており、本記事は特段テーマを決めず、好きなことを書き込んでいただくための「通常版雑談記事」です。原則として毎週土曜日、月曜日、水曜日に更新しております。
また、これとは別にテーマごとの雑談記事をシリーズ化していることもありますが、この場合は当ウェブサイトのトップページに別途案内を掲載しています(※なお、特定テーマの雑談記事が存在していたとしても、こちらの「通常版」にそれを書き込んではならない、という意味ではありませんのでご安心ください)。
コメントを書き込む際の注意点につきまして
コメントを書き込む際のルールは『コメント・引用・転載の注意点』のページをご参照ください。
次回の読者雑談専用記事(通常版)の公表時期につきまして
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、読者雑談専用記事通常版 2020/11/18(水)』につきましては、11月18日(水)正午に公表したいと思います。
過去リンクにつきまして
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2020/11/14(土)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2025/01/25 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/25(土) (67)
2025/01/18 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/18(土) (64)
2025/01/11 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/11(土) (48)
2025/01/04 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/04(土) (46)
2024/12/31 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/31(火) (24)
2024/12/28 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/28(土) (26)
2024/12/24 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/24(火) (40)
2024/12/21 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/21(土) (30)
2024/12/17 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/17(火) (16)
2024/12/14 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/14(土) (36)
2024/12/10 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/10(火) (21)
2024/12/07 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/07(土) (18)
2024/12/03 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/03(火) (48)
2024/11/30 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/30(土) (37)
2024/11/26 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/26(火) (53)
View Comments (81)
こんにちは、今日は晴天で窓を開けておかないと汗が出てきそうです。
お昼はトンカツです。
ボーンズさま
一番乗りおめでとうございます。
トンカツは、自家製ですか?
だんな 様
ありがとうございます。
トンカツは自家製で、今日はちょっと堅めの仕上がりでした。
ボーンズ様
1番getおめでとうございます。
じゃあ、今夜はカツ丼かな?
ちかの 様
ありがとうございます。
カツ丼になるかは微妙(そんなにいっぱい揚げていない)です。
ちかのさま
とんかつ大好きだけど、連荘はきつくない?
だんな様
そのままソースなどで食べるトンカツと、出汁と割り下で煮て卵でとじたカツ丼は別物、です♪
あと、カツカレーも可♪
カツ丼はカロリーの暴力だから連食はヤバいです。
世の中には、カツカレーラーメンなどという欲望の塊のようなメニューもありますね。
今日は、穏やかな良い天気です。
