『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
読者雑談専用記事(通常版)とは
本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。
書き込んでいただく内容
- 読者同士の挨拶ないしは近況報告
- 最近気になっていること、議論したいと思っていること
- 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)
等々、何でも結構です。
なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。
読者投稿
『読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。
その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。
過去リンク/次回更新予定
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2023/03/18(土)』を3月18日(土)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2023/03/11(土)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2024/11/19 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/19(火) (49)
2024/11/16 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/16(土) (56)
2024/11/12 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/12(火) (35)
2024/11/09 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/09(土) (77)
2024/11/05 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/05(火) (86)
2024/11/02 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/02(土) (95)
2024/10/29 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/29(火) (95)
2024/10/26 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/26(土) (66)
2024/10/22 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/22(火) (45)
2024/10/19 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/19(土) (54)
2024/10/15 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/15(火) (57)
2024/10/12 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/12(土) (41)
2024/10/08 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/08(火) (82)
2024/10/05 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/05(土) (53)
2024/10/01 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/10/01(火) (58)
View Comments (67)
バイデン大統領が「シリコンバレーバンクとシグネチャー・バンクの預金は全額保護する」と発表して,銀行破綻連鎖は今のところ少し食い止められていますし,株価暴落も阻止できています。日本でいうと,銀行預金は1,000万円まで保護というルールを急変して,全額保護する,と宣言したことになりますから,シリコンバレーバンクの破綻が,いかに重大な問題だったか理解できると思います。
ただ,アメリカのそれ以外の銀行の預金保護や,海外の銀行の預金保護は,何も発言がないので,水面下でまだいろいろ進行しているようです。そもそも,シリコンバレー銀行も,大口預金者が自由にお金を引き出せるわけではなく,銀行の清算や買収後まで払い戻しは待たなければいけないような報道です。そのせいか,アメリカで近々破綻が発表されそうな銀行は,やはり何行かあるようです。どこまで,預金の全額保護が続けられるかも見ものです。欧州の某銀行もCDSが異常な高値になっていて,尋常でないように見えます。政府が動かないと危ないかも。
米国の銀行破綻の状況
2023/3/12付コインチェックデスクの記事
なぜ、シルバーゲート銀行とシリコンバレー銀行は崩壊したのか?
1.3月08日:シルバーゲート銀行/暗号資産
2.3月10日:シリコンバレー銀行/ハイテクスタートアップ企業
3.3月12日:シグネチャー銀行
破綻の理由
1.景気循環(裏にコロナが)
2.FRBによる金利上昇
リスクの高いセクターへの新規投資の抑制
利回りの高い新規国債の発行は
金利上昇前の利回りの低い国債の市場価値を低下させる
殆んどの銀行は、法律で定められた担保として
大量の国債を保有している問題であるとの指摘です。
状況と日本への影響
ハイテクスタートアップ企業は、FRBの金利引上げにより
借金の金利が上昇し借金がしづらい状況・従来までの銀行への
入金がされず・預金引出しへ、銀行の資金繰りが悪化。
スタートアップの金主もシリコンバレー銀行の預金封鎖にあい
どうする事もできない様子。
米国ではFRBの金利引上げ問題はあるが
日本銀行は低金利政策を継続させる見込みである為
米国銀行が陥っている所有国債の市場価値はさほど
変更しないであると思います。
日本の株価への影響は?
保有株式は銀行の資本に含めないルールがあるので、
持っていても小額であろうが、預金封鎖された人達が
資金化の為売られる可能性が高い。(日米株式共に)
又、米国銀行が危ういとの感覚を持つと連想で日本の
銀行株が売られる可能性が高い。
問題はこれが、リーマン・ショックがリーマン・ブラザースHD破綻を
契機としたように、米国経済停滞の第一歩となるかである。
マスコミによる米国の賃金は日本より高いという話がバブルの
現れだとしたら、可能性はある。
又、続けざまに銀行が破綻する状況だと、いくら預金の保証を
FRBが約束したとしても、民衆特に所得の低い層から銀行で
預金引出しの流れが連鎖する可能性が高く、
この預金引出しの流れが、銀行破綻の連鎖に繋がりやすい。
どれだけ民衆(貧困層)を安心させる事が重要です。
米国ではショッピングセンター等の支払い時、小切手を切る習慣が
あり、銀行破綻時円滑に処理できるのでしょうか?
