本日も「読者雑談専用記事(通常版)」を準備しました。
読者雑談専用記事(通常版)とは
当ウェブサイトでは以前から読者の皆さま方の議論、雑談に特化した記事を作成しており、本記事は特段テーマを決めず、好きなことを書き込んでいただくための「通常版雑談記事」です。原則として毎週土曜日、月曜日、水曜日に更新しております。
また、これとは別にテーマごとの雑談記事をシリーズ化していることもありますが、この場合は当ウェブサイトのトップページに別途案内を掲載しています(※なお、特定テーマの雑談記事が存在していたとしても、こちらの「通常版」にそれを書き込んではならない、という意味ではありませんのでご安心ください)。
コメントを書き込む際の注意点につきまして
コメントを書き込む際のルールは『コメント・引用・転載の注意点』のページをご参照ください。
次回の読者雑談専用記事(通常版)の公表時期につきまして
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、読者雑談専用記事通常版 2020/08/08(土)』につきましては、8月8日(土)正午に公表したいと思います。
過去リンクにつきまして
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2020/08/03(月)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2025/01/25 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/25(土) (67)
2025/01/18 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/18(土) (64)
2025/01/11 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/11(土) (48)
2025/01/04 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/04(土) (46)
2024/12/31 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/31(火) (24)
2024/12/28 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/28(土) (26)
2024/12/24 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/24(火) (40)
2024/12/21 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/21(土) (30)
2024/12/17 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/17(火) (16)
2024/12/14 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/14(土) (36)
2024/12/10 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/10(火) (21)
2024/12/07 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/07(土) (18)
2024/12/03 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/03(火) (48)
2024/11/30 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/30(土) (37)
2024/11/26 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/26(火) (53)
View Comments (156)
傾国の美女はあってもK国の美女はあり得ない。
イーシャさま
一番乗りおめでとうございます。
相変わらず、早いニダ。
イーシャ様
1番getおめでとうございます。
クセになってきた?
K国なら整形美女、ですねー。
ちかの 様
整形代で国が傾いたりして。
K国の所業、いかに酷いかが垣間見えるリンクを貼っておきますね。
いかにもNZが悪いようなタイトルですが、いつものように責任とろうとせず逆ギレしています。
ニュージーランド、韓国政府の抗議に答えず…外交部は内心憤然
https://news.yahoo.co.jp/articles/543e5635e77f568c89312278f3ee0038faa5128a
一国民 様
いつもの論点すり替え&被害者コスプレですね。
朝鮮人のいやらしいキツネ目は、性根の現われでしょう。
1)「同情するなら金をくれ!診療報酬の振込みを労災並み1.2倍にしてください!」
点数上げてもらったり、1点を10円から上げてもらうと自己負担分が増加して
患者が減少してしまうので、振込金額を増やしてあげてください。
多くの病院が経営難で次の感染症に対応できなくなります。
2)レジ袋有料化とコロナウイルス感染症
「環境を守って人が守れない」
コロナウイルス感染患者増加は全国的に見て6月20日前後から
増加を示しておりGo-toキャンペーンの7月22日開始とは
隔たりがあります。
6月上旬前後からの感染機会増とすればやはり緊急事態宣言解除の影響
でしょう。
ただ直近、若年者中心で都市中心の流行には他の要素もあると考えます。
東京都の新規患者数を見ていくと、7月に入って第1週、第2週、第3週
第4週と増加しています。
特に7月9日 224人、7月16日 286人、7月23日 366人
ときて7月31日 463人、8月1日 472人。
これおかしくないですか?
7月に入ってから増加している。
7月1日から始まったレジ袋有料化が何か悪さしてませんか?
ノロウイルスに関しては次の論文があります。
https://europepmc.org/article/med/22573873
論文の抄録をすると
「サッカーチームの9人のメンバーにおきたノロウイルスの発生(遺伝子型GII.2)を調査しました。病気は、再利用可能な食料品の袋に触れること、またはパッケージされた食品の内容物を消費することに関連していた(リスクの差、0.636; P <.01)。PCR法により、ノロウイルス患者が発生する前に使用していたバスルームに保管されていたバッグから、GIIノロウイルスが回収されました。」
コロナウイルスが落ち着くまで、レジ袋無料にしませんか?
