日本政府観光局(JNTO)は昨日、2019年11月における訪日外国人が前年同月比▲0.39%となる244万人だったとする速報値を公表しました。韓国人観光客激減の影響により、小幅とはいえマイナスになった格好で、前年同月比でマイナスとなるのは8月、10月に続き今年3回目ですが、現在のところ影響はきわめて限定的と見て良いでしょう。ただ、今回のデータを詳細に眺めていくと、日本の観光産業には中国に依存し過ぎているという構造的な問題があるほか、韓国人観光客の激減により、一部の地域では、特定国に観光需要を依存し過ぎることのリスクが顕在化したという側面もありそうです。
目次
観光統計速報値
11月の訪日旅客数は前年比0.39%減少
日本政府観光局(JNTO)は昨日、2019年11月における訪日外国人の速報値を公表しました。これによると、日本に入国した外国人は244万人で、前年同月(245万人)から0.39%だけ減少という結果となりました(図表1)。
図表1 訪日外国人(総数)4年分の月次推移
(【出所】日本政府観光局『月別・年別統計データ(訪日外国人・出国日本人)』のページに掲載されているエクセルファイルデータより著者作成。なお、以下、本稿において引用する数値の出所は、とくに断りがない限り、この図表1と同じファイルと、それを加工したものです。)
今年1月以降で、訪日外国人総数が前年同月比で減少するのは、8月(▲2.25%)、10月(▲5.45%)に続き3回目ですが、ただ、減少率自体は落ち着いた、という言い方をしても良いかもしれません。
2019年の各月の訪日外国人(総数)と前年同月比
- 1月…2,689,339人(+7.51%)
- 2月…2,604,322人(+3.79%)
- 3月…2,760,136人(+5.84%)
- 4月…2,926,685人(+0.90%)
- 5月…2,773,091人(+3.66%)
- 6月…2,880,041人(+6.49%)
- 7月…2,991,189人(+5.62%)
- 8月…2,520,134人(▲2.25%)
- 9月…2,272,883人(+5.25%)
- 10月…2,496,600人(▲5.45%)
- 11月…2,441,300人(▲0.39%)
2020年の4000万人目標達成は微妙
といっても、11月までの累計値で見れば、訪日外国人の総数は過去最高であり(図表2)、このペースを維持すれば、2019年を通じた訪日旅客数は昨年並み(3100万人少々)か、それを少し上回る3200万人台に乗せる可能性も残っています。
図表2 直近4年分の訪日外客数
年 | 11月までの累計 | 年間累計 |
---|---|---|
2016年 | 21,989,052人 | 24,039,700人 |
2017年 | 26,169,811人 | 28,691,073人 |
2018年 | 28,560,080人 | 31,191,856人 |
2019年 | 29,355,720人 | ― |
来年は東京五輪で訪日外国人が増えることが予想されるものの、さすがに「2020年4000万人」という目標の達成は難しいように思えます。
ただ、以前から当ウェブサイトで報告してきたとおり、「訪日旅客者数」自体が自己目的化して独り歩きすることは、きわめて危険です。本稿で後述するとおり、1人あたり旅行支出が極めて少ない国もありますし、何より観光以外の目的で入国して来る外国人が増加するというリスクもあるからです。
以上を踏まえたうえで、本稿では、日本の観光行政の現状と課題について探ってみたいと思います。
中台港+欧米の概要
主要因は中国人訪日客数の増加
訪日外国人数が、これまで堅調に増加して来た主要因と、8月、10月、11月に「足踏み」した理由は、いったい何でしょうか。
まず、「増えた要因」として真っ先に挙げられるのは、訪日中国人の増加です(図表3)。
図表3 訪日外国人(中国)4年分の月次推移
訪日中国人は年初来、過去最高水準を更新し続けており、その実数と前年同月比増減を示すと、次のとおり、ほぼ一貫して増えていることがわかります。
2019年の各月の訪日外国人(中国)と前年同月比
- 1月…754,421人(+19.31%)
- 2月…723,617人(+1.02%)
- 3月…691,279人(+16.20%)
- 4月…726,132人(+6.26%)
- 5月…756,365人(+13.13%)
- 6月…880,651人(+15.73%)
- 7月…1,050,420人(+19.49%)
- 8月…1,000,639人(+16.34%)
- 9月…819,054人(+25.48%)
- 10月…730,600人(+2.15%)
- 11月…750,900人(+21.65%)
月によっては、いまや訪日外国人総数のうち、ざっくり3分の1が中国人、という時代になりました。
