本日も「読者雑談専用記事(通常版)」を準備しました。
読者雑談専用記事(通常版)とは
当ウェブサイトでは以前から「読者雑談専用記事」として、読者の皆さま方の議論、雑談に特化した記事を作成しています。当面、テーマごとの雑談記事と交互に更新する予定です。具体的には土曜日と水曜日に「通常版」、月曜日と金曜日に「テーマ編」を掲載したいと思います。
本記事は特段のテーマを決めず、好きなことを書き込んでいただくための「通常版雑談記事」ですが、こちらの「通常版」にそれを書き込んではならない、という意味ではありませんのでご安心ください。
コメントを書き込む際の注意点につきまして
コメントを書き込む際のルールは『コメント・引用・転載の注意点』のページをご参照ください。
次回の読者雑談専用記事の公表時期につきまして
次回の読者雑談記事『読者雑談専用記事 COVID-19編(5)』につきましては、5月8日(金)正午に公表したいと思います。
過去リンクにつきまして
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事 COVID-19編(4)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2025/01/25 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/25(土) (67)
2025/01/18 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/18(土) (64)
2025/01/11 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/11(土) (48)
2025/01/04 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2025/01/04(土) (46)
2024/12/31 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/31(火) (24)
2024/12/28 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/28(土) (26)
2024/12/24 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/24(火) (40)
2024/12/21 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/21(土) (30)
2024/12/17 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/17(火) (16)
2024/12/14 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/14(土) (36)
2024/12/10 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/10(火) (21)
2024/12/07 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/07(土) (18)
2024/12/03 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/12/03(火) (48)
2024/11/30 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/30(土) (37)
2024/11/26 12:00: 読者雑談専用記事通常版 2024/11/26(火) (53)
View Comments (130)
「ロシア刺客の標的? チェコ・プラハ市長が警察の保護下に」 (AFP BB ニュース 2020年4月28日 14:59)
という報道がありました。
これ、本当にロシアの刺客を心配してのことなのでしょうか ?
以前こちらに転載していただいた「【読者投稿】「姉妹都市提携解消」を議論する」に書いたことを思い出します。
「姉妹都市を、北京とは解消し台北と結んだプラハ」
「武漢肺炎で世界中から敵視され、台湾との友好を結ぼうとする動きを嫌った、中国共産党が見せしめにするため狙っている」
そんな情報がもたらされたのではないかと考えてしまうのは、私だけでしょうか?
イーシャ 様
トップおめでとうございます。
真偽不明の情報としか…とはいえ、可能性はゼロではありませんね。
ボーンズ 様
ありがとうございます。
韓国系の情報はあちこちで見かけますが、中国にまつわる話は日本国内で報じられることが少いので、敢えて目立つタイミングを狙って書き込みました。
イーシャ様
今朝の虎ノ門ニュースで大高未貴さんが、同じようなことを言ってたような?
ながら見だったので、後で見直しますね。
ちかの 様
虎ノ門ニュース、見てみました。
出ていた話は「台湾を訪問しようとしていたチェコ上院議長が中国共産党から脅迫を受け、更には暗殺されたんじゃないか」という話ですね。
この件、日本では信頼できるソースを見つけ難いですが、本当っぽい。
こういうことがあったからこそ、用心する必要がありますね。
10年以上前にプラハを案内してくれた、カレル大学生(当時)の美少女に確認しようとしたら、メアドが廃止されていました。(泣)
大紀元記事です。2020-4-29
https://www.epochtimes.jp/p/2020/04/55784.html
『夫人は4月27日、チェコのTV局番組に出演し、夫は中国大使館の脅迫を受け強いストレスを感じ、大使館招待の夕食会以後、体調を崩したと告白した。
英語版はこちら。2020-4-29
メール登録しないと全文は読めないようです。
https://www.theepochtimes.com/chinese-embassys-threats-contributed-to-sudden-death-of-czech-politician-wife-says_3337218.html
"A senior Czech politician who died suddenly just days before a planned trip to Taiwan became obviously unwell after receiving threats from Chinese diplomats over the plans, according to his widow and daughter.
そして中央通訊社記事です。2020-5-1
https://www.cna.com.tw/news/firstnews/202005010250.aspx
『捷克議長之死 專家揭親中派與中國大使館合謀
"Some experts pointed out that the pressure of the Chinese ambassador to Czech Republic was at the request of Czech pro-Chinese politicians, and personal economic interests were involved behind it.
これはなんだかなー。今は発言控えます。
はにわファクトリー 様
記事を探していただき、ありがとうございます。
大紀元は見ていたのですが、ソースとしてどうか判断できませんでした。
「あの腐敗した半島に堕とされたあんなもの」は、相手にしなければ自滅する「ひねり捨てるだけで わすれさられるくに」として生暖かく見ていればいいのですが、
宗主国の方は遥かに危険なものを感じます。
この市長については、こちらの動画が参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=4xIVnbjEMy8
こちらの市長は北京との友好姉妹関係を切って、台北と友好姉妹になったようです。
こんにちは!
私です(^_^;
イーシャさま
一番乗りおめでとうございます。
ちょっと、変化球ですかね。
結構雨が降っています。
だんな 様
ありがとうございます。
えっ、変化球に見えます ? 直球ですよ。(笑)
おめでとうございます!