歩いて新店開拓、カルボナーラにします。
だんな様
カルボナーラ…、美味しそうですね♪♪♪。
ワタシの茶のみ友達がカルボナーラが好きです。
ワタシも好きになりました。
あぁ、好きになったのはカルボナーラデス。
お間違えの無い様に…。
一緒に食べに行ったら、カルボナーラ…、ワタシもカルボナーラ…。デス。
タナカ珈琲さま
フィットチーネのカルボナーラでした。
是非一度、一緒にカルボナーラを食べたいです。
タイへタナカ珈琲さんに会いに行く話が、また出来るようになると良いですね。
だんな様
是非、是非、是非バンコクに来て下さい。モチロン心のこもった、お接待をします。例えばですが、朝食はポークの網焼き
(タイ語の名前は知りませんが)1串10バーツを3串、タイ式オニギリ5バーツ。昼食は卵焼きご飯。此れもタイ語の名前は知りませんが、卵をフライパンで、中に野菜4種入れて、タイ米、35バーツ。夕食は近場の市場でタイ式バイキングが50バーツ。イチバンの重要事項を忘れていました。バンコク、シーロムの珈琲屋さんでホット珈琲を3杯です。アイスも有りますがホットの方がオススメです。珈琲は一杯30バーツです。年金生活者の私でも生活出来る物価です。為替は変動していますが、Iバーツ35円です。
早く国境閉鎖を解除して欲しいです。年初には解除すると希望的観測をしていましたが、ワタシのヤマカンでは早くて3月頃か?と思っています。貯金にハゲんでます。
モデルナのワクチンが好成績だと、今テレビで放送しています。少しは早くなるのかなぁ⁇
タナカ珈琲さま
早くタイに行けると、良いですね。
だんな 様
カルボナーラ、美味しいですね。
実は先週土曜日の遅いお昼がベーコンの多いカルボナーラでした
(倉庫部屋の移動準備で、書き込みできませんでした)
シンシアリー氏のブログによれば、聯合ニュースTVにて非常にけしからん報道があったそうです
今日も大盛さま
元記事は
https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&nv=1&pto=aue&rurl=translate.google.com&sl=ko&sp=nmt4&tl=ja&u=https://n.news.naver.com/mnews/article/422/0000456941%3Fsid%3D100&usg=ALkJrhiIVLm1iXk4W3BUcz-iVUqOwSXeUA
ですね。
今日も大盛り様
日本から見たら、アホらしいとしか言いようがない話ですが、いよいよアチラの国内的事情が煮詰まっててきたことの顕われじゃないでしょうか。何の成果も期待できないスガ詣でも、まあ国内の期待を盛り上げるための目くらまし。
瀬戸際外交も、ヤルヤル詐欺も、サラミスライスも、もはや効果無し。一方で差し押さえ資産の現金化も、政権支持層の目を気にすればそろそろ待ったなし。でもやれない。
大筋で合意はできてるんだよと宣伝しつつ、外交当局間の細かい詰めがあと一歩なんて言い訳で、ムン政権の終幕まで引っ張りに引っ張って、その後は十八番のガラガラポン。アチラの善男善女の頭をいっぱいにできるネタなんて、今から気にしなくっても、そのときはそのとき、多分いくらでも思いつけるでしょう。ロウソクで間に合わねば、提灯行列でもなんでもやれるはずですから。
真剣にRCEPの話をしようと思いましたが、専門家では無いので、無理そうです。
とりあえず、外務省のリンクを置いときます。
第4回RCEP首脳会議及びRCEP協定署名式の開催
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ep/page6_000470.html
現時点では、署名という事で、国会の承認と、発効というプロセスが、残っています。
いよいよ、という感じですね。
全体主義かつ国家資本主義の強大国で世界制覇を狙う中国に、我々の自由民主主義国家は、どう向き合えばいいのでしょうか。
実に重苦しい課題です。
中国、「戦争準備」本格化 制服組トップ、態勢転換に言及 台湾などの緊張にらむ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b3a5520159b2cdc27f9165fd773b6da0c0c836c
「中国軍、積極的に戦争関与方針」が当初の見出しだったのですが、開いてみると上記の見出しに変わっていました。あまりにも衝撃的といったことで、横やりが入ったのでしょうか。
続いてRCEPがらみで出てきた妄想です。
中央日報から2つ
韓国、日本と初のFTA…世界経済の30%がつながるRCEP発足(1)
https://s.japanese.joins.com/JArticle/272298?servcode=300§code=300
