X

読者雑談専用記事通常版 2020/11/25(水)

本日も「読者雑談専用記事(通常版)」を準備しました。

読者雑談専用記事(通常版)とは

当ウェブサイトでは以前から読者の皆さま方の議論、雑談に特化した記事を作成しており、本記事は特段テーマを決めず、好きなことを書き込んでいただくための「通常版雑談記事」です。原則として毎週土曜日、月曜日、水曜日に更新しております。

また、これとは別にテーマごとの雑談記事をシリーズ化していることもありますが、この場合は当ウェブサイトのトップページに別途案内を掲載しています(※なお、特定テーマの雑談記事が存在していたとしても、こちらの「通常版」にそれを書き込んではならない、という意味ではありませんのでご安心ください)。

コメントを書き込む際の注意点につきまして

コメントを書き込む際のルールは『コメント・引用・転載の注意点』のページをご参照ください。

次回の読者雑談専用記事(通常版)の公表時期につきまして

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、読者雑談専用記事通常版 2020/11/28(土)』につきましては、11月28日(土)正午に公表したいと思います。

過去リンクにつきまして

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

新宿会計士:

View Comments (101)

  • 私は最近、よく料理ネタを書いています。それに関連して、ふと疑問に思ったことがあります。

    私は、人類社会が発展してきたのは分業の成果だと思っています。原始社会で職業が未分化だった状態では、衣食住を満たすためには、家族・集落の全員が朝から晩まで狩猟採集で食料を調達することに追われ、わずかな余暇を石器や毛皮の手入れに費やすのが精一杯だったのではないでしょうか。

    時は下って近代、『大草原の小さな家』的な自給自足的生活は、ある種の理想像としてはあったとしても、かの家族が農具や衣服の全てを時給することは不可能でした。

    ましてや現在、何もかもを個人が自給することは不可能です。各個人が、穀物と野菜と家畜を育て、住宅を設計建築し、自動車を組立て、糸を紡いで生地を織りスーツやシャツを仕立て、半導体を製造し、スマートフォンを組立て、GPS衛星を自力で打ち上げるなど、資本的にも時間的にも不可能です。分業の高度化により、人類社会は大いに効率化し豊かになりました。

    ならば、食事に関しても、分業によって効率化が図れるはずです。各家庭が個別に調理するよりも、専門業者が効率的に、仕入れ・加工・調理すれば、より安価に、より美味しくより健康的な食事が提供できるはずです。

    ところが現状では、食生活を外食に依存するには問題が多々あります。センターキッチン方式により、効率化と経済化は達成したように見えながら、栄養バランスを満たすことが困難で、カロリー過剰、塩分過多、脂肪過多、繊維不足、ビタミン不足になりがちです。ファミレスにありがちなレタス主体のサラダにはほとんど栄養価がありません。

    安く済まそうとする程に、栄養バランスの問題が深刻になます。美味を追求すれば価格が上がり、日々食するには経済負担が大きくなります。三つ星級レストラン/料亭など、分業による高度な専門性を日々享受するには、かなりの経済力が必要で、一般人には手が届きません。

    ユニクロや「ファッションしまむら」で服を買っていても人は健康に生きていけますが、吉野家やマクドナルドで食い続けていると健康が危うくなります。栄養バランスを求めて、より高級な外食を求めると破産しかねません。

    人類の食生活も、自動車や半導体のように分業によって高度で安定的な生産成果の恩恵を享受できても良いはずです。しかし現実には、自炊の方が安価・安全・安心な食生活が送れます。その原因を人件費に求めるのは誤りです。あらゆる産業が人件費を負担していますから。

    人々に「持続可能な健康/安心・安全」を提供できる巨大外食産業のビジネスモデルを設計できたら、私も大富豪の仲間入りができるかもしれません。

    多分結論としては、「ピーマン嫌い、ニンジン嫌い、お肉大好き、脂っこいもの美味しい、サラダ味気ない」といった消費者の嗜好により、そんな巨大産業は成り立たないのでしょう。消費者としてではなく生活者として、食生活を社会で分業できたらいいのですが…

