コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新宿会計士の政治経済評論

  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示

総務省

  1. HOME
  2. 総務省
配信日時:2023/05/19 13:00 新宿会計士 マスメディア論

NHKが「特殊負担金」理論で説明会開催:理解求める

NHKが受信料利権維持のために、なりふり構わぬ行動に出始めたようです。NHKは17日、メディア関係者向けに説明会を開き、「特殊な負担金」理論を改めて強調したそうですが、それを報じた記事に対する読者コメントのうち、上位コメ […]

配信日時:2023/04/28 12:00 新宿会計士 国内政治

小西問題で共闘凍結の維新・立憲、入管法対応で亀裂も

「サル・蛮族」発言などで知られる小西洋之・参議院議員は、じつは、日本にとって大変良い仕事をしたのかもしれません。立憲民主党と日本維新の会の共闘を凍結させたからです。こうしたなか、例の「入管法改正案」を巡り、維新が現実路線 […]

配信日時:2023/04/17 08:00 新宿会計士 外交

読者コメントと考える「経産省ホワイト国暴走」の原因

経産省による韓国の「ホワイト国再追加」などの動きに関連し、昨日、読者コメント欄を通じて興味深い指摘をいただきました。3月7日に外務省と経産省の幹部が首相官邸を訪れたことと関連し、対韓輸出管理緩和を巡って、西村康稔・経済産 […]

配信日時:2023/03/28 15:00 新宿会計士 国内政治

高市氏、小西文書巡り今度は「怪文書のたぐい」と指摘

高市氏が「小西文書」のうち、自身に関して記述された4枚を「怪文書のたぐい」などと述べたそうですが、これは正しい表現ではありません。「小西文書」は出所も信憑性も不明な状態であるため、怪文書「のたぐい」ではなく、「怪文書その […]

配信日時:2023/03/25 05:00 新宿会計士 国内政治

勝負あり:高市氏が小西文書「捏造」を説明してしまう

これで、「勝負あり」でしょう。高市早苗氏が昨日公表した資料によれば、総務省が「あった」と言い張っている2015年2月13日の「大臣レク」についても、捏造という可能性が非常に濃厚になったのです。高市氏の説明は大変に歯切れが […]

配信日時:2023/03/25 05:00 新宿会計士 国内政治

【資料】高市が公表した「参院予算委に提出した資料」

本稿は、資料編です。高市早苗氏は昨日、自身のウェブサイトの『コラム』欄に、『総務省文書に関して参院予算委に提出した資料』と題する5つの記事を投稿しています。文字数はトータルで5000文字少々であり、『小西文書』を巡る高市 […]

配信日時:2023/03/19 05:00 新宿会計士 国内政治

「総務省の精査結果」で「小西文書」の前提条件が崩壊

それでも高市大臣レクがあったと言い張る目的は「組織防衛」か 「小西文書」の前提が崩れてしまったようです。総務省が金曜日に公表した追加報告に基づけば、当時の礒崎首相補佐官が総務省に対し、放送法の解釈変更を強要した事実は発見 […]

配信日時:2023/03/13 17:00 新宿会計士 国内政治

また始まった「ムービング・ゴールポスト」=立民議員

ムービング・ゴールポストの典型例を発見しました。小西洋之・参議院議員が13日、自身のツイッターで高市早苗・経済安保担当相に対し「即刻大臣を辞職すべきだ」と主張したのです。小西氏は当初、安倍政権下で官邸が放送法の解釈変更を […]

配信日時:2023/03/12 05:00 新宿会計士 国内政治

総務省「精査」に小西氏が反発もネット民の反応は冷静

例の「小西文書」を巡り、総務省は金曜日、内容を精査した結果を公表しました。まだ精査が完了しているわけではありませんが、文書を構成する48ファイル中、作成者不明のファイルが26ファイルあるなど、大変不透明な代物です。これに […]

配信日時:2023/03/10 17:15 新宿会計士 国内政治

「壁新聞で報道圧力」立民・安住氏がNHKにも介入か

例の「総務省文書」を巡り、「安倍官邸による報道介入だ」などと舌鋒鋭く批判している人物のひとりが、安住淳・立憲民主党国対委員長です。ただ、安住氏自身、2年前に「壁新聞問題」を起こした張本人でもありますし、一部のメディアはN […]

配信日時:2023/03/09 17:00 新宿会計士 国内政治

小西氏「高市氏は万死に値する」

国会で議員から「一般論として総務官僚は行政文書を作るときに捏造をするのか」などと聞かれても、通常は答弁に困ります。また、自身の望む回答が得られなかったからといって、「万死に値する」などと述べるというのも、なんとも強い主張 […]