米主導のTPPに対抗し浮上したRCEP…韓国大統領府、中国主導論に「参加国にすぎない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/51bc90c18e8927e6119a9631f2b2ace8ad450276
韓国政府は、外交実績の乏しい中、RCEPを以前から熱望していました。日本は、CPTPP、EPAに次いで3番目の大規模FTAになります。
韓国側の記事として、
1.韓国はRCEPしか入っていないので、RCEPは中国主導では無いと、アメリカさんに怒られないように矮小化している(RCEPは勿論中国手段です)。
2.韓国は、CPTPPに加盟していません。トランプ大統領は、TPP離脱したくらいですから、韓国に何で入らない?と文句を付ける事は、あり得ませんでしたが、バイデン氏が大統領になると、CPTPPにアメリカが加盟する可能性があります(大分先だとは思います)。韓国も入れとアメリカから言われて、CPTPPにも加盟出来ると考えている節が有ります。
CPTPPは、新規加盟に全参加国の承認が必要となりますので、日本が加盟させない事が可能です。
バイデン氏が大統領になった時に面倒なのは、CPTPPの主導権は、アメリカだと言い出しそうな気もします。そうすると、折角韓国を排除出来るにも関わらず、アメリカの圧力で日本が纏めたCPTPPをコントロールすることが、出来なくならという事態になりかねません。
またCPTPPだけで無く、韓国にFOIPにも入れとなって来ると、日本の手柄を全部横取りして、それは無いだろうという事にならないとも限りません。
こうなった時には、徴用工の件でも、日本に圧力が掛かった話になっていると思います。
最悪の事態の妄想でした。
だんな さん、妄想論者の私です。
新宿会計士さんの公平中立の解析に頼りましょう、プロに任せて。
中身は、官僚さんが塾考作成中なんでしょう、色々な人と国の見解を拝聴しながら。(まさか、もうほぼ決定しているなんて事は何のでしょう?、国会承認もあるし、関連法規も関係しているだろうし)
余計な事を言う前に、失礼致します。
だんな様の妄想はあり得る話です。権力指向の強い人間は、実際に頂点に上り詰めた後は、過去の誰にも解決できなかった問題を解決してみせることで英雄になりたがる傾向があります。今以上の社会的地位がないのですから、それ以上自らを上昇させるには、名誉や伝説や神話の存在を目指す必要があります。
トランプ大統領の場合は、これまで誰もなしえなかった北朝鮮の核問題を解決して見せようとしました。結果はご承知の通りです。
バイデン氏の場合、慰安婦合意の失敗を恐れず、これまで誰もなしえなかった日韓の和解を成し遂げ、韓国を明確に自由主義陣営に固定しようとする可能性があります。そうなれば、言うことを聞かせにくい韓国よりも、聞き分けのいい日本に譲歩を迫るでしょう。
CPTPPの主導権も、アメリカ合衆国ならば当然主導権を握りたがるでしょう。米国人は遠慮や思いやりとは無縁ですから。
日本政府は、むしろ米国がCPTPP参加を申し出てきたら、それに難色を示す方がよいでしょう。オバマ大統領が積極的だった初期TPPから、一転して離脱したトランプ政権の決定を米国新政権に強く認識させ、日本がその掌返しを許す見返りとして、日韓関係の拗れの歴史的経緯をしっかりと学習すること、慰安婦合意の再締結はあり得ないこと、竹島が日本の領土であることを再表明すること、尖閣諸島の防衛は日米安全保障条約の対象であることを再確認すること、などを申し入れ、米国が勝手にボス面をすることを許さない前提で「加入を許してやる」という流れにしていただきたいものです。
それで米国がCPTPP加盟を思い留まるなら、それはそれでいいんじゃないですかね。日米間には既に貿易協定(FTA)があるわけですから、両国間に大きな問題は発生しないでしょう。
だんな様
既にできあがっている多国間経済連携の仕組みに後から加入することの不利は米国も十分に分かっていると思います。自国主導で結んだNAFTAにしたところで、国内市場からの締め出しを脅しのタネとして強引に改定を迫ろうとしても、相手が複数となればそうたやすくはいかないのは、トランプ政権のときに学習済みのはず。況してや、既加盟国の一国でも反対すれば加入が許されないCPTPPに、後から加わってヘゲモニーが握れるなんて、もし考えるとしたら、お目出度いとしか言いようがないと思います。むしろ加盟各国にいろいろな裏約束を取付けられるのが落ち。だからこそ、あの老練な外交力を誇る英国が、豪加NZなどの親善国が含まれるCPTTPですら、それに加盟したいがために日本の協力を切望しているのだと思います。
CPTTP、RCEPのような枠組みができあがってしまった後では、アジア太平洋地域の経済連携で米国が主導権を握るのは当面無理だと思います。そこに手を突っ込むのが手遅れと覚ったから、トランプ政権は2国間交渉にこだわったんでしょうが、安全保障面でも相手のカネが必要となれば、経済面でそう無理押しもできない。
いまFOIPの連携が形となり、遠心力がはたらきがちだった自国陣営の締め直しのチャンスが来ていることは、米国の外交当局は十分認識していると思います。当面はその盟主として信頼感の醸成に努め、より有利な国際情勢をつくり上げていくことに、トランプ氏であれバイデン氏であれ、全力で当たると思います。CPTPP加盟、さらにはそのヘゲモニーを握るなど、米国の外交課題としては、ずっと先のことになるんじゃないでしょうか。
> 後から加わってヘゲモニーが握れるなんて、もし考えるとしたら、お目出度いとしか言いようがないと思います。
上に書いたように、私は米国の傲慢さと無邪気さを「信じて」いますので、仰るような殊勝な心がけがあるとは期待しません。勿論、USAが伊江太様が仰るように振る舞うのなら、その方が良いに超したことはありません。
しかしながら、米国はいまだかつて東アジア情勢を正確に認識できたためしがなく、太平洋戦争でも朝鮮戦争でもベトナム戦争でも失敗を続けました。戦後も韓国のATMとして役割を日本に押しつけ続けてきました。
りょうちん先生が常々仰るように、米国は繊細な外交術を学ぶ必要を感じる機会に乏しく、その世界最強の経済力と軍事力で自国の方針を他国に強要することが可能ですので、傲慢不遜な「お目出度い」外交を続けると私は見ています。
繰り返しますが、伊江太様の分析と予測が的中する方が私の望みです。
大韓航空がアシアナ航空の筆頭株主になったようです。
国営化へまた進んだかも。
https://simpleflying.com/korean-air-will-become-asianas-largest-shareholder
ボーンズさま
私は、アシアナに統合する予想でしたが、ハズレのようです。
いずれにせよ、日本路線が復活しない限りは、以前の状況に戻る事は、無いと思います。
こうやって回収不能な資金を産業銀行に付け替えて、不良債権を集中させ、韓国銀行がそれを担保にして資金供給する、自転車操業が続いているんだと思います。
タナカ珈琲様の茶のみ友達が気になって仕方ありません。
お幾つぐらいの方なのでしょうか。
オー、カルボナーラ。オー、スイトンねん。
たまにはすいとんも食べてください。
貧乏暇だけ 様
話は横道にそれますが、栃木県にモテギって有りますが、茨城県東海村から栃木競輪場に行った時、モギって云いましたら、地名と人名は間違っても恥チャウねんと、(慰められツツ)茨城弁で指摘されました。
で、私の茶飲み友達のお年は……、45歳の差があります。加藤茶夫婦の年齢差と同じです。今は京都に住んでいるので、以前程、お茶を飲みに行く機会が有りません。明日にでもカルボナーラ食べよっとメールしてみます。
蛇足です。
以前はメル友でした。で、茶飲み友達に昇格しました。
タナカ珈琲様
茂木ですね。今は本田技研のサーキット、ツインリンク茂木ができまして2輪も4輪もレースがある時、色々なイベントがある時だけは賑わっているようです。栃木を知っていてくださるだけで嬉しいです。
それはさておき、タナカ珈琲様はロリコンだったですね。
今、バッハ会長が来日されている。来年のオリンピックをどうにかして成功させようと、関係者は懸命な努力をされている。人類の光として、希望の証として、いつものオリンピックとはまったく違うものになる。
隣のムンは政治利用しようと企んでいる。東京2020は実現することだけが一つのおおきな価値。他のどんな汚れも持ち込んではいけない。協力というよこしまな企みは拒絶。して欲しい。
個人的な事ですが。去年の秋旅先の青森で病気になり八戸で二週間ほど入院。病室から階上(はしかみ)山地を眺めて慰められていました。近くに白鳥が飛来する川が流れサケが遡上するので孵化場もあり、稚魚の放流が行われているそうです。病室のひとから、川に遡上して採卵されたサケは、味は落ちまずいよと教えてもらいました。中には地元の人間じゃないのが安い味落ちしたサケをいっぱい買って知らない人をだますってあるみたいだよ。サケは海で漁するのがいちばんうまい。遡上するうちに味がおちる。って。
恥ずかしいですが、今までずーと熊さんを羨ましいって思っていました。川の中にじゃぶじゃぶ入って取り放題のサケを食べ放題。いいなーってこの年まで思っていました。くまさんのご馳走より私たちおいしいサケいただいていたんですね。
>今、バッハ会長が来日されている。来年のオリンピックをどうにかして成功させようと、関係者は懸命な努力をされている。
田舎のおばさん様って、良い方なのですねぇ。私なんぞには、バッハ会長もオリンピック乞食に見えてしまいます。
各国、各企業にオリンピック放映権を売り渡した後なので、中止になっては違約金が発生する。それが困るので来日しているみたいに見えてしまいます。だって、アスリートの為に平和の祭典をというのであれば、コロナ収束を待たずにゴリ押しする意味って何?
