X

国民民主が自公と「年収の壁来年引上げで合意」の意味

国民民主党代表としての役職停止中の玉木雄一郎氏が11日、自身のXに、国民民主党が自公両党と「103万円の壁」を巡り、「178万円を目指し来年から引上げが行われる」とする3党の合意文書を公表しました。少数政党でありながら政策を与党に呑ませるのは素晴らしいとみるか、「時期が明示されていない」点を不十分と見るかは人ぞれぞれかもしれませんが、まずは合意文書が出てきたことを巡っては、同党の榛葉賀津也幹事長の仕事が優れていると言って過言ではないでしょう。

玉木氏のXへのポスト

国民民主党の玉木雄一郎代表(※役職停止中)が11日、自身のXに、なにやら気になる内容をポストしました。

合意書の内容を文字起こししておくと、こんな具合です。

合意書

自民党、公明党及び国民民主党は、以下に合意する。

いわゆる「103万円の壁」は、国民民主党の主張する178万円を目指して、来年から引き上げる。

いわゆる「ガソリンの暫定税率」は、廃止する。

上記の各項目の具体的な実施方法等については、引き続き関係者間で誠実に協議を進める。

令和6年12月11日

自由民主党 幹事長

公明党   幹事長

国民民主党 幹事長

絶賛の声は「少数野党が政策本位で政治を動かした」

これを、どう見るか。

端的にいえば、絶賛の声と不満の声が同時に出て来ているようです。

絶賛の声は、「国民民主党が少数野党でありながら政策本位で政治を動かした」、とする意見がその代表例です。

この点はたしかにその通りでしょう。

各種世論調査でも、国民民主党はおもに若年層から大きな支持を得ていることが判明しており、おそらく先の衆院選でも、国民民主党に投票した人たちは「手取りを増やす」という同党の公約に魅力を感じたのではないかと思われます(※ただし著者の私見です)。

もちろん、少数政党や野党が主張した内容が政策に織り込まれたことが過去になかったのかといえば、そんなことはありません。自民党は過去に何度となく少数与党を経験していますし、また、長い自民党の歴史では、野党の案を「丸呑み」したというケースもないわけではありません。

しかし、国民民主党は勢力を4倍の28議席に増やしたとはいえ、しょせんは少数政党です。

というよりも、小選挙区を主体とした衆議院議員総選挙の仕組みにおいて、2大政党以外の政党が多数の議席を獲得することは難しいのが実情であり、こうしたなかで「政策を訴える」ことで議席数で4番目の政党となったことは、素直に賞賛に値します(本来は31議席だったのですが、候補者不足で3議席失いました)。

そして、躍進したとはいえ依然、少数政党に過ぎない国民民主党が主張してきた内容が、少数状態にあるとはいえ与党である自公両党に受け入れられたということは、たしかに「歴史的快挙」といえなくはありません。

その意味では、国民民主党の榛葉賀津也幹事長は、なかなかに素晴らしい仕事をしたといえます。

非難、失望、不安の声もないではない

ただ、この合意に対しては、絶賛一色でもありません。

まずは、いつもの「減税否定派」にとっては、こんな「ポピュリズム的な」政策が気に入らないのは当然でしょうし、相変わらず「財源はどうするのか」、「旧民主党時代の事業仕分けを思い出す、といった批判が出ているようです。

これについては正直、本稿で詳しく取り上げるつもりはありません。「日本が民主主義国家である以上、政策に反対が出てくるのは当然のことだ」、という点を指摘するのみに留めたいと思います。

その一方で気になるのが、「またしても自民党に騙されるのではないか」、といった意見です。

合意文にあった「いわゆる『103万円の壁』は、国民民主党の主張する178万円を目指して、来年から引き上げる」に関しては、「来年から引き上げる」のが「178万円」なのかどうか、この文章を読んだだけではよくわからないのです。

なぜなら「178万円に向かって」、とあるとおり、「来年から一気に178万円にする」とも読める反面、「最終的に178万円になるように、来年から少しずつ上げ始める」つもりだ、とも読み取れるからです。

ちょっと意地悪な言い方をすると、103万円から178万円への75万円の引き上げを、来年(2025年)に一気に実現するつもりなのか、それともたとえば今後15年かけて、毎年5万円ずつ(!)、といった具合に、小出しに行うつもりなのか、この文章だけだとわかりません。