これを単純に喜んでよいのか、という点については微妙です。
というのも、私たちのお隣の国・韓国で、2016年に高高度ミサイル防衛システム(THAAD)が在韓米軍基地に配備されたことに対する事実上の経済報復により、観光産業が一時壊滅的な打撃を喰らったという事例もあったからです。
訪日外国人が特定国出身者に偏るのはいかがなものかと思いますし、それも共産党一党独裁を維持する国に偏るということは、いざというときに中国が日本に対して、韓国にやったような経済的打撃を与える手段を持っている、という意味でもあります。
もっとも、日本は地理的に見て、最も中国に近い「自由民主主義が貫徹する先進国」でもありますので、日本を訪れたという経験をした人が増えて来れば、その分、成熟した自由民主主義社会の魅力を肌感覚で知る人が増えて来る、ということでもあります。
中国共産党自身にとっても、自国の人民を自由に日本に旅行させることは、日本に対する交渉力を得るというメリットだけでなく、自国の社会が徐々に不安定化するというデメリットをも抱え込む、という言い方をしても良いでしょう。
友好国・台湾からの訪日客数は堅調に推移
一方、同じ中国語を使う国であっても、日本と並んでほぼ完全な形の民主主義が根付いた国が、台湾です。その台湾からの旅行者は、月によっては前年同月比でプラスになったり、マイナスになったりすることはあるものの、おおむね堅調に推移しています(図表4)。
図表4 訪日外国人(台湾)4年分の月次推移
これを実数で見ておくと、次のとおりです。
2019年の各月の訪日外国人(台湾)と前年同月比
- 1月…387,498人(+10.55%)
- 2月…399,829人(▲0.26%)
- 3月…402,433人(+3.90%)
- 4月…403,467人(▲14.16%)
- 5月…426,537人(▲3.08%)
- 6月…461,085人(+0.92%)
- 7月…459,216人(▲0.27%)
- 8月…420,279人(+6.52%)
- 9月…376,186人(+14.29%)
- 10月…413,700人(+8.97%)
- 11月…392,100人(+11.42%)
1972年の日台断交以来、日台間に正式の国交はありませんが、それでも草の根レベルでの日台交流は続いていて、日本人にとって台湾は人気の旅行先でもあります。
四方を海に囲まれた海洋国家という基本的な条件が似ていることに加え、歴史的な経緯もあり、台湾は世界でも有数の親日国であると言われています(※もっとも、個人的には台湾人は「親日」というより、単純に「誰に対しても優しい国民だ」、という印象がありますが…)。
いまのところ、落ち込みは限定的――香港
さて、700万人の人口を抱える「都市国家」といえば、香港です。
といっても、香港は残念ながら、現在は中国共産党の支配下にあり、国としては中国の特別行政区というステータスにあります。一国家二制度という奇妙な制度のもとで、英国植民地時代の法制度がほぼそのまま残されているものの、年々、香港の中国化は進んでいるようです。
ただ、人口700万人少々でありながら、香港人は意外と日本旅行が大好きであり、香港人の日本旅行熱は冷めておらず(図表5)、今年も11月末時点で、すでに200万人を超える香港人が日本を訪れてくれています。
図表5 訪日外国人(香港)4年分の月次推移
訪日香港人数については、個人的には反中デモの影響を懸念していたのですが、今年1月以降の訪日香港人数の推移を取ってみると、反中デモに伴う影響は顕著には見られません
2019年の各月の訪日外国人(香港)と前年同月比
- 1月…154,292人(▲3.88%)
- 2月…179,324人(+0.47%)
- 3月…171,430人(▲12.38%)
- 4月…194,806人(+8.27%)
- 5月…189,007人(▲0.79%)
- 6月…209,030人(+1.69%)
- 7月…216,810人(▲4.39%)
- 8月…190,260人(▲3.97%)
- 9月…155,927人(+23.58%)
- 10月…180,600人(+6.57%)
- 11月…199,700人(+19.45%)
もっとも、反中デモに対して中国共産党が本格的な弾圧に踏み切るようなことがあれば、事態はいろいろと変わってくる可能性もありますが…。
こうしたなか、あくまでも個人的な印象ですが、香港人のなかには英国流の合理的な思想を持つ人も多く、また、香港人の多くは親日家でもあります。
JTB総研『アウトバウンド 日本人海外旅行動向』によれば、訪港日本人数についてはあきらかに激減していますが(図表6)、日港友好に基づく相互交流が停滞してしまうのだとすれば、残念な話でもあります。
図表6 訪港日本人数3年分の月次推移
(【出所】JTB総研『アウトバウンド 日本人海外旅行動向』)
欧米人訪日者数が増加基調に!