それにね、コロナ下の平和の祭典というのであれば、一国に寄り集り、密をつくって開催って何故?代替の国際大会はメジャーな種目であればありますでしょう?オリンピックの種目がそれら国際大会に代替のないマイナーなものであれば、話は違ってくるとは思いますが・・・。やだ、ちょっと今日は機嫌が悪い。田舎のおばさん様に八つ当たりですわね。ごめんなさい。
心配性のおばさん さま
来年オリンピックが開催されたら、一緒にコメントしましょうね。
心配症のおばさん様
>コロナ収束を待たずにゴリ押しする意味って何?
あたしも、日本でもまだ新型コロナが落ち着いてないのだし、無理に東京五輪を開催しなくても良いように思うのです♪
東京五輪、観客入れての開催を「確信」 IOCバッハ会長https://www.bbc.com/japanese/54956687
の中で、
>バッハ氏はまた、日本を訪れる観客が入国前に新型コロナウイルスのワクチン接種を済ませるよう、IOCとして「大きな努力」をするとした。
という話が紹介されてるのです♪先日、ファイザーだったかワクチンの開発に成功したとの記事を見たようには思うのですが、7月の五輪開催までに選手だけでなく、観客まで接種するのって現実的なのでしょうか?
あと、良くわかんないけど、ワクチンって感染そのものを防ぐんじゃなくて、感染しても発症したり、重症化するのを防ぐためのものだって聞いたんだけど、無症状のまま外国の新型コロナウィルスが日本国内に持ち込まれたり、逆に日本のウィルスを自国に持ち帰ったりしちゃわない、ものなのでしょうか?
別の記事で、菅総理から東京五輪について、「人類がウイルスに打ち勝った証し」みたいな発言もあったみたいなんだけど、来年7月に勝利宣言をするのは勇み足な気がするのです♪
やるにしても、心配症のおばさん様が言うとおり、他に世界大会のないマイナー協議だけにして、それも無観客にするとかの工夫が必要だと思うのです♪
>あと、良くわかんないけど、ワクチンって感染そのものを防ぐんじゃなくて、感染しても発症したり、重症化するのを防ぐためのものだって聞いたんだけど、
七味様、ひょっとするとですが、「皆で感染(うつ)れば、人類皆兄弟」とか・・・。オリンピックが、スポーツの祭典じゃなくて、コロナの祭典になってしまうわ(怒)。
あとね、菅総理の「人類がウイルスに打ち勝った証し」ですけど、人類が自然(ウイルス)に打ち勝った事ってありましたっけ?
心配症のおばさん様
>人類が自然(ウイルス)に打ち勝った事ってありましたっけ?
あんまし自信はないけど、天然痘とかペストとか・・・・かな?