配信日時:2023/03/08 10:00 新宿会計士 国内政治

総務省文書巡り「精査するのはおかしい」=小西洋之氏

総務省の「行政文書」を巡り、松本剛明総務相が内容を精査する意向を示していることに関連し、小西洋之氏はどうやら「精査をするな」と要求しているようなのです。非常にわかりやすい反応です。精査されたら困るのは誰なのか、みずからバ […]

配信日時:2023/03/07 16:30 新宿会計士 国内政治

総務省は安倍総理と高市大臣の通話を盗聴していたのか

放送法第4条では放送局の「政治的公平性」について定めていますが、「左に偏向している番組もあるが、右に偏向している番組もあるので、局全体としてバランスしているから問題ない」、という言い分は認められるのでしょうか。ちなみに企 […]

配信日時:2023/02/28 05:00 新宿会計士 マスメディア論

日本人の半数はNHKを週5分も視聴していない=教授

国民から受信料を吸うNHKを国民はいずれ強制排除する 利権を持っている者は強欲です。そして、そんな強欲が利権自体を滅ぼしてしまいます。私たち日本人は、もうすぐその具体的な事例を目撃することができるかもしれません。それが、 […]

配信日時:2023/02/10 05:00 新宿会計士 外交

現職の国会議員がラジオ番組で「韓国のウソ」を問題視

現職国会議員がラジオ番組で、「韓国のウソがなくならない限り、日韓正常化は難しい」と発言しました。発言したのは「日本の尊厳と国益を護る会」の会長で、昨年の参院選では比例で自民党内の第3位の得票で再選された青山繁晴氏です。個 […]

配信日時:2023/01/19 14:00 新宿会計士 外交

韓国社会の「強欲」は自称元徴用工の解決案を潰すのか

自民党議員、怪しい自称会計士に「外交部会で追及する」と応じる 自称元徴用工問題で日本政府が韓国に譲歩しようと画策しているフシがあるなかで、韓国社会の強欲が自称元徴用工問題を巡る解決策を潰す可能性が出てきました。韓国社会や […]

配信日時:2023/01/08 05:00 新宿会計士 マスメディア論

改正プロバイダ責任制限法で下がった開示請求ハードル

印紙代は基本1,000円、最短数ヵ月で開示されることも! 当ウェブサイトの著者自身もときどき、ツイッター上で誹謗中傷を受けることがあります。こうしたなか、昨年10月1日に施行された改正プロバイダ責任制限法に基づけば、発信 […]

配信日時:2022/12/15 05:00 新宿会計士 国内政治

「なぜ自民利権を批判しない?」読者の疑問に答えます

当ウェブサイトにやや論旨不明ながらも興味深いコメントがつきました。当ウェブサイトが普段から官僚、メディア、野党などの利権構造をやたらと批判するわりに、どうして「自民党利権」については批判しないのか、というものです。自民党 […]

配信日時:2022/12/13 05:00 新宿会計士 国内政治

高市氏ら党内・閣内関係者からも岸田首相に相次ぐ批判

岸田首相、「コンセンサスを取りながら進める」という最低限のことすらできていない可能性も 「1兆円増税」が岸田首相にとってケチのつき始めとなるのでしょうか?閣僚職にありながらもなかば公然と岸田首相批判を展開している高市早苗 […]

配信日時:2022/11/20 05:00 新宿会計士 金融

「財政破綻論」の間違い:「成長」がすべてを解決する

先般より当ウェブサイトで報告しているとおり、日本経済を弱体化させるのに大きく貢献してきた組織は、じつは財務省ではないかというのが、当ウェブサイトにおける考え方のひとつです。これについて現在の日本において「国の借金」を無理 […]

配信日時:2022/10/27 08:00 新宿会計士 マスメディア論

テレ朝社長、虚偽発言は「国葬を論評したもの」と主張

先月27日に行われた安倍晋三総理の国葬儀を巡り、テレビ番組の出演者がウソを述べたという「玉川問題」を巡り、テレビ朝日社長が「あくまでも国葬(儀)について論評したものだ」、などとする、驚くべき認識を示したようです。このテレ […]

配信日時:2022/10/19 16:00 新宿会計士 マスメディア論

玉川氏は結局降板せず:テレビ朝日は「逃げ切り」図る

結局、玉川氏は降板しないのだそうです。19日に放送されたテレビ朝日の問題の番組に出演した玉川氏は菅義偉総理に対する謝罪を(いまさらながらに)口にしたものの、今後ともコメンテーターの立場として、現場に出ることもあれば、スタ […]