    • 阿野煮鱒 さま
      一番乗り、おめでとうございます。
      朝はパン。昼夜は、半分外食。
      サプリで凌いでいます。

    • 阿野煮鱒さま

      >私も大富豪の仲間入りが

      「いいですねー、夢があって、邸宅が建ったら遊びに行っていいですか」
      「もちろんさ(い”ー」

      お粗末さまでした。

    • 阿野煮鱒 様
      トップおめでとうございます。
      食は趣向に個人差があるので、理想へ持って行くのは困難かも…
      学校給食のメニューを考える栄養士さんは偉大です。

    • 個人的には、「人類総ブロイラー化計画」のように聞こえるため、あまり望ましいとは思いません。しかし、高齢者向けなど、(おそらく)美味しくて(多分)健康的な弁当の定期宅配サービスはすでにいくつも存在します。

      例1: 東都生協の夕食宅配 ... https://www.tohto-coop.or.jp/service/yushoku/
      例2: ウェルネスダイニング ... https://www.wellness-dining.com/lp_takuhai/
      例3: 食宅便 ... https://shokutakubin.com/shop/default.aspx

      "弁当宅配"で検索すると多くの業者がヒットします。探してみたら、比較サイトまでありました。
      食事宅配ライフ: https://shokuji-takuhai-life.jp/

      今のところこの手のサイトを利用する予定はありませんが、将来、足腰が危うくなって買い物にも出られなくなったら、利用を考えるかもしれません。

    • 阿野煮鱒様

      >「持続可能な健康/安心・安全」を提供できる巨大外食産業のビジネスモデル

      こと食い物に関して、日本を本拠にしてこれをやろうというのはちょっと難しいかも知れませんね。

      ネスレ、ペプシコ、コカ・コーラ、ユニリーバ、ケロッグ、ナビスコ、…
      日本に進出してきた世界的な巨大食品企業は、どれも市場を制覇するような地位を築けていません。

      カップ焼きそばと言えば、関東では「ペヤングソース焼きそば」、関西では「日清UFO」なんて棲み分けが、長年微動だにしないなんて状況が続くこの国で、シェアを伸ばす法則性なんてものが本当にあるのかどうか。

    • 阿野煮鱒 様

      >各家庭が個別に調理するよりも、専門業者が効率的に、仕入れ・加工・調理すれば、より安価に、より美味しくより健康的な食事が提供できるはずです。

       そういうサービス、とっくに存在してます。
       食材や料理の宅配サービスです。生協は私が生まれる前からやってましたが、最近は弁当屋や介護の会社が参入してます。
       透析患者さん向けの低蛋白食、高血圧患者さん向けの減塩食、糖尿病患者さん向けの糖質制限食のように、各家庭で毎日作るには限界がある食事でさえ、一日二、三度のお弁当、またはパック詰めしたおかずを宅配してくれます。しかもメニューが毎日違っていておかずも三品以上あっておいしそうなのです。研修医の頃、担当した患者さんが退院した後の宅配サービスの紹介を管理栄養士さんにお願いした事があります。
       
       毎日の買物や料理がしんどくなったり持病があって食べられる物が減ったりした、高齢の一人暮らしや夫婦はもちろん、介護をしている家族、仕事が忙しくて料理の時間が取れない人、スーパーが遠い人にも大変人気です。
       私の両親も宅配サービスを利用してまして、届いた料理をそのまま、あるいは湯煎や電子レンジで温めて食べてます。毎日メニューが違い、結構おいしいです。しかもデザート付き。
       今はおかずだけ、1日2食、週3日程の利用ですが、将来要支援か要介護1になった時は毎日三食のお弁当を利用するかもしれません。
       もちろん、お金はかかりますので、年金のほかに収入を得るか、貯金をしておかねばなりません。しかし老人ホームに入るお金を考えれば、自宅にいながらおいしい食事を食べられる宅配サービスの方が断然安上がりです。

      • とある福岡市民さま
        年老いた両親と住んでいました。ボクが食事の支度したので食べたそうにしたものはお金に糸目もつけず(?)与えていました。そしてのちに施設にあずかって頂いたのですが、そこで、栄養士さんの仕事に驚天動地しました。数日で顔の血色がよくなり活力が出てきたのです。自宅での食事に栄養価が足りてなかったことはないと思います。
        カリウムだの、なんだのを適切にコントロールしてくれたのだと思います。
        ぼくも孤食が続いてまして、年齢的にもそろそろですので、宅配サービスを含めて検討しようと思った次第です。

    • 阿野煮鱒様
      1番getおめでとうございます。
      孤食というか個食の時代ですよね。
      いろいろと考えさせられます。

    • ちかのさま、皆さま

      WFH - Work From Home は全世界同時に進行しています。本朝においては、自宅にいる時間がぐっと増えた結果、ホームセンターや家具屋に特需が生まれて売り上げ急上昇してます。

      こと WFM 時代、自宅で食事するひとが増えました。そこでこんな妄想をしてみました。

    • (面目ない。リターンキー押し過ぎでまた誤投稿してしまいましたのは、はにわです)

      仮称)食事内容提案型ご近所食品スーパー
      店舗近隣の飲食店とタイアップして、日替わり(内部にイートインスペースありの場合はそこも活用して)昼食・夕食を饗応します。厨房がスーパー内部に持てる場合は、日替わりで異なる飲食店クッキングチームに入ってもらい、饗応します。食事内容は前週のうちに一週間計画として店頭に表示になるとします。
      ・スーパーさんのメリット=食材応用事例を現ブツで買い物客に提示できその場でお買い上げいただけます
      ・近隣の飲食店さまのメリット=夜間営業だけでなく日の高いうちに当たらに売り上げを達成できます。厨房は入れ替わり交代制ですので出店負担は小さく、撤退時のダメージ僅少です

    • 皆様、沢山のコメントありがとうございます。
      今から遠方に出張します。
      ネットに繋がるのは夜になると思います。

  • 今日は、朝から雨でしたが、止んで来ました。 
    タナカ珈琲さんが、悩むといけませんので、とりあえずラーメン屋に行く事にしました。

    • だんな様

      今日のお昼は…、
      だんな様のせいで悩んでいます。

      家に帰っておでん(門外漢様ごめんなさい。)にするか、
      天満に行ってお寿司にするか(ミスドで珈琲『4杯目』を飲みながら)考えています。ナカナカ答えがデマせん……。

      阿野煮鱒様

      私も3度の食事はコレで良いのかと、考えています。
      当然、答えは出ませんが……。

      80才になったら……、健康の事は考えずに、食べたい時に、食べたい物を、食べたいだけ食べれたら、まぁまぁの良い人生だったと思って亡妻に逢いに行きたいと思っています。80才まで生きられるか?ですが。

      • タナカ珈琲 様

        昨日の流れでスーパーのお寿司でよくないですか?(適当)
        おでんは日が暮れて寒くなってから食べた方がおいしいですよ。

      • だんな様。とある福岡市民様。

        決断しました。あと5つ寝たら、師走やし、今年最初で最後の廻らないお寿司に……。こないな時はあのマーフィーの法則が有るんですネェ。行ったらふたつともシャッターが降りていました。24、25日はお休み。あと一つはシャッターに何も張り紙は無かったデス。こんなのマーフィーの法則……ですよね?仕方がないので他のお店で……メニューにウナギ丼。普段やったらコレで決まり……、ですが、今は時期が悪い……、ヤケクソでイチバン高いウニイクラ丼2,000にしました。だって…今年最初で最後の…。
        最後にだんな様に感謝です。だんな様のオカゲデ美味しいイクラ、ウニをいただけました。アッ、だんな様はウニはキライやった?

        • タナカ珈琲さま
          私は、ウニ無しのイクラ丼で良いです。
          ご馳走様でした。

        • 天満で一番?の人気店。春駒かなと思っていましたがどうやら違うようだ。

          • 簿記3級様

            すごい。春駒です。
            あの付近に春駒が2軒、すし政が2軒有ります。
            張り紙がどっちか覚えていませんが…。

            天満のお寿司屋さん知ってるって、ワタシは嬉しくなりました。今年最初で最後の廻らないお寿司に…ですので、来年になったら春駒に行ってきます。

        • タナカ珈琲 さま

          何だかんだで、良いものばかり召し上がっていますね。
          野菜も食べましょう。(棒)

      • タナカ珈琲 様

        >ミスドで珈琲『4杯目』を飲みながら

        ミスドのお姉さんは愛想良く何杯でもお代わりして呉れますから、コスパは最高ですね。

        おでんが話題になってたので、我が家でも昨晩は かんとざき になりました。今朝もまだ残ってたのを食べました。お昼も・・・
        そんなに作るなよ!

  • こんにちは、今日は肌寒い日和で出社中です。
    お昼はカキフライ定食。

    • ボーンズさま
      いいなカキフライ。
      熱々にレモンかけて、タルタルソースで食べるのが好みです。

      • だんな 様
        私の場合、タルタルソースと普通のソースを交互に使ったりして
        味の変化を楽しんでおります。
        カキとの合わさった時のストロングな/マイルドな味わいの
        変化が良い感じです。

  • 昨日は、すっかり寿司の話題に変換された、韓国の家計負債のニュース続報を、中央日報から

    借金で家を買い、借金で株式を買い…7-9月期の韓国の信用貸付、過去最大の増加  
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8b34b7a4f288b6cbc8c400ac385d9bfb6a9aa7ab
    やはり、マンションや株式投資に余った資金が流れているようです。
    デフレ型バブル(そんなん有るんか?)なんですかね。
    株式は、世界的にバブルのような気がします。

    • だんな様

      昔、渡辺美智雄蔵相だったか、米国経済の過剰消費体質をおちょくって、

      「あっちの○○なんかは、借金して、家買って、払えなくなったら、ケロッと自己破産で、アッパラパー」

      なんて国会でしゃべって、物議を醸したことがあったのを思い出しました。

      • はいはい栃木弁のあの方。あの方のお孫さんがオラが村の市長やってます。

  • 私は食べること好きなので、食事の効率化はイヤな世界です。
    寿司は好きですが回転寿司は行かず仕入れから職人と弟子でやっているような店しか行きませんし、フレンチ、イタリアンや和食、蕎麦屋、も同じような感じの店ばかりです。ハンバーガーも。高い店ばかり行くわけでもありません。
    グランメゾンですと調理は分業化されていますしスタッフはそれなりに多いですがシェフがちゃんと目を通してます。
    ロブション、アランデュカスというような店もプロデューサーがいて各店舗のシェフがその中で個性を出しています。ロブションは亡くなりましたがコンセプトは引き継いで。という姿勢ですね。
    シェフ個人のコンセプト、店のコンセプト主体といろいろ個性があるから楽しみです。
    家庭料理も好きですが家庭ではできない材料、加工、その他トータルしたものを食べに雰囲気を味わうために外食します。
    分業が進むと味気ない店、高級ファミレスになってしまうんじゃないでしょうか。

  • 今日11月25日は三島由紀夫が市ヶ谷の自衛隊で自決した日です。某出版社で駆け出しの頃、先輩から「今晩三島さんに会うけど付いてくるか」と誘われて同行しました。
    原稿依頼かと思ったらそうではなくてブランデーを舐めながらの哲学談義でした。もう殆ど忘れましたが、知らない人名やドイツ語の単語がぼんぼん飛び交ってよく理解できませんでした。その時、とても青臭くてアホな質問をしたら全く思いがけない切り口で的確な回答が返ってきて、この人は本当に凄く頭が良い方だと思いました。
    そういうわけで三島事件は本当に衝撃でした。バルコニーでの演説も現在の日本が引きずっている重い課題についての的確な事ではあるものの自衛隊がクーデターを起こす訳でもなく、結果はわかっているはずなのに何故という思いがあります。
    一応マスコミなので事件後凄惨な現場の写真が廻ってきてやりきれない想いでした。さすがにすぐ後に出された週刊誌にも掲載されませんでしたね。

    • ちなみに「三島由紀夫 ○○」で画像検索すると、おそらくその写真が5秒で表示されてしまう時代・・・。

    • 5秒掛かりませんでした。〇〇をあてるには1秒自分は考えましたが。

  • Bloombergが、コロナウイルス対策国別ランクを発表しました。
    このサイトですので、英文リンクのみにします。
    https://www.bloomberg.com/graphics/covid-resilience-ranking/
    順位は
    1.ニュージーランド
    2.日本
    3.台湾
    以下省略します。
    日本は、品川駅で全員がマスクをしている画像が、載っています。
    順位に文句があるのは、韓国人とパヨクらしい模様。

    • だんな様
      4位韓国、でしたっけ?
      「イルボンはお金で順位を買ったニダ!」っていうコメントであふれているそうですね。
      じゃあ、アチラはお金の出し方が足りなかったので4位になったのでは?とお返ししたいでーすw

      • ちかのさま
        こういうのは、3位までに日本が入っていれば、そこまでで切り捨てるのが良いニダ。
        参考にならない国は、気にしない、気にしない。

    •  8位 Chinaは絶対嘘でしょ。10万人あたり月発症率ゼロ、月致死率ゼロなんて有り得ないし、100万人あたり死者数、陽性率、どれも桁1つか2つは違うはず。ウイルスより情報の封じ込めさえ徹底してればウイルスを抑え込めたように見せかける事ができる典型例ですね。

       日本の順位は医療・健康のカバー指数で53ヶ国中1位のためみたいですね。でもこれとて医療従事者の無償に近い努力の成果です。なんとか負担を軽減してやらないといつまで持つかわかりません。2類感染症に準じた扱いを3類感染症以下に変更し、軽症者は年齢を問わず入院させない(現在は余裕がある地域は全員入院、余裕があまりない地域でも65歳以上とハイリスクの人は軽症でも原則入院)で自宅かホテルで療養、入院ベッドは中等症以上に絞る事も必要でしょう。

       それ以上に成長率マイナス5.3%というのもいただけません。感染対策と経済成長の両立という難しい課題ですが、やはりプライマリーバランス目標を破棄し、国債増発による積極的な経済政策を推し進めるしかないでしょう。

       やはりというべきか、経済を止めないために集団免疫狙いのノーガード作戦で挑んだスウェーデンは低いですね。夏頃は第2波がなかった事から作戦成功とマスコミが持ち上げてましたけど、現実には高齢者の屍の山を築いたあげく、近隣諸国からの経済制裁(ノーガード作戦のせいでスウェーデン人全員感染者と扱われて入国禁止をくらった影響)による成長率ダウンは避けられませんでしたから。
       そして今頃になって第2波が出た事からノーガード作戦は破棄し、日本並みの自粛要請に切り替える羽目に陥りました。集団免疫を狙っても抗体が3ヶ月位しか持たなかったので。
       スウェーデンの実験は感染対策を切り捨てて経済対策だけを追い求めてもだめ、両方のバランスが必要という教訓を残しました。
       ま、こうなるだろうなと予想した範囲でしたけどね。
       スウェーデンの実験で唯一残した成果は、よく言われるように「コロナのおかげで年金改革に成功した!」というところでしょうか。

    • こちら欧州の某国ですが、この期におよんで道を行く人をみるかぎりマスクをしている人はようやく5割弱でしょうか。先日はスーパーで警備員にマスクをしてくださいと言われたおばさんが、「あなたに言われる筋合いはない」と逆切れして大声でまくしたてていました。こっちの人はえてして人の迷惑顧みずな人ばかりというのが奇しくもコロナのせいでよくわかりました。公共交通機関や店内などの室内ではマスクをしてと政府が言っていますが、我関せずの人が多いのも最初は驚きましたが、慣れました。たくさん死んじゃうわけですな。そういえば先日こちらでニュースを見ていたらフィンランドはもともと人口が少ないのでSocial Distanceを意識しなくても自然と距離がとれるので感染者も少なく、アプリも徹底していて感染対策が万全とか言ってました。そのくせ皆でサウナなんぞに入っていて意味がわかりませんでしたが。そしてそのフィンランドは確かに累計死者数は400人足らずで他の欧州諸国に比べてかなり少なく見えますけれども、しかし人口が550万人程度の国でこれは多いでしょう。日本は1億2千万人で2000人くらいでしょうか。日本が2位に入るのがよくわかります。

  • 今日は皆さまの顰蹙を承知で,ロジスティック曲線の話から始めます。高校3年程度の数学が登場します。
    y = K/(1 + exp(-c(t-t0)))
    がロジスティック関数で,これは微分方程式
    dy/dt = c y(1 - y/K)
    を満たします。生物・細菌・ウイルスの増加は,この関数で近似できるだろう,と理論的には考えられています。実際には,なかなか一致しませんが。
    ウイルス感染の場合で説明すれば,K が最終的に感染する人の総数,c は感染の速さを表す定数,t0 は最初の時刻を設定するための定数になります。ですから,t0 は気にしなくていいです。以下,K と c だけ議論します。感染の速さ c は,気温,湿度,マスク着用,社会的距離など,様々な要因で変化します。K は最終的に感染する人数ですが,自然免疫や交叉免疫,ワクチンなどにより,感染可能な人数が減るると K の値は小さくなります。
    ところで,ロジスティック関数は t の値が小さいと,y = exp (c(t-t1)) で近似できる指数関数で近似でき,感染は指数関数的に増加します。t=t0 のとき2階導関数 d^2y/dt^2 は 0 になり,このとき dy/dt が最大になるのですが,その値は cK/4 です。これが1日当たりの感染者数の最大値になります。マスコミでは,1日当たりの感染者数が少ないのは,日本人のモラルの良さによって c の値が小さいからだ,というような解説が多いですが,私個人としては,広い意味での免疫的原因により K の値が小さいからだと思っています。K の値は,ワクチン接種でもしないと小さくはなりませんし,冬になっても大きくはなりません。c のほうは冬になると大きくなります。でも,結局 cK/4 が均衡点で,ずっと指数関数的に1日の感染者数が増加することは,理論的にはないはずです。
    この前の日曜にも書きましたが,バングラディシュやパキスタンで人口比で見た死亡者が少なく,インドのほうが多い(欧米よりはずっと少ないですが)をいろいろ考察していました。わかっていることは,スラムのように衛生環境が劣悪なところの住民の大半は,コロナに感染しても無症状か軽症ですむ,ということです。たぶん,いろいろな病原体に常時さらされていると,免疫力も強くなる,ということでしょう。インドのほうが文化的な生活をおくっている人が多いのが災いしているかもしれません。もちろん,遺伝要因も考えられると思います。感染者数に関しては,PCR検査の受診率がかなり低くて発表数は参考程度にとどめたほうがよく,実際には国民の半数以上が既に感染していて(抗体検査の結果分析),それでピークアウトしたのではないか,と分析する人も結構います。風邪と同じ理由で収束はしませんが。
    都会より,平素からあまり多くのウイスルにさらされていない田舎のほうが心配な気がします。

    • そもそもインドのスラムでコロナ死亡者が出ても統計に拾われるんでしょうか・・・。
      ガンジス川に流してお終いのようなイメージがあります。

    • 愛読者 様へ

      エビデンスがある訳ではないですが、
      C国人(その他感染多発地域)との接触回数の差ではないでしょうか?

      文化人放送局でGOTOによる感染の増加は尾身さんの発言の様に、
      エビデンスがなく、マスゴミなどの圧力で気合レベルの話

      ですが、感染基の国は数値や国別の情報があるそうです。
      どこかからの圧力で公表されないそうですが。

      また、役所が発表しても、マスゴミは報道しないでしょう。

  • 私の感覚だとインドって平均とか中央値がまったく役に立たない国って感じです。
    とにかく格差が凄すぎて。
    インドは飢餓人口2億人くらいいてそれはパキスタンの人口と同じくらいですが、世界の飢餓人口の1/4位占めています。何をもってパキスタンより文明的なのかよくわかりません。

    • ひろた様

      >何をもってパキスタンより文明的なのかよくわかりません

      インド人が文明化して、皆がトイレットペ-パ-を使うようになったら、地球上の森林資源は枯渇するって言われてましたが、まだ枯渇してませんねえ。

1 2 3