ポプラン様
タッチの差で2番でしたね。
レジ袋の有料化は、タイミングが最悪だったかもです。お役所は3月の説明会を新型コロナの影響で延期したくせに、実施は延期しないという。
オリンピックが延期されたのだから、有料化も延期することは可能だったのにね。
自己レスです。
3月の説明会は中止、でした。
説明会は中止したくせに実施は延期も中止もしない。です。
「説明会」なるものが、いかに形式的な物かが理解できるエピソードですね。
ちかの様の、「どないせいっちゅーねん。」という声が聞こえましたw
決まった事を「保留・中止」出来ないのは、構造的に重大な欠陥があると言えますね。
ブレーキの利かない車両は凶器でしかない。
ポプラン さま
そもそも、プラスチックは再利用するぐらいだったら燃やすべきです。
どうせ生ごみ燃やすとき重油かけてんだし。
これもマスゴミのダイオキシン騒動の責任。
ホント、非科学的なエコは有害でしかない。
暑くなっています。
いつものつけ麺屋さんに行きます。
本日は,新型コロナウイスルの変異型について,過去の発言の訂正と,上久保誠人氏の下記論文に基づくWEBに出回っている記事の再検討をしたいと思います。
https://www.cambridge.org/engage/coe/article-details/5ead2b518d7bf7001951c5a5
WEBを巡回していたら,この論文に基づいた解説が増えてきたので,注意喚起したい気持ちになりました。ちょっと専門的な部分もありますのでご容赦下さい。
新型コロナウイスルのいろいろな変異型の名称は出典によって相違が大きく,私自身もかつてL型=欧米型のような不適切な書き込みもしてしまったので,訂正を兼ねて2019年11月時点から再スタートしたいと思います。
(S) S型は最も進化的に古くコウモリのウイルスに近いものです。後にウイルスより症状が弱く,広東省で多く発見されました。2019年12月のミラノの下水道から発見されたのもこのタイプと思われます。東京でも,2月に時点で3人の患者から検出されています。S型も武漢で発生したと考えられていますが,武漢での感染爆発より前の話です。想像ですが11月時点で日本にも入ってきていたでしょう。
(L) L型は武漢で感染爆発を起こしたウイルスです。ウイルスのRNAの第28,144番目の塩基がT(ロイシン)だとL型,C(セリン)だとS型とされます。2月時点で,武漢はL型が96.3%。その他の中国ではL型が61.6%で残りがS型でした。当時,日本も約6割がL型で,欧州もほとんどがL型でしたが,アメリカ、韓国はS型が優位でした。
ケンブリッジ大学がA型と呼んだのはS型で,C型がL型です。B型は武漢でのみ1例発見されただけなので無視しましょう。S型とL型をまとめて中国型と呼んでいます。D型と呼ぶ論文もあります。
ただ,2月下旬から,上記以外にも多くの亜種が確認されています。その後,ものすごく種類が増えていくので,ここから先は,主に流行している(いた)ウイルスにしぼって考察します。
(G) G型はD614G型とか欧州型とも呼ばれ,イタリアで感染爆発した主なウイスルです。D614G変異(614番目のD(アスパラギン酸)がG(グリシン)置換)によりスパイク細胞が変異した型です。G型には多くの亜種があるので「G系統」と呼ぶほうがよいかもしれません。4月ころ,北カリフォルニアではG型は少数でしたが,日本ではG型が半数近くだったそうです。日本には3月に欧州から入ってきたと言われています。
(韓) 現在世界で主に蔓延しているウイルスについて,韓国の報道から誤って拡大したと思われる情報があります。「最初は武漢で発生したS系統やL系統が中心となっていたが,L系統からG系統とV系統が誕生。さらに,G系統からGH系統とGR系統が誕生している。時折,小さな系統(Other、O)も枝分かれするが,多くは途絶え,最終的に6系統に収れんしている。」このニュースは,韓国国内でのウイルスの分布を間違って世界の話と受け取った記事の転写から拡散されてしまった情報のように思われます。このニュースの原型は以下だと思います。「韓国で526件に対する遺伝子分析を行った結果,GH型が333件で全体の63.3%と最も多く,V型127件,S型33件,GR型19件,G型10件,その他4件。S型には武漢に滞在していた韓国人と九老コールセンターの事例など33件が含まれ,V型には釜山の温泉教会,天安のズンバダンス,政府世宗庁舎,九老万民中央教会,慶尚北道の聖地巡礼団など127件の事例が該当した。釜山で集団感染が確認されたロシア貨物船の船員と一部の海外入国者などからはGR型ウイルスが新たに発見された。日本とシンガポールから流入した事例は“その他”に分類された。なお,GH型の伝播力が最大6倍強い。」