配信日時:2022/10/13 10:30 新宿会計士 マスメディア論

「玉川問題」で「視聴者の会」が放送法違反追及申入へ

テレビ朝日の「玉川発言」問題を巡り、「放送法遵守を求める新・視聴者の会」が放送法違反の疑いで玉川徹氏とテレビ朝日の責任追及を求める申入書を総務省やBPOに対して提出するそうです。同事務局長の上念司氏は「テレビ局が『公共の […]

配信日時:2022/08/10 10:30 新宿会計士 マスメディア論

想定以上の売れ行き「チューナーレスTV」とTV業界

朝日新聞社系の『日刊スポーツ』によると、チューナーレステレビが「想定以上の売れ行き」なのだそうです。もちろん、現時点においては大手家電メーカーが参戦しているわけではなく、販売されている台数も限定的ではありますが、ただ、世 […]

配信日時:2022/06/05 05:00 新宿会計士 マスメディア論

【総論】強欲NHK待つ「ハードランディング」の未来

NHKを待つのはハード・ランディング・シナリオではないか――。そう思わざるを得ないのが、NHKの乱脈経営ぶりと強欲ぶりです。NHKにとって受信料は何があっても絶対に守りたい利権なのだと思われる反面、受信料を確保するために […]

配信日時:2022/05/20 11:00 新宿会計士 国内政治

また財務省:今度は統括審議官を暴行容疑で現行犯逮捕

国の信頼を破壊し絶望に満ちた社会を次世代に引き継ぐ財務省 酒に酔った財務官僚が乗客に対し、殴る蹴るの暴行を加えた容疑で、20日深夜0時半に逮捕されたそうです。官僚の不祥事、あまりにも多すぎます。なかでも財務官僚は既得権の […]

配信日時:2022/03/02 12:00 新宿会計士 マスメディア論

それでもチューナーレスTVはじわじわと普及し続ける

「NHK受信料不要のチューナーレステレビ」の製造に大手電機メーカーは消極的だ――。こんな記事を発見しました。今から10年近く前の「スマートビエラ」騒動にもあったとおり、大手メーカーはテレビ業界との悶着を嫌がるのだ、といっ […]

配信日時:2022/01/07 12:00 新宿会計士 マスメディア論

社会はチューナーレスTVによりNHK排除に動くのか

NHKが受信料利権を死守しようとしている間に、現実社会はNHK排除に動く――。ディスカウントストアのドン・キホーテが発売したPBのチューナーレステレビを巡って、「続報」がありました。当たり前ですが、チューナーレステレビだ […]

配信日時:2021/12/21 12:00 新宿会計士 マスメディア論

NHKに剰余金還元義務付け?「そこじゃない」改革論

どうもピントが外れていませんか?産経ニュースの日曜日の報道によれば、総務省は来年1月の通常国会に、NHKの剰余金を還元することを義務付けるとともに、受信料の割増金の聴衆を可能にするなどの放送法改正を提出するそうです。ただ […]

配信日時:2021/12/20 05:00 新宿会計士 マスメディア論

ご遺族の自宅インターフォンを真夜中に鳴らす新聞記者

スポニチというメディアは、ご遺族の自宅マンションのインターフォンを平気で夜中に鳴らすことができるそうです。新聞、テレビを中心とするオールドメディアから若年層が離れていると指摘されて久しいのですが、その背景には、インターネ […]

配信日時:2021/10/28 06:00 新宿会計士 マスメディア論

紙媒体の新聞から10代が離れた

「テレビ利権」はいまだに根強いが、果たしてその将来は? 以前の『新聞を「情報源」とする割合は10代以下でヒトケタ台』では、総務省の調査結果を速報的に紹介したものの、記事のなかに盛大な事実誤認が含まれており、その訂正に追わ […]

配信日時:2021/09/15 09:00 新宿会計士 マスメディア論

「受信料のためなら手段選ばぬNHK」は必要なのか?

