日本は義務教育で英語だけでなく中国語や韓国語も学ぶべきなのでしょうか。それが役に立つかどうかは別として、言語学的な側面だけでいえば、日本人にとって中韓両国の習得は英語と比べ容易であることは間違いありません。ただ、そもそもある言語を学んだからといって、その国の人たちと意思疎通ができるというものでもありません。意思疎通に必要なのは人間として相手を尊重する態度や相手に敬意を払うだけの礼儀、あるいは事実を事実のまま正確に理解する能力ではないでしょうか。
中国語や韓国語の教育は必要?
お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔さんがX(旧・ツイッター)に、中国語や韓国語の授業をやった方が良い、などとツイートしたことが、ちょっとした話題となっているようです。
このあたり、相手国の言語が話せれば仲良くなるというものでもありませんし(たとえば韓国と北朝鮮、中国と台湾は、それぞれほぼ同一の言語を話しているにも関わらず対立しています)、また、中韓では反日感情が強い反面、日本語学習熱もそれなりに強いと聞きます。
また、正直なことをいえば、中国語や韓国語は、英語と比べて国際的な通用度は高くありません。中国語ならばまだ東南アジアなど一部で通じることもあるようですが、韓国語を学んだとしても、それで広く外国人と意思疎通をすることは難しいでしょう。
言語学的に見れば、中韓両国語は英語より習得は易しい
ただ、言語学的な意味からすれば、日本人が中国語や韓国語を学ぶことは、容易といえるかもしれません。
日本の学校における英語教育の歴史は長く、明光義塾が運営する『明光プラス』というウェブサイトの『学校での英語教育はいつから始まった? 歴史から最新事情まで紐解きます!』によれば、明治期には中学校や一部小学校で英語教育が行われていたのだそうです。
また、大正期以降は一般的な教育課程から英語教育が省かれていた時期もあったようですが、戦後は1950年代から中学校以降で英語教育が行われ、2002年には正式に中学校で英語教育が必修化され、最近では小学校でも英語教育が行われているとのこと。
昭和時代に生まれた人たちの多くは、中学校・高校・大学と、最長で10年前後、英語教育を受けているはずなのに、それでも日本人はなぜか英語が話せない、などと指摘されることも多いです。
ただ、著者自身の見解ですが、これは日本の英語教育が悪い、というものではありません。
そもそも日本語と英語では文法、イデオム、発音などにおいて、極めて大きな隔たりがあります。
たとえば、外国語学習の「ベルリッツ」が運営するウェブサイトに掲載されている “15 of the hardest languages to learn, for English speakers – ranked“ というページでは、英語話者にとって学ぶのが最も難しい言語のひとつとして、アラビア語や北京語などと並んで日本語が挙げられています。
言語的な近さ、語彙の共通点
また、イタリア語やフランス語、ドイツ語などをかじった方ならご存じかもしれませんが、欧州諸国の言語は英語と文法や語彙が共通している部分が多々あります。このため、欧米諸国の言語を1つや2つマスターしていれば、ほかの言語を学ぶのも簡単だ、という側面があります
たとえば英語で「難しい」を意味する単語のうち “difficult” は、フランス語では “difficile” (ディフィシール)、イタリア語では “difficile” (ディッフィーチレ)ですが、これは「簡単である」を意味する “facile” (仏ファシール、伊ファーチレ)を打ち消す接頭語「dif」を付したものです。
また、英語の「難しい」、「厳しい」を意味する単語のうち “severe” は、もともとはドイツ語の “schwierig” (シュヴィーリッヒ)と同一語源なのだそうであり、この手の「同一語源の単語」は極めて多いのが実情だそうです。
じつは、似たようなことは日本語、中国語、韓国語、ベトナム語などの関係にも成り立つようです。
そもそも日本語は漢字の存在を前提として成り立っており、それらのなかには中国語と共通しているものも多いのです。
さらに、現代の日本において用いられている単語の多くは、おもに明治期以降、日本人が欧米語を日本語に訳してできたものであり(たとえば「科学」、「社会」、「民主主義」、「共和国」など)、それらについては多くが中国語に「逆輸入」されています。
このため、日中両国民はお互いの言葉が話せなくても「筆談」が可能です(ただし、お互いの国で漢字の字体が異なるなどもあり、必ずしもスムーズに進むとは限りませんが…)。