(上) さて,上久保靖彦氏説についての意見を述べたいと思います。一般の方が原論文を読むのは大変なので,下記の立命館の上久保誠人氏よる解説を参照されるとよいと思います。上久保靖彦氏の論文は6月29日版の版を参照しています。
https://diamond.jp/articles/-/238988?page=4
問題点1. 「2019年12月に中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスには「S型」「K型」「G型」の最低3つの型があることを発見した。」
上久保氏の論文を読むと,p.9まではK型をL型と読み替えるとゲノム分析結果と一致しています。しかし,p.13の3行目に「G型はL型から派生」と書いてあって,「S型とK型は系統図のどこに位置するか分からない」と書いてあります。原論文p.13の8行目の結論「武漢ではS型3.7%, K型4.75%, G型91.44%, それ以外の中国ではS型38.4%, K型40.9%, G型20.7%」という記述は,中国でのゲノム分析の結果「武漢ではL型96.3%, その他の中国ではL型61.6%」と矛盾しています。G型はイタリアでL型から変異した株で,2月までの中国では発見されていません。最近は空港で発見されていますが,中国国内での大規模なG型の感染はないはずです。K型は仮想のウイルスかもしれませんが,とりあえずp9の記述からK型=L型と考えて先に進みます。
問題点2. 原論文p.7の下から6行目付近「愛知県ではS, K, G型に98.0%, ~100%, 74.5%が感染した」
ちょっと理解できない数字ですね。
問題点3. 原論文p.10の11行目の死亡率の数式 F^G = 4.7z-170.96y+179.95x ですが,死亡率の係数に100%を超える係数が登場しますが大丈夫ですか。私なら,K型が存在するという仮定を破棄して考え直します。この式を前提にした後の計算は無視させてもらいました。導かれた数値も現実の測定データと一致しないので。
以上の理由で,p.16以降の仮説は無視させて頂きました。誠人氏の解説はこの部分の記述に影響されたようです。信用されないほうが吉と思います。
最後に言うと上久保靖彦氏の論文を全面否定しているわけではなく,特に「インフルエンザ流行曲線が大きく欠ける結果を20年1月13日に起こした」という部分は賛同します。でも,この欠損はS型とL型の混合株(割合は知りません)が原因で,架空のK型ではないと思います。S型が中和抗体をほとんど残さない,という話は他の論文で裏付けられている気がします。なお「L型(=K型?)は半分程度が中和抗体を作る」という説を採用すると,上久保氏流のK型説も否定されてしまいます。
以上,仮に私のところに査読が回ってきたら,上記の意見を付けて返却します。
P.S. 「東京型」「埼玉型」と呼ばれたSARS-CoV-2ウイルスのゲノムについて,参考になるWEBを貼っておきます。
https://www.niid.go.jp/niid/images/research_info/genome-2020-2-large.png
図の右下のピンクの扇形の領域の中の2つの黒点がそれに該当すると思われます。この図はG型からの系統図を表しています。なお,この図のもとは国立感染研究所の下記のWEBです。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/basic-science/467-genome/9787-genome-2020-2.html
ご提示のリンク(感染研)の中の文章です。
以下、引用
「東京型・埼玉型といった地域に起因する型(type)を認定するような根拠は得られていないし、ステレオタイプに定義のない型を使用して混乱を増長する危険性を感じている。」
「また、新型コロナウイルスの塩基変異に伴う病原性の変化についての議論がしばしば見られる。一般論としては、ウイルスは病原性をさげて広く深くウイルス種を残していく適応・潜伏の方向に向かうと推定され5.、新型コロナウイルスの病原性の変化については単にゲノム情報を確定しただけでは判定できるものではなく、患者の臨床所見、個別ウイルス株の細胞生物学・感染実験等を総合的に考慮する必要があると考えている。」
引用終わり
***
現役のプロの発言としてはこれが限度でしょう。
