X

安倍政権、在任日数史上6位間近に!

本日も2本目の記事です。安倍総理の在任日数を計算したところ、仮に12月5日(月)まで在任すれば、中曽根康弘元首相を抜いて歴代6位に浮上することが判明しました。

1807日で歴代6位に浮上

安倍晋三総理大臣は、内閣総理大臣としては日本の第90代、第96代、第97代です。ここで、歴代総理の在任日数について調べてみたところ、興味深いことが判明しました。

過去に在任した首相の人数は62人です(ただし、首相代行等を含みません)。そして、在任日数を長い順番に並べると、1位は桂太郎政権(1901年6月2日から1913年2月20日まで。ただし、西園寺公望首相と交代で都合3回、首相に就任)、2位は佐藤榮作政権(1964年11月9日から1972年7月7日まで)、3位が伊藤博文政権(1885年12月22日から1888年4月30日、及び1892年8月8日から1896年8月31日)です。

歴代首相・氏名と在任日数の一覧表(※スクロールします)
ランク 氏名 日数
1 桂 太郎 2,886
2 佐藤 榮作 2,798
3 伊藤 博文 2,720
4 吉田 茂 2,616
5 小泉 純一郎 1,980
6 中曽根 康弘 1,806
7 安倍 晋三 1,804
8 池田 勇人 1,575
9 西園寺 公望 1,400
10 岸 信介 1,241
11 山縣 有朋 1,210
12 原 敬 1,133
13 大隈 重信 1,040
14 近衞 文麿 1,035
15 東條 英機 1,009
16 松方 正義 943
17 橋本 龍太郎 932
18 田中 角榮 886
19 鈴木 善幸 864
20 海部 俊樹 818
21 田中 義一 805
22 齋藤 實 774
23 三木 武夫 747
24 鳩山 一郎 745
25 寺内 正毅 721
26 福田 赳夫 714
27 若槻 禮次郎 690
28 濱口 雄幸 652
29 宮澤 喜一 644
30 小渕 恵三 616
31 岡田 啓介 611
32 加藤 高明 597
33 竹下 登 576
34 村山 富市 561
35 大平 正芳 554
36 山本 權兵衛 549
37 黒田 清隆 544
38 野田 佳彦 482
39 菅 直人 452
40 加藤 友三郎 439
41 森 喜朗 387
42 福田 康夫 365
43 麻生 太郎 358
44 廣田 弘毅 331
45 片山 哲 292
46 鳩山 由紀夫 266
47 細川 護煕 263
48 小磯 國昭 260
49 平沼 騏一郎 238
50 幣原 喜重郎 226
51 芦田 均 220
52 高橋 是清 212
53 米内 光政 189
54 清浦 奎吾 157
55 犬養 毅 156
56 阿部 信行 140
57 鈴木 貫太郎 133
58 林 銑十郎 123
59 宇野 宗佑 69
60 石橋 湛山 65
61 羽田 孜 64
62 東久邇宮 稔彦 王 54

情報源:首相官邸ウェブサイト「歴代内閣」より著者作成。なお、日数のカウントについては、首相官邸ウェブサイトの方法に準じている。

安倍政権の在任日数

一覧表をご覧いただけると分かると思いますが、歴代7位が安倍晋三政権(2006年9月26日から2007年9月26日、及び2012年12月26日以降現在まで)です。仮に安倍総理が2016年12月5日、すなわち来週月曜日まで在任したとすれば、在任日数は1807日となり、中曽根康弘政権を抜いて歴代6位に躍り出ます。

それだけではありません。来年5月28日まで在職すれば小泉純一郎政権を、東京五輪前の2019年2月23日まで在職すれば吉田茂政権を、それぞれ抜く計算です。

自民党の総裁の任期は2期6年からさらに1期延長され、3期9年となりました。このため、自民党が国政選挙で勝ち続けるという前提で、最長2021年9月26日の自民党総裁任期満了時点まで総理の座にあったとすれば、安倍総理の在職日数は3563日と、桂太郎首相を抜いて日本最長の政権となります。

参考までに、「在任日数で過去の政権を追い抜く日付」を列挙しておきましょう。

ランク 総理大臣 在任日数 在職日数
1 桂 太郎 2,886 2019/11/20(水)まで在職すれば在職2,887日
2 佐藤 榮作 2,798 2019/08/24(土)まで在職すれば在職2,799日
3 伊藤 博文 2,720 2019/06/07(金)まで在職すれば在職2,721日
4 吉田 茂 2,616 2019/02/23(土)まで在職すれば在職2,617日
5 小泉 純一郎 1,980 2017/05/28(日)まで在職すれば在職1,981日
6 中曽根 康弘 1,806 2016/12/05(月)まで在職すれば在職1,807日

私も安倍政権の政策のすべてを「盲目的に」是認するつもりはありませんが、一般に「強い政権」であれば国益にかないます。その意味で、安倍総理におかれては、是非、少なくとも東京五輪(2020年)まで在任していただき、引き続き、日本の国益の最大化に努力なさって欲しいと思います。

新宿会計士: