菅義偉内閣官房長官は2日、自民党総裁選への出馬を宣言しました。取り急ぎ、本稿ではマスメディアに切り取り報道される前の菅義偉氏の出馬宣言を紹介します。
本稿では、菅義偉氏の個人ブログに掲載された『自民党総裁選挙:出馬宣言』を、そのまま転載しておきます。
自民党総裁選挙:出馬宣言
第2次安倍内閣が発足して以来、7年と8カ月に渡り、内閣官房長官として、首相のもとで日本経済の再生、外交安全保障の再構築、全世代型社会保障制度の実現など、この国の未来を左右する重要な課題に取り組んでまいりました。今年に入ってからは、新型コロナウイルス感染症の拡大という、かつてない事態に直面する中で、その感染拡大と医療崩壊を防ぎ、同時に社会経済活動を再開していくという課題に、真正面から取り組んでまいりました。
こうした中で陣頭指揮を取られていた安倍首相が道半ばで退かれる事になりました。首相の無念な思いを推察いたしております。しかし、この国難にあって、政治の空白は決して許されません。一刻の猶予もありません。この危機を乗り越え、全ての国民の皆さんが安心できる生活を1日も早く取り戻すことができるために、1人の政治家として、安倍政権を支えた者として、今なすべきことは何か熟慮をしてまいりました。
そして私は、自由民主党総裁選挙に立候補する決意をいたしました。安倍総裁が、全身全霊を傾けて進めてこられた取り組みをしっかり継承し、さらに前に進めるために私の持てる力…を全て尽くす覚悟であります。
私の原点について、少しだけお話をさせていただきたいと思います。雪深い秋田の農家の長男に生まれ、地元で高校まで(過ごし)卒業をいたしました。卒業後、すぐに農家を継ぐことに抵抗を感じ、就職のために東京に出てまいりました。町工場で働き始めましたが、すぐに厳しい現実に直面し、紆余曲折を経て、2年遅れて法政大学に進みました。
一旦は民間企業に就職しましたが、世の中が見え始めたころ、もしかしたらこの国を動かしているのが政治ではないか。そうした思いに至り、縁があって、横浜選出の国会議員、小此木彦三郎先生の事務所の秘書としてたどり着きました。26歳の頃です。秘書を11年勤めたところ、偶然、横浜市議選に挑戦する機会に恵まれ、38歳で市議に当選しました。そして地方政治に携わる中で、国民の生活をさらに良くしていくためには、地方分権を進めなければならない。そういう思いの中で国政を目指し、47歳で当選させていただきました。地縁も血縁もないところからのまさにゼロからのスタートでありました。
世の中には、数多くの当たり前でないことが残っております。それを見逃さず、国民生活を豊かにし、この国がさらに力強く成長するために、いかなる改革が必要なのか求められているのか。そのことを常に考えてまいりました。
その一つの例が、洪水対策のためのダムの水量調整でした。長年、洪水対策には、国土交通省の管理する多目的ダムだけが活用され、同じダムでありながら、経済産業省が管理する電力ダムや農林水産省の管理する農業用のダムは、台風が来ても、事前放流ができませんでした。このような行政の縦割りの弊害をうちやぶり、台風シーズンのダム管理を国交省に一元した結果、今年からダム全体の洪水対策に使える水量が倍増しています。河川の氾濫防止に大きく役立つものと思います。
もう一つの例は、携帯電話の料金であります。国民の財産である公共の電波を提供されるにもかかわらず、上位3社が市場約9割の寡占状態を維持し、世界でも高い料金で、約20%もの営業利益を上げております。私は一昨年、携帯電話料金は4割程度引き下げられる余地があると表明したのも、このような問題意識があったからであります。事業者間で競争がしっかり働く仕組みをさらに徹底をしていきたいと、このように思います。
現場の声に耳を傾け、何が当たり前なのか見極めて判断をし、そして大胆に実行する。このような私の信念はこれからも揺らぎません。秋田の農家で育った私の中には、横浜市議時代も国会議員になってからも地方を大切にしたいという気持ちが脈々と流れております。活力ある地方をつくっていきたいとの思いをつねに胸に抱きながら政策を実行してきております。