東京型・埼玉型というのは,まだ名前がないウイルスを区別するための便宜的な呼称で,GJ型でGT型でも何でもいいので,早く名前をつけてほしいです。D614Gみたいに6ケ所の変異を全部列挙した名称でもいいですが(ちょっと長いかな)。名前がないと,文書をどう書くか難しいので。2段落目の話はごもっともで,記名入り記事で発表するのは,かなり慎重になりますね。ただ,それだと情報発信が遅れてしまうので,匿名でどこかに書き込んでしまう,という手もあります。読み手に能力があれば,どういう人の発言か大体わかります。
えーと、そういう問題ではなくて・・・
「あ、こんな用語を断定的に使ったら誤解を招きかねないから控えとこ」と思わない時点で、この人はしろうとさんだな~って分かってしまうんですよ。
ちなみにですが、ウイルスの「型」「亜型」(type or subtype)に昇格するにはアミノ酸レベルで5%ぐらいのdiversityは必要だろうなと思いますよ(現時点では20AAとして0.2%)。
英文論文の大半に"Type"という単語が使われています。日本語なら「株」と呼んでもいいかもしれませんが,適当な単語があったら教えてください(英訳も含めて)。ついでによい名称も。
愛読者さま
typeの訳については、株、型、種などの日本語が対応すると思います。
「株」以外なら、普通に「型」とする、カタカナにして「タイプ」とするを提案します。
最近安倍総理の影が薄いのは確かですが、国民の不信感が増大しているようですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69297361b86b7358697ca51bea88422eaf2faa5a
北海道新聞
【首相「3ない」で追及逃れ 国会開かない、出ない、会見もしない コロナ対応「迷走」で】
左巻きの新聞社に批判を意図する人々のコメントが集まっている構図ではありますが…
疲れているとしてももう少し頑張ってほしいところ。
どうも,自民党内での求心力というか発言力が落ちてきているらしくて,影のボスの意見を無視できなくなってきているようです。あと,解散総選挙のタイミングがなくなってしまって,かなり困っていると思います。この前も書いたように,9~11月だと過半数割れが濃厚です。野党を推すというより,不満の蓄積による批判票が相当でると思います。
>北海道新聞
何を目的に国会を開催するのかが不明瞭。
国会を開いて、何をするのですか?
また、モリとカケをお蕎麦屋さんに注文するのですか?アホらし。
彼らの推す、K国の大統領やC国の国家主席が、何回コロナ関連で会見を開いたの?
米国の大統領も会見開いてませんよ。(つぶやいてはいますけどね)
毎回ではありませんが、安倍総理はぶら下がりでコメントしてますよ。
全くマスゴミの思い通りに踊らされてるーーにはうんざりしますね
台湾の李登輝元総統が7月30日に亡くなりました。
ところでその亡くなった日の何日か後、近所の知人から「これ『筱原笠次郎』ってどう読むの」と聞かれました。日本語教師をしてますから、日本人の名前の呼び方を聞かれるのはたびたびあることです。
誰ですか、と聞くと、この人、李元総統の実父だとテレビで行ってた、というのです。
こういう報道だったようです。
李元総統は、実は日本人の「筱原笠次郎」という警察官がお手伝いさん(?)に産ませた私生児であり、終戦後に日本人が台湾から引き上げる時に、戸籍にはないので日本には連れて行けず、部下だった李金龍氏に養子として出されたのだというのです。
調べてみたところ、こうした報道をしたのはTVBSというテレビ局だったようです。
このTVBSというテレビ局、中国国民党べったりです。
亡くなった日の翌日に、日本人の「私生児」だということを強調してダーティーでスキャンダラスな印象に操作し、李登輝サゲをしようとしたのでしょうか。
とすると、二重に気持ち悪く思えました。
一つ目、「私生児」を差別的に、蔑む対象として見ていること。
二つ目、「私生児」が出生の時点で劣る存在だとして、その劣っているという点をわざわざ亡くなった翌日に殊更に取り上げることの底意地の悪さ。
同番組を見たわけではないので、以上はあくまで憶測です。
ただ、李登輝元総統は台湾の民主化において大きな役割を果たした方ですが、中国国民党から見ると、憎んでも憎み切れない裏切り者なのでしょう。
つまり、意地が悪い・執念深いという台湾人の国民党(=中国人)に対する印象からすると、当たらずとも遠からじ、といったところではないでしょうか。
ばぷた様 共産党というのは、本来出自ではなく人物個人の能力を評価するのがセオリーじゃありませんでしたっけ(笑)?