さながら「カネの亡者」 NHKという組織、調べれば調べるほど問題だらけです。公共放送を騙るわりには独立行政法人などのルールに従っていませんし、民間企業と違って法律の規定を最大限利用して受信料をかき集めていますし、1人あた […]

配信日時:2021/08/27 16:30 (最終更新:2021/08/27 20:40) 新宿会計士 マスメディア論

【お詫び:修正あり】新聞を「情報源」とする割合は10代以下でヒトケタ台

※お詫び:本文に事実誤認箇所がありましたので、該当箇所を修正するとともに、記事タイトルを『新聞を「情報源」とする割合は20代以下でヒトケタ台』から『新聞を「情報源」とする割合は10代以下でヒトケタ台』と改題しています。

配信日時:2021/08/26 14:00 新宿会計士 マスメディア論

ネットが「ネット以外」を上回る=総務省メディア調査

総務省が昨日公表した最新の調査報告書によれば、ネットを利用する人(行為者)がネット以外を利用する人(行為者)を上回っていることが明らかになりました。10代から20代に至っては、ネット以外の媒体(たとえば新聞、テレビ)より […]

配信日時:2021/04/20 06:00 新宿会計士 国内政治

「日本の利権3兄弟」の中でも野党の劣化はとくに酷い

枝野幸男氏の一見メチャクチャなツイートに希望を感じる理由とは? 不謹慎を覚悟で敢えて申し上げると、最近、立憲民主党の議員の奇行を眺めていると、そこに希望を感じるようになりました。それは、「利権3兄弟」のうちの一角が、意外 […]

配信日時:2021/04/09 15:15 新宿会計士 マスメディア論

フジの外資規制違反を「口頭厳重注意」で済ます総務省

総務省は「外資規制違反」があったとして、東北新社の放送法上の認定を取り消し、これにより同社のBS放送サービスが4月末で終了となります。法令違反を厳格に適用するのは結構なことですが、ここでひとつ問題があるとしたら、その適用 […]

配信日時:2021/03/10 07:00 新宿会計士 マスメディア論

なぜ「総理長男接待疑惑」で内閣支持率は上がったのか

官僚・メディアの利権構造は自重に耐え切れず崩壊する 財務官僚の女性記者へのセクハラ事件、検事長の賭けマージャン、そして総務官僚への高額接待…。これらは氷山の一角です。利権構造はときとして自身の強欲にて自滅することもありま […]

配信日時:2021/03/08 11:00 新宿会計士 国内政治

「接待疑惑なのに内閣支持率上昇」に「キレ」る人たち

野党もメディアも不毛な議論しかできないのだから、「増量疑惑」でも追及していれば? 菅義偉政権が発足して、もうすぐ半年が経過します。こうしたなか、読売新聞の世論調査で内閣支持率が前月比9ポイント上昇し、支持率が不支持率を上 […]

配信日時:2021/03/05 16:00 新宿会計士 マスメディア論

「総務省接待問題」がマスコミ自身に特大ブーメランへ

メディアや野党が連日のように「総務省高額接待疑惑」を追及するなかで、これが逆にメディアにとっての「特大ブーメラン」ではないか、といった指摘が出て来ました。また、昨日の『総務省官僚らの「高額接待疑惑」はNHKなどに飛び火』 […]

配信日時:2021/03/02 16:30 新宿会計士 時事

長男の接待疑惑が報じられ、内閣支持率1ポイント上昇

菅義偉総理の長男が総務省の接待に関与していたなどの話題が巷間をにぎわせているようですが、出てきた最新の内閣支持率は、むしろ小幅で上昇しています。いずれにせよ、我々国民の側も、印象だけで政権の良し悪しを判断するのではなく、 […]

配信日時:2021/02/26 07:00 新宿会計士 マスメディア論

「長寿番組」打ち切り相次ぐ地上波テレビの将来性は?

テレビ業界こそ総務省と癒着し、腐敗している! テレビ業界の苦境がハッキリしてきました。在京民放(持株会社)5社のPBRが軒並み1倍を割り込んでいることは周知の事実ですが、問題は、それだけではありません。ただでさえ、視聴者 […]

配信日時:2020/12/03 11:11 新宿会計士 マスメディア論

「Eテレ売却でNHK受信料は半額に」=髙橋洋一氏

NHK問題の本質とは、NHKは事実上、法律で存続が保証されていて、私たち国民が自由経済競争の結果としてNHKを倒産させるという自由を持っていない点にあります。そして、NHKは巨額の受信料収入で職員に異常な人件費を支払うな […]

配信日時:2020/11/20 16:00 新宿会計士 マスメディア論

NHK「受信料逃れへの割増金」構想は「だまし討ち」

とんでもない話が出て来ているようです。「NHK受信料の支払いを不当に免れている人」への割増金、という構想です。いくつかの報道によれば、NHK受信料制度の見直しに向けた総務省の原案では、「テレビを設置しながら受信契約を結ば […]