また、漢字教育を廃止してしまった韓国、漢字(やそれに類似する文字)をもう使用していないベトナムなどの場合、筆談などの手段を取ることは難しいのですが、お互いの言語を学習し始めると、イデオムの習得が容易であることにすぐに気づくそうです。
いずれにせよ、中国語や韓国語などは、言語学などに興味がある人が学べば自身の視野を広げることに寄与するかもしれませんし、興味がある人が自主的にどんどんと学習すればよいだけの話ではないかと思う次第です。
意思疎通能力≠言語力
なお、ちょっとした余談ですが、先ほども挙げた「日本人は英語が話せない」という命題は、じつは日本人の思い込みでもあるのかもしれません。
著者自身も若いころはずいぶんと世界各地に出かけたクチですが、世界のすべての国の人々があのわかり辛いアメリカ語を解するわけではなく、むしろ日本人っぽいカタカナ英語は意外と英語圏以外の世界では広く通用したりするものです。
ただ、個人的な信念をもうひとつ述べるならば、意思疎通で重要なことは、言語力ではありません。人間として相手を尊重する態度、相手に敬意を払うだけの礼儀、事実を事実のまま正確に理解する能力です。
こうした基本的な態度、能力を身に着けないままで、相手国の言語を自由に話せるようになったところで、まともな意思疎通ができるというものではありません。べつにどこの国のことだと申し上げるつもりもありませんが、日本語をペラペラ話すわりには日本人とまともに意思疎通ができない人たちもいるわけです。
ある国で知り合いになった人から言われたのは、「日本人は下品な言葉を使わない」、「日本人は相手を尊重してくれる」、といったものですが、これは「自分が言いたいことをまくしたてる」だけが意思疎通ではない、という証拠なのかもしれません。
View Comments (45)
潜在敵国で政治的リスクのある国との交流は最小限で良い。
まして言葉など「商売」で必要ある者だけで良い。
人格も形成されていない時期になぜ他国の言葉を「義務教育」で教える必要がある?
もっと義務教育で自国の歴史や言葉・文学をしっかりと教育すべきだよ。
思い起こせば中学時代、駅前の本屋さんで
大人の本をこっそり手に取り、
薔薇、恥態、男女男る、○○…
(こ、これ以上は削除対象になるので書けませんけど)
などと
無知な中学生にはかなり高度な漢字が羅列し、
まさに禁断の扉を開くところで
(これはまだ自分には早すぎる‼️)と、
あわてて閉めて閂掛けて
は~ドキドキ(マカロニほうれん荘のトシちゃん風に)、
もし全開にしていてば、
今頃はあの団鬼六先生の弟子になっていたかも、
おかげで今でも怪しげな漢字にやたら詳しくなりました、
やはり
押し付けではなく
好きこそものの上手なれ、
ですね。
あと、
この
男女男、なぶる
と覚えていますが出ません、
他の呼び方御存知ですか?。
おはようございます。
インターネット黎明期でも、大人なサイトを観るためにパソコンを勉強したものです。
「本能の赴くままに」こそ、最高の学習成果を得られるのかと思います。
「男女男」の他に「女男女」もあるそうです。
読み方は同じ、まあ、状況によって使い分けろ、なのでしょうが、日本語は奥が深いです。
わざわざ調べていただきありがとうございます、
読み方も合っていましたか、
トシちゃんカンゲキ~っ‼️(笑)。
翻訳機械の技術の方が早いな
漫才がヘタでどぶサヨ漫才に走った
村本は、
それでももはや消えて行きそうなので
とうとう中韓にすり寄るとは、
劣化した左翼が他国の捏造加担までして
日本の道を左に西に踏み外して
左のどぶに足突っ込むお定まりの
パターンですなあ(^^);
世界には学ぶものがたくさんあるのに
そんな価値ない国のもの押し付けられて
特に文化で劣後するおでん文字なんかに
無駄にする時間はありません
台湾とビジネスをする時は英語か日本語です。台湾人はビジネスで関係の強いアメリカと日本のために、英語、日本語を学んでいる人が多いです。日本人で中国語わ話せる人は少ないですが、台湾で少しでも中国語を話せると親密になりやすいと思います。
現在日本の英語教育はかなり混乱しているようだ。
「なるべく辞書を使わない」「文法を重視しない」らしい。
辞書を使わず文法を軽視して外国語が習得できるはずがない。
必ず帰ってくるのは「日本人は日本語文法知らなくても日本語しゃべってる」
正しくは「日本人は日本語文法を改めて習わなくても成長過程で自然とマスターしている」ということだろう。
日本語だって、わからなければ辞書引くのにねぇ・・・
(今は、ググる方が主流ですが。)
彼は、海外赴任中だと聞きましたが、
「現地人が、訪問者の言葉を覚えるべき」
と主張するならば、現地では日本語で漫才してるのですかね?