李登輝元総統の出自について云々できる情報はもちませんが、閣下が台湾民主化の道を切り開いたことは歴史に証明されております。
台湾の人々、いえ、中国共産党以外の世界中の人々にとって、出自云々は「どぉでも、いいですよぉ。」じゃないかしら?
昨今の中国共産党のするところは、底が浅いというか、自らの墓穴をせっせと掘っているふうに見えます。
「出身成分」で検索すると、北朝鮮での階層分類が細かすぎて笑うしかありません。
インドのカースト並みです。
りょうちん様
>インドのカースト並みです。
人種や国籍によって他を排斥するのは、生物の本能のようなものではないかと思っております。だから、OKという意味ではなく、そこでゴールでは情けないですが、理解はできます。
ただ、同じ人種、国籍で、能力ではなく出自で階層を作る意味が分らない。私の浅学では、共産主義というのは、出自を否定するところから出発していたと思っておりましたのに。
人間ってやはり、救われないバカなのでしょうか?
インドのカーストは、人口が多すぎるために仕事を割り振る必要があり、その基準としてカーストがある、という面もあります。つまり、ある仕事をしている人は別の仕事を知らないし出来ない。
そういう意味で、似て非なるものと思います。
インドのホテルで部屋の床掃除をしている人に机の上を掃除するように頼んだら、床を吹いたモップで机の上を拭いた(父の経験談)なんてことも
本日銀行に行ってきました。現金が必要なので、貯金を下ろしたら、現在5万ウォン札が無いと言われました。理由を聞くと、中央銀行から8月いっぱいは供給されないとの事。コロナのせいで供給できないと中央銀行は言っているそうです。
銀行も不便らしく、ブツブツ文句を言ってました。おかげで小生も帯封された1万ウォンの札束を持って銀行を出ました。
しかし、紙幣の供給が滞るのは、コロナではなく別の理由があるような気がしてなりません。
インフレ対策ですかね?
駄文にて失礼します。
お邪魔します
これは面白い。自分は、酔ってる上に、頭の回転寿司が遅いので、是非どなたか、解析していたただけませんでしょうか。
デノミでもするつもりか。でも、外貨準備率は過去最高を記録とか言ってるのを聞いた気が?
まあ、楽しみは、じわじわと。
生きてれば、何れわかるけど、見つべきものは、蜜と言えない凡人
韓国在住日本人 様
>インフレ対策ですかね?
1.電子マネー化が進んで現金の物理量が本当に少ない、そこにコロナやらなんやらで供給ストップ
2.近日中にドルを買うために大量のウォンが必要になる予定なので市中に出さずキープしている
私が思いついたのはこのくらいです。
>ドルを買うために大量のウォンが必要
ウ---ン、現金取引なのかなあ?
>現金が必要なので、貯金を下ろしたら、現在5万ウォン札が無いと言われ
不動産投機、貴金属投機の抑制目的ではないですか。現ナマ=実弾の供給を減らして不正蓄財や黒い取引に抑制的制約を掛けようと。自分は金融の専門家でないので、高額紙幣の流通を減らして本当に効果があるのか分かりません。
韓国在住日本人さまは多くの韓国人が手を染めているブラックな錬金術についてご存じなのではありませんか。
ちょっと通常では考えにくい状況ですねえ。
高額過ぎて使い勝手が悪い紙幣があまり市中では使われなかったり、廃止されたりという例はありますけど、たかだか50000ウォンでは5000円にもならんので、そういった例には当てはまりませんもんね。元々50000ウォン紙幣発行の動機だって、それまでの最高額紙幣だった10000ウォンでは少額過ぎてあまりに不便だったからであったはずなので、ますます理解に苦しむところではあります。
そして新紙幣への切り替えということでもないのであれば、思いつくのは、ズバリ印刷機の故障ではありますまいか。何らかの理由で輪転機に不具合が生じたか、あるいは原版に瑕でも付いたか。または、その前段階として、エラー紙幣を刷りまくってしまったので一度止めて総点検をしてるとか。おそらくそんな感じで、政策上の理由とか経済運営上の問題とかではないような気がしますけれども。
なお、余談ですが、香港市中では1000香港ドル紙幣はあまり歓迎されません。そこそこの店に行けば使えないということはないですけど、矯めつ眇めついろいろと面倒です。マカオのカジノに行けば、紙飛行機のごとく飛び交ってるんですけどね。また、500ユーロ紙幣もかつては存在しましたが、新規発行はなくなり、その後回収されています。しかし、一番たまげたのは、10000 USドル紙幣なるものが実在していること。さすがに新規にはもう発行してないようですが、とにかく実在するようです。う~む。
龍 様
いつもコメントありがとうございます。
高額紙幣の論点については、当ウェブサイトでもしばしば言及している点ですが、簡単にいえば、マネ論に利用可能ですので、ご指摘のとおり世界からは排除される流れであるようです。
https://shinjukuacc.com/20170224-01/
ちなみに世界最高額の紙幣はシンガポールの1万ドル紙幣だそうですが、ほかにもスイスでは1000フラン紙幣(日本円で約10万円以上に相当)が発行されているようですね。
引き続きのご愛読並びにお気軽なコメントを何卒よろしくお願い申し上げます。
印刷機の故障、有り得るかも??