配信日時:2019/06/21 12:15 新宿会計士 マスメディア論

新聞の軽減税率は新聞業界のため

新任の新聞協会会長が、新聞に対する軽減税率を「読者のため」と言い放ったのだそうですが、これはとんでもないロジックのすり替えです。ただ、先が見えない新聞業界に加え、テレビ業界などが既得権にしがみつくあまり、現実が見えていな […]

エクセルの達人(毎週土日更新)

出版物

いわゆる「対韓制裁論」を出版しました。絶賛発売中。瞬間的に、アマゾンで353位を記録しました。

当ウェブサイトの初の試みとして、「国の借金論」の間違いについて議論した書籍を出版しました。

お知らせ

当ウェブサイトに掲載している情報については、商業出版などでない限り、原則として引用も転載も自由です(ただし、引用・転載に際しては、必ず出所を示してください)。また、当ウェブサイトは、当ウェブサイトのコンテンツを転載しているサイト(vpointなど)とは無関係です。なお、執筆、出版のご依頼等は info@shinjukuacc.com までお問い合わせください。

過去記事

時系列全記事

 

最近のコメント

  • 【読者投稿】「武漢肺炎」、警戒を緩めるにはまだ早い に CRUSH より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に 匿名 より
  • 台湾が日本にとって「3番目に重要な貿易相手」に浮上 に はにわファクトリー より
  • パブリック・コメント大募集!入力方法を解説します! に 猫足らず より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に はにわファクトリー より
  • 台湾が日本にとって「3番目に重要な貿易相手」に浮上 に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 匿名 より
  • 台湾が独立国となるためには「一定事実」の積上げ必要 に 台湾が日本にとって「3番目に重要な貿易相手」に浮上 – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 岸田首相「長男更迭」の本当の狙いは「解散総選挙」? に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に はるちゃん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に はるちゃん より
  • 【読者投稿】「武漢肺炎」、警戒を緩めるにはまだ早い に すみません、匿名です より
  • 岸田首相「長男更迭」の本当の狙いは「解散総選挙」? に DEEPBLUE より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に CRUSH より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に ホワイト国 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 引っ掛かったオタク@あーコレも陰謀論?? より
  • 岸田首相「長男更迭」の本当の狙いは「解散総選挙」? に 福岡在住者 より
  • パブリック・コメント大募集!入力方法を解説します! に 砂漠の反乱 より
  • 衆院比例で維新と立憲が逆転する可能性が視野に入った に 匿名 より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に リマインダーくん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 匿名 より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に 伊江太 より
  • 衆院比例で維新と立憲が逆転する可能性が視野に入った に 福岡在住者 より
  • パブリック・コメント大募集!入力方法を解説します! に ケン より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に クロワッサン より
  • 【読者投稿】「武漢肺炎」、警戒を緩めるにはまだ早い に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に クロワッサン より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に クロワッサン より
  • 【読者投稿】「武漢肺炎」、警戒を緩めるにはまだ早い に めがねのおやじ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/27(土) に クロワッサン より
  • 岸田首相「長男更迭」の本当の狙いは「解散総選挙」? に PON より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 伊江太 より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に 匿名 より
  • 【読者投稿】「武漢肺炎」、警戒を緩めるにはまだ早い に W より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に 匿名 より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に カズ より
  • 岸田首相「長男更迭」の本当の狙いは「解散総選挙」? に ビトウ より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に めがねのおやじ より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に サムライアベンジャー(「匿名」というHNは、在日コリアンの通名と同じ恥ずべき行為) より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に 匿名 より
  • 【読者投稿】「武漢肺炎」、警戒を緩めるにはまだ早い に 発破士 より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に やまいぬ より
  • パブリック・コメント大募集!入力方法を解説します! に Twitterでちょくちょくコメントする一般市民 より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に oinko より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に はにわファクトリー より
  • 【読者投稿】「武漢肺炎」、警戒を緩めるにはまだ早い に sqsq より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に 匿名 より
Tweets by shinjukuacc

スポンサーリンク・広告

外部リンク

PVアクセスランキング にほんブログ村

当ウェブサイトについて

当ウェブサイトは独立系ウェブ評論サイトです。コメント、引用、転載は自由です(詳しくはこちら)。


過去のコメント一覧へ

スポンサーリンク・広告



  • プライバシー・ポリシー
  • サイトマップ
  • 記事の引用・転載等について
  • 過去のコメント(該当する記事のリンク付き)

Copyright © 新宿会計士の政治経済評論 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示