『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
読者雑談専用記事(通常版)とは
本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。
書き込んでいただく内容
- 読者同士の挨拶ないしは近況報告
- 最近気になっていること、議論したいと思っていること
- 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)
等々、何でも結構です。
なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。
読者投稿
『読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。
その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。
過去リンク/次回更新予定
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2024/04/27(土)』を4月27日(土)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2024/04/20(土)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2025/01/25 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/25(土) (67)
2025/01/18 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/18(土) (64)
2025/01/11 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/11(土) (48)
2025/01/04 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/04(土) (46)
2024/12/31 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/31(火) (24)
2024/12/28 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/28(土) (26)
2024/12/24 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/24(火) (40)
2024/12/21 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/21(土) (30)
2024/12/17 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/17(火) (16)
2024/12/14 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/14(土) (36)
2024/12/10 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/10(火) (21)
2024/12/07 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/07(土) (18)
2024/12/03 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/03(火) (48)
2024/11/30 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/30(土) (37)
2024/11/26 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/26(火) (53)
View Comments (37)
世相マンボウ様。
バンコクの陽炎は史料を集めて居ます。
史料と云うより材料です。
ひとつ見つけました。
ワタシのHNにもナッテいる、シ―ロムのコ―ヒ―屋さんのママさんのマスク無しの顔を6年振りに見る事ができました。美人は6年経てば容姿は劣化すると思っていましたが、6年前と同じ美人でした。
コレに、話を盛っり、剤ったら楽しい🎶お話、間違いナイと思って居ます。
蛇足です。
はじめに断って置きましか、彼女は既婚者です。
追記です。
色々考える事が有って、5月でバンコク旅行はイッタン中断します。毎月では無く、年に3回程にします。(予定です)
わあい (^o^)/
バンコクの陽炎 ミレニアム
楽しみに待ってまあす。
R18指定かなあ(^^);
バイアスがかかっていると思いますが、日本人ってドMなんですかね…。
次期衆院選で政権交代「期待」52%、自民政権「継続」40% 内閣支持率は微増の26%
産経・FNN合同世論調査 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240422-JUQV44LO4BO25PA7GPCRLGA4QQ/
この記事を紙面で見ましたが、正直違和感を感じましたね。
「あの悪夢」を日本人はすっかり忘れてしまったのでしょうか。
今でも其の後遺症に悩まされ続けているというのに…。
野党側にその是正能力がなく、更に悪化させる可能性が高いというのに、政権交代を望むという意見があること自体間違っている様な気がします。
政権交代を望むなら自由民主党内での政権交代なら望ましいのですが…。
何処のマスコミもそうですが、旧来的な調査方法と自社の主観や願望を世論調査にぶっ込んでいる可能性がある為、あまり信用出来ません。
世論調査に関しては、やはり独立した第三者機関が行うべきだと思います。
nanashiさま
(国民の)世論調査への回答と、実際の投票行動とは、異なってくると、私は思いますよ。
これは、「裏金事件」(呼称に異論はあるかもしれません)に、そしてそれへの自民党の対応に、多くの国民が怒っているということだと、思います。
現実には、9月の総裁選で自民党内の政権交代が起こり、解散総選挙で自公が敗退するもギリギリ過半数維持か、過半数割れするも比較最多で自公政権継続、の可能性が高いでしょう。
立民はもちろん維新にだって、まだまだ政権担当能力があるとは思えません。国民がそんな信頼を寄せているとも思いません。
それにしても、自民党の表面糊塗っぷりは、ひどい。連座制導入に変えて、「十分な確認をしなかった場合の公民権停止」とは。「十分な確認をしなかった」要件を高めて、抜け穴にする意図が見え見えですよね。野党に政権担当能力がないことに、胡坐をかいているとしか思えない。
とくに何も変わってないかと思いますよ。
①大手メディアによる世論調査は、あてにならない。(生データを決して出さないから勝手な作文)
②岸田ヤメロキャンペーンの最中。
③岸田へのネガ評価は、岸田以外のポジ評価を意味しません。
いま同じ時期に自民党の支持率が上がってる、他の世論調査の結果とどう整合つくのか?
メディアが勝手に上げ下げしてる恣意的な数値だと達観しておくのが無難かと。
動画紹介です。
たしか半年くらい前からチョコチョコ見ているチャネルです。
世界経済情報・モハPチャンネル
https://www.youtube.com/@moha-p
世界経済の動向についての寸評動画、1本5分程度のものを平日毎日更新しています。公開情報と本人の経歴に基づく知見を元にした論理的な解説です。由なく断言するようなものは一切無いので安心して見ていられます。
プロフィールによると元機関投資家のトレーダーさん(45歳)だそうで、過去の自分の経歴を踏まえて何か社会に発信してみたくなった、ということのようです。
ロイターやブルームバーグなどの経済ニュースを読むときの補助線として参考にしています。
1本が短いので、気軽に視聴できます。ご興味があれば。
最近見た物ではこの辺は面白かったです。
【サウジアラビア】NEOM建設計画を縮小との報道!無謀な箱物建設計画!
https://youtu.be/MlTrDx4cmEA
【英国経済】ヴィーガン需要が期待ハズレ!ヴィーガン向けコーヒーショップ閉店!
https://youtu.be/4-8YFvGDs04
【世界経済】2024年の米国・世界経済の注目ポイント!インフレは再燃するのか!
https://youtu.be/uRvvrWCpfq4
読者雑談通常版 2024/04/20(土)で
ご紹介した韓国高速鉄道KTX衝突事故から
数日も立っていないのに、素知らぬ顔で
KTX新型初日の同じソウル駅からの記事です。
なんでも、
『時速320キロ、乗り心地は飛行機のビジネス席並み
…韓国新型高速列車「KTX青竜」』・・・
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/04/23/2024042380058.html
なのだそうです。 ぎょえ!(笑)
所詮は高速鉄道としては
バチモン二等品KTXの取るに足らない性能を
韓流ゴリ推しなさってる記事なのですが、
ただ、大事なのは
韓国高速鉄道に求められるのは、
快適ニダ?だとかの印象操作ではなく
まず、
『衝突しないこと』
『走行中に車輪を落とさないこと』
などの点であるのになあとの感想です。
世相マンボウ さま
320キロの時点で韓国は日本を意識しているようにも見えます。
日本の新幹線の営業運転での最高時速は東北新幹線の320km/hであり、宇都宮駅~盛岡駅間で実施されています。
JR東日本は、新青森駅まで320km/hで運転を実施できるように、盛岡駅~新青森駅間で地上設備工事をしているみたいですし、将来的には更に速度向上をして360km/hで運転が出来る様にする予定だそうです。
張り合うことは別に構いませんが、その前に韓国は自らの「身の丈」を知っておく事が重要ではないかと思います。
320km、ご指摘のとおりと感じます。
まあ、本物と表面スペック上は同じに表記して
「本物ニダ」「オリジナルニダ」
との画策手法は、昔から、
バッタもんや韓流さんの伝統技法なのでしょう。
それにしても、
「衝突しないで止まれるだろうか?」とか
「車輪は外れずに走っているんだろうか?」
とか心配しながら乗らなきゃいけない(笑)
そんなKTXが果たして『快適』?なのだろうか?
と不思議です。
パヨク基準だとトランプ氏と会っただけでも「犬」認定にされるそうです。
ラサール石井 麻生副総裁を「ポチ2号」と批判 トランプ前大統領と会談 東スポWEB
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/300136
この御方、自身がとんでもないヘイトを吐いている事に気付いていないのでしょう。
麻生太郎副総裁が総理大臣だった頃にあるイベントで相手にされなかった事に腹を立て、今日までずっと恨んでいるみたいですしね。
もう10年以上の前の話になりますが、何時まで根に持っているのですかね。
政治家を一方的な解釈で批判することは大変危険であり、時としてその行為や発言は、当人だけではなく、日本国そのものを腐し、貶める事に繋がるのです。
キツいことを言いますが、その人の意見に決して賛同してはいけないのです。
賛同したその時点で、自分達の首を締め付けている「自殺行為」になるのです。
韓流さんや裸猿さんなどの
どぶサヨさんたちが
日本を無理筋滑稽に繰り返し
『ポチ』呼ばわりしたいのは
面白いですねえ。(^^)
まあ、
なんせ半島さんは歴史上有史以来
ほぼ中国の属国だったので
ポチどころかライオンキングでの
スカーの子分の道化のハイエナさん
的な位置づけか、
さらにはチンケなノラ狼の
北のゴキ豚将軍の蚤さんの
位置づけに成ることを自覚してお見えなので、
そんなレッテル貼り画策されるのだろう
と憐れで差し上げます(笑)
英フィナンシャルタイムズ、「韓国経済、もう成長の余地なくね?」と事実を羅列してしまう
2024/04/23 23:55
https://rakukan.net/article/503098590.html
こちらでも度々取り上げられている韓国経済のお話しですが、ファイナンシャルタイムズ紙もまた取り上げたとの事。
イギリスなら韓国民の経済難民が押し寄せる事は珍しいでしょうから、やはり隣国でないのは大事ですね。
難民に困ってるドイツ国民であれば非国民である、な感じで難民が大好物なドイツが居るから、世話も押し付けやすいでしょうし。
住友商事、2000億円投じ蓄電池網 再生エネを安定電源に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2753S0X20C24A3000000/
蓄電池と組み合わせてこそなんだけど、この前燃えたところはリン酸鉄系じゃなかったのかな?
毎度、ばかばかしいお話を。
中国:「中国経済が悪いと、言うことを禁じる」
日本の新聞:「日本の新聞発行部数が落ちていると、言うことを禁じる。そうすれば、言霊の力で回復するだろう」
おあとが、よろしいようで。
こんにちは。
昨日のプライムニュースを最後まで見た方はご存知でしょうが、番組の最後の方で
出演されていた真田教授が、アメリカの5.5%の金利水準ということはマーケットで借りる時は7.0%くらいになるからそれが不良債権問題をジワジワ作り始めていて、それで住宅ローンの問題が地方銀行に飛び火して「新・サブプライムローン」「新・リーマンショック」になると言っています。
真田教授は以前から「アメリカは借金をさせてまで物を買わす」と発言していたから円安の不安も怖いけどアメリカのそっちの方にも気をつけないといけないと私は思っています。
>真田教授が、・・・「新・サブプライムローン」「新・リーマンショック」になると言っています。
多分、この教授よりも、FRB議長の方が賢いでしょう。
教授と名乗っていても、本質を見ない底の浅い学者も沢山います。
この方は、サブプライム・リーマンショックの本当の原因を調べてその本当の理由を自分の頭で考えたのですかね?
サブプライムは、本来金を借りる力のない者に無理クリ貸したこと、そして、その債権をいろんなデリバティブ金融商品に潜り込ませて、世界中にばら撒いたから、被害が世界規模になったのです。
本来の与信調査の下に貸し出された住宅ローンが、金利上昇によって返済不能になるものがあったとしても、それは、通常の不良債権の範囲に収まるものでしょう。中には、倒産する銀行が少しあったとしても。
こんなものが、教授をやっているから、日本の大学のレベルは低いと言われる。
それから、この教授、デリバティブは何かを理解しているのかな?
デリバティブとは、梃子。だから、僅かにマイナスに振れただけで、被害は甚大となる。通常の借金とは性質が違う。
こんな基本的なことを押さえていないなんて。
新聞の衰退はこのサイトでは何度か取り上げていますが、講談社系の反日極左マスコミの日刊ゲンダイも中部地区で発行を委託していた中部経済新聞社が、3月30日発行の4月1日号を以て撤退したそうです。
同社は、1992年4月より日刊ゲンダイの中部版を発行していましたが、32年という長い歴史に幕を閉じた事になります。
また、中部経済新聞社は、中日新聞の創刊に携わっていた事もあり、1970年代までは中日グループの一員として位置づけられたそうですが、現在はグループから離脱をしているそうです。
因みに中部経済新聞社の株主は、トヨタグループが主であり、他には名古屋鉄道、中部電力、大丸松坂屋百貨店、中日信用金庫、そして中日新聞社も株主となっているそうです。
事実上のトヨタグループの企業と位置づけても良いのですが、日本や自由民主党、そして保守系識者をこれでもかと誹謗中傷をし続けてきた日刊ゲンダイを3月まで発行し続けてきたことには、やはり違和感を持ちます。
立憲民主党の支持基盤であったトヨタ労組の影響もあるのかもしれませんが、もう少し早い段階で踏ん切りが出来ていたはずです。