一方で、訪日外国人客数動向を眺めてみて、嬉しい話もあります。
それは、欧州や米国からの訪日旅客数が、年初から一貫して増え続けている、という点です(図表7、図表8)。
図表7 訪日外国人(米国)4年分の月次推移
図表8 訪日外国人(欧州合計)4年分の月次推移
(※欧州については直近2ヵ月分の速報値が含まれていない)
実数で示すと、次のとおりです。
2019年の各月の訪日外国人(米国)と前年同月比
- 1月…103,191人(+12.15%)
- 2月…92,669人(+13.12%)
- 3月…176,564人(+16.96%)
- 4月…170,247人(+15.79%)
- 5月…156,962人(+11.75%)
- 6月…175,491人(+8.50%)
- 7月…156,865人(+6.92%)
- 8月…117,828人(+14.29%)
- 9月…127,190人(+21.55%)
- 10月…153,400人(+6.54%)
- 11月…149,000人(+17.32%)
2019年の各月の訪日外国人(欧州)と前年同月比(※9月まで)
- 1月…92,337人(+4.72%)
- 2月…99,499人(+4.25%)
- 3月…186,225人(+8.51%)
- 4月…240,955人(+20.07%)
- 5月…164,278人(+6.48%)
- 6月…134,028人(+11.65%)
- 7月…178,049人(+8.27%)
- 8月…165,158人(+9.30%)
- 9月…188,424人(+35.42%)
訪日米国人、訪日応酬人の数は訪日香港人数より少し少ないくらいですが、それでも遠い距離を乗り継いで日本にやって来てくれるのは、本当にありがたい話です。
全体の数は中国人などと比べて圧倒的に少ないものの、日本とは価値も利益も共有する欧州や北米、豪州などからの旅客が増えることは、質的には非常に大事な話だといえるでしょう。
韓国人観光客激減の意味
韓国からの観光客だけが激減したが…
さて、冒頭で、2019年11月の訪日外国人数が前年同月比で小幅なマイナスだったという話題を紹介しましたが、読者の皆様も何となく想像されているとおり、その原因は、韓国です(図表9)。
図表9 訪日外国人(韓国)4年分の月次推移
2019年の各月の訪日外国人(韓国)と前年同月比
- 1月…779,383人(▲3.04%)
- 2月…715,804人(+1.06%)
- 3月…585,586人(▲5.43%)
- 4月…566,624人(▲11.26%)
- 5月…603,394人(▲5.77%)
- 6月…611,867人(+0.94%)
- 7月…561,675人(▲7.61%)
- 8月…308,730人(▲48.02%)
- 9月…201,252人(▲58.05%)
- 10月…197,300人(▲65.46%)
- 11月…205,000人(▲65.15%)
いかがでしょうか。
これで見ると、8月以降の激減ぶりは明らかですし、訪日外国人数全体でみても、8月、10月、11月に前年同月比割れとなった大きな要因が、まさに韓国人観光客の激減にあると見るべきでしょう。
また、このペースで行けば、2019年を通じた訪日韓国人の総数は600万人を割り込み、2016年以来の低水準に留まりそうです(図表10)。
図表10 直近4年分の訪日外客数
年 | 11月までの累計 | 年間累計 |
---|---|---|
2016年 | 4,595,926人 | 5,090,302人 |
2017年 | 6,461,533人 | 7,140,438人 |
2018年 | 6,857,386人 | 7,538,952人 |
2019年 | 5,336,615人 | ― |
韓国人観光客の激減は悪いことか?
