X

令和6年元日 新春のごあいさつ

新年明けましておめでとうございます。今年が皆さまにとって良い年となりますことを心よりお祈り申し上げます。また、引き続き当ウェブサイトをご愛読賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

新年明けましておめでとうございます。

今年は西暦でいえば2024年、令和でいえば6年、平成に換算すると36年、そして昭和でいうと、なんと99年です。ちなみに今年を西暦、皇紀、明治、大正、昭和、平成、令和、そして中華民国歴、干支で示しておくと、こんな具合です。

今年は何年?
  • 西暦2024年
  • 皇紀2684年
  • 西暦2024年
  • 明治157年
  • 大正113年
  • 昭和99年
  • 平成36年
  • 令和6年
  • 中華民國113年
  • 干支…甲辰(きのえたつ)

今年が皆さまにとって良い年となりますことを心よりお祈り申し上げます。そして当ウェブサイトをご愛読いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

新宿会計士:

View Comments (5)

  • 追伸です。

    読者の皆様、ふるさと納税、間に合いましたか?
    大変重要な論点でもあるため、本来なら早目に掲載すべき話題でした。反省しています。

    今年に関してはもう少し早いタイミングで当ウェブサイトに掲載するつもりですので、ご期待ください。

    引き続き当ウェブサイトをお引き立て賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 新年、おめでとうございます。
    それにしても、「サイトで新年の挨拶をかわすなんて、最近の若い者は」と言われないのでしょうか。
    蛇足ですが、確かに日本では年が改まりましたが、ユダヤ歴やイスラム歴では年が改まっていません。

  • 西暦が皇紀を挟んでいるのはナニを暗示しているンだらう…

  • 新年あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします。
    今年は明治157年ですか。
    長生きな人の年齢であれば、2世代分ですね。
    江戸時代末期は意外に遠い過去ではないのだなぁ。
    と改めて思いかえしました。

  • 会計士様、常連の皆様、新年おめでとうございます。
    今年もたくさん会計士様の記事や、コメント欄を楽しみにしてます♪
    今年もまた、何卒よろしくお願い申し上げます。