X
    Categories: 金融

速報:東海道新幹線車内販売終了

新幹線でカチンコチンのアイスが食べられなくなる――!!そんな衝撃的な話題が入ってきました。JR東海によると、東海道新幹線でワゴン販売のサービスが10月末で終了し、自販機やグリーン車限定のモバイルオーダー制などが導入されるのだそうですが、これもやはり時代の趨勢でしょうか。

東海道新幹線を頻繁に利用する出張族の皆さまの多くにとっては、おそらく「衝撃的」と思えるような話題が出てきました。JR東海は8日、新幹線車内でのワゴン販売を終了するとともに、「新しい形態のサービスを導入する」と発表したのです。

東海道新幹線の新しい車内サービスの展開について【※PDF】

―――2023/08/08付 JR東海ウェブサイトより

同社によると、現在、ワゴン販売は「のぞみ号」と「ひかり号」の全号車で実施していますが、これについては「▼駅周辺店舗の品揃えの充実、▼飲食の車内への持ち込みの増加、▼静粛な車内環境を求める意見、▼将来にわたる労働力不足への対応」――などを踏まえ、10月31日に終了するそうです。

また、その一方で、新たなサービスとして、「のぞみ号」が停車する駅のホームを中心に、これまで車内ワゴン販売で提供してきたドリップコーヒーやアイスクリームなどの自販機を順次拡充するほか、グリーン車ではモバイルオーダーによる食事や飲み物の注文が可能となる、などとしています。

これに加えてグリーン車以外の乗客についても、11号車の「多目的室」を利用する際は、同室の扉に貼付したQRコードを使ってモバイル端末から乗務員を呼び出すことが可能になるのだとか。

やはり、時代の流れ、といったところでしょうか。

東海道新幹線といえば、かつては食堂車が連結されていた時代もありましたが、その食堂車営業も2000年3月のダイヤ改正により終了し、現在では見ることができません。

新幹線が徐々に高速化し、東京・大阪間の所要時間も3時間を切るなかで、食堂車を利用するニーズが減ったこと、長い編成の新幹線の揺れる車内で徒歩移動することが難しいなどの事情もあったのかもしれませんが、鉄道ファンのなかにはこれを惜しむ声も聞こえていたように記憶しています。

そして、今度はワゴン販売の終了です。

たしかに東海道新幹線「名物」の、あのカチンコチンのアイスは独特ですし、とくに客先に出向くような早朝の出張の際にはアルコールが飲めないため、車内で目覚まし代わりに飲むコーヒーの味はなかなかのものでもあります。

ただ、これもJR東海のプレス・リリースにあるとおり、最近だとどうしても駅のコンビニなどであらかじめ飲み物や食べ物を買って乗り込んでくる人も多く、結果的にワゴン販売も採算性が低くなっているのかもしれません。経済的にいえば、一種の「過剰サービス」になっていたのかもしれない、ということです。

なお、車内販売終了の代わりに増強されるという飲料やアイスクリームなどの自販機に関し、新幹線のホーム上だけではなく、車内にも設置した方が利便性が高いのではないか、といった気もするのですが、PDFファイルを読む限りは「車内に自販機を拡充する」という情報はありません。

正直、真夏の暑い時期や真冬の寒い時期だと、ホーム上ではなく、冷暖房が完備された車内に物販設備を設けてほしいという気持ちもあるのですが、これに関しては「▼車内のスペースが限られている、▼短時間での商品の補充が難しい」――、などの事情もあるのかもしれません。

いずれにせよ、自動化が世の中の趨勢であることは間違いないでしょう。

新宿会計士:

View Comments (10)

  • 大阪出張、新幹線の食堂車が楽しみでした。乗車してから、自分の席に行かず、ずっと降車駅まで食堂車で飲食していた猛者までいたらしいですが、こんな人は迷惑でした。あと、車内販売も良かったですね。コーヒーや弁当やアイスクリーム、楽しみでしたね。
    出張の楽しみと情趣という、日本サラリーマン文化の終焉ですか?ちょっと大袈裟か!

    • 車内販売の、缶ビール・ワンカップの日本酒・おつまみで、出張帰りの新幹線内で、出張同行者と一杯やる楽しみもありましたね。上司がその勘定を全部払ってちょっと威厳を見せる、仕事が上手くいって出張の重圧から解放されて、皆んなでワイワイとやる楽しさは、日本のサラリーマン文化の一つであったに違いありません。あの時代は、もう来ないのでしょうね?

  • 確か九州新幹線内には自動販売機があったと記憶していましたが、以下の記事を発見しました。

    「特殊仕様があだに?消えゆく「列車内の自販機」
    https://toyokeizai.net/articles/-/507539?display=b

    私としては、キヨスクと競合するのを避けるのが本音のように感じますが、どうなんでしょうね?

    • 東北新幹線には、もうかなり前から車内販売も自動販売機もなかったような・・・と思ったら、やはり廃止されていたんですね。
      それじゃあ、JR東日本が運行している上越新幹線や、JR東日本の区間も走る北海道新幹線や北陸新幹線でも廃止されているのかな?

  • 新幹線の食堂車、懐かしいですね。たいしたものを食べたわけでないが、一段高いところから外の景色を眺めながら食事するのは楽しかったです。
    今はどうか知りませんが、少し前にヨーロッパを列車で旅行した時も食堂車があって利用しました。007の映画に出てくるような雰囲気はなかったけれど、メニューには工夫が見られ、彼の地の食の豊かさを実感しました。
    たまたま昨日、一昨日とのぞみに乗ったのですが、車内販売はグリーン車のみというアナウンスがありました。みんなあれこれ買い込んで乗り込むので、たしかに車内販売は売れていない感じでした。駅弁以外にお弁当もいろいろと手に入るし、コーヒーもコンビニですぐ買える時代です。完全撤廃もしかたないかもしれません。寂しいですが。

  • 理由中の「将来にわたる労働力不足への対応」というのがキーポイントだと思う。人口減少と高齢化加速による労働力不足は避けられないことから、このような変化がいたるところで発生していくことになるのでしょう。

  • なにか寂しいですね。
    ワゴンがきても誰も何も注文せず、出口のドアで一礼して過ぎる売り子の女の子。
    そんな姿がかわいそうで、次に来た時にアイスクリームを買ってあげたり、よくやったり
    したものです。
    そんなのも旅の味の一つだったんですがね。

  • 車内販売より、ホームの弁当屋さんを復活して欲しいなあ。
    肩から箱を掛けたお兄さんが、「べんと、ベントー―」。
    停車時間の間に窓を開けて・・・・・あ、窓は空かないのか!