ただし、韓国人の入国者数がここまで激減したにも関わらず、訪日外国人全体がプラス基調を維持しているというのも、なんだか皮肉に感じます。なぜなら、韓国人が国を挙げて、日本の観光産業における自国の重要性を自分で引き下げているからです。
また、韓国人観光客の激減が、対馬など、一部の地域では経済に深刻な打撃を与えているという話は聞きますが、日本全体にとってどれほどのインパクトがあるかと問われれば、そこは非常に微妙です。というのも、韓国人の旅行支出額は、主要国と比べて極端に少ないからです。
観光庁が10月16日付けで公表した『訪日外国人消費動向調査』(※PDFファイル)によると、「訪日外国人1人当たり旅行支出」(2019年7-9月期・速報値)は、次のとおりです。
訪日外国人1人当たり旅行支出(2019年7-9月期・速報値)
- 韓国…85,421円
- 台湾…116,876円
- 香港…155,690円
- 中国…209,168円
- 英国…177,330円
- フランス…252,117円
- 米国…197,979円
- オーストラリア…215,419円
(【出所】観光庁『訪日外国人消費動向調査』P3)
しかも、これを「レジャー支出」に限定すれば、韓国人の支出額は65,749円にまで減りますが(同P5)、同レポートに掲載されている国のなかで、1人あたり観光・レジャー目的の支出額が10万円を割り込んでいる国は、韓国だけです。
ちなみに、韓国人の日本での支出額が1人あたり85,421円だったとして、600万人を掛ければ、支出額は5125億円であり、決して少ないとは言いませんが、約4~5兆円と見積もられる外国人の国内消費額全体に占める割合は10%前後と、訪日客数に照らせば少ないといえます。
ということは、理屈の上では「「韓国人観光客数が減少すれば、その分、客単価は上昇する」という意味ですし、また、韓国の航空会社が成田空港などの就航枠を返上し、その分の枠が韓国以外の国の航空会社に行けば、客単価が高い国からの観光客が増えるかもしれません。
そうなれば、皮肉なことに、韓国人観光客の激減は旅行収支の改善を通じて日本経済にプラスの経済効果をもたらすかもしれない、といえます(あくまでも「理屈の上では」、ですが…)。
対馬への振興策
さて、当ウェブサイトではずいぶんと以前から、観光客を中韓に依存し過ぎることが危険だと主張してきたつもりですし(たとえば『訪日旅客減少はむしろ観光客の中韓依存を是正する好機』等参照)、また、対馬など韓国人観光客数の激減の打撃を受けている地域への支援が必要だと申し上げて来ました。
ただ、同じことを考えているのは当ウェブサイトだけではなかったらしく、次の産経ニュースによると、青山繁晴参議院議員を中心とする「日本の尊厳と国益を護る会」が政府に対し、対馬への旅行者の航空運賃引き下げなどを含む振興策に政府が取り組むように求める要望書を出しています。
対馬振興策の強化を 自民「尊厳と国益護る会」が政府に要望書(2019.9.18 17:34付 産経ニュースより)
これが功を奏したのでしょうか、日本政府はこのほど、今年度の補正予算として、「韓国リスクをなくす」ために4億円を計上することにしたと、数日前の韓国メディア『中央日報』(日本語版)が報じています。
日本政府「韓国リスクなくす」…観光客呼び込みに4億円(2019.12.16 06:47付 中央日報日本語版より)
といっても、中央日報の記事は読売新聞の報道の孫引きですが、その内容は、次のとおりです。
- 外国の旅行会社を日本に招き、観光資源の発掘や開発を進め、旅行商品を企画する事業(1.8億円)
- クーポン発行や宿泊費割引などを通した旅行費用の一部補助(2.5億円)
ただし、対馬自体、来たる(?)「米韓同盟消滅」後は、国の守りの最前線になる非常に重要な島でもあります。最近、個人的には、観光振興だけでなく、もっと抜本的に「対馬におカネが落ちる仕組み」(たとえば軍港を作る、など)があっても良いのかもしれないな、と思った次第です。
View Comments (30)
韓国からの旅行者がお金を使わない理由は単純と思います。彼らは「安い日本」を楽しみに来ているだけだからです。お値打ちと言えば聞こえはいいですが、あらゆる意味で日本はモノもサービスも安過ぎる。自分を安売りする「飢餓経営」思想は早く卒業したほうがいいと常々当方は思っていますがいつまでも治らないですね。
> 訪日外国人・韓国人だけが激減も、現状の影響は限定的
仰る通りですが、「限定的」と言うより、「オーバーツーリズム緩和で、歓迎すべき方向」なのでは?
