本日の速報です。米国でダウが急落しているようです。
初の試みとして、スマートフォンから更新します。
米メディア『ウォールストリートジャーナル』によると、
U.S. stocks opened sharply lower as investors grapple with the potential economic fallout from mounting coronavirus infections
とあります。要するに、コロナウイルスの全世界的な流行を嫌気して米株がげらくしている、というわけですね。
そういえば、先ほどから円高が進んでいますが、これもリスク回避からの円買いと考えれば整合します。
ただし、本日は外出先からスマートフォンで更新しているため、あまり長文は打てません。これに関連して興味深い話題があれば、火曜日日中にでもお伝えしたいと思います。
View Comments (12)
米国株中心の投資信託を買っているので、そわそわしております。これまでは日本株より運用益が高くてほくほくでした。ま、こういう時は慌てず騒がず、様子を見ます。
何だかんだ言っても、アメリカ合衆国の経済のタフさはこれまでの実績が示すとおりです。
アメリカ、隠れコロナ19感染者が万単位でいる可能性がありそうなんだそうですね。
そう言えば、今年のアメリカのインフルエンザの死亡人数が異常に早く、1か月で例年の1年分になってるそうです。
ヨーロッパも中東もヤバい兆しが出てますね。
Johns Hopkins CSSE ヲチしてると、南アメリカの感染分布が、全土に分散してる割に総数が少なすぎるのですよね。検体400余りって、なんじゃそれ?なのですが。
感染力の強さからして、新コロの数はかなり増えてもおかしくはないと思います。情報が漏れだしてる可能性がありますね。四桁ドル下げ目前です。
ttps://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
ダウは28090。 -901
月曜の日経225が興味が有ります。
個人的には、もっとサガレと、思っています。
その時に底値で買いたいと思います。
JTしか持ってませんので、気分は楽です。
日経先物CME円建て22,200 -990となっています。
為替、ドル円 110,62 -0,94
ドルW 1218,03
肝心な円タイバーツ 3,4914。 -0,0375
もっと、もっと円高になってください。
訂正です。
誤 月曜の日経…
正 火曜の
早く寝過ぎて目が覚めました。
今でも850$の下げなので、明日のアジア市場も、3%くらい下げてもおかしくないですね。
ウォンは、1222まで行って、戻してますので、今晩は、1225超えは無いでしょう。
明日は、1225超えと2000割れの攻防戦が、同時に見れそうですね。
コロナウイルス恐慌に、なるんでしょうか?
市場全般がムードに押されて下げてしまった時には、つられて下げてしまった優良銘柄だけをチョイスして買ってみるのもいいかもしれないですね。
特に米国や日本では、たとえ世界的な不景気下においても有望な自国内の市場が失われる訳ではないのですしね。
思いつくものとしては、
①不況に強いのは独自技術を持ってる企業。
②立ち直りやすいのは会社規模の割に大きな売り上げを持ってる企業。(元来の企業維持コストが軽く、かつ取引相手の厳選や利益率の改善等により一気に収益改善できる要素がある。)
といったところなのですが、何度となく通帳をのぞき込んでも使える残高は見つかりません。TT
・・。以上、なんちゃってコメントでした。
*NYダウは確かに下げてるのですが、ブラックマンデー時の衝撃と比べればどうってことないのかもですね。
当時は香港発だったと思うのですが、事態が再発してしまうのであれば発生源になるのは・・???ワカリマセン。
WHOのパンデミック発生宣言が近いからです。
極東で新型コロナウイルスガ流行しても,欧米の投資家から見れば,遠い海の向こうの話です。でも,イタリアでの流行は,自分の庭での出来事なのでショックが違います。この株価の動きの予想は1ケ月以上前から予想できたことですので,プロの投資家は自分の予想したシナリオ通りに進んでいるな,と思いながら次の局面を分析していると思います。
ある個人投資家の方のサイトを拝見したところ、世間とはちょっと違った見方をしていて面白いと思いました。曰く、新コロによる暴落というより民主党のサンダース人気が高いことが原因ではないかと。
https://blog.goo.ne.jp/keta1283
サンダースが学生人気なのは知っていましたが、借金チャラとなると某K国の徳政令カードを思い出します。財源がウォール街持ちとなれば、そりゃ暴落するかもなー。
製造業SE
> 新コロによる暴落というより民主党のサンダース人気が高いことが原因ではないかと
拝読いたしました。軽妙にして痛快、ですね。ヒトの話は聞くものであると、自戒をも込めて。
誰も書かないから書きますね。
「ダウなってる?」(どうなってる?)