今は空調無しで良いのですが、熱くなると壇蜜濃厚で・・・
ポプラン 様
全熱交換機でガンガン換気したくなりますね。
感染抑制策として空調設備の改善がこれから進むかも。
ボーンズ 様
前熱交換機の換気効率ってどうなんですか?
20数年前、かつての医院設計時には、省エネ密閉性重視で換気効率なんて考えてませんでした。
どなたか詳しい方が居ませんかね。
下記URLの業界資料だと、効率は60%位と記載されておりますが、実際には内気、外気の湿度も関係してきますので、結構複雑な計算になるようです。
・業界資料
https://www.jraia.or.jp/download/pdf/20170517_zennnetsu.pdf
・M社の資料(効率…経済効果の試算チャートあり)
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/doc/TEC_MANUAL_IPPAN/GHIJYUTSU-SIRYOU_1311.pdf
ボーンズ 様
ありがとうございます。
ロスナイ換気扇ですか、あれ使ってあったかも。あれを大々的に使用するとなるとこの夏空調業界は一泡吹きますね。
今までの知見から、飛沫の滞留抑制には換気と気流のコントロールが重要なのが判っているので、リスクに応じた整備が必要になるのではないかと考えております。
(意外にも航行中の旅客機内空気は、2~3分程度で外気と入れ替わってしまうそうです)
医院レベル(診察医が一名)の場合、時間予約制にして患者さん自体の密度を下げる事からスタートするのがやりやすいかも。
予約しても時間通りに診察されないのどうにかならないですかねー。
まあ理由はある程度わかるのですが。。。。
奇跡の弾丸 様
手際の良し悪しが出る所ですね。(苦笑)
行きつけの所は3分診察に心掛けているようです。
(自分は最短の部類なので、2分掛かっているかどうか…)
こんにちは
地震アラームにビクッとしてしまう
でも揺れとほぼ同じタイミングて
H 様
首都圏では二日連続でしたね…神奈川県だと、知事からのメッセージを含めて3つです。
ボーンズ様
>知事からのメッセージ
緊急速報メール使用して、
GWはがまんウィークと発信した
やつですね
知事さん皆さん頑張っておられます
が、他にやり方あるでしょうと
思います
アレ?🐧
「米中和解せよ」という韓国の記事が、増えている様に思います。
ハンギョレ
[社説]新型コロナで協力どころか互いに争う無責任な米中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-00036528-hankyoreh-kr
世界がパンデミック克服に知恵と力を集めなければならない時だ。特に「G2」と呼ばれる米国と中国が模範を示さなければならない。国際社会のリーダーが消えたという意味の「Gゼロ時代」という指摘がなぜ出るのか、両国は念頭に留めておかなければならない。
中央日報
【社説】韓国政府は米中葛藤を乗り越える対策があるのか
https://s.japanese.joins.com/JArticle/265635?servcode=100§code=110
世界は両国が手を握って情報を公開し、世界の経済回復に向けてともに努力する姿を期待している。葛藤は簡単に解決できないけもしれない。米中両国はほぼ自尊心をかけたような衝突を見せている。その影響が今後どれぐらいの期間に、どれだけ飛び火するか分からない状況だ。新しい冷戦に不確実性まで重なった局面だ。世界経済の回復にはひどい悪材料となっている。
米中の摩擦は、パンデミック後の世界の回復に、マイナスだと一見正論の様に見えますが、自分に都合の良い話が、正論の様になっているだけです。
韓国は、米中で輸出額の半分を超えますので、コロナウイルス前から、米中摩擦は韓国にとってマイナス要因でした。
それをポストコロナにかこつけて、正論ぽくしているだけです。
韓国国内製造は、かなり元通りになって来ていますが、輸出出来ずに製品在庫が、積み上がる状況になると思います。
韓国政府に米中の仲裁が、出来る訳も有りません。
ポストコロナの米中関係は、以前より悪化して、妥協点が少なくなると思いますので、前途多難ですな。
何年ぶりに、午後のテレビ朝日をちょっと見。
全体の流れとしては、聞いていて有用な部分もあるのに。
コロナについて、論説委員が何が何でも、政府が悪いに継がっていくw。
メディアに出る人としては、失格でしょう、これではね。
コロナ治療薬、アメリカのレムデシビル、日本のアビガン
中国の武漢が治まっている様子。私は不思議に思ってます。
今いる武漢の人達全員が免疫を持ったのか、または特効薬
でもむ飲んだのか。
安倍首相はイランに3000錠送るとのこと、中国からは15000錠。
もしかして中国ではアビガンを大規模投与してるのではないかと
推測しています。アビガンを中国国内で量産体制をとっている
ニュースも大分前にありました。
アビガンを使うにあたって国が判断することが前提条件になって
います。直近の安倍首相のアビガンに対しての決断は良かったと
思います。
私も含め素人がああでもないこうでもないと、つまらぬ発言は
控えましょう。いまは戦時体制なんだから自分たちの政府を
貶めるのは我々国民を馬鹿にしているのと同じではないでし
ょうか。とにかく政府を信頼しましょう。そしてアビガンの
能力に期待しましょう。
「朝鮮日報」紙が先の韓国総選挙の事前投票分に関しての統計上あり得ないとの統計学者のインタビューを割と慎重に報じていました。
もう韓国なんて、日本に迷惑を掛けない限りどうでも良いのですが、典型的な民主主義の壊れ方をしている様で続報を楽しみにしています。例によって有耶無耶になりそうですが。