質不問に量を追う段階を卒業し、質を高めて行く事が第一で、量は後から付いて来るステージに進むべきでしょう。
> 訪日外国人が特定国出身者に偏るのはいかがなものかと思いますし、
これも仰る通りで、リスク無視の一本足打法的経営を改めさせる良い機会を得る事ができました。
観光業に限らず、リスク無視の一本足打法が好きな無能経営者が、まだまだ我国には多いので、啓蒙の良い機会です。
> 対馬への振興策
我国の産業かどうか良く見極めて、野放図な支援策にならない様、留意して頂きたいものです。
血税が、リスク無視の一本足打法に拘る無能経営者を安易に救済する方向に流れない事を願います。
NHKのニュースでは、韓国からの観光客が、65%減って、ビールの輸出が0となり、日本にも経済的損失が、出ているとの論調で、関係改善が期待されるらしいです(棒)。
中々観光客の国別比率は変わりにくいものです。原因は、渡航手段(主に航空機発着枠)が、固定化されやすい為だと思います。韓国人観光客の減少により、訪日観光客の構造変化が、もたらされており、中国、欧米観光客が来日しやすくなりました。宿泊施設の拡充のピークは、東京オリンピックが開催される、来年になりますので、良いタイミングだと思います。
韓国では、多くの航空会社が、赤字になつており、アシアナ航空は、最初の予定の1/5位の値段で売却され、LCCの合併も起こりました。
日本が困ったのは、対馬で4億円の対策をする事位で、それ以上のインバウンド需要の増加が、有ったと思われます。
危惧されるのは、韓国人観光客が増加する事位ですね。
例えば過去の資料ですが平均客単価を現在の来訪者数で掛ければ観光客の「経済効果」の概算は出来ますね。
報道から想像するに単価の低い韓国人が単価の高い中国人に入れ替わってるので、一国に偏る弊害はあるものの、経済効果は過去最高水準なはずです。
私は統計上問題に思ってるのは、韓国人観光客のうちフェリーで来訪する客。ノリが国内旅行ですから国内旅行なりの支出しかせず、韓国人観光客の平均客単価を押し下げています。
フェリー来訪者だけ除いた数字で観光目標立てればかなり良好かつ恣意性のない目標になるように思います。
フェリー来訪者も大事ですが、これは国内旅行振興と同様のカテゴリーに入れるべきです。
朴大統領の末期に、対馬がまもなく最前線になる可能性を感じたので、1週間かけてジックリ見てまわりました。
明治時代の軍港(停泊地)や軍事施設の跡地、あるいは天智天皇時代の「金田城」(防人による防衛施設)など、時代が大きく違っても軍事的な要地は重なるもので、金田城の跡地の一部に砲台や要塞が作られているのを見てきましたが、明治時代の要塞もかなり全域に残っているので、イザと言う時の防衛基地化はそれほど困難ではないと思います。
釜山にも届くと言われた「戦艦赤城の主砲」を据えつけた(撤去済)地下基地とかも残っています。
赤城は、戦艦を廃棄する条約によって戦艦→空母に改装され、残った主砲を対馬に備えつけていたのですね。
以上、雑談。
論旨には全く影響がない部分なのですが「欧米人訪日者数が増加基調に!」の段に誤植があります。
(数字での引用明示の下の部分です)
>訪日米国人、訪日応酬人の数は訪日香港人数より少し少ないくらいですが、それでも遠い距離を乗り継いで日本にやって来てくれるのは、本当にありがたい話です。(訪日応酬人はチョット・・・。
「そっちが来るなら、こっちからも行くで。」
ですかね。
対馬には先ずは日本人観光客の誘致が必要ですね。
何もかも韓国人の中で一番チープな層を当て込んだ韓国向けコンテンツ。
諺文の案内板を減らして英語と日本語看板を大きく。
観光業者の中の韓国資本の排除もどうにかしないと対馬観光振興策が進出した韓国資本への援助になりかねない。
更新ありがとうございます。
韓国からの訪日客は、ナンボ減って貰っても結構。昨年比60%減だろうが70%減だろうが、90%でも結構です。失礼ながら低単価の安モン客は要らない。
日本で8万円しか使わない人より、20万円、25万円使ってくれたら、訪日客は3分の1でもOK!