「人類がウイルスに打ち勝った証し」って、ちょっと恥ずかしいです。
一見カッコいい言葉です。でも使いたくないです。自分に酔った感あり。
最近【土と内蔵】という本をやっとこさ読みました。あと数回読んでなんとか自分なりに・・・と思ってます。
やはり軽軽に打ち勝ったとは言うべきでないと感じます。
田舎のおばさん様に八つ当たりしていた不機嫌から、復活(笑)。
くまさんの話を忘れていました。田舎育ちなのに、私、くまさんにお会いしたことは無いのですよ。猿さんとか、イノシシさんとかには至近距離でお会いすることはよくあります。
さんづけしてますが、お友達ではありません。生存競争の相手です。特にイノシシ。さんは付けません。憎たらしいんですもの。育てていた食べごろのメロンをやられました。食べたいんなら、お金を払いなさい。あら、また不機嫌。
うふふと。
実はオリンピック中止可能性あるんじゃないかって思ってます。
最近ウザい国から入れ替わり立ち代わりうるさいので、穢れるってどけどけ!って私の心が荒み気味で、上澄みのコメント出してしまいました。
八つ当たりドンマイですよ。
かつて里山などの山林は人手をかけて管理されてきた。このことがクマなどの野生動物が人里に近づきにくくしていたと考えられています。しかし、現在では山村地域の過疎化や高齢化など、社会環境の変化により、里山や山林を手入する活動が減っている。近年、熊が人里に現れるのも高齢化が進んでいる影響の一つと見てとることもできるかもしれませんね。
北海道のヒグマが爪でとるサケがピチピチでないとは初めて知りました。サケと熊肉、豊漁は自然への憧れそのものですので。なんということでしょう。
川に遡上したサケをもらって食べた事がありますがそれなりに結構美味しいです。
熊も食べた事ありますが硬くて乳臭くてまずかったです。イノシシと鹿は美味しいです。
貧乏暇だけ様
私は京都の三千院の近くの食堂でイノシシを食べた事があります。味はマアマアでしたが、お値段は一流でした。も一度行きたいですが、年金生活者のワタシは二の足を踏みます。
蛇足です。
私は還暦を過ぎた女性と知り合う機会が有りません、デス。いつもの珈琲屋さんで隣の女性とたまにコトバを交わす事が有りますが、それ以上は………。ケッシテろりこんでは有りません。珈琲屋さんで、隣に座った大学生で就職活動中と思われる女性に声を掛けた事がありました。が、その女性は高2でした。女性の年齢が判らないです。
タナカ珈琲様
それは失礼いたしました。
若い方とコミュニケーションをとって、いつまでも若々しくあってください。
田舎のおばさん 様へ
塩鮭と言うものがあります。子供のころ(遥か昔です)のは随分塩辛かったのですが、最近は甘塩が主流みたいです。
本来の塩鮭は産卵後の「脂の抜けた」もので作るものだそうで、脂気が多いと長期保存が効かないそうです。海で採れたもの(陸で採れるものもある)は脂が乗っていて、塩をしないで食べると美味しいのですが塩鮭には向かないのです。
陸奥や越後で採れた新巻鮭を江戸の将軍に献上すると言う事があったようですが、あれは「脂の抜けた」鮭なのです。
産卵後の(現在なら)捨てるような魚を工夫して美味しく頂くというのも、日本の文化だと思います。これなら産卵はするので生態系への影響も少ないのです。
熊さんもそういうエコ文化の担い手なんでしょう。
私は塩が良く効いて少し硬くなったくらいのものが好きですが、最近は手に入りません。
追記
昔も「筋子」を食べる文化はありましたから、全てが産卵後ではないとは思います。
"「ロシアが開発の新型コロナウイルスワクチン、韓国で生産」" (中央日報日本語版2020.11.15 13:19) より
「GLラファは「韓国への供給用ではない。生産するワクチンは全量RDIFに送る計画だ」と明らかにした。
<中略>
RDIFは50カ国以上から12億回分以上のスプートニクV購入申請があったと紹介した。」
韓国が自国で使う分をどう調達しようと勝手だけど、
よりによってロシア製ワクチンを、よりによって韓国で作って、50カ国以上にばらまくなんて。
武漢肺炎そのもの以上の惨事になりそうな予感。
イーシャ さま
>武漢肺炎そのもの以上の惨事になりそうな予感。
悪寒がします。
イーシャさま
いい加減な製品作って、ロシアから「お仕置きだべ〜」になると、面白いですね。
だんな 様
不具合が出たワクチンは全て韓国製ということにして、お仕置きだべ〜。
老害 様
南は北韓に吸収されましたとさ。