だからこそ、この合意に対しては「期待外れ」との感想や、非難、失望、不安の声が出て来たとしても、それはある意味で当然のことでもあるのです。

年収の壁だけじゃない、税制や社会保障を巡るさまざまな課題

では、国民民主党を含めたこの3党の合意、減税を期待している人にとっては、絶賛して良いのか、それとも期待外れだと失望するのが良いのか、そのどちらが正解なのでしょうか。

正直にいえば、国民民主党が主張して来た「年収の壁178万円」という数値が明記されたことは評価すべきですが、それと同時にこの合意文だと、肝心の「178万円にする時期がいつなのか」がよくわからない、という欠点もあります。

あまりにも後ズレしたら、またインフレが進んでしまうかもしれませんし、そうなるとそのときには「年収の壁」を178万円ではなく、200万円、300万円などに設定しなければならなくなるかもしれません。せっかくの国民民主党が主張する「手取りを増やす」も、多くの人がその効果を実感できずに終わるおそれもあります。

さらにいえば、年収の壁問題は、103万円だけではありません。

約106万円を超えたら、一定要件の事業所だと社会保険への加入義務が生じますし、130万円を超えたら国民年金への加入義務が生じるからです。

すなわち、年収の壁問題は「103万円」をクリアしたらそれで「お終い」ではなく、社会保険料などを中心に、その後もさまざまな壁の問題を解決していかねばなりませんし、国民民主党が主張している消費税5%への時限的引き下げなどもどう実現するのか(あるいは実現できないのか)にも向き合う必要があります。

余るくらいなら最初から取るな

ただ、政治に対して不満を述べるのは自由ですが、敢えて申し上げておくならば、政治の世界ですべての人を納得させる「100点満点」はあり得ません。

国民民主党が掲げる減税は、(著者自身もそのすべてに賛同しているわけではないにせよ)結果論としては合理性のある主張であり、また、『【総論】「国の借金」説は、どこがどう誤っているのか』などでも述べたとおり、現在の日本は減税を行い、税収不足が生じた場合に国債を増発する余力も十分にあります。

いや、もう少し正確に申し上げるならば、多少減税したとしても、財源不足はおそらく生じません。

今年度すでに税収上振れも…財務省はなぜ減税を拒む?』や『じつは財務官僚は数字に弱い?毎年巨額の剰余金を計上』などでも指摘しましたが、わが国の一般会計は毎年、少なくない額の剰余金を計上し続けています。思ったほど歳出が伸びなかったこと、想定以上に税収が増えたことなどが原因です。

ちなみに日本の財政法の仕組みでは、余った予算は一部が翌年度に繰り越され、一部が地方交付税に組み入れられたり、国債の償還に使われたりするなど、国民のあずかり知らぬところで勝手に使われてしまうことが多いです。

ただ、「余るくらいなら最初から取るな」、という話に、多くの国民が気付くようになり始めたことは、非常に良い兆候です。

XなどのSNSでは、非常に多くのユーザーが日々、意見を取り交わしていて、なかには官僚顔負けの法知識や経済知識を持つ人もいますし、経済統計などの生データを読み込み、それらに基づいて財務省や総務省などの言い分を検証する人もいます。

官僚支配とメディア支配が崩れ始めた

そうなってくると、官庁にとっては、「こういう方針に決めたから、国民の皆さまにご理解をいただく」、というスタンスは許されなくなります。

これまで官僚機構は記者クラブなどを通じて新聞、テレビなどのマスメディアを支配してきましたが、それはマスメディアが世論を支配していたからこそ成り立つ図式なのであって、昨今のようにマスメディアが世論を支配する力を急速に失って来ると、マスメディアを通じて「国民の皆さまにご理解をいただく」ことができなくなってきます。

きょうび、テレビ「のみ」を視聴している国民は少数派でしょうし、テレビの「ワイドショー」とやらで出演者(※経済知識もろくにない人物)が、「それって全部借金なんです、国債なんですよ」、などと財務省の言い分をリピートしたところで、それに頷く国民は少数派でしょう。

だからこそ、最近は「財務官僚がSNSで謂(いわ)れのない誹謗中傷を受けている」というストーリーを、マスメディアあたりが捏造し、垂れ流しているのではないでしょうか。

さて、税金がらみや「年収の壁」がらみの話題だけでも、ここ数日「106万円の壁撤廃」だ、「防衛増税」だといった具合に、またぞろ、国民負担を増やすものがいくつか出て来ています。

ただ、国民民主党が躍進したことの「本当の意義」とは、まさに、「パンドラの箱」が開いたことでもあります。

つまり、今までだと(実質的に国会議員を上回る権力を持つ)官僚が法律を決め(=政府提出法案)、その法律に基づいて政省令を好き勝手に起案し、行政をわがものにしてきたのですが、この構図にSNSを中心とする国民がノーを突きつけつつあるのです。

当然、、新聞、テレビを中心とするマスメディア(というか、オールドメディア)もこの共犯者でしたが、マスメディア自体もSNSからノーを突き付けられる存在となりつつあります。

政治家よ、今こそ国民の側を向け

だからこそ、政治家はいままで以上に国民の側を向かねばなりません。

先の衆院選の例でもわかる通り、もしも政治家が官僚やオールドメディアの方を向くと、有権者からは容赦なく鉄槌を下されます(※石破茂首相は故・安倍晋三総理大臣が残した自民党の遺産を食い潰しているだけでなく、みずからメディアが仕掛けた「裏金問題」に乗っかり、自民党を惨敗に導いた「戦犯」でもあります)。

そして、石破首相はかつて、麻生太郎総理大臣に対し、退陣を要求したことがある、などと伝えられていますが、石破首相自身が率いた自民党が選挙で惨敗したわけですから、ご自身の過去の言動に照らして潔く退陣するのが筋ではないか、という気がします。

もちろん、自民党議員は石破氏を総裁に選んでしまった以上、任期満了まで石破体制を支える道義的責任はあるのですが、自民党が本当に有権者の側を向くならば、石破氏の降板を促すとともに、国民からの支持が高い人物を総理総裁に据えるくらいの動きが出て来ても許されるとは思います。

もし自民党にそれができないならば、自民党はまず来夏の参院選で改選第1党の地位を喪失する可能性すらあることについては、指摘しておく価値があると思う次第です。

新宿会計士:

View Comments (21)

  • 今までの既成野党はまともに経済施策を議論できませんでした。
    紙の保険証廃止反対!夫婦別姓推進!

    各種世論調査で国民が望んでいるのは経済政策についてです。
    やっと真っ当に議論がされるようになった事について
    今回の衆議院選挙の結果が良かったのではないかと考えます。

  • 自民って党全体で足並みを揃えて政策を進めていくから極端に変な方向に走らないイメージだったけど、石破が首相になってそれが崩壊した。
    そりゃ自民の支持率も低下する。

  • 幹事長ぶら下がりは公式チャネルのためかポジショントークでした。玉木氏の私的チャネルが詳しかったです。
    玉木氏の見解は、

    ・今日12/12に予算委員会で補正予算の採決で、賛成する予定
    ・「来年」「178万円」が記されたことが大きい。基礎控除は再来年、根拠もないなど見通しがまったく見えなかった。
    ・今週に入って自国公幹事長で4往復のやりとりをして合意に至った。
    ・来年のいつ頃になるのか、実際の実現額が見えないのは確か。

    先週金曜日の「与党税調不誠実、怒ったぞ」の後、幹事長ラインで動いていたようです。
    まあ実際、予算委員会の採決の期限のある話で、予算案に反対してしまえば交渉枠組みは瓦解する可能性があるので、与党も一定の譲歩を見せたことを受けてこの判断は現実的で妥当なところかな、と思います。
    有権者の理解を得られるかはわかりませんが、国民民主の支持者連は理解するんじゃないかな。

    緊急生配信!今夜12/11(水)20時~「たまき生配信」YouTubeたまきチャンネルでライブチャットを開催!
    https://youtu.be/qmDiXZfYSbE

    参考:
    NHK「年収103万円の壁」国民が補正予算案に賛成意向 可決の見通し
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241211/k10014664631000.html
    ・自民 森山幹事長「補正予算案 1日も早い成立を」
     控除額の扱いについて「1年でやれるわけではないので、税制調査会を中心に誠意を持って協議していく」
    ・自民 宮沢税調会長「釈然としない」

    自民の税調会長が弛緩した顔でテレビで語っている動画がありました。(顔は関係ないですね。失礼しました。)

      • オールドメディアのテンプレ報道では見えないところが多いんですよね。
        記者の最低ランクを底上げするためのやり方だと思いますけど、情報消費者としては不満足です。

  • 彼らが、減税を議論の俎上に乗せたことは、素直に評価したいと思います。
    「一歩踏み出せるなら、もう一歩も踏み出せる!」と期待したいところですね。

  • >「178万円にする時期がいつなのか」がよくわからない
    自由民主党、公明党、国民民主党それぞれで「時期」があると思います。
    それぞれの党が、これから、どれだけ意地を通せるかどうかだと思います。
    自公(財務省)は、これで首輪をかけてやったぜと思っているかもしれませんが。

    • 自公(財務省)は「何とかしのいだぜ」と思っているかもしれませんが、来年夏の参院選でも引き続きSNSが盛り上がって現役世代における投票率の向上につながり、自公の思い通りにならないに一票。

      • >自公(財務省)は「何とかしのいだぜ」と思っているかもしれませんが、
        その後の進捗次第で、夏の参院選で大惨敗というのは充分あり得ると思いますし、
        流石にその可能性は考慮している……と思います。

  •  国民民主が自公と「年収の壁、来年引上げで合意」したことを歓迎します。
     これで補正予算成立の見込みがほぼ立ちましたし、今後も「自公+国民」体制による国会運営が行われることを、期待します。併せて、自民と立民の国対委員長で、立民の修正要求の一部を反映した修正案を自民党が提出することで合意したことも、歓迎します。少数与党の運営はこうならざるをえません。やはり森山幹事長の野党とのパイプ、落しどころをみつける能力は、高いなと感じました。
     ただ具体的なところは、何も決まっていないのも、また事実です。減税は国民の要望ですしぜひ実施して欲しい。そして、現役世代や子育て世代にターゲットを絞り、有効に活用してほしい。3党税調会長協議での進展を期待します。

  • >メディアは限度を超えて劣化した

    決定的に自助努力が足りないんだと思います。

    かつては、放送法が規制してた筈のテレビが、
    気付けば、放送法に寄生してるんだもの・・。

    *特にNHK

  • 既に与党筋から「基礎控除の引き上げは1年ではヤラナイ」的な発言も聞こえている様な気もしマスが…
    “基礎控除額引き上げ”なんて一気にやった方が消費喚起含め経済波及効果への梃子効きイイやろーにのォ知らんけど
    どーせ130万円辺りで踊り場的に“効果測定”とか言い出して何年か時間稼ごうとかトンチンカンなコト画策しよるンちゃいますン?知らんけど
    解散ガラガラポン出来ない参院選が半年余り先に控えとんのに与党ヨユーカマシテていけんけ??知らんど???
    知らんけど

  • 昨日の午後のXだと、与党案は130万円だけど最低150万円じゃないとダメということだったので「何故150万円という根拠の無い数字で妥協しようとしてるの!?」と少し憤ってましたが、最終的には主張が通せたのでオッケーだと思います。
    毎年5万円ずつでは税務署の人も大変でしょうから、来年一気に行くんじゃないかと期待してます。
    与党側も次の選挙のことを考えたら姑息なことはやりにくいはず。
    野党側はいつでも不信任決議出せますからね。
    なので私は時期が明記されなくても、議席数から考えれば十分な成果だと思います。

    しかし、その後176万円のまま数十年となってしまわないかが気になります。
    物価や賃金に応じて適宜見直すという方針を固めてもらいたいところです。

  • 自民公明は、と言うより財務省は、予算が通ったら手のひら返すと思いますよ。
    先送りするために全力を尽くすでしょうね。

    日本国民がこの件を忘れてくれればOK、国民民主党の不祥事が出て反発が広がれば尚OKって感じで、とにかく阻止に動くと思います。取り急ぎ、この件は今後、メディアでの露出がまったくなくなって、忘れさせようとすると思います。

    約束を反故にすれば自民党が選挙で負ける?
    財務省にとって、首相を挿げ替える事なんか屁とも思ってないでしょう。自民が負けても関係ない。そう思っているんじゃないですかね。

    とにかく私は今の自民公明、延いては財務省を信用してません。
    我々が出来る事は、法律が書き換えられるその日まで、SNSで発信し続けることかもしれません。

    • 財務省は、多分自民と公明に加えて立憲民主にも保険をかけて「教育」していると思います。
      今回財務省が保険をかけていなかった国民民主というダークホースがキャスティングボードを握ったのが財務省の誤算だったと思います。
      玉木さんは、財務省からすれば、一の谷合戦の義経ですね。
      背後を突かれた財務省は総崩れ、とはなかなかならないと思いますが、政策決定方法をめぐる局面は明らかに変わりつつあると感じています。
      奢れる平家は久しからずという結末になる事を期待しています。

1 2