トラブルも減るし、変なもの、危険性のあるものを持ち込まれず、平和なこった!
4,000万人なんてハナから狙う必要ありませんでした。優良顧客を3,000万人、長期的に万博の時に4,000万人で良いと思います。あと、欧州、アフリカ、米加本土からもっと増えて欲しいですね。
逆に虫退治で日本に生息する反日日本人、在日で日本貶める方らは、米でも豪でも出て行ってください。
「訪日外国人1人当たり旅行支出」には航空機代も含まれているのでしょうか?
近場の方が金額が低くなっているのが気になります。
いくらレストランに自前のキムチを持ち込むような真似をしても、ここまでの金額の差は説明が付きがたいような気がします。
りょうちんさま
日本への渡航費用は含まれていないようです。
http://www.mlit.go.jp/common/001268656.pdf
韓国人観光客の支出が、少ない要因の一つに、滞在日数が少ない事が、有ると思います。
なるほど。理由がわかり、スッキリしました。
ありがとうございます。
逆に日本人がハワイ・グアム当たりで消費する金額と比較するといいのかもしれませんね。
りょうちんさま
単純に、韓国に行く日本人旅行者と比べれば、良いのでは。
日韓双方の一人当たり消費額はいい勝負で、韓国に来る外国人旅行者としては、日本が最低だと思います。
先ほどの観光庁の統計(2018年)を見ていて、気付いたことが有ります。
中国人と韓国人の、買い物代を引いた金額を滞在日数で割ると、中国が¥12,651-で、韓国は
¥13,085-でした。ちなみにアメリカは¥12,439-で、平均は、¥11,177-でした。
買い物以外は、どの外国人も大差無い、滞在生活をしているようです。
クルーズ客を除く述べ滞在日数にすると
韓国人観光客数の割合 26.1%→ 述べ滞在日数の割合12.3% 使った金額の合計5,842億(13.0%)
中国人観光客数の割合 22.4%→ 述べ滞在日数の割合23.9% 使った金額の合計15,370億(34.1%)
韓国人韓国客の割合は、実質的に12-3%なんですかね。
中国人の消費額は、1/3を超えてますので、爆買いと言えば中国人で、事実のようですね。
> 日韓双方の一人当たり消費額はいい勝負で、
これ本当ですか?
邪推ですが、ぼる業者・非合法営業(例:売春業者)等々は裏経済従事者なので、表経済の統計から漏れている、とか、表向きには少なく申告されているという様な事は御座居ませんでしょうか?
>だんなさま
>単純に、韓国に行く日本人旅行者と比べれば、良いのでは。
日本人旅行者が韓国で消費する金額の統計はどこで見られるのでしょうか?
観光庁みたいな機関は韓国にはないみたいですね。
かわりに下部機関として韓国観光公社があるようですが、統計資料みたいなのは見つけられませんでした。
>墺を見倣えさん
そんな端から証明不可能なようなことを他人に投げて、なにか建設的な議論になるのですか?