第1次安倍政権では、当選4回で、総務相に就任をいたしました。地方から都会に出てきている人たちの多くは、生まれ育ったふるさとに、何らかの貢献をしたい。また、故郷の絆を大切にしたい。そうした思いを抱いているに違いないと考え、かねて自分の中で温めていた『ふるさと納税』というものを成立させました。
また官房長官として力強く進めてきた外国人観光客の誘致、いわゆるインバウンドの拡大や、農産品の輸出促進、こうした取り組みも、地方経済をもっと元気にしたい。その思いからであります。この思いも今後変わりません。わが国は、これまで経験をしたことのない国難に直面しております。なんとしてもコロナ感染拡大の防止と、社会経済活動の両立を図り、雇用を守り、経済の回復につなげていかなければなりません。
ポストコロナを見据えた改革を着実に進めていく必要があると思います。その上で、少子高齢化問題への対応、戦後外交の総決算をはじめとする外交、安全保障、その課題。とりわけ、拉致問題解決に向けた取り組み、そして憲法改正。まずは目の前にある危機を乗り越えることに全力挙げつつ、こうした山積する課題にも引き続き挑戦をしていきたいと思います。そして、それらを乗り越えていくためには、今後も、国民の皆さんのご協力をお願いしなければなりません。
私自身、国の基本というのは、自助、共助、公助であると思っております。自分でできることはまず自分でやってみる、そして、地域や自治体が助け合う。その上で、政府が責任をもって対応する。
当然のことながら、このような国のあり方を目指すときには国民の皆さんから信頼をされ続ける政府でなければならないと思っております。目の前に続く道は、決して平坦(へいたん)ではありません。しかし安倍晋三政権が進めてきた改革の歩みを、決して止めるわけにはなりません。その決意を胸に、全力を尽くす覚悟であります。皆さま方のご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和2年9月2日/衆議院議員 菅 義偉
―――2020/09/02付 衆議院議員 すが義偉オフィシャルブログ by Amebaより
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
この出馬宣言をどう読むべきか、そして「菅義偉内閣総理大臣」が実現した場合には、それはいかなるものになるかについては、気になるところです。
ただし、この点については読者の皆さまにバイアスを与えないよう、別稿にて議論したいと思います。
View Comments (10)
単なる数の論理ではなく、菅氏がこうした声明を具体的に明言したことは素晴らしいことだと思います。それは日本国民に安倍政権後にどのような政権運営をする覚悟があるのかを、明確に示し得た事に外ならないからです。
回りくどく何を云ってるのか分かりづらい事しか云えない、某少数派閥の何某には決して真似のできない事だといえるでしょうね。(笑)
菅さんは、安倍首相の政策のよき継承者となってくれると思います。
安倍政権の下で、日本は明らかに、以前とは異なる政策と考え方で日韓関係の経済と安保における利益を守り始めました。
韓国をホワイトリストの優遇国から除外することは、日本が改めて経済や外交の政策を定義しようとしていることを意味しています。
特に、中国と米国との関係を強化し、韓国との関係の地位(重要性)を徐々に落としていることは、間違いありません。
それを、韓国は、見誤ってしまったのです。
韓国は日本に対して、3つの判断ミスをしました。
①1つめは「日本が本当に経済戦争を発動するとは考えていなかった」こと
②2つ目は、「日本がここまで徹底的に強硬姿勢に出るとは考えていなかった」こと
➂3つ目は「米国が、韓国が有利になるように介入をしてくれるものと信じていた」こと
とくに、3つめについては、安倍さんとトランブさんとの関係により、韓国を封殺しました。
今、韓国は上記の3つの判断ミスに気づき、日本に対して有効で強力な反日をできなくなりました。
これは安倍さんの功績によるものです。
心配なのは、この韓国に対する日本の対韓政策を今後の内閣が引き継ぐことです。
そういう意味で、菅さんが新しい総理になることは、とてもよいことだと思います。
菅さんのお言葉は、本心から発せられていることが感じられました。
これまでの菅さんの活動の中では、個人的には、『ふるさと納税』の弊害に問題を感じておりました。一方で、携帯電話の料金に切り込んだことには喝采を送っておりました。
何よりも、憲法改正に挑戦すると語った事に希望を見いだしました。菅さんを応援します。
全くの私見ですが「アベガー」の流れを菅さんに持ち込む左派の目論見は失敗すると思います。
彼らは無見識にアベガーをやってたわけではないのです。まずは第2次安倍政権が発足して、しばらくしてあまり直接の声が届きにくくなって、人間性が見にくくなってから色々積み上げていきました。本来安倍総理って面と向かって話せば誠実そうですし(バラエティ番組出た時の印象)、トランプ大統領との交流見てるとお茶目な面すら見えます。ただそんなキャラをなるべく見えないようにして、その上で独裁者的なイメージを積み上げていった。「アベガー」は彼らなりに丁寧に組み上げた作品だったと私は思います。
まあ、菅さんにも同じようなものを作りたいと彼らは思うのですが、菅さんは毎日官房長官として国民と会話して、優しそうな令和おじさん。集団就職からの叩き上げの苦労人。下戸で美味しそうにパンケーキ食べてる。そんな菅さんに「アベガー」で成功した独裁者イメージをどんと貼り付ける。違和感ありまくるわけです。
なまじ安倍総理で成功したものだから、それにかけた労力を忘れて拙速にやらかしてしまう。
まあ、想像ですけどね。
いきなり「スガ政治は許さない」とか出来てたのを見てかんじました。
彼らに言いたい「千里の道も一歩から」
G 様
パンケーキ報道の件は悪印象を与えたかったのでしょうに、好印象になっちゃってましたね(笑)
しかし冗談で「さすがにこんなことせんやろー」ってことを本気でやりますね彼らは……まだ始まっていないどころか正式に決まってもいないスガ政治を何故かもう許せない。普通の人が見たら、「あぁこの人は何でも許せないんだな」で賛同など得られないでしょう。
でもま、"アベ"表記は失礼だなーと思っていましたが、"スガ"表記は良いかもしれませんね。カンと区別できて。
年俸3000万(20%自主返納前の元の額)の人が3000円のパンケーキをたまに食べることを楽しみにしている。
ダメージになるはずもない。むしろ親しみを感じるのが正常。
問題があるのは、そんなこともわからないマスコミですよね。
たよりなげな良い人にしか見えない点だけ心配してましたが、下記動画のように東京新聞のモチズキの(質問ではなく)プロパガンダに対してもきちんと答えていたので大丈夫かと思います(本来こんな記者?会見はやめるべきですが)。
https://twitter.com/i/status/1301105530962804738
記者会見の質疑応答も全てご覧になられた方は無視して下さい。
(出典:門田氏ツイッターにおける黒瀬氏へのリツイート)
理系初老殿
動画をありがとうございます。菅さんは頭の回転が早く、返しが秀逸。流石です。
それに比べて記者の質問の酷いこと。
政治と全く関係のないことをまとまりなく長々と。
公共の電波にこんなものを垂れ流して恥ずかしくないんですかね。
そりゃ、今まで長い期間、ずっとこのおバカで失礼なマスゴミ連中と、毎日のように対峙してきていたんだもん。
菅官房長官の日々の会見が、どんなに政権が捏造スキャンダルで追い込まれてきていた時でも、いつもいつも見事でしたよ。
記者とのやりとりは、自民党議員の中で、最多経験者でしょう。いつも通りの切れ味だと思って観てました。
総理になったら、そこにプラスして、時には感情的な意思の籠もった声を、適宜に発信して欲しいと思います(石原慎太郎のように)
頑張って、ガースー!
以前なら首相が代わると、政策の違いを期待していましたが、今回は安倍路線を継承すると明言されて安堵しています。
安倍さんがやろうとしてやれなかったをやると、これも嬉しかったです。大変でしょうけど。
菅さんが総務大臣のとき、NHKと料金バトルをしていたので、これも期待しています。