基本的に、
「1人のために99人が我慢せよ」
は、不合理です。
「杵はそのまま臼が動け」
みたいなもんかな。
ピストンはそのままシリンダが動くエンジンは実在したのですが、あっという間に絶滅してます。
弱者利権の臭いがプンプンしますね。
一瞬で論破はさすがに笑いを誘います。あと誰かが推したい所に村本先生が出しゃばってしまうと、かえって「ダメダコレ」ってなって実現が遠のくので、黙っていたほうが良いと思います。
本件で言えば。言語とは、絶滅するものもある保存すべき文化であるとともに、人類の根源的な実用ツールです。便利であったり必要であったりすれば自然に増加し、不便不要であれば消滅していきます。
支配強制は除き、「必要・便利以外の理由(友好のためなど)をつけて学習させる」ということは、「その言語が不要と判断されている」ことを裏付けてしまうものではないでしょうか。
ところで日本の隣国ってどこまであるのでしょう。陸続きならば隣接するかどうかですが、海を隔てても隣国と言えるのだから……公海を挟んでいるだけで距離を問わず、有限にするために迂回は無しと定義すれば、台湾、ロシア、フィリピン、インドネシア、南米はペルー、チリあたりも隣国でしょうか。そして何よりも北米アメリカ、カナダも。
隣国語を3つも必修にするのならば、必要性と普及国数を鑑み、英語、フランス語とスペイン語で良いですね。国連の公用語とされる6か国語は「英語・フランス語・スペイン語・ロシア語・アラビア語・中国語」だそうで。中・露語は常任理事国であることや人口が重視されていそうだし日本人の利用にはちょっと。
え、韓国語?……なんで?韓国語が理解できれば、中央日報韓国版などが読めるようになり、日本語版には伏せている醜い内容が白日の下に晒され、更に敵対心が湧いちゃうと思いますけど。
内に籠もる中国人に外部からの情報を直接伝えるルートも増えちゃうから、共産党も良い迷惑じゃないかな。
中国語韓国語を義務教育化する事の利点を1つ上げるとしたら、中国人、韓国人の「日本ヘイト」を多くの人が理解できるようになり、ますます疎遠になっていくことだと思います。震災を「お祝いします」と平気で言うような奴等ですからね。
そう考えたら、広く言語を学ぶ事もいいかもしれません。(私は嫌だけど)
当然村本は中国語も韓国語も話せる上で言ってるんだよね?w
もう完全に旬が過ぎてしまって雑な煽りしかできなくなってるし。
まぁ今回のプチ炎上は本人も喜んでいることでしょうw
同じ言語を使う半島国家同士や中共と台湾、ソ連からの流れで一部ロシア語を使うウクライナとロシアだって分かり合えないのに、言葉が話せるくらいで何になると言うのやら。
危地田君が官庁、特定マスコミ、既得利権団体などに媚びを売り
盤石の最低支持率を確保しようとしてるように
特定思想の固定客のみ相手する方針なのでしょう