問題は続く、銀行から引出した現金の行方であります。
銀行への不信感が高まると、他の銀行に預金する事が
難しい、かといって現金を家でタンス預金をする事は泥棒さんを
呼び込む事になります。 投資するにも、どこに・いくら位、これも
頭が痛い問題です。 無難に国債もあるが、新しい国債ほど
利率は高くなるし…。
大恐慌になる前、靴磨き少年の言葉に衝撃を受けたケネディおじさんは、
どこにお鐘を避難させたのでしょうか?
本気で知りたいです。
私はたいしてお金を持っていないので,10行くらいの銀行に分散して,預金保護の範囲内で預けています。お金持ちは大変でしょうね。証券会社にある株式や投資信託は保護されているはずでけど,下落が確実だと思ったら,ダブルインバースとかでショートポジションを取ります。
それにしても,この状況でも大半の投資家が逃げないで,リスク資産を沢山持っているのが不思議です。私は臆病なので,真っ先に逃げましたが。
日本国債10年もの利回りが0.50%から一気に0.25%まで(債券価格の意味で)急騰した理由の分析です。どこかの新聞社が「ドルの信用不安で日本円や日本国債が買われた」とか書いていましたが,たぶん違うでしょう。日本国債に継続的に空売りを仕掛けてきた海外ヘッジファンドの損切り・反対決済しか考えにくいです。どうして損切りする必用があったかというと,信用不安を感じた出資者が,ヘッジファンドに解約を申し出て,現金が必用になったから,と想像されます。ヘッジファンドはかなりの損を出しているはずです。これから,クレジットクランチが本格化するかもしれません。
ゆうちょ銀行の株の売り出し,ゼロゼロ有し返済開始など,とてもタイミングが悪いですね。
先日レストランに入ったらレシートのような紙にQRコードが印刷してあるものを渡され、これで注文してくださいと言われた。自分のスマホでQRコードを写してメニューサイトに入り、ほしい品を選んで送信する方式。このような方式のレストランは今回で2度目だが前回は他の同行者のスマホを使ったので自分でやったのは初めて。
店のタブレットを使うのは何度もあるが、スマホだと画面が小さく一覧性がない。
送信できたかどうか確信が持てず店の人に調べてもらった。これじゃあ「意味ねえじゃん」
なんで客が頭ポリポリかきながらスマホ操作して注文しなきゃなんねえ。腹立たしい。
>送信できたかどうか確信が持てず店の人に調べてもらった。
注文の受付の返信がなければあきらかに欠陥システムです w
東京市場では確かにメガバンク中心に大幅に下げましたが、ここ数か月の爆上げの半分を飛ばしたくらいと思います。
先週、配当目的で数年前購入した三井住友FGが目票の10年以上だったのにグズグズしていたのは悔やまれます。 まっ売りませんよ。(笑)
確かに、今は買い時なのですが、現金をそこにつぎ込むのは「様子見」です。
せっかくなのでりそなを買いました。まあ、ささやかながら配当目当てなので、多少株価が上がろうが下がろうが気にしません。郵便局に資金を置いておくよりはマシなので。
せっかくですので、5401を配当目的で少し買いました。
タナカ珈琲様
>5401(笑)
ここを売るタイミングが今のところ全く読めない企業なのですよね。 JTは今でも保持していますよ(最後の株主優待をゲットしたのでこれから考えます)。 ここは私の親父が働いていた企業で、少しだけ「縁」を感じています。 でも、売る時はスパッ!とやりますよ(笑)。 基本ギャンブルですから・・・。
福岡在住者様
お久しぶりです。
お元気ですか?お変わりありませんか?
5401は今日も500株(2980円)購入しました。昨日は100。
もちろん、配当目的で長期の予定です。
8035では、今遊んでいます。14日に売って、15日にまた(46660)購入しました。8035は小遣い稼ぎが出来そうです。大勝は出来ませんが、2桁万円は勝てそうです。但し、捕らぬ狸…、です。
福岡在住者様。
書き忘れたので追加です。
JTの最後の株主優待。
4月8日必着のはがきは即日に出しました。
3月24日の配当が楽しみです。
>8035では、今遊んでいます。(笑)
さすがですね(爆笑)。 そこは、親日さんを含めいろんな人々が応援しているのでしょうが、今のところ冷静になれません。
>今遊んでいます。
それが基本ですね(笑)
福岡在住者様。
48000を少し超えたとこで指値を入れました。
きょう売れるとは思わなかったのですが、外出先から帰ってPCを開いてみたら売却出来ていました。3日の所有で柳川に行ってウナギが食べれるのでラッキーです。28日までに、あと1度チャンスが有れば、と『タヌキ』を待っています。
世耕氏の白川前総裁批判は強烈だった。
黒田氏の異次元緩和に疑問を呈するようなことを言っている白川氏に対して「まずご自身の時代をしっかり総括していただきたい」と言った。
要するに「おめえが言うか? 引っ込んでろ!」
日本の電機産業が壊滅状態になったのは何故か、是非とも白川前総裁に伺ってみたいもんですな。
>日米韓の試練⑦:関係正常化を急ぐあまり「徴用工」問題で残った「禍根」
田村 和広 2023.03.14 06:30
https://agora-web.jp/archives/230313041812.html
>松川議員が示した路線から外れてしまったのは次の2点である。
>一つは「求償権の放棄」まで詰められなかったことある。このために、後日政権交代などで合意が覆される可能性が残ってしまった。
そもそも「求償権の放棄」がなされれば政権交代後も韓国は約束を破らない、という考え方が間違いでは?
自称元日本軍慰安婦、自称元徴用工でちゃぶ台返しをし、日韓基本条約とその付随協約で日韓の歴史問題の清算が済んでいない事を日本に認めさせたのだから、第三、第四のネタで日本に謝罪と賠償を求めてくる事が予想される訳で。
大体、自称元徴用工に関して韓国政府が韓国民を黙らせられると言うなら、佐渡や軍艦島の件で対日批判をしないところまで韓国政府に発表させるべき。
>もう一つの禍根は「十分なインターバルをおかずに日韓首脳会談を開く」ことである。解決策発表からの間隔が短すぎて前向きな関係を目指したはずの会議が「解決策の一環として首脳会談を行い、韓国側だけでなく日本側も歩み寄った」ものにされてしまう可能性がある。つまり岸田総理の発言内容が、日韓両国の煽情的なメディアに都合よく解釈(歪曲)されて(両国の離反的世論を燃え上がらせる)可能性が残ることである。
韓国が解決策の実行に成功しようが失敗しようが其の内容自体は既にオープンになっており、評価する時期を前倒ししようが後回ししようが国際法違反の判決を韓国政府が温存する事は決定しています。
なので、「判決は国際法違反である」の立場から、国際法違反の判決を温存する解決策の評価は3月6日の発表を待たずとも出来る訳です。
にも関わらず評価を出していない、後回しにしている事自体は、いくら「日本は譲歩してない」って主張したところで『譲歩』です。
また、韓国政府が「韓国司法の出した判決は過ちである」と結論付ける為の策を取らない事を日本が黙認した事も『譲歩』です。
高市早苗大臣と岸田総理の「ガチバトル」勃発…「超重要法案」が先送りされてしまった「情けない理由」
https://news.yahoo.co.jp/articles/facf86a9e6c8461e6a4799bd61184d5c5c8da67e
セキュリティクリアランス法案潰しのために高市氏を生け贄にしているとの記事。こんなことが本当なら誠に情けない。
英国のタブロイド紙 Sun が中華民国が開発した新型兵器に関する動画を投稿しました。
Taiwan shows off its drones as key to 'asymmetric warfare' following Ukraine's success
2分16秒あります。彼ら危機感をもって取り組んでいる。日本ではメディアは台湾に関する報道を努めて取り上げませんし、この頃は韓国新政権をもってして雪解けだ回復だとまるで媚びんばかり持ち上げぶりです。組織が乗っ取られているのはもう誰にも明白、海外ニュースは Youtube でキャッチせよ、時代のトレンドははっきりしていると思います。
今日の読売に尹錫悦大統領の独占インタビュー+αが掲載されていました(注)。
ざっくりと読んだ感想は「いたってマトモな人」ですね。少なくとも、前任者ほど非常識ではなく、議論しようにもそもそも言葉が通じない、会話にすらならないという相手ではなさそうに見えます(ただし、前任者があまりに酷すぎたので相対的にマトモに見える"野田佳彦効果"に幻惑されているという可能性までは否定しません)。また、仮に尹錫悦大統領が信用できる人だったとしても、韓国政府や韓国人を信用できるかという話とは全くの別物であることは言うまでもありません。 でも、まあ、一部の方の御期待には反するかもしれませんが、向こう3年くらいは、日韓関係が現状以上に"悪化"する可能性は少ないだろうなとは思います。
とは言え、例の「解決案」にしても、未だ実行されたわけでもなく、政権支持率は最新の数字で34%程度、おまけに国会では300議席中169議席を従北左派が握っているという状況なので、今回のインタビューで尹大統領が語ったような方向性にどこまで踏み出せるのかは不明としか言いようがありません。ゆえに、日本として、拙速に「改善」に動くべき理由などないという状況は当面変わらないでしょう。少なくとも、尹政権が「解決案」を本当に実行しきれるのか、そして来年春の総選挙で与党が多数を占めることができるのか、その結果を見届けてから検討し始めるくらいで十分だと思います。
もっとも、併合36年でも韓国人の性根を変えることなどできなかったことを鑑みれば、たかだか3,4年で韓国人一般がマトモになることなどほぼありえないでしょうし、現在総体的な経済危機に直面しつつある韓国の状況からして、尹大統領が任期を全うできるかどうかも不明です。ならば、日本としては、当面生暖かい目で尹政権の"奮闘"を見守るくらいでちょうどいいだろうと思います。あえて尹大統領の足を引っ張る必要はありませんが、さりとて要らん世話をして尹大統領に向けられている「親日派」というレッテルを強化してやる必要もありません。どの道、韓国国内で「親日派」が最大の罵倒語であり続ける限り、日韓友好などというのは蜃気楼にすぎないからです。
あくまでも一般論としては、隣国との関係が良好であるというのはけして悪いことではありません。しかしながら、日韓関係について言えば、「百年河清を俟つ」くらいに思っておいた方が、精神衛生上も宜しいかと思います。
(注) 今回読売はかなりのページを割いて報じてますので、あえてURLを貼ることはしません。
本日の読売の尹錫悦大統領大特集にはドン引きしますね。(少しは小出しにしろよ・・・)
忘れてはいけないこととして、日本に例えると10年に一度は「立憲民主党⁺日本共産党+れいわ」連立政権のようなものが出現する国であることと思います。
まあ、5年に一度易姓革命が起きる国ですから。それは右派-右派の政権交代であっても同様ですし。記憶している限りでは、前政権の政策や業績を完全否定しなかったのは、金大中-廬武鉉という左派同士の継承の時くらいですが、それでも金大中氏の親族はきっちり捕まりましたし。
だから、尹錫悦氏がマトモなことを言っているからといって、それを鵜呑みにできないのはもちろんですし、次期政権となるとますますわかりません。とりあえず現時点でわかったことは、尹錫悦氏が存外マトモである(かのように見える)ことと、彼が本気で対日関係「改善」を進めようとしていることくらいです。まあ、韓国の経済状況がいよいよヤバくなったら、ころっと掌を返すかもしれませんがね。
なにせ、内政外交ともに出鱈目の限りを尽くしたアノ文在寅氏だって、就任演説では大変高邁なことを語っていたくらいです(近藤大介氏はころっと騙されたようですが)。尹氏の意向も実行されなければ全く意味はありません。
それでも、おそらく多くの方が懸念されているでしょうが、尹氏の発言をすっかり真に受けて、日韓関係「改善」に前のめりになる輩が少なからず出るであろうことが頭痛のタネですわね。確かに尹氏の発言はプラス方向ではあるでしょうが、まだ何一つとして実行されていないのです。その段階で浮足立ち、浮かれ騒ぐなんて愚の骨頂です。我が国の自称知識人や多くのマスメディア記者は、過去の経験に何一つ学ばない鳥頭ぞろいとしか思えません。
国家間の関係が多少「良好」でなかろうと、戦争になる惧れがほぼないのであれば、急いで「改善」を図る必要はありません。ゆっくりと諸問題を解きほぐしていくのも良し、これ以上悪化しない程度にマネージするも良し、いずれにしても選択権は日本にあるので、どっしりと構えて置けば良いのです。
ただ、日本には「問題があったら可及的速やかに解決しなければならない」とか「関係が良好でないならば、なんとしてでもカイゼンしなければならない」と思い込んでいるク〇真面目な人が結構いるのでねぇ......