少しでも一端がわかるような記事でも自分で見つけてきたらいいのに。
墺を見倣えさま、りょうちんさま
記事が見つかりました。
対日旅行収支の赤字拡大 訪日韓国人が訪韓日本人の3倍消費=15~18年
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-00000014-yonh-kr
以下一人あたりの支出の部分だけ引用します。
韓国人1人当たりが日本で使用した金額が79万1520ウォンだったのに対し、日本人1人当たりが韓国で使用した金額が68万5590ウォンと開きがあったため。
引用ここまで。
平均滞在日数は分りませんが、訪韓日本人の方が、1万円くらい少ないようです。
後は、韓国への外国人旅行者の方が、一人当たりの使用金額が低いです。
多分、行くとこ見るとこが無いので、滞在日数が少ないのではと想像します。
私が若いころは、男性中心で表に出ないお金が多かったんじゃないですかね。
今は、遠征してきてますし、日本から行くのは、韓流ブームの影響で女性の方が多い気がしますね。
> 多分、行くとこ見るとこが無いので、滞在日数が少ないのではと想像します。
や
> 日本から行くのは、韓流ブームの影響で女性の方が多い気がしますね。
それらも当たっていると思いますが、私個人の事を考えると、訪韓回数はそこそこあるものの、乗継ばかりなので、韓国滞在時間24時間未満が多いですね。
仁川空港って、乗継客が多いのがウリだった様な気がしないでもないのだが。
滞在時間24時間未満でも、晩着いて、翌朝出国すれば、滞在日数2日になるのだろうか?
乗継客が皆トランジットホテルとは限りませんし。
これを言い出したらしょうが無いのですが、もし自由になる金が豊富な旅行者がいたら、韓国に旅行するでしょうかw?(修辞疑問)
韓国に旅行する日本人は貧乏人という身も蓋もない言い草は、むしろ韓国人がしそうな感がありますが・・・。
確かに滞在日数が少ないのもあります。
しかし、例えばゴルフ。本当に安いのです。大分で温泉旅館に泊まって、美味しい料理を満喫して、ゴルフプレー料金
が安いのです。
プサンあたりのちょっと金持ちには国内より安くて美味しくてまったりと露天風呂にひたり日常を離れて一泊か二泊で
近くて楽しくて安くてということなしと大人気です。
もっと高い料金を設定すべき。韓国内より価値が高いのだから、値段もそれなりにしていい。日本国内の観光業のなりわいの方々
懐を温めてほしい。
田舎のおばさんさま
九州は、昔から韓国や中国の景気に影響受けてましたよね。
韓国に、ちゃんとしたゴルフ場が無いころからですよね。
今更正直な日本人が、韓国向けで値段を上げるのは難しいでしょうね。
[http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001312449.xls:title=訪日外国人消費動向調査(観光庁HP 2019/11/2)の2019 7~9月集計結果]のP5を見る限り、おそらく国内旅費のみの額かと。
すみません
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001312449.xls
こちらです。
なおおなじP5の少し上に、国際旅費(個人購入客の事前支出として)も掲載されています。
こちらも面白い資料だったので、他の資料も見てみました。
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/shouhidoukou.html
ですが日本人が海外で消費する統計というのは見つけられませんでした・・・。
りょうちん 様
ついでと言っては何ですが、観光地側の戦略を考える時は、訪日回数ではなく日本に滞在中の外国人観光客のシェア(だいたい回数に平均滞在日数を掛けたもの)で考えるのが妥当だと思います。
その比較だと韓国は既に米国よりも遥かに下です。
政府観光局によると11月も来日韓国人は前年より大幅に減少(58.8万人→20.5万人)しました。ただし韓国以外の諸外国からは全て増加しており全体の来日外国人(244.1万人)はほんの少し(9451人)だけ減少するに留まりました。また来日外国人の国内消費額の予測(国土交通省観光庁の2018年訪日外国人旅行消費額データを使用)では300億円以上の増加となりました。本年11月までの来日外国人の動向を見てみると、中国、韓国からの来日者は全体の50%弱で、この両国を除いた諸外国からは1500万人を超えました(5年前の2014年年間来日者総計1341万人)。さらにこれら諸外国からの来日者は前年と比較し8月までは毎月数万人の増加でしたが、ラグビーW杯以降の9,10,11月では20万人以上の増加となっています。今後も世界各国から満遍なく日本を愛する来日外国人が増加することを望みます。