韓国造幣公社がどこの国の印刷機を使っているかはわかりませんが、コロナ禍で印刷機メーカー技術者が入国できず、修理不能とかね…
どうでもいい話ですが、紙幣印刷は輪転機(ロール状の用紙に印刷)ではなく、枚葉機(シート状の用紙に印刷)が主流のようです。
韓国紙幣に印刷されているホログラムには日本の技術が使われており、韓国で一時物議を醸したという話をどこかで読んだ覚えがあるので、本当に日本製の印刷機が使われているのかもしれませんね。となると、このご時世ではちょっとした不具合が発生しても、修理や調整のための技術者が簡単には訪韓できないので、印刷が暫時停止するというのはあり得る話なのかもしれません。そしてそんな理由だったとしたら、韓国政府としては絶対に公表できないでしょうから、謎の供給停止になってしまうのかも。
> 紙幣印刷は輪転機(ロール状の用紙に印刷)ではなく、枚葉機(シート状の用紙に印刷)が主流のようです
これは知りませんでした。ご教示ありがとうございます。
韓国造幣公社の紙幣印刷機ですが、日本の小森コーポレーション製の可能性が高い気がします(根拠は同社ホームページの沿革:1988年に証券用印刷機を韓国造幣公社への納入実績から)。
私見ですが、日本国内でも枚葉印刷機のシェアは小森(リスロン)、三菱(ダイヤ)の2社がほとんど握っているはずで、他国製はドイツのハイデルベルク(スピードマスター)くらいです。保守サービスの点から言っても日本製印刷機が韓国でもシェアを握っている可能性が高いと予想できます。
また、小森はソウルに拠点がありますので、ある程度の保守は対応できるはずですが、重修理は日本の技術者が必要なのかもしれません。
なお、輪転印刷機は新聞用紙、出版用紙、チラシ用紙などの薄い用紙への印刷は得意ですが、紙幣のような腰がある用紙の印刷は不向きです(機械によって例外あり)。新聞や雑誌・書籍といったペーパーメディア衰退激しい昨今では輪転機の稼働率はダダ下がりで、昔、イメージ映像でよくあった新聞の輪転印刷のシーンは過去のものになりつつあります。
龍さま
>何らかの理由で輪転機に不具合が生じたか、あるいは原版に瑕でも付いたか。または、その前段階として、エラー紙幣を刷りまくってしまったので一度止めて総点検を
数年前インドで高額紙幣の「強制切り替え」が強行されましたが、ハイテクの粋を集めて制作されたはずの新紙幣に印刷ミスが見つかる事故が発生しています。おカネに干された国民への紙幣流通が再開されたあとです。公開回収が行われました。
インドは経済脱皮を図るため貨幣改鋳や紙幣一新を数年おきに敢行しています。コレクターアイテムには格好です。
手許にあるインド紙幣も立派にコレクターズアイテムと化しました。
でも、1000ルピーと言ったって、せいぜい2000円ちょっとなんだけどなぁ......<-.-;
今日は将棋の王位戦、第3局2日目です。
アベマテレビで中継をしています。
木村一基王位が勝利して、一勝二敗にして欲しいですが、
藤井聡太棋聖が優位に戦いを進めているようです。
(ドシロウトのワタシには形勢は読めませんが…。)
木村王位は、受けてネバって逆転勝ちして欲しいものです。
あ〜ぁ、負けちゃった〜。
あと、よっつカッタら防衛です。
頑張って下さい。
【学校で教えるべき科目】
①・代表的なエセ科学とその手口
②・代表的な詐欺の手口
③・新興宗教およびカルト教団の勧誘の仕方
④・過激派の勧誘の仕方
⑤・ネット社会のさまざまな罠
⑥・お酒の飲み方・付き合い方
⑦・ドラッグの危険性
⑧・ギャンブルの危険性
⑨・いじめられたら・その場合の対処法
⑩・各種相談窓口
上記↑は「新宿会計士」さまのツイートから拾ってきたものです
※①~⑩の番号は私によるもの
私の考えと共通している部分があるのでアレンジしてみました
第一に「命」を守る
と言うことで⑨と⑩を一緒にします
❶いじめの被害者・加害者にならない及び各種相談窓口
❷交通事故に遭遇(あわ)ないための道交法の知識
※具体案 義務教育中月一回(一時間程度)系統だった教育を行う
12(月)×9(年)=108(時間) これは普通自動車免許取得の学科教習時間の三倍にあたります
❸河川や海の危険性についで 水難事故に遭遇(あわ)ない
※服・靴・荷物等着けたままでのプールでの実技を含む
次に喫緊の問題⑤は
❹ネット社会のさまざまな罠・対策と対処及びメディアリテラシー
次は
❺代表的なエセ科学とその手口及び論理的思考
※論理的思考はパズルやクイズ等遊びながら学びます
②③④はまとめて
❻危険な勧誘(新興宗教・過激派・キャッチセールス等)・詐欺の手口
※教材は「ついていったらこうなった」キャッチセールス潜入レポ 多田文明 彩図社
教訓一覧から抜粋
⒈因縁話を持ち出し 人を脅かす団体は要注意
⒊過剰に立派なオフィスや事務所は要注意
⒎即決を迫る団体に優良なところは少ない
⒓一方的に話を進める相手は聞かれては困ることがある
⒔最後に精神論が出てくるようなら見切りをつける
⒘そんな都合のでいいもの あるわけない
⒙健全さをアピールする団体ほど不健全
⒚理解不能な単語が3つ以上出てきた時点で立ち去ることを考える
なんか マーフィーの法則みたい w
⑦⑧もまとめ
❼ドラッグ(アルコール含む)・ギャンブルの危険性
※残った⑥・お酒の飲み方・付き合い方 あまりにも日本的なので保留
あえて入れるなら❼
"米国、ついに尖閣防衛に積極関与へ 「日米統合機動展開部隊」常設構想が急浮上" (JB Press 2020.8.5(水))
「中国の尖閣諸島への威嚇行動が続く最中、米有力シンクタンク「ナショナル・ビュロー・オブ・アジアン・リサーチ」*1(National Bureau of Asian Research=NBR、全米アジア研究所、ロイ・カムパウザン理事長)が尖閣諸島防衛のための「日米統合機動展開部隊」常設構想を打ち出した。」
中国の拡張を封じ込めようとする米国の動きの一環ではありますが、
日本も積極的に自国を防衛する必要があります。
まずは、憲法9条の改正が必要ですね。
本当は、そんなことをする必要がなければいいんですけど、現実はそうではありません。
2021年に尖閣諸島に米軍基地を作る,という話ですね。ただ,それより前に戦争が起きそうです。
民主党政権の時、中国漁船が尖閣で不法操業し、あろうことか警告した海保船に体当たり逮捕にいたりました。
中国に日本の領土だとはっきり言えない政権にいらだった当時の石原東京都知事が「なら、尖閣の地権者から都が購入する。」と大騒ぎになりましたね。
鳩ポッポさんが普天間と辺野古で基地問題をグチャグチャにしたこともあり、いっそ尖閣を埋め立てて基地にすればいいのにといって、家人から「領土問題?に同盟国を巻き込むのはNGだよ。」と言われました。
結局、そうなったのですね。あの時、それをやっていたら、一時、日中関係は最悪になったかもしれませんが、現在のような中国の膨張に待ったをかけられたと思います。話題の将棋はさっぱりわかりませんが、弱気の戦略は最